fc2ブログ

検疫パスで分かる・・・ドタバタフィリピン


フィリピンに住んでいる方なら、説明は不要
しかし、日本に住んでいる方には、少し必要
今日は、我がバランガイが発行した
「Community Quarantine Pass」の話
そのまま訳すと、コミュニティ検疫パス

1家族で1枚発行される
これが無いと、パレンケ(市場)
場合によっては、Puregold(スーパー)、SMサンパブロ(ショッピングモール)
に、入る時も必要
バイク、車に乗っていても、検問があると、提示が必要

まずは、サンパブロ市があるラグナ州の
ロックダウン状況

Lockdown status

3月17日から5月15日の、約2か月間
厳しい規制のあった、ECQ(Enhanced Community Quarantine)
私の住んでいるビレッジも、ゲート封鎖
原則的に、住民しか出入りできない
勿論、パスが無いと、買い物も出来なかった
まず、渡されたパスは

Pass3-24.png

日付限定の、1日パス  2日分
これは、ゲートのガードが、家まで持ってきてくれた
コピー用紙に印刷し、ハサミで切り取ったみたい
真っ直ぐに切れていない
バランガイが、慌てて作ったのだろう
名前も、出かける場所も、目的も書いていない  白紙状態

次にもらったのが、このパス

Pass3-26.png

手書きで、行く場所(マーケット)と、目的(食料品買い出し)
使える日が限定
しかし、その下に、使える曜日が印刷されている
どちらが正しいか  まだ、バランガイは混乱していた

Pass4-12.png

次にもらったのは、同じ様式
しかし、期限が4月30日まで
1日パスだと、作るのに、バランガイ、忙しすぎるからだろう
でも、依然として、白紙状態
バランガイ、人手不足か

日本のゴールデンウイーク中に、貰ったのは

Pass5-2A.png

今度は、私の名前まで、書いている
手書きなので、その横に、うちのカミさんの苗字を書き込んだ
全然、問題なし
期限は5月一杯
相変わらず、紙きれ

6月1日からは、GCQになり、規制が緩んだ
それでも、パレンケなどは、まだパスが必要
その時貰ったのは

Pass6-19.png

大きく変わった点は、用紙が大きくなり
パスらしくなった
そして、名前などは、タイプ
ようやく、中央から様式の指示が出たのか
よく見ると、検疫パスでは、ない
単なる、バランガイ証明書になっている
何が違うんだろうか
説明は、一切なし

使える日付が書いてあるが、全く意味がなかった
6月中は、いつでも使えた

7月になると、もっと規制が緩い
MGCQ
検疫パスも、バランガイ証明書も必要なくなった
このまま、New Normal(新しい生活様式)になるかと、期待したら
GCQに、逆戻り
その時は、古いパスも使えた

ドンドン事態は、悪くなり
8月4日から、MECQ
またまた、検疫パスが復活
昨日、バランガイオフィスで、貰ってきた

Pass8-7.png

新しい検疫パスは、少し改善している
用紙は、バランガイ証明書と似ている
でも、以前の紙片よりマシ
また、発行番号が、振ってある
バランガイ証明書と、同じ番号
ようやく、誰に発行したか、記録し始めたのだろう
一番の改善点は
発行日は書いてあるが、期限が無い
と言う事は、一生、この検疫パスを使えって事
何回も、バランガイオフィスに行く必要が無くなった

検疫パスを発行し始めてから、約5か月
ようやく、当たり前なものになってきた

こんな、ドタバタ劇  うちのバランガイだけかな?

マニラのマンゴーさんの、検疫パス
顔写真入りで、ラミネートされている
なんで、そんなに差が出るのだろうか
お金のあるバランガイと、貧乏なバランガイの違いだな
きっと

検疫パスの、遍歴を見て、フィリピンの狼狽ぶりが、よく理解できた


   ↓↓↓ 「検疫パスはこれでOK。後はコロナウイルスだけね。クリックしてコロナ退散を祈願してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
ラミネーターがあったら、検疫パスをラミネートするのにな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

江戸時代の通行手形みたいで親しみを感じます。

自分で作ると打ち首に成りそうですね。
Facebookでたまに宣伝してるのを見ます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる