fc2ブログ

フィリピンでラジオ体操第一・・・動画編集に挑戦


フィリピンに移住してから、毎朝、ラジオ体操第一
前までは、ノートパソコンを持って、ベランダでやっていた
しかし、段々とテンションが下がり、今は、部屋の中
幸いな事に、フィリピンの家の床は、硬い
木造建築と違って、コンクリート
ジャンプしても、下に響かない(と思うが)

毎朝、YouTubeで、ラジオ体操第一を探すのは、面倒くさい
候補がたくさんあるので、好みのお姉ちゃんを探すのに、時間がかかる
自分で、録画することに決めた

アンドロイド機(UBOX)から、テレビの間に
ビデオキャプチャー  それを、パソコンにつなぐ
パソコンのソフトを使い、動画を録画
それを、アンドロイド端末に、コピーする

この一連の作業は、習得済み
問題は、録画した動画の編集
ラジオ体操第一は、録画した動画の一部に入っている

さぁ、どうやって、コピペするか
コピペとは、コピーアンドペースト(コピーして貼付け)の意味
それならば、カットアンドペースト(切り取って貼付け)は
カトペか

カトペ

これは、加トちゃんぺ
カットアンドペーストとは、関係ない(らしい)

さて、ラジオ体操第一の切り出し、どうするか
まずは、パソコン用の、動画編集ソフトの選択
勿論、無料版
ネットで調べると、それぞれ、推奨するソフトが違う
中には、私はお金をもらっていません、とわざわざ断っている
と言う事は、お金をもらって、宣伝している人も、いるって事
数人の記事を見て、良さそうなのを、ダウンロード
試してみた、ソフトは
「AviUtl」、「shotcut」、「Filmora9」

感想、操作性は似ていそう
多機能 = 難しい
そうなんです、ラジオ体操第一だけのためには、難しすぎる
これから、ユーチューバーになるなら、一生懸命覚えるが
ラジオ体操第一には、重すぎる

マニュアルを見ない性格なので、出たとこ勝負
感で出来るのが良い
結局、カトペができたのは、「Filmora9」だけ
あとは、イマイチ、操作が分からない

しかし、「Filmora9」は、お試し版
出来た動画に、ウォーターマーク(透かし)が入る
小さなものなら良いが、画面に大きく表示
肝心な、体操のお姉ちゃんたちの、足腰が見えない
まるで、役立たず
結局、3つの動画編集ソフト、全滅

もう、私には未来がない  と、諦めかけていたら
なんと、こんな情報が
基本的な動画編集は、Windows10に付いている「フォト」で、出来る
本当?
フォトは、写真とかの、画像を見るアクセサリー
と思っていたが、半信半疑で、挑戦

動画ファイル、を右クリック
「プログラムから開く」で、「フォト」を選択
すると、動画が開けた

動画トリム1

右上の、「編集と作成」で、「トリミング」
そうすると、編集画面が表示

動画トリム2

画面下の、白丸を、それぞれ開始と、終了に合わせて
最後に、右上の、「コピーを保存」
オリジナルファイルの、フォルダーに、保存されます

簡単、簡単
何も見ないで、すんなりと出来た
マイクロソフトには、文句がたくさんあるが
感覚で出来るのは、素晴らしい
さずが、マイクロソフト

こうすんなりと出来ると、動画も面白そうだ
私も、ユーチューバーになるか

雇い主は、エムプロイアー(employer)
雇われ人は、エムプロイイー(employee)と言うから
きっと、
YouTubeの投稿する人は、ユーチューバー(YouTuber)
そして、見る人は、ユーチュービー(YouTubee)
と呼ぶんだろう


   ↓↓↓ 「じゃブログを書く人はブロガー、見る人はブロギーね。クリックはクリッカーでお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
あなたのパソコン、定期的にデータバックアップ取っていますか
大切な思い出は、外付けハードディスクに、バックアップを取っておきましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる