美味しい国ランキング・・・どうやって決めたの?
朝、寝ながら、スマホでヤフーニュース
ニュースだけではなく、ブログみたいな記事もある
目に留まったのが、「美味しい国ランキング」
この記事は、書いた人が数十か国旅行して
どの国の料理が美味しかったか、普通か、美味しくなかったか
フィリピンは、美味しくなかった国に入っていた
説明に、「うまい!という食べ物に出会う回数がやたらと少ない。
アドボ、シニガン以外食べる物があまりない。
シャワルマが、一番うまかった」
私、残念ながら、シャワルマ、知らない 食べたことないと、思う
なんとなく、フィリピン料理に対する、コメント、納得した
それならば、どの国の料理が美味しいのだろうか
ネットで、調べてみた
グーグルで、「美味しい国ランキング」検索
勿論、結果は、日本人が書いたランキングになる
適当に、表にすると

楽天トラベルとかは、出典元
青色の出典元は、日本人がメイン
多分、ツアーで行ったりして、どこの国が美味しかったですか?
その、アンケートの結果だろう(推測)
後は、少人数の意見で順位を決めている
ランキングに入っている国は、アジア、欧米が多い
日本人があまり行かない、南米の国は入っていない
アフリカの国も(美味しくなさそうだけど)
CNNのアンケートは、多分、アジア人が対象
日本人のし好と、チョト違う感じ
CNNでは、フィリピンが2位(外人の投票だな)
一番右側の、Rankerは外人の投票
結果を見ると、アメリカ人、イギリス人の好みに、思える
ランキングの1位~3位をみて、そう思った
この表を作っていて、良く分からなくなった
一体、ランキングって、何だろう
たった、数日、数週間の旅行で
限られた国の、限られたレストラン・食堂で
限られた食べ物で
それだけで、その国の料理が、美味しい、マズイと、決めつけ
やっぱり、オカシイ
特に、食べ物は、好き嫌いがある
ある人には、凄く美味しい、と感じても 他の人は、マズイ
あと、食べる時の、体調とか、雰囲気とか、先入観とかが
ずいぶん、影響するだろう
私も、あれは美味しかった、と思い出す料理もあるが
今食べたら、同じ意見になるか、分からない
スイスのアルプス山脈が見える、高原のレストラン
屋外のテーブルで、チーズフォンデュ
前の草原には、カウベルをつけた牛が、寝転んでいる
天気は、晴天 冷たい、白ワインも、美味しい
そんな雰囲気で食べた、チーズフォンデュは最高だった
しかし、それが、毎日だったらば、天気が悪かったら、美味しく感じないだろう
結局、ランキングは、そんなもの
ランキング1位の国に行っても、全ての料理が美味しいとは限らない
どの町の、どのレストラン そして、何を食べたか
それだけが、まぁまぁ、信頼できる情報
美味しい国ランキング、なんて、信じないほうが良いですよ
ちなみに、マズい国で、調べたら
1位.イギリス
2位.アメリカ
3位.オーストラリア
4位.ロシア
5位.ドイツ
6位.モンゴル
7位.ノルウェー
8位.フィリピン
でした。
1位のイギリスは、なんとなく、そう思うが
2位のアメリカは、賛同できない
一体、どこで、何を食べたの?
地元の人に、聞いて行ったのかな?
人気のあるレストランは、とっても、美味しい
ニューヨークのマンハッタンなんかは
世界一流のレストランばかり
きっと、そんな所では、食べなかったんだろう(私もだが)
結論:
美味い、まずいは、人の言っていることを信じない事
自分で、食べて、決めてください
↓↓↓ 「あなたはどの国に行ってもビッグマックなの?じゃどの国の料理が美味しいか分からないわね。どの国にいてもクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。



にほんブログ村
★★★★★(これより広告)
日本人は、美味しいお米に限る
これで、美味しく炊いてください

スポンサーサイト