fc2ブログ

面の皮が厚いフィリピンの・・・


見た目は似ていても、試してみると、残念
もっと繊細さがあれば良いのに  大味
こんな経験は、フィリピンでは、日常茶飯事

そう、面の皮が厚すぎるんですよ
何と言っても、代表がこれ

ナス

そう、ナス
こんな感じで、油で揚げるのが、我が家では多い
醤油みたいなものを垂らして、食べるが
いきなり、ガブッとは、出来ない
まずは、ひと口、チョコッと噛んでみる
十中八九、皮が硬い
硬くて食べれない
その場合は、スプーンで、中身だけ食べる
ナスは、皮ごと食べないと、美味しくない
皮のついてなナスで
ナスの味噌煮、マーボーナス、ナスの漬物
考えられない  食べたくない
どうして、フィリピンのナスは、面の皮が硬いの?
品種改良すべき
うちのカミさん、皮が柔らかい、日本のナスも、皮を食べない
習慣は、恐ろしい

同じような経験は、トマト
買ってくるトマトは、地元産だろう
小さくて、そんなに赤みがなくて、水気が少ない
その上、やはり、皮が硬い
日本のトマトみたいに、そのままガブリ
中から、汁が、ブシュ  口の中全体が、トマト
そんなトマトに、出会いたい

更に、ピーマン
小さく切っていても、皮の部分が、口に残る
輸入しているのか知らないけど、肉厚の大柄ピーマン
日本のピーマンで、青椒肉絲とか、肉詰めピーマン食べたいな
サラダも、大歓迎

キュウリも、思い出した
こちらのキュウリは、皮をむいて食卓に出てくる
以前、皮つきのキュウリが出てきて、食べたら、最高
みずみずしくて、本当に美味しかった
これ、どうしたの?と、ばあさんに聞いたら
何と、日本から持ってきた、キュウリの種
それが、無事育って、収穫
やはり、野菜は、日本に限る

マニラやセブだと、皮の柔らかい、美味しい野菜があるんだろうな
野菜サラダで、沢山食べてみたい

フィリピン、フルーツは美味しいけど、野菜はイマイチ

姿かたちも同じ、味も同じ  そして、なんと名前も同じ
その野菜が、オクラ
英語名が、そのまま日本で使われている
日本語じゃないですよ
このオクラで、ビックリした事
オクラは、ナスとかキュウリみたいに、ぶら下がっていると思っていたら
なんと

オクラ

フィリピンで歩いているときに発見
本当に、ビックリした
空に向かって、生えている
いや~、一つ、賢くなりました

でも、知らなかったのは、私だけ・・・と、心配になった

皆さんも、知らなかったですよね


   ↓↓↓ 「外ヅラがよく内ヅラがわるい、口うるさく、突然怒るA型のあなた。思いやりを持ってクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる