フィリピンで生き抜くためには・・・これかな?
先日、フィリピンの移住生活をどうするか、迷っている
こんなブログを、続けて書いたら
沢山の方から、御意見をいただいた
勿論、日本に戻るべきだ、フィリピンにそのまま住むべきだ
様々な、貴重なコメント
最終的には、本人次第となる事は、間違いない
本人とは、このブログを書いている、私であるが
そんなに先は長くない
後、数年、十数年くらいが、平均
となると、私の事よりも、やはり、うちの娘の事が、最優先となる
何が、うちの娘にとって、一番良いのだろうか?
またまた、考えてみた
① 母親の愛情を感じながら育つ事
私もそうだったが、やはり、父親より母親の事を思い出す
母親にしても、自分が産んだ子に、特別な感情があるのは、当然
(そうではない、母親も、いるようだが)
昨年末から、クウエートに出稼ぎに行っている、ミーナおばさん、マイリーン姉さん
マイリーン姉さんの、一人娘と、先日話した時
お母さんがいないから、寂しいだろ? と聞いたら
全然 以前も、数年海外に行っていたから
親戚が、隣にたくさん住んでいるし
いなくても、ヘッチャラ
同じ年頃の従妹も多いから、寂しくないんだろう
楽しそうだった
と言う事は、フィリピンで生活する場合
母親と一緒は、絶対条件ではないみたいだ
② 金銭的な苦しみがない事
ロックダウンが続く中 一番、感じたのが
定職を持っていない人が多い
日雇い的な仕事で、食べている人 周りには、そんな人だらけ
ロックダウン中は、仕事が無くなる
そうすると、お金が入ってこない
政府からの支援金があっても、家族全員を、食べさせるのには、大いに不足
皆、相当苦労している
うちのカミさんの家族、親戚には、支援を少し出した
それでも、時々、食べる物がないと、やってくる
ビレッジには、入れないので、ガードから電話
じいさんが、袋に、米とか缶詰を入れて、渡していた
うちの娘には、食べる物に困るような経験を、させたくない
③ 自分の価値を高める教育を受ける事
定職についていない親戚は、皆、まともな教育を受けていない
普通は、ジュニアハイスクール卒
日本の、高校1年で卒業 つまり、中卒レベル
以前は、シニアハイスクールがなかったので
それ以上は、カレッジ、大学になる
うちのカミさんは、2年制カレッジ卒 日本では、ようやく高卒
最近、ようやくフィリピンも、教育制度が変わり
シニアハイスクールクラスが出来、並みの国になった
そこから、大学に行く人は、本当に少人数だろう
でも、フィリピンでまともな職業に就くには、やはり、大卒が有利
グローバル企業などに挑戦するなら、必須
うちの娘には、良い大学を卒業させたい(団塊世代の考え)
⑤ 心も、身体も健康な事
やはり、健康が第一
栄養に気を付け、適度な運動
あせらず、怒らず、いつもニコニコ
タバコはダメ お酒は、付き合い程度
じいさんばさんが作る料理は、モノトーン
代わり映えがしない
良く、ライスに、スープを掛けて、食べされている
それじゃ、太らないな 困ったもんだ
今日は、うちの娘の事を考えました
今、ブログを書いている私の後ろに
シャワーを浴びて、スッキリ
私のベッドの上で、一心不乱に、スマホでゲームしている

親の心子知らず・・・
それにしても、痩せすぎ
どうしたら、太るんだろうか?
↓↓↓ 「あなた、どうしたら痩せれるの?クリックして考えてね。」と、うちのカミさんが言っています。



にほんブログ村

スポンサーサイト