fc2ブログ

サンパブロでも土地は値上がり気味


3年前に、うちの娘の為に買った土地のローンが、9月で完済
フィリピンでは、外国人名義だと、土地は所有できないので、うちのカミさん名義
何故か、うちのカミさんが、その土地の上に、おっかさんの家を建ててしまった
いざと言う時に、売却しにくくなると困るが
しかしフィリピンだと、たとえ安普請の家でもあったほうが、売りやすい(と思われる)
この土地、サンパブロ市内だが、中心街からジープニーで10数分
近くにスーパーはないが、パレンケにもジープで行けるので、そんなに不便ではない
まだ開発して間もない(と言っても、5年くらいは経っている)サブディビジョン
土地の区画数は、100以上ある、中ぐらいのサブディビジョン
3年前に買った時、既に良い区画は完売
ゲートに近いところ、ある程度の広さがあるところ、そして土地の形が良いところ
買った土地は、ゲートに近いので場所的には良いが、土地の形状が台形
片側の奥の方が少し広い  役に立たない部分が少しある
その無駄な部分を含めて、広さは154㎡
これ以上広い土地は、手がでなかった
そして、その時の単価が、㎡当たり5,300ペソ
現在の為替レートを使うと、約11,100円  1坪36,700円
日本じゃ、考えられない値段
頭金を少し払い、36回払いまでは無利子だったの、3年払い
支払いは大変だが、何となく、問題なく払ってきた
そして、あと2回でオシマイ
しかし、この3年で、まだおっかさんの家以外、1軒も建っていない
少し前、新しい家を建てていたので、ようやく2軒目だ・・・と喜んでいたら

モデルハウス

モデルハウスだった
土地だけではなく、家付きで売り出すのかな
何でもよいから、どんどん新しい家が建って欲しい
そうすると、土地の値段が上がるかも
ローンが終わるので、同じ調子で、もう1区画買ってもいいなと思い始めた
本当は、今の土地の左隣が良いのだが、他の人が買っているので、交渉が面倒くさい
右隣の土地は、形状が良くない  角地なのだが、道路に面している部分が狭い
そして、平たんではない  そして、なんと奥にある農園の人たちが通る小道がある
だから、売れ残っている  当分売れないだろう  もしかしたら、ずっと
この土地だったら、安いだろうと思い、値段を聞いてみると
なんと、1㎡6,100ペソ  坪当たり約42,200円

3年前が、36,700円  そして現在が、42,200円
なんと、15%も値上がっている
こんな田舎のサンパブロ市、しかも中心街から離れている
そして、まだ、家が建っていないところで、15%値上がり
マニラとか、セブとかは、どうなっているんでしょうね?

ちなみに、坪42,200円で買える土地は、神奈川県にはありませんでした(市町村の平均地価)
東京都の場合は、伊豆7島のみでした(地価調査データ)
でも、千葉県だったら外房の市町村
埼玉県だったら、東秩父の地価よりは高い
ちょっと複雑  サーフィンが好きなら、外房に土地を買い、ログハウスを建てる
なにか、優雅な気分
そうすると、ちょっと、サンパブロの土地、高すぎると感じる

バブルが始まる・・・そして泡と消える
ちなみに、銀座一丁目の地価は、坪当たり128,595,037円ですって


   ↓↓↓ 「あなた、KTVに行くなら、私名義で土地買って!後で良い事があるかも。クリック押して、バブルに突入!」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

今最も投資に適した国

アメリカの経済ニュース社に記事では、フィリピンは最も投資に適した国ランキング20位までで見事1位になりました。昨年のgdp6.9%ダントツです。2位はインドネシアgdp5%
頼みの日本は20位にも入りません。
毎年1度はフィリピンに行ってますが、フィリピンの発展は行ったことのない人には昔のイメージでしか考えられないのでしょうね。

Re: 今最も投資に適した国

土地の値段が上がると、物価も上がりそうですね
それは、困ります
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる