fc2ブログ

食費が非常事態


2017年11月に移住開始
それ以降ずっと家計簿をつけている
マイクロソフトのExcelを使い、非常に良く出来た家計簿
(ハハハ 自分では、そう思っている)

毎日つけるのは面倒なので、週に1回位
カレンダーに書き込んだ金額をExcelに入力している

昨日入力し終わった時、今年は食費が高いなと感じたので
グラフを見てみると(項目を選ぶと自動的にグラフが出来る)

食費 1

食費と日用品のグラフ
今年の金額が今までよりも上を行っている
特に今月はこの6年間で最高値
これには参った

年金の額は変わらないし、円安なのでペソ不足
それに加えて物価高  三重苦

月平均を見ると

食費 2

2018年と2019年はフィエスタとか誕生日パーティーなどの
イベントの食費も入っている
したがって比較は2020年から

毎年確実に食費・日用品の支出は増えている
このままだとマズイと思い、皆に言うと

「皆値上がりしているからね  物価高だからね」
で済ましてしまう
本当は

「それは困ったね、もう少し節約しよう」
と言って欲しいのだが
言うだけではなく考えて実行して欲しいけど
フィリピン人だと無理かな

来月は買った食品、日用品を一つ一つ調べて
本当に必要か?
数量は適切か?
安い代用品は無いのか?
と問いただすかな

でもな、それも面倒だな
さてどうするか・・・


昨日うちのカミさんが送ってきた写真にヒントがあるかも

食費 3

夜勤だった時の弁当
会社の食事を食べると給料から引かれるので
弁当持参(エライ)

しかし日本お弁当とはまるで違う
海苔も、卵も、ウインナーも、唐揚げも入っていない
生粋のフィリピン弁当

安上がり
うちのカミさん、エライ

私もこんな食事で良いのに (本当?)



【お知らせ】
「arduinoで電光掲示板を作る」ブログも書いています
興味のある方は、こちら



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

私もたまたま、家計簿記事にしたんですが
たった数年前の移住時に比べて、物価が高くなりましたね~
特に外食
気軽に食べに行ける値段じゃなくなってきました
まあ、子供たちも大人並みに食べるようになってきたせいもありますが・・・・
でも明日の記事にしますが、パンデサルとか値上げ幅は2Pほどでも
値上げ率で計算すると、とんでもない物価高!  になってしまいます
塵も積もれば何とやら、ですね~
昨年、今年と臨時出費がかさんでいるので、来年から倹約に努めます 苦笑

食費

Tomyさんの所は外食費がすごいですね。私の所は外食はあまりしません。節約モードです。
しかし今月は食費・日用雑貨が36000ペソになってしまいました。
まるで日本並み。エンゲル係数が飛びぬけて高くなっています。
と言う事は、貧困と言う事です。  何とかしなければ・・・
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる