fc2ブログ

食事中に度々むせるようになった


以前のたまにあったが最近何回か起きたのは
食事中にむせる事

誤って食べ物、飲物が気管に入ってしまう
当然咳きこんで気管から出そうとするが、なかなか難しい
数回、またはもっと多く咳きこむ

誤嚥 1

これはマズイ

「最近、食事中にむせることが多くなったな」と感じることはありませんか
もし心当たりがあれば飲み込む力が低下してきたというサイン
加齢に伴い「噛む」「飲み込む」時に必要な筋力が衰えてくる
そのため飲み込む力の低下により「ごっくん」という動作が弱くなり
食べ物が気管に入っていきやすくなる

と書いてあった

誤嚥 2

要するに、食道と気管の交通整理が上手く行かない事
本来口腔から咽頭、食道へと進むべき唾液や飲食物が、誤って気管のほうに入ってしまうこと
これを誤嚥(ごえん)と言うらしい
誤嚥はご縁がないほうが良い  ご遠慮して欲しい
(ダジャレを言っている場合じゃない)

誤嚥は窒息の原因にもなるが、唾液や飲食物に含まれる細菌が肺に侵入すると
「嚥下性肺炎(誤嚥性肺炎)」を引き起こす事もあるので用心

困ったな、どうすれば良いのか
こんな事が書いてありました

・ 正しい姿勢で食べる
・ 一口量は少なめに
・ よく噛んで食べる
・ 摂食時間は30~45分以内
・ 食事前に嚥下体操

だそうです
何か幼稚園の子供たちに言っている事と似ている
子供返りだな

まぁ、窒息したり、肺炎になるよりマシだから
明日からは食事中は幼稚園児になってみよう

どうなるかな



【お知らせ】
「arduinoで電光掲示板を作る」ブログも書いています
興味のある方は、こちら



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる