fc2ブログ

フィリピンの電気料金


侍ジャパンの熱風がサンパブロに来ている
昨日は31℃台  そして今日はなんと32℃まで上がった

32℃になると我慢が出来ない
我慢するとかえって体に良くない
熱中症になる

たまらずクーラーをつけてしまった
フィルターを見たらそんなに汚くはない
掃除せずスイッチオン

お~ぅ、動いた
しかし最初の方は埃が吹き出てきた
しばらくすると涼しい風が
ガスが抜けていなかった  良かった

クーラーいったん使い始めると止められない
毎日使ってしまう

そして急に心配になった
電気料金が
値上がりが続いているので、心配も値上がり

そこで、まず移住してからの電気料金を調べてみた

月毎の電気料金

電気料金 1

1月、2月、12月は使用量が少ない
そんなに暑くないのでクーラーは勿論、扇風機も使わない時がある
冷蔵庫も弱の設定
そして4月から電気料金が高くなる
9月頃まで高め  やはり暑さのため
扇風機ブルンブルン  クーラーガンガン(長時間ではないが)
冷蔵庫も強に設定

ちなみに我が家には8台の扇風機
クーラーは2台

6月から8月に電気料金が少なくなっている年は
その間日本に帰国していたから
電気料金が高めなのは、やはり私とうちの娘の落ち度か

年度ごとの月の平均を見ると

電気料金 2

年々徐々に高くなっている
2021年に急に高くなったのは、対面授業が無くなったからか
一日中家に居る事が多くなったからだろう
2022年に少し安くなったが、これは6月7月の日本帰国の影響
今年はまだクーラー使ていないのでこんな数字

真夏になったら4000ペソ(約9600円)になるのかな
末恐ろしい
私、うちの娘、じいさんばあさん、居候ミーア
そして住み込みのオッカサン
6人だとこんな料金なのかな

どうしたら節約できるか、少し真剣に考えよう



【お知らせ】
「arduinoで電光掲示板を作る」ブログも書いています
興味のある方は、こちら



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる