フィリピンの電化製品は壊される
フィリピンの電化製品はよく壊れると先日書いたが
フィリピン製なんてあまりないので、もっと正確に言うと
フィリピンで買う中国製品はよく壊れる
確かに安物は品質が非常の悪い物が含まれている
しかしブランド製品の高めの製品だと話は違う
ヘタしたら日本で買うより安いし品質は変わらない
それでもよく壊れるのは
フィリピン人の電化製品の使い方、扱い方に問題があるからか
先日ようやくこれを購入

下の電子レンジではなくて、上のオーブントースター
何故今頃?
数年前じいさんが手に何かを持って私の所に
話している事はちっとも分からないが
手に持っているもの見てすぐ理解できた
手に持っていたのはガラスのチューブで出来たヒーター
それが割れて中のニクロム線が飛び出していた
じいさんは多分こんなに壊れたから新しいのを買ってくれ
と言いたかったんだろう
手に持っているヒーターを良く見ると、折れ方が尋常でない
ガラスなので危ないから持ってきて欲しくはなかった
オーブントースターのガラスのヒーターが割れますか?
普通の使い方をしていればあり得ない
重い物を落としたか、真っ赤になったヒーターに氷水を掛けたか
きっと信じられない事をしでかしたんだろう
私が買ったトースターではないので悔しくはないが
壊れ方(壊し方)がひどいので
無視してずっとオーブントースターを買っていなかった 数年も
朝食はほとんど食パン
それに玉子焼きとかホットドッグ(ソーセージ)を挟んで食べる
ところが最近この食パンがオイル臭い
フライパンでトーストにしているから オイルを使って
これはたまらない 折角美味しい食パンでもオイルの味がしたら幻滅
そこでやむを得なくオーブントースターを購入
これでオイル代も減るだろう
下の電子レンジは、居候ミーアがくじ引きで当てた物
じいさんばあさんには使い方を教えなかった
どんな使い方をするか考えるだけでおぞましかったから
しかし料理人マリーンが使い始めたら、それを見ていたのか
見よう見まねで使い始めている
いつ壊すのかビクビク
爆発させない事を願っている(卵は既に爆発済み)
壁のコンセントもいつの間にか使えなくなっている
多分プラグの抜き差しがいい加減なんだろう
真っすぐ差して真っすぐ抜けば壊れないのに
電気釜の内釜も凸凹
学校で物は大切に使いましょうと習わなかったのかな
皆さんの所も良く壊していますか
【お知らせ】
「arduinoで電光掲示板を作る」ブログも書いています
興味のある方は、こちら
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。




スポンサーサイト