fc2ブログ

英語のおさらい・・・in on at


フィリピンだから正しい英語なんて要らない
と思っているア・ナ・タ

その通りです
勿論英語がネイティブのフィリピン人はいますが(多分)
流ちょうな正しい英語を話す人は私の周りにはいません
従って間違いを気にする必要無いって事


何十年も昔の話
仕事でアメリカのニューヨーク州に住んでいた時
英語を習っていた先生の自宅に招待され色々話していたら
ご主人が英語うまいねと褒めてくれた  しかしその後
時々気になるのはHeとSheの間違え
これは私は江戸っ子(?)だから仕方がない
朝日新聞を「あさしひんぶん」と言うくらいだから
ご指摘は納得

でもその後、もう一つ気になるのは・・・
時々He goes toがHe go toと言っている
これが気になるらしい
確かに慌てて話すときそうなる事はあるかも
文法的には十分理解しているつもりだが


フィリピンだから気にすることは無いけど
やはり正しい英語に限る
今日は英語の勉強  前置詞

inonat.png

時々分からなくなる
inなのかなonなのかな

取り敢えずこんな考えもある

in…覆われている
on…乗っかっている
at…ピンポイント

上の写真と比べてみた
駄目だ、この考え方は使えない
車だって列車だって、覆われているし乗っかっている

別の説明では

「in」は囲まれた空間を示す
「on」は何かの表面の上を示す
「at」はある地点を示す

やっぱり似ている説明
in a carとon a busはどうして違うのか
未だに解明できない
on a carでもin a busでもいいじゃん


説明を聞いても良く分からない  と言う事は英語は理屈ではない
理屈を考えずに丸暗記しよう

そう、これしかない


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

My Fair Lady – On The Street Where You Live

乗り物の場合ですが、立って乗れるものは、on a bus, on a plane, on a train, on a shipで、立ち上がれなくてかがんで乗るものは、in a car, in a boat, in a taxi,そしてまたがって乗るのは, on a bike, on a horse, on a motorcycle、って教わりました。

また、施設建物は、たまたまその施設に行っている場合はatで、at office, at hospital,その施設を利用中(授業中、入院中)はin school, in office, in hospital, と教わりました。また、どうでもいいんですが、その場合、冠詞の使い方はイギリスは省略、アメリカはschoolは省略するがhospitalはtheがつくことが多かったような気がします。

こういうのはきりがない。道路や通りはon a road, on a street,,町や都市はin a town, in a cityだし、、古いので歳がばれますが思い出すのは、君住む街角 My Fair Lady – On The Street Where You Live
ははは

Re: My Fair Lady – On The Street Where You Live

かなり難しいですね。覚えられません。
でも説明は何となくごもっともって感じです。私はそんな事学校では習いませんでした。(その時眠っていたかも)
フィリピンでそのまで知っている人は非常に少ないでしょうね。
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる