日本のビールとフィリピンのビール・・・比較は無理
まだ5月なのに、日本では35℃を超える日も、出てきた
日本のテレビを見てると
盛んに、ビールや発泡酒のコマーシャル
でも、印象が薄い
皆、似たようなコマーシャル
芸能人とか、有名人が、美味しそうに飲む それだけ
だから、どの会社の、何て言うビールか、記憶にない
皆同じに、見える
そう少し、工夫できない物かね
それに、使われる言葉も、同じよう
最近は、完璧とか、パーフェクト
今年のビールが、完璧だったら、もう来年はない
より完璧、もっとパーフェクトと言うのに、違いない
それにしても、物凄い種類のビール
地ビールなどを入れたら、数百種類
もしかしたら、千種類以上か

そして発泡酒を入れたら、一生かかっても、飲み切れない
新製品ばかりではない
従来のビールに、マイナーチェンジもする
だから、アサヒスーパードライも、リニューアル

製造方法を、ちょこっと変えたらしい
そして、「完璧」なチューハイ

キリンの、氷結
どこが、完璧なのか
日本に帰ったら、新製品のビール
そして、完璧なチューハイ
絶対に飲むぞ 楽しみだ
さて、現実の世界に戻って
フィリピンのビール どうなっているの?

フィリピンに5年、住んでいるけど
全く、新しいビール、見たことが無い(サンパブロでは)
日本だったら
アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーなど
競争が激しい 新製品を出さないと、遅れてしまう
ところが、フィリピン
サンミゲルの寡占状態 まともな、競争相手がいない
日本のビール、ハイネケンも売っているが、高いので、手が出ない
親戚は、ビールと言えば、レッドホース 氷を入れて飲む
何故なら、冷蔵庫で冷やす事が、難しいから
氷で薄まるので、アルコール度数は高い
味は・・・残念
私は、サンミゲルライトを飲んでいたが
ある日突然 なんだ、このビール、ビールの味がしない
何を飲んでいるのか、分からなくなった
それ以来、サンミゲルピルセンのみ
こちらの方が、ビールの苦味がある
しかし、その苦味が、美味しくない苦味
一口目は、美味しいが それ以降は、これまた残念
なぜ、喉ごしがよくて、二口目も美味しいビールに、しないのか
今までで、一番美味しかったビールは
やはり、ドイツで飲んだ、ビール
アワがなかなか切れないので、注文してから飲むまで、数十分
待った分だけ、美味しく感じたのか
次の、思い出は
日本のビルの屋上 ビアガーデンで飲んだ、サントリーの生ビール
多分、キリンでも、アサヒでも、サッポロでも、変わらないだろう
サンミゲルさんよ もっと、ビール美味しくして!
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。




スポンサーサイト