帰国準備で大忙し・・・バッグ編
タガイタイのTomyさんも、帰国準備で大忙し
私も何だが、落ち着かない
一人旅とか、ビジネストリップならば、簡単だが
今回は、うちの娘と、二人旅
うちの娘の事を考えると、二倍以上、疲れる
さて、今回の荷物は、これで運ぶ

いつか思い出せないくらい前に買った、黄色のスーツケース
現役時代は、海外出張が多いほうだったので、丈夫な物
サムソナイトの、キャスター付き、スーツケース
高いだけあって、今も、現役 どこも、異常がない
欠点は、丈夫だけあって、重い 空でも重い
老人には、不向き でも、これしかない
スーツケース以外には、5年前韓国旅行で買った、リュックサック
そして、数年前、うちのカミさんが、町田の東急ハンズで買った、ショルダーバッグ
これらで、二人の二か月分の荷物を運べるか
大丈夫です うちの娘の物は、ほとんど持って行きません
うちのカミさん曰く、ほとんどの、洋服、シューズは小さくなったし
フィリピンで買った物は、安っぽい(とフィリピン人の本人が言っている)
だから、日本で、全部揃える
(帰りは、バリックバヤンボックスに詰め込む予定)
今朝、気になったのが
私の、スーツケース、リュックサック、そして、ショルダーバッグ
英語で、何と言うんだろうか
空港でチェックインする時に、説明が必要かも
スーツケースは預けて、リュックサックとショルダーバッグは、機内持ち込み
スーツケースって、英語で何て言うんだろうか
現役の時は、ほとんどの場合、スーツを入れていた
だから、スーツケース
でも、ここは、フィリピン
果たして、どの位の人が、スーツを持っているんだろうか
多分、親戚は、全滅 中には、着た事も、触った事もない人もいるだろう
となると、スーツケースと呼ぶのは、出来ない
何て呼ぶのだろう 居候ミーアに、聞いてみた
まずは、スーツケースは、ラゲージ(luggage)
リュックサックは、バックパック(backpack)
ショルダーバッグは、そのまま、ショルダーバッグ(shoulder bag)
あくまでも、居候ミーアの呼び方
でも、一般的だと思う
少し調べた
スーツケースは、そのまま、スーツケース(Suitcase)
キャスターが付いていなくも、そう呼ぶらしい
日本では、キャリーバッグとか、キャリーケースとも、言うらしい
その場合は、小さめのバッグの感じがする
キャビンアテンダントが、ゴロゴロしている奴
ラゲージ(luggage)、またはバゲージ(baggage)と呼びのが、無難かも
キャリーバッグとか、キャリーケースと呼ぶのは・・・通じるか、分からない
リュックサックは、バックパックが主流 間違いが少ない
でも、リュックサック(rucksack)でも、通じるらしい
でも、発音が、ラックサックに近い
まぁ、バックパックが、無難
バッグバッグでは、ないですよ
肩掛けカバン(老人の呼び方)は、ショルダーバッグ
ショルダーバッグは、世界で通じる(はずだ)
さぁ、これで、自信をもって、チェックインが出来る
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。




スポンサーサイト