2回目のプースター接種終了
先週の土曜日、ばあさん、朝からお出かけモード
出かけるときに、病院に行ってくる
どこか悪いのか、と思ったら ワクチン接種
あれ? ブースター接種は、終わっているのに もしかしたら
と思って、サンパブロ市のフェースブックを見ると
確かに、2回目のブースター(追加)接種が、始まっていた
ばあさん、スマホも、パソコンも無いのに どうして分かるのか、分からない
多分、三女が教えてくれたんだろう
三女とは、仲が良い 毎日、長電話 中学生みたいだ
そうなると、私も、負けてはいられない
2回目のブースター接種を受けたくなった
最初は、ジョンソンエンドジョンソン(1回で2回分)
1回目のブースター接種は、ファイザー
となると、2回目のブースター接種は、モデルナにしたい
3種混合にすれば、効果が大きいだろう(そんなはずはないか)
麻雀でも、三色同順など、3色は上を行く
毎日、フェースブックを見ていたら、数日前 見つけました

今日(25日)、SMサンパブロ(ショッピングモール)で、ワクチン接種がある
それも、2回目のブースター接種も、可能
日本より、早いではないか
しかし、今回の2回目のブースター接種は、医療従事者と、高齢者のみ
それに、モデルナではなく、ファイザー
日本への帰国が迫っているので、モデルナを待っていられない
予約が要らないので、早速、SMサンパブロに行ってきました
朝8時から午後2時まで
フィリピン人、ワクチン接種に関しては、出だしが早い
きっと、8時は混んでいるだろう と思い、家を9時前に出た
どうせ、ガラガラだろうと思ったら
なんと、200人くらいが前にいた ヤバイ

これは、3時間コースだな
老人も多いが、子供連れも多い
私の前に座っている奥さん 服装が可愛い
立って移動する時、マジマジ見たら、看護婦さん
ナースのユニフォームだった
まず、1階のイスに座り 待つこと、30分
ようやく、2階のイスに移動
まだまだ、1時間かかるな と覚悟していたら
なんと、老人(シニア)は、そこから優先
スムースに、接種会場までたどり着いた
ワクチン接種後の、15分の待機
それが終わったのが、10時過ぎ
1時間で、終了
もらった、新しいワクチン接種カード

これで、3枚目
小さなクリアフォルダーに入れているが
3枚だと、当然、1枚は隠れてしまう
次の接種の時は、4枚目
台紙に、4枚貼って、大きなクリアフォルダーに入れるしかない
ところで、帰国のために申請したが、なかなか手に入らなかった
そして、ようやく、手に入った、VaxCertPH証明書
ワクチン接種会場では、何も言われなかった
フィリピン国内だと、あまり意味が無いな
日本の、マイカードと同じようだ

さて、この、VaxCertPH証明書
帰国するまで、更新できるかな
結論:
フィリピンのワクチン接種 日本より、早いし、簡単
市町村からの、接種券を待つ必要が無い
どちらのシステムが、良いのか
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。




スポンサーサイト