日本帰国を断念・・・このままフィリピンに住もう
先日、タガイタイのTomyさんのブログを読んでいると
ヤバイ すっかり忘れていた
うちの娘の、日本語教科書の申し込み
慌てて、日本大使館にメール
申込みは、昨年の10月で終わっていたみたいだ
しかし、配布できる教科書が、残っているみたいで
今から、申し込んでくれ
今日、メールで、申請書を送付
なんで、忘れていたんだろうか
多分、その時は、日本に帰国することを考えていたのだろう
遅くても、3月中に戻って
うちの娘は、小学2年生から、日本で新学年スタート
2年からのスタートなら、なんとか、クラスメイトに追いつけるだろう
家族3人で、一緒に暮らすのが、やはり一番かな
と、思っていた
ところが、最近になって、考えが変わってきた
うちの娘の将来を考えると、どちらが良いのだろうか
日本に戻って、ずっと日本で暮す
勿論、学校も、就職も、日本
または、フィリピンに住み続けて、大学もフィリピン
就職は、海外企業、または、国際機関
学生時代は、年に1回、休み中に、日本に行く
そして、11月は、うちの娘の誕生日と、バランガイのフェスタ
うちのカミさんが、サンパブロに、有休を使って、帰ってくる
どちらもありかな なかなか、決める事が出来ない
この数年は、どちらでも、大丈夫だろう
しかし、私が、そんなに長くは元気でいられそうもない
そうなると、誰が、どうやって、面倒を見てくれるのか
老人ホームとかの、高齢者施設には、入りたくない
入りたくても、お金が無い
それならば、フィリピンで、うちのカミさんの親戚に、面倒見てもらうか
オッカサンならば、面倒見てくれるだろう
介護ヘルパーも、雇おうと思えば、雇えるし
やっぱり、自宅で暮したい

これが、フィリピンに決めた、大きな理由
もう一つの理由は
うちの娘の、教育
日本の大学には、行けそうもない
なにせ、学費などが高い 特に、大学入学時
遺族年金も、18歳まででオシマイ
奨学金制度を利用すれば良いが
大学卒業時点で、多額の借金を、うちの娘に、負わせたくない

フィリピンの大学ならば、なんとか学費は出せる
その位の、蓄えは、確保している
フィリピンで暮しても、年に2か月位は、うちのカミさんと一緒
そのくらいの期間が、良いかもしれない
毎日一緒だと、喧嘩ばかりしそう
うちのカミさんの考えも、同じみたいだ
うちの娘が、一人で何でもできるようになったら
一緒に、日本で暮す と言っている
この考えは、ちょと、甘すぎる
学校、教育の事は、考えていない
そして、もっと、忘れている事は
私・・・
私は、どうするのよ?
注: 事情により、考えが、簡単に変わる可能性あり
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
介護ヘルパー用ユニフォーム

スポンサーサイト