fc2ブログ

フィリピンの偽札・・・やられた!


調味料、日用品などは、週末に、居候ミーアが買い物
今日は、SMサンパブロ(ショッピングモール)
お金は、数千ペソを、前もって渡す
居候ミーアは、お金には、正確  安心して、渡せる

その居候ミーアが、SMから帰ってくるなり
1000ペソ札、どこから手に入れたの  と聞いてくる
なんで、そんなこと聞くのか、分からなかったが
PNB銀行だよ

じゃ、PNBに行って、偽札が入っていたと、言ってきて
ここで、ようやく、1000ペソ札の入手先を、聴いた理由が分かった

日本人だったらば、理由を話して、その後、どこで手に入れたの
フィリピン人は、逆である  余分な時間がかかる
これは、直した方が良い

銀行だから、絶対に、偽札なんか、渡さないよ
でも、どうしてかな
良く考えると、心当たりがあった
うちのカミさんが、オッカサンに、送金(扶養控除の証明用)
その一部が、じいさんばあさん、そして、猫のエサ代
それを、息子が持ってきた
多分、そこに紛れ込んでいたのだろう


さて、ここで、問題です
偽札はどれでしょうか?

偽札1

皆さん、直ぐに分かりましたね
正解は、一番上です
な~んて、ウソ  真ん中の、1000ペソ札です
本物と、比べると、すぐ分かるけど
薄暗い所で、1枚渡されたら、全く分からない


そこで、今回は、偽札の見分け方を、学びました

偽札チェック項目

今回の、偽札は、意外と精巧に出来ている
コピーしたお札ではない

まず、手触り
紙質が、まるで同じ  触っただけだと、区別がつかない
従って、手触りは、役立たず

次は、日本人ならば、必ずチェックする、透かし(Watermark)
これは、猛烈な効き目あり

偽札2

見事に、透かしがない
これなら、電球にかざせば、即わかる

その次は、光の加減で光るマーク(Optical Variable Patch)
これを見ると

偽札3

偽札は、黒ずんでいるだけ
どこから見ても、光らない

それ以外にも、本物と比較したら、違いが分かる所は、沢山
しかし、1枚だけだと、なかなか、判断が難しい
この種の偽札は、そこら中に、出回っている事だろう


以上より、フィリピンで、1000ペソ札を手に入れたら

まず
透かしを見ろ!
そして
光るマーク(ホログラム)を見ろ!

これで、一安心

さて、この偽札、どうしよう

気づかなかったふりをして、使う、人にあげる
でもな~、何となく、気が引ける
犯罪者に、なりたくない

日本だったらば、警察に届けるけど
フィリピンは、どうするんだろう

居候ミーアに聞いたら   分からない

銀行に言えば、取り換えてくれるかな(そんな筈はないな)
1000ペソ、損した

皆さんならば、どうしますか?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
紫外線ランプで、1枚ずつ調べるか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる