fc2ブログ

点滅回路・・・点滅せず


他のネタがあるのだが、どうしても、これが頭から離れない

それは、サンタライトの点滅回路

サンタライト

単三乾電池、2本で光っていたライトを
ACアダプター接続で
尚且つ、点滅させるプロジェクト

点滅回路の部品構成は、極々簡単
小学生でも、問題なく出来るはず
この回路図を参照した

点滅回路図

必要なのは
トランジスター2本、抵抗2本、コンデンサー1個だけ
あまりにも、簡単なので
直接、ユニバーサルボードに、部品取り付け
電源コード、LEDへのケーブル  すべて、完了

実装点滅回路

バッテリーケースに入れるので、なるべく小さくした
でも、回路的には、問題なし
再度、配線を確認し、そのまま、スイッチオン

あれ?  LED光らない
スイッチを入れた瞬間、ぴかっと光るが
それだけ  点滅なんて、程遠い

やっぱり、テストしてからじゃないと、ダメだな
と思い  テストボードで、組立
配線を良くチェックしたうえで、スイッチオン

消えないLED

あれあれ・・・今度は、LEDが点きっぱなし
これまた、点滅しない
どうして?

こんな簡単な回路
一体、どこが悪いんだ
何回も、配線をチェック  問題ない

何が悪いんだ
トランジスターの、ピン配置も再確認
使っている、抵抗、コンデンサーを、色々な値にしたが
変わらず

ネットで、同じような回路を調べてみると
コンデンサー(電解コンデンサー)の、プラスマイナスが、反対
色々、長ったらしく、反対じゃないとダメだ  と言っている人もいる
でも、80%以上は、最初の回路図通り

勿論、コンデンサーを逆にしてみたが
変わらない  点滅しない

困ったもんだ
簡単なので、余計悩む
数日、点滅回路漬けだな

どこが、悪いのか



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
たこ焼きが食べたい


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる