ヤモリ用シーリング材
フィリピンに住むと、虫との共存が必要となる
気候が原因だと思うが 一年中、行動が活発
年がら年中、お目にかかる
アリや蚊、は勿論
もう少し、大き目なのは、ヤモリ
英語だと、Lizard(リザード)
タガログ語だと、Butiki(ブティキ)と呼ぶらしい
このButiki、家の外にも、家の中にもいる
夜、行動するみたいなので、昼間はあまり見ない
しかし、夜になると、ダーティーキッチンの壁に数匹、必ずへばりついている
勿論、部屋の中にも、ずけずけと入ってくる
バスルームにも そして、クローゼットの中にも
人の気配がすると、隠れるので、目と目が合う事は、そんなに多くない
しかし、壁などに張り付いている、フンで分かる(最初は卵だと思っていた)
夜になると、電気を消すと、活動を開始するらしい
足音は聞こえないけど、鳴き声がうるさい
あの小さな体でも、鳴き声は大きい
こんなヤモリでも、フィリピン人は寛容
壁にヤモリがいても、まるで気にしない
移住したての頃は、うちの娘と一緒に、騒いでいた
でも、フィリピン人、追い払う事はあっても、抹殺はしない
なぜなら、人間に害を与えないし
虫を食べてくれるから
段々と、私もヤモリに慣れてきた
見かけても、何とも思わない
大人がそうなので、うちの娘も、全然ヘッチャラになった
大人が、見本を示さないとダメな例
手本を見せるべき、国会議員なのに、深夜まで、銀座のクラブのハシゴは、ないな
日本の政治家は、エライよ なにせ、上級国民だから
何しても、OK
我々一般人は、コロナにかかっても、なかなか入院できないのに
PCR検査で、陽性になっただけで、即入院できるもんね 上級国民は
先日、ばあさんが、これを買ったと私に見せに来た

ばあさん、シールとか言っているけど、分からない
350ペソは、はっきり分かったけど
詳しくは分からなくても、持ってきた、缶を見て、即理解
缶の外側に、SEALの文字 そして、Butikiの絵
これは、ヤモリ向けのシール
多分、壁とか、隙間とかに塗るんだろう
きっと、ヤモリが嫌いな臭いがついていて
ヤモリが、いなくなる
やっぱり、フィリピン人も、ヤモリをそんなには、愛していない
なるほど
さて、後日 どこに、塗ったのかが気になって
ダーティーキッチンにいる、ばあさんに、どこに塗ったの、と聞いたら
まだ、使っていないらしい
どこに塗るの? と聞いたら
雨が入ってくるところ
あれ、あれ? 何かオカシイ
ばあさんに、それ、Butiki用でしょ
Butikiが来ないようにするんでしょう? と聞いたら
ばあさん、笑って
缶に描かれているヤモリは、ブランドよ
つまり
ヤモリ印の、雨漏り防止用シール材
でした
ヤモリ印は、古くからある、有名なブランドだそうです
あまり、気の利いたロゴではない
私ならば、きっと、他のブランドを買うだろう
皆さん、ヤモリ印は、雨漏り用のシール材ですよ
決して、蓋を開けても、ヤモリが飛び出すことはありません
それにしても、気持ち悪いロゴだ
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
これは、ヤモリ印ではありません

スポンサーサイト