fc2ブログ

クリスマスライト・・・LEDのチェック


今日は、故障したクリスマスライトのLEDの話

クリスマス終わったのに、何しているんだ
と言われそう
でも、私は、去年のクリスマスではなく
今年の、クリスマスの話をしているんです
もう11か月しかないですから

クリスマスライトの、コントローラーの話は、後日
もう少し、調査してからです
今は、必要な機材の到着待ち

今日は、LEDランプの調査

50個のLEDが、直列につながっている
1系列は、キラキラと光る
でも、もう片方は、真っ暗
そこで、今日は目視で1個ずつチェック

50個の内、コントローラーに近い、4個のLEDは抵抗が付いている

LED R付

チューブの外からしか見えないので
色が、イマイチ分からない

LED抵抗値

抵抗に付いている、色ライン
「赤」 「緑」 「赤」 に見える
そうであれば
25×10²=2.5kΩ

残りの、46個のLEDは、抵抗なし

LED Rなし

LEDが、ハンダ付けされている

このLEDは、白色
なので、電流を20mA流すと、3.2〜3.5Vの電圧が必要らしい
LEDは、50個直列なので
3.2〜3.5V×50=160V~175V

抵抗、2.5kΩが4個直列  そこに、20mA
抵抗全体には
2500×4×0.02=200V
LEDと抵抗、合計で
160V~175V+200V=360~375V

フィリピンの電源は、約220V
これは、実効値
ピーク値は、220×1.4=308V

実際の、電圧を測っていないので
この計算が、正しいか分からない

この計算で分かった事は
かなり高い電圧が出ている
注意しないと、アブナイ
って、ことかな

さて、LED1個1個、マイクロスコープで調べた
2系列が、一緒なので、結局100個、調べた結果

切断されているとか、LEDが燃えている
なんて、症状は見つからなかった
もともと、期待はしていなかったが

気になったのが
ほとんどの、LEDが汚れている
特に、LEDの足の接続部分
ハンダ付けしている所が、茶色になっている
ヒドイのは、こんな感じ

LED腐食

ハンダ付けの部分が、茶色になっているのは
なんだろうか?
錆かな?  足の根元から、雨が入ったので、腐食が進んだのかな?
でも、写真の場合は、そうではないな
雨で、ショートして
その時発生した熱で、チューブが焦げたのか

でも、相当茶色になっていても、しっかり光るのもあるし
正常に光ると、相当明るい
先頭がお椀型になっていて、そこからビーム

LED光度

ウルトラマンのウルトラビーム
いやいや、それ以上
悟空の、かめはめ波級

あまりの、明るさにビックリ

時間を掛けた割には、なんの原因も分からなかった
分かったのは
スーパーサイヤ人の、ウルトラビームはスゴイ


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)

★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる