フィリピンでバイクのスピードメーター交換
バイクのスピードメーターが壊れたので、ヤマハに修理依頼
その、交換パーツが届いたと、先週電話があった
すぐ行きたかったけど、目がかゆいので、掻いたら 目が腫れた
慌てて、目薬を買ってきて、点眼
瞼が開かないほどだったので、先週は行けなかった
目の腫れが引いたのと、明日は祝日
今日を逃すと、1月4日までダメ、と思ったので
重い腰をあげ、ヤマハに行ってきた
最近、バイクに乗るのが、嫌
その原因は、渋滞
田舎の小都市なのに、ジープニー、車、トライシケル、バイクやたらに多い
バイクの、一つの利点に
車が、渋滞で止まっていても
その脇を、通って、先に行ける事
しかし、それが老人には辛い
対向車に注意したり、側溝に気を付けたり
若い女の子も、スイスイ通り抜けて行くのを見ると
爺さん、負けん気が出る
この、走行が、物凄く疲れる
だから、渋滞の時は、バイク乗りたくない
ヤマハまでは、行きはそんなに混んでいないし、側溝も平ら
帰りは、地獄 疲れた~
今回の修理は、スピードメーター部分の部品交換
スピードメーター以外に、オドメーター(走行距離)、平均走行距離
ガソリン残量、時計等が表示できる

ヤマハのメカニック、まずは、左右のミラーを外した
その時、気づいたのが
なんと、右と左のミラーでは、緩め方が反対
左側は、普通のネジの感じ
反時計回りで、緩むが 右は、その反対
扇風機の、羽根を留めているネジと同じ
時計回りで、緩む
これは、知らなかった
日本で、何年も原チャリに乗っていたのに
考えてみると、納得する
走行中、ミラーがぶつかったとき
ネジが緩むようになっている
そのほうが、安全だからだ
一つ、賢くなった
ミラーが外した後、メーターに付いている、ネジを外した
たぶん、8本くらい
そうすると、メーターユニットが外れる
本体からの、ケーブルコネクターを外すと

貧弱なハンドルが・・・
うちの娘の、自転車の方が、高そうなハンドル
メーターが付いていると、豪華だが
それを外すと・・・
女性でも、こうだと、ガッカリする
メカニックが、新しいパーツを持ってきて、コネクターにつなぐ
スイッチを入れ、表示が正しい事を、確認させられた
交換部品と、メーターカバーは別物
メーターカバーに、新しいメーターを取り付け
後は、外した時と、逆の工程
最後は、ミラーで終了
めでたく、スピードメーターも、正しく表示されました

以前は、ゼロの数字の下の横棒が、点いたり、消えたり
走行自体には、影響ないが、速度は何キロ出ているのか、瞬時には分からなかった
これで、一安心
でも・・・
そうなんです、オドメーター(走行距離)が、リセットされていました
と言う事は、走行距離は、メーターユニットに保存しているみたい
修理後、家に帰ってみたら、オドメーターは、たったの2㎞
私のバイク、新車になりました
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
こちらは、正真正銘の新車です

スポンサーサイト