fc2ブログ

メリークリスマス・・・いつまで言えるのか


日本のお正月
年が明けた途端、「明けましておめでとうございます」
大晦日でも、おめでとうとは言わない
1月1日から、松の内(1月15日)までは、使えるみたいだ
とは言っても、そんな長く、おとそ気分に浸っていると
しっかり、仕事せぃ!  と怒られそう

それに、1回言った人には、もう終わり
三が日でも、まさか、家の人に、毎日言うことはないだろう
その年に、初めて会った人には、松の内までは、とりあえず、「明けましておめでとうございます」

さて、フィリピンのクリスマス
いつ、「メリークリスマス」と言えるのか

Merry Chistmasの文字は、9月ごろから、あちらこちらに
しかし、9月に、「メリークリスマス」と、挨拶はしない
せめて、クリスマスまで、あとxx日だね・・・そのくらい
まぁ、12月24日のクリスマスイブ、と25日は
当然、、「メリークリスマス」
じゃ、今日、26日は?

日本だと、松飾りがある間の、松の内
明けましておめでとう、は大丈夫
じゃ、フィリピンは?
クリスマスツリーがある、モミの内(モミの木だから)
かな、と思ったが  そんなの、無いみたい

仕方がないので、知識、経験不足の、居候ミーアに聞いたら

◆ 「メリークリスマス」は、24日と25日のみの挨拶
◆ 26日以降は、「ハッピーニューイヤー」と言う
(文責 居候ミーア)

これが、正しいかは、分からないが  正しい気がする
それでは、「ハッピーニューイヤー」は、いつから、いつまで使えるか
それは、来年調べよう

飾り物

と言う事で、今日の挨拶は
「ハッピーニューイヤー」が、正解
「メリークリスマス」は、ダメですよ

でも、なんだか、「メリークリスマス」の方が、ビッタリするな
「ハッピーニューイヤー」は、元旦にならないと


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
一夜飾りは、ダメですよ


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる