fc2ブログ

喉が渇いたら・・・これが一番

嫌になるくらい毎日が暑い
移住して7年目  少しは暑さに慣れたけど
やはり暑いのは暑い  良く汗をかく

フィリピンで長生きするのには何が大切か

フィリピン料理をたくさん食べる・・・ちがう!
若い女の事一緒に遊ぶ・・・ちがう!
一日中寝て暮らす・・・ちがう?

長生きする秘訣は
それは ・・・ 水分補給!!
(どこかのサッカー部の副部長がそう言っていた)

フィリピンで長生きするには、水分補給しかない
うちの娘も本当に水をガブガブ
それでも太らない  カロリー ゼロだから

私は色付きでないと飲む気が起きない
日本に帰った時これを購入

IMG_1475.jpg

右下が昨年買った麦茶
やはり何種類か買ったがこれが最後
あと1袋しか残っていない

この伊藤園のむぎ茶  美味しくない
香り、味が無い
1年以上前に買った  それも原因の一つだが
1袋は1リットル用  それを2リットルの容器に入れているせいか
両方が原因かも

今年は違う種類のむぎ茶を買った
きっと当たりが入っているだろう
少しくらい湿気ても、2リットルに1袋でも
味も香りも麦茶  どれが美味しいか
飲み終わったらご報告します
後1年待っていてください

健康には・・・水分補給!  でした



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも
スポンサーサイト



円安・・・無能な政府と日銀

円安が止まらない  今年1月には1ドル127円台  気づけば150円台に迫っている
20%近く円安が進んでいる
日本に住んでいれば円安の影響を感じるのに時間がかかるが
辛いのは海外で暮らしている人
海外駐在員が物価高と円安で困っているとニュースにあったが
一番困っているのは年金で暮らしている海外移住者
つまり私の事

当然フィリピンペソに対しても弱くなるので
円安がもろに年金の金額に影響する
今年1月は10000円が約4200ペソ  今は3800ペソ
10万円だったら42000ペソもらえていたのが38000ペソに減ってしまった
約10%目減り
ギリギリで生活していたので、今は赤字の世界
どうやったら節約できるか毎日悩んでいる

円安目減り

なのに日本政府、日銀は何もしない
まだまだデフレから脱却していないとか、賃金が上がっていないとか
賃金が上がったのは大企業だけ
物価高はすべての人に影響する
日本でも年金生活者は辛い思いをしている

今後1カ月くらいの間で1ドル150円を超えてくれば、為替介入の可能性は高ると言われているが
為替介入は一時的な効果しかない

なんとかしてよ、日本政府と日銀さん
このままだったら毎日ビールが飲めなくなる



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

お勧めの接着剤

クリスマスイルミネーション用に簡単なDIY
接着剤が必要になる
プラスチックだったり、金属だったり、紙だったり
色々な物がくっつく接着剤が欲しい

うちの娘が使っている白いスクールグルーとか
ヒートガンで溶かして使うスティックグルー
役に立たない  粘着力が弱すぎる
水に濡れると剥がれてしまう

最近使っているのは

B-7000.png

B-7000と言う透明の接着剤
少し大き目の50mLで39ペソ(約98円)くらい
使い易い接着剤である
日本のセメダインみたいな感じ  臭いも似ている
外箱には
金属、ガラス、セラミック、竹、布、皮、ABS樹脂、ナイロン、スポンジ、
フィルム、プラスチック、ゴム、紙、宝石、その他
これを読むと何でもOK

家庭に1本あったら便利
値段も安いし

お勧めの接着剤
色が黒の接着剤はT-7000 です



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

日本の味・・・続編

朝食に珍しくパンシットが出てきた
フィリピンの焼きそばだが、ビーフンが入っている
あまりビーフン好きではないが食べない訳にはいかない
パンシットと一緒にライスとかパンを食べるが
私はパンシット一筋
いつもはパンシットだけ

しかし今日は違った
目の前にあるブドング(パンの一種)を見て思い出した
そのパンにパンシットを挟んだ
いわゆる焼きそばパンになった
勿論日本から送ってもらったソースをかけて

焼きそばパン

若干焼きそばの味に違いはあるけど、焼きそばパン
日本の味  堪能した


ランチは料理人マリーンが作った照り焼きチキン
ライスはチャーハン  かと思ったらチョト違う味
炊きこみご飯みたいな感じ
あまり美味しくなかったけど完食

照り焼きチキン

照り焼きチキンは照り焼きチキンの味
美味しかった  家にある調味料で照り焼きできるんだ
味に満足したが  それ以外にも気に入った事が
それはチキンがちゃんと切れている事
バアサン、オッカサンだと皮の部分が切れていない
つながっている沢庵みたい
包丁は同じのを使っているので包丁のせいには出来ない

そう言えばつぃながって出てくるのは多い
キムチもそうだった  焼肉もそう
切るんだったら最後まで切って欲しい

それともフィリピンではつながっているのが常識なのか
食べ物を落とす率(落下率と言う・・・ウソ)
一切れが落ちそうになっても隣がしっかり支えてくれる
それとも目を離したすきに隣の人に盗まれないようにするためか

まぁ何でもいいけど  やっぱり全部切り離して欲しいな

日本のブルドックソース  LAZADAでも売っていました

ブルドックソース

260ペソ(約650円)
日本で買うと298円  倍以上します


↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

親泣かせの季節が来た

カトリック系の学校だからか
それともフィリピンの学校みんなそうなのか
良く分からないけど10月から学校の行事が目白押し
子供達たちと先生だけで完結すれば良いけど
親まで巻き込まれる

今日先生から届いたメッセージは長い
読むのに一苦労

10月10日はUnited Nation (UN) celebrationをするから、ヨーロッパの国の民族衣装を着てこい
小学校3年はヨーロッパ担当みたいだ
うちのカミさんと相談してスイスの民族衣装に決めたが
LAZADAだとハイジみたいな衣装が見当たらない
結局オーダーしたのは

UN Day 1

ドイツのビアホールのユニフォームみたいだ
1回着てオシマイかもしれない  勿体ないな
これを着てショッピングモールには行けないし

一体何の行事なんだ?
国連の日は10月24日だから、それに関係あるのかな
ウィキペディアを見たらなんとわざわざこんな事が書いてある
フィリピンでは、地元の子供たちが決まって長期休みの前の学校最後の日である国連の日に各加盟国の民族衣装を着ている。個人、授業、学年のレベルによって説明や勉強する国が割り当てられ、生徒たちは国旗を手作りし、国連の日の教育活動の一環として、文化や食べ物についてプレゼンテーションの準備を行う。」
なんだよ、フィリピンだけの行事か
親泣かせだな

まぁ民族衣装だけなら何とかなるが
メッセージの後半に、何だこれは! と思う事が
それはなんとコロッケを作って持って来い
一口サイズで50個
3年の他のクラスは違う料理

わざわざ動画でレシピまで送ってきた

UN Day 2

コロッケにチキンとチーズを使う?
我家のコロッケより高級品だ

クラスメイトの親が早速質問
いつ持って行くのか?
子供に持たせてくれ

何ってこった  送迎バンは7時に来る
当日は遅く始まると思うが8時には用意しないと

どうしたら作れるか
作るからには他の家のコロッケより美味しい物
見栄の張り合い

誰がいつ作るのか
親泣かせの国連だ


↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

久々の日本の味

先日料理人マリーンが来た時トンカツを注文
スマホの写真を見せたら頷いた
トンカツ自体は簡単に作れる
私も何回も作った事がある(日本で)

何故トンカツを食べたくなったか
その理由は

ソース

日本で買ってバリックバヤンボックスで送ったトンカツソース
キッコーマン醬油とかキューピーマヨネーズはサンパブロでも買える
しかしトンカツソース、中農ソースは見たことが無い
たまにコロッケが出てくるとソースが欲しくなる
無いので醤油で我慢  ケチャップの時もある

日本に帰った時絶対に買おうと決めていた
しかしフィリピン帰国の準備で忙しくスーパー三和に行けず
隣の業務スーパーで買い物
業務スーパーは有名メーカー品はあまり売っていない
ソースもブルドックソースは無く写真のソースだけ

料理人マリーンが作ったトンカツで試食
おぅ、かなり美味い
トンカツじゃなくてソースが
醤油、ケチャップは足元にも及ばない

やはりトンカツ、コロッケは日本のソースに限る

おやつにあんみつを食べた
食べ終わってから写真を思い出したので・・・

日本の味 

抹茶味のあんみつ  アンコが付いている
寒天、シロップは不味くもなく美味しくもないが
アンコが美味しかった
元々甘党なのでアンコ大好き
日本ではしょっちゅう食べていたが
フィリピンでは皆無
マニラに行けば売っていると思うが、大気汚染が怖い

久し振りのトンカツソースとあんみつを堪能した



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

VOGでスイミング教室中止

うちの娘のクラス  毎週金曜日午後3時半からスイミング教室がある
長袖が良いと言われたのでLAZADAで水着を購入
これで必要な物全て揃った
うちの娘も楽しみにしている

先週の金曜日で3回目のスイミング教室
しかし最初の2回は雷雨で中止
雷が鳴っているので恐ろしい 中止はやむを得ない
午後3時ごろ雷雨が発生する確率が高い
時間を変更して欲しいが、出来ない相談だろう

先週の金曜日  空を見て今日は大丈夫だな、と思ったら
先生から連絡が

VOG 1

本日のスイミング教室は大気汚染の為中止
二酸化窒素がいたる所に広がっているから

なんて物騒な事が書いてある
二酸化窒素と言われても、何の事か分からない
何となく良くない物質みたいだが

今朝外を見ると、ぼんやり  霞んでいる

VOG 3

もしかしたら二酸化窒素も、この靄(もや)もVOGのせいか
VOGとは「ヴォルケーノー」とスモッグを合わせた合成語
火山ガスによって生ずる大気汚染が発生する場合もある
となるとタール火山が原因か

VOG 2

サンパブロはタール火山の東30数キロの所
私の家からは西側は見えない
従ってタール火山が大爆発を起こしても噴煙などは見えない
遠く離れているしサンパブロは影響無いだろうと思っていたが
やはり風向きによったら大きな被害をもたらす

大きな被害とは、うちの娘のスイミング教室の中止
一体いつになったらプールに入れるのだろうか
タール火山の活動が気になる



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

何だか忙しい今日この頃

1日中たっぷり時間はあるはずだが  時間に追われている
朝起きたらもう一つのブログに投稿
京都橘高校吹奏楽部(オレンジの悪魔)の非公式ファンクラブ
フェースブックのグループでメンバーは900名以上
そこに書きたい放題言いたい放題

今日は大事な日だった
京都府のマーチングコンテストを勝ち進んで
今日は関西マーチングコンテスト
京都府のコンテストはあまり出来が良くなかったので心配したら
金賞、関西代表になった  素晴らしい

関西マーチングコンテスト結果

今日の結果は午後2時ごろ(日本時間)発表されると書いてあったので
大分前から待機  複数のサイトを見ていた
上の写真の結果を見つけすぐ投稿
一番乗りだった  少し優越感
11分過ぎたら台湾のメンバーから書込み
やたらと台湾のメンバーが多い

次は全日本マーチングコンテスト
2023年11月19日(日)に大阪城ホールで開かれる
2021年、2022年と連続金賞
3年連続の金賞を目指している

コンテスト以外に2025年元旦にカリフォルニアで行われるローズパレード2025
出場の正式招待が秋から
アメリカのバンドは数団体既に正式招待
いつ京都橘高校吹奏楽部に招待の連絡があるか
今はどうしたら一番早く知る事が出来るか試行錯誤

いやはや何だか忙しくて
クリスマスの準備が遅れがち

そろそろ我が家もクリスマスに突入するか


↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

スポーツ大国・・・ニッポン

日本とベルギーの試合が今終わった所
1セット目はヒヤヒヤしたが、その後は圧勝
残りはトルコとブラジル
両方とも格上の相手
どこまで食い下がれるか
これはバレーボール女子の話

女子バレー

この他ラグビー、サッカー、バスケットボール、レスリング、卓球等々
沢山のスポーツが同時進行
そして日本代表、U-22とかU-18とか
何が何だか分からない
そして明日からアジア大会
そうするとスポーツの情報が怒涛の如く押し寄せる

スケジュールの関係で1軍のBチームだったり
学生主体の2軍が出ていたり
だから負けても仕方が無い事もあるが
そんな事はネットで調べないと分からない

日本ってこんなにスポーツ盛んだったのか
昔は野球と、プロレスと、大相撲しかなかった気がする
日本代表が弱くて常にボロ負けだったら、誰も話題にしない
日本がメダルを狙えるからメディアに取り上げられるのだろう

フィリピンはバスケットが盛ん
国の代表チームは「Gilas」と呼ぶらしい
昔は日本より格上だったが、今はその逆
日本のが強い
女子バレーボールも盛んだが、強くはない
たまに強い選手がポツット出てくる
重量挙げとか、水泳とか、体操とか
そうすると国中話題になり大騒ぎするが、あまり長続きしない
単発で終わってしまう

アジア大会でフィリピンのチーム、選手を応援したいが
一体どのスポーツが強いのか
それとも皆弱いのか


↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

足し算が・・・教育方針を間違えたか

うちの娘の授業は午後3時に終わる
同じ送迎バンに乗っている子には上級生もいる
その子らが終わるまで送迎バンで待機
長い時は1時間近く
お腹がすくと思ってスナックを持たしているが、それじゃ足りないみたい
学校の売店でスナック、アイスクリームを買っている

学校の中庭に屋根を付けたようなスペースに2つのベンダー
簡単な食事も出来る  スナック、アイスクリームも売っている

売店 1

今からお金の管理を教えようとして100ペソ渡している
ばあさんはビックリして、そんな大金どうして?
私としてはお金を持っていても無駄遣いしない癖をつけて欲しいから
帰ってきたら、「お金を使ったか? 何を買って、いくらだったか?
必要だったのか? いくら残っている?」
と聞いて、お金の大切さを教えようとしている

今日帰ってきたら、早速
「スナック買ったの?」 「買った」
「何を買ったの?」  「xx(スナックの名前)とアイスクリーム」
「何故二つも買ったの?」  「xxだから(良く分からなかった)」
「いくらだった?」  「8ペソと12ペソ」
「合計でいくら?」  ここで問題が発生!
うちの娘、指でカウントし始めた
「指を使うのは止めなさい」  と言ったら
フリーズしてしまった  なかなか答えが出てこない
しびれを切らして 「2+8は」
意外に簡単に「10」と答えた
じゃ「8+12は?」  またまたフリーズ

完全に教育方針を間違えた
2年の時、オンライン授業だったので時間が余る
私が算数を教えた

売店 2

3桁×2桁の掛け算も
時間はかかるけど何とか正解
よし、これなら算数は良い成績を取れるぞ
と自己満足
しかししかし

8+12に手間取っている
808×45は出来るのに(多分)  どうしたの?

完全に私の教育方針の失敗
まず一桁同士の足し算がすらすら出来るまでやれば良かった
それが終わったら2桁足す1桁
それらをスキップしたのが間違い

幸いな事にまだリカバリーは出来るだろう

凡人には凡人の教育が大切



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる