fc2ブログ

親子の駆け引き・・・うちのカミさんの勝ち

居候ミーアのビザが取れなかったので
今年は帰国するのを止めようかなと考えていた

うちの娘も乗り気ではない
日本に行きたくない  と度々
夏休み中のスイミングクラスを受けたいから

うちのカミさんは、当然うちの娘に帰ってきて欲しい
1か月位はうちの娘に居て欲しいみたいだ

うちの娘は日本に行くとしてもなるべく短く
うちのカミさんはなるべく長く

昨日ダチョウ倶楽部みたいなやり取りがあった

母「夏休みに日本に来てね」
娘「嫌だ スイミングスクールに行きたいから」
母「でも会いたいから着て」
娘「11月にマミーフィリピンに来るでしょ  それでいいじゃん」
母「それはまだずっと先
娘「嫌だ なるべく短く」
母「1か月」
娘「マミー11月に来たら3週間いるんでしょ」
母「その予定」
娘「じゃ同じ3週間」
母「じゃ4週間」
娘「3週間」 母「4週間」 娘「3週間」 母「4週間」
娘「3週間」 
母「5週間」
娘「4週間」
母「分かった4週間」
娘「・・・」

と言う事で、うちのカミさんの勝ち
本当にダチョウ倶楽部である
私の意見を聞かずに4週間に決定

娘の第一声
「最初にカピバラを見る」

何だ趣味が悪いな
巨大化したネズミを見たいなんて

カピバラ

今から私にとっていばらの道が待ち受けている
嫌だな



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも
スポンサーサイト



導通チェッカーを作る

余った部品を使った簡易測定器作成 第3段

今日は導通チェッカー

電気的につながっているかを調べる物
ケーブルの導通をチェックするだけならば電池とブザーでも大丈夫
しかしICなど部品が付いている場合は注意
電子回路に影響が少ないのが良い

最初に参考にしたのがこの回路図
導通チェッカー 2

IC555タイマーを使った物
普通の発振回路
しかし左側のレジスター2本を使った回路の原理が分からない
分からないまま作ったら不安定
どこが悪いか分からない

諦めて下の回路で再作成
導通チェッカー 3

こちらは分かりやすい
導通だったらばICに電圧がかかる
発振波形を増幅してスピーカーを鳴らす

出来たのが

導通チェッカー 1

ボタン電池が無かったのでUSBポートから電源を供給
ひも付きになってしまった

新規に購入したのはテスター棒
63ペソ(約150円)

これで三種の神器がそろった

簡易可変電源

簡易PU

電圧計

電圧計 1

そして導通チェッカー

ここでふと我に返った

これら三種の神器 本当に使うのかな



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

Tachibana中毒 脳に異常が

Tachibana中毒は毒性が強い
マズイと思ってもやめられない
何時間も見てしまう 
同じ物を何度も見る 
そして動画が沢山

京都橘高校マーチングバンドの話
もうあきらめて飽きるまで見ようと思う

私のお勧め動画は

① 2018年ローズパレード
スタートからある動画が良い
よく頑張ったねって感じ
約9㎞を演奏しながら踊って行進
これはスゴイ
他のマーチングバンドは退屈

② 2022年10月の台湾
正式なパフォーマンスが素晴らしいが短い
本当に練習を積み重ねた結果

③ 同じ台湾の地元校との交流演奏
広場でのパフォーマンス
相変わらず感心する
動画は正面から撮ったもの
横、後ろからは音が聞こえない

④ 2022年全国マーチングコンテスト
京都府コンテストがよくまとまっている
これは7分くらいなので是非ご覧ください

⑤ 2018年ローズパレードのお披露目
どこかのグラウンド
人数が普段より多いので圧巻

等々
他のどれを見ても飽きない
皆さん、橘マーチングバンドは見ないほうが良いですよ
Tachibana中毒  まだワクチンが出来ていないみたい


見終わったら、勝手に好きな曲のメロディーが頭の中に流れている
これはヤバイ  脳に異常が
今日気が付いたのは
脳の左側に音楽が流れている
でも右側で他の事を考えられる

なんだなんだ  違う事を同時に処理している
スゴイ頭脳だ  いや私はアインシュタインなのか

アインシュタイン

調べてみたら違った
「人間の脳は、2つのタスクならば同時に処理できるが、
3つ以上のタスクに取り組むのは能力を超える」

な~んだ、私は普通の人だった

結論:  同時に付き合う彼女は二人まで
それ以上だとボロが出る



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

居候ミーア・・・ブコ転げる

今朝ニュースを読んだら台風ベティになっていた
ジェミリー先生の言う事は正しかった

今日は残念な話

居候ミーア  ブコ転げてしまった
日本で言う  桜散る
なんと日本の短期滞在ビザが取れなかった
確率はフィフティフィフティ(50%)
と居候ミーアに言ったが  本心は違う
80%くらいは大丈夫
と思っていたら  見事ブコが転げた
(サンパブロには桜が無いからブコにした)

本人は平気そうだが  もしかしたら心の中では・・・

悲しみ

当然落選理由は教えてくれない
全然問題ないはずなのに

落選の理由を考えた

① 20代、独身、無職
一番危険な条件かも
日本で隠れて働くつもりか  
不法在留  不法労働

② 身元保証人が弱い
うちのカミさん介護ヘルパー
従って給料安い  貯金もそんなに多くない
身元保証人の条件を満たしていないかも

それ以外の理由は見つからない

まぁ居候ミーア、うちのカミさん  信用できないって事か

ビザが取れなかった事で一番困るのはこの私
うちの娘と一緒に帰国しなければならない
掃除洗濯炊事  そしてうちの娘の世話
この歳になると厳しい

うちのカミさんどうするか話さないと
もしかすると日本帰国は断念
私の運転免許の申請、うちの娘の歯の治療
出来なくなる

ディズニーシーに行くこと、カピバラを見る事
楽しみにしていたのに

居候ミーアと日本に行くことを楽しみにしていたうちの娘
11月にマミーが来るから日本に行かなくていい
と言い始めた

二重国籍の子供が、こうして日本に戻らなくなる
人口減少、少子高齢化   決定的だな

仕方がない  夏休みに学校のスイミングコースに行かせるかな


↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

台風2号は台風ベティに変わる

昨日の続き
台風2号(国際名Mawarマーワー)のフィリピン名
なぜこんなに大騒ぎしているのに依然Mawarのまま

おかしいなと思い、ばあさん、オッカサン、居候ミーアに聞いても
知らない  分からない

今日うちの娘の家庭教師ジェミリー先生が来たので聞いてみた
そうしたら明快な答え

まだフィリピンのエリアに入っていないから
入ったらBettyと呼ばれる

本当かな?  疑ってはいけないが
天気図を見たら

台風ベティ

確かに青線で囲まれているフィリピン管轄のエリア
まだ入っていない
明日(27日)の朝には侵入予定
と言う事は明朝のニュースを見たら
MawarからBettyに変わっているはず
(先生の言っていることが正しかったら)

ヤッパリ先生は頼りがいがある
はあさん、オッカサン、居候ミーア
しっかりしてくれ

この予想図を見ると、月曜日は休校だな
もしかしたら火曜日もだな

だんだんとフィリピンの天気も分ってきた
休校も予想がつく
現地人に近づいた

台風の準備をしないと
ばあさん、オッカサン  月曜日はパレンケ閉まっているよ



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

台風2号・・・フィリピン名は

台風2号  フィリピンにはあまり影響無さそう(素人考え)
しかしグアム島は相当影響が出ているみたいだ

台風2号 1

避難勧告が出ている  フィリピンにいるフィリピン人にも
その数50000人  そんなに多いんだ
その昔グアムには数回行ったことはあるが、その時そんなにいたのかな
フィリピン人をグアム人(ミクロネシア人?)と思っていた可能性あり

台風のニュースを読んでいて異変に気が付いた

台風2号 2

そして日本大使館から送られてきたメールも

台風2号 3

フィリピンに長く住んでいれば違和感ありますよね

何か変です  分かりましたか?
すぐ分かった人は、台風通

そうなんです  台風のフィリピン名が無いんです
昨年までは、台風〷号、国際名、そしてフィリピン名
同じ台風なのに3つの名前  混沌の世界

台風のフィリピン名は決められている
今年は順番に

Amang, Betty, Chedeng, Dodong, Egay, Falcon, Goring, Hanna, Ineng, Jenny, Kabayan, Liwayway, Marilyn, Nimfa, Onyok, Perla, Quiel, Ramon, Sarah, Tamaraw, Ugong, Viring, Weng, Yoyoy and Zigzag.

2号だからフィリピン名は「Betty」
なのにフィリピン名が見当たらない

もうフィリピン名止めたのな?
フィリピンならばあり得る話

でもな、今年の名前を決めているし
一体どうしたんだ

誰かご存知の方  教えてください何が起きたんだ

摩訶不思議なフィリピン






↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

台風2号が来るぞ・・・いつどこに?

最近のサンパブロの天気  半端じゃない
朝は晴れている
曇っていても雨は降りそうでない雲

朝から暑い
最近は暑さに湿気  たまらない
午後になると暑さが倍増
私の部屋は33度を超える
こうなると何もできない
扇風機に当たってダラっとしている

ぐんぐん湿っぽくなる
そして突然大粒の雨が  そうスコール
長くても30分は続かない(今のところ)
土砂降り  でも風は無いので雨は上から
フィリピンの家  上からの雨には強い
土砂降りでも大丈夫
しかし台風みたいに風が強いと、雨は横から
途端に雨漏りが始まる

その台風が発生して巨大になったみたいだ

台風2号 1

フィリピンのニュースでよく見かける天気図
気象衛星からの画像
この1枚しかない場合が多い
確かにこの写真で大きな台風になったな  気を付けないと
しかし肝心な情報がこの写真では分からない

現在の位置: 何処にいるのか 
フィリピンはどこ? 
台湾がようやく分かるのでフィリピンがどこか見当はつく
でも台湾もフィリピンも曇り覆われていたらまるで位置が分からなくなる

進路:  フィリピンに近づいているのか、遠ざかっているのか
分かりませ~ん

速さ:  これも分らず  何日後にフィリピンに来るのか
教えて

と言う事で、情報不足の気象衛星からの画像

それに比べて、日本の場合は

台風2号 2

29日頃最接近するようだ
ルソン島北部だけ台風の直接的な影響がありそう
サンパブロにはあまり影響がないだろう

1枚の台風情報でそれだけ分かる
勿論PAGASA(フィリピン気象庁)のウエブサイトをみれば
もっと詳しい事は分かるだろうけど

なぜ気象衛星からの画像しか使わないのか
私には分からない

それにしても最近の暑さはどうにかして欲しい



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

バイクのRFIDステッカーの貼り方

ようやくナンバープレートは取り付けた
残りはRFIDステッカー
いつからステッカーを貼るようになったのか

RFID Sticker 1

よく見ると2枚のフィルム
下のフィルムにはアンテナ、ICチップ、そしてQRコード
上のフィルムを下のフィルムの上に貼る
1日経ってそれを剥がすと、中央の黒い部分だけが残る
それはRFIDチップ保護用

説明文はヒドイ  貼る場所のヒントのみ

RFID Sticker 2


例がこれまたヒドイ
今時丸形のライトなんて見た事ない
ライトの下の方に貼れと言っている

私のバイクは

RFID Sticker 3

張る場所が見当たらない
YouTubeを見ると、ライトの部分には貼るな
光をブロックするな
これは賛成  当たり前

このステッカー、意外と大きい
RFIDのアンテナ部分も大きいし
何と言ってもQRコードが邪魔
RFIDは電波が届けばよいので、見えない場所でも良いが
QRコードは表に出さないと意味がない

QRコードの中身を見たら
メーカー名、プレートナンバー、車体の色、
有効期限(とっくに切れている)、車体番号、エンジン番号等
沢山の情報が入っている

ライトの近くで貼れる場所は限られている
結局貼ったのは

RFID Sticker 4

真っすぐに晴れるのはここだけ

このステッカー  意味があるのかな
RFIDを読むのは専用の機器が必要
絶対サンパブロには無いだろう(1台あるかもしれないが)  
見た事ない

QRコードは今のスマホだと簡単に読める
何かあった時誰かが読み込むかも

でもな、ステッカー貼っているバイクなんて何割なんだ
今度注意してみるが1割も無いだろう
これは無駄遣いだ
でもフィリピンの事だからすぐ変わるだろう

多分QRコードだけのステッカーになるに違いない(予言者)

それにしても説明がないステッカーを平気で押し付ける
やっぱりここはフィリピン

フィリピンで暮すには
怒らず焦らず馬鹿にせず



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

バイクのナンバープレートを取り付ける

私のバイク  3年4か月、仮ナンバーで我慢
ようやくナンバープレートが手に入ったのでバイクに取り付け

しかし取り付けるネジ、ナットが無い
LAZADAで購入
最初にオーダーしたのは1個14ペソ(約33円)
2個注文
直ぐ届いたがナットのサイズが取付用の穴に比べて小さい
ワッシャーを買わないとダメかも

もう少し高いのを二つ注文
1個64ペソ(約153円)

プレート取付 3

右側が最初に買った物
ナットが小さく見える

左側が高いナット 図体が大き過ぎ
車のナンバープレート用みたい
オマケに1個の値段だと思ったら2個セット
2個発注  つまり4個も購入してしまった。
そしてナットが付いていない
役立たず  ナットとワッシャーを購入しないと
がっがり

最初に買った小さなのを使う事にした
どの位のワッシャーが必要か調べようとしたら
ネジにつぃいているナットで大丈夫かも
ラケおじさんが置いているYAMAHAのバイクを調べたら
使われrているナットの大きさは同じみたい

もしかしたら

仮ナンバープレートを留めている結束バンドを切り

プレート取付 1

新しいプレートナンバープレートを取り付けると
ナットの大きさは大丈夫みたい

プレート取付 2 

後心配なのは緩み
震動で段々とナットが緩むんじゃないかと

ネジの頭に付いている青い部品
飾りかと思ったけど、もしかしたらバネワッシャーの代わりかも
ネジとナットの部分に接着剤を付けようと思ったけど
必要ないかも

取り敢えず様子見だな
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     


↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

TACHIBANA中毒になってしまった

キッカケは数週間前のYouTube

昨年の10月に台湾の建国記念日に当たる「双十節(そうじゅうせつ)」

その招待された式典のビデオを見てから


日本の高校生のマーチングバンド

マーチングバンドは普通演奏しながら整然と行進する

時々編隊を変えるが、あまり動きは大きくない

整然と行進するのが当たり前


ところがこのマーチングバンド

行進が複雑  でも見事

そして何と言っても演奏途中で踊る

楽器を持った全員がピッタリと息を合わせて

これは素晴らしい

音そのものもキレイ  これは訓練の賜物

一体何て言うマーチングバンドなんだ


学校名は京都橘高校(京都市伏見区)

その吹奏楽部  かなり有名らしい

「オレンジの悪魔」の異名でも知られる


橘 1


演奏しながら複雑な行進  そしてダンス

何回見ても飽きない


そりゃそうだ

アメリカの新年を飾る「ローズ・パレード」に2012年と2018年の2度参加

世界的な知名度があるそうだ(わたしゃ知らなかったが)

このパレード1回出ると5年間出られないそうだ

次の機会は2025年らしい

楽しみだ(生きていればの話)


ローズパレードのビデオも何回見ても楽しい

十八番の曲はシングシング・シング

踊りが楽しい


橘 2


見たことのない人は是非ご覧ください


ただし、TACHIBANA中毒にならないように

頭の中にシングシング・シング」が流れっぱなしになります

ご注意!


後書: 中毒になった人はコメントください

一緒に「オレンジの悪魔」を応援しましょう




↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる