fc2ブログ

今年最後の飲み会


今日は大晦日
夜ゆっくり飲もうと思ってスーパーでこれを買ってきた

納会用アルコール

砂糖水で薄めていない(と思う)赤ワイン
それと甘くない(と思う)焼酎真露

ところがさっき急に居候ミーアが
バグンポに飲みに行くけど一緒に来る
一人で飲むよりはよっぽどいいかなと思い
行くと即答
赤ワインを持って行く予定

バグンポはうちのカミさんが、じいさんばあさんと住んでいた所
元実家
従って周りが親戚だらけ

この数年行っていないのでたまには顔出ししないと

と言う事で、今慌ててブログを書いています

今日はこれでオシマイ

皆様、良いお年をお迎えください
きっと来年は(も)良いことが待っています

明けましておめでとうございます 
ついでです



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



気ままな独り暮らし・・・うちのカミさん


うちのカミさん、日本で一人暮らし
高齢者施設で働いている
私が移住する前から働いているので、6年位かな

高齢者の介護なので大変だと思うが
仕事自体の愚痴は聞いた事ない
あの人働かない  会社はケチ  給料が安い
そんな愚痴は聞くが
老人の入浴、トイレ等のサポートは若い人にはキツイはず
しかし嫌だと言う事はない

やっぱりフィリピーナは介護に向いているのかも


うちのカミさん、楽天でネットショッピングをする時
私に注文するように頼んでくる
デビットカードは持っているがクレジットカードは持っていない
クレジットカードはやめなさいと私が言ったから
まだお金の管理に甘い所がある
クレジットカードはちょと怖い

先日注文してくれと頼まれたのが家に届いたみたい
早速組み立てて写真を送ってきた

カミさん1

そうパソコンを置くデスク
背の低いタイプ
今までのはイスに座るタイプ
何故床に座るタイプにしたんだろう

今その理由が理解できた
パソコンでNetflixなどの映画を見る時
ソファに寝転んで見ている
それだとデスクが高いと見にくい
だからこのタイプにしたんだな

どうぞどうぞ楽な姿勢で沢山映画を見てください


翌日メッセージで「いつ捨てる」
漢字でなくローマ字
主語が無いので良く分からん、と言ったら

カミさん2

古いパソコンデスクの事だった
私の事ではなかった  一安心

なんだよ、自分で調べなさい  と言いたかったが
わざわざ座間市のホームページを見て教えてあげた
燃えないゴミは1か月に1回のみ

これ燃えないゴミで良いのか、それとも粗大ごみ?
ちょっと大きいから不安
うちのカミさん違いが分からないから堂々と捨てるだろう
今度は心配


先日髪の毛を短くするとか言っていた
自分で払うんだから、どうぞどうぞ
忘れていたら  突然写真が送られてきた

カミさん3

美容院からの実況中継(写真だが)
もっと短くしなさい  ボブヘアがいいな
と心の中で思っても、短くなったね

自由きままに楽しんでください

もう別居生活6年目  お互いになれた
うちの娘も
毎日のようにビデオ電話で話しているから
寂しくはないみたい

私も寂しくはない  と言いたいが
やはり身近にいてくれた方がいいな

でもいろいろな事を考えると、この状態がベストかな

お互いに病気をしないように
長生きしないと

来年もよろしくね



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

最近フィリピンで感じた事気づいた事


最近気づいた事、感じた事

① 大文字の「Ⅰ」と小文字の「L」が同じ
ニュースでフィリピンの地名が出ていた

イロコスのフォント1

何て読むんだ ロコスか、それともイイオコスか
フィリピンに疎い人は迷うだろうな
正解は

イロコスのフォント

イロコスでした
小さなフォントだと、大文字のⅠと小文字のLはまったく同じ
どちらかは感で読まなければいけない
大きなフォントになると、若干太さとか長さを変えている場合もある

素人にはわかりにくい「I」と「L」


② 最近顔が白いフィリピーナがいなくなった
ちょっと前までは、顔だけが白いフィリピーナをよく見かけた
始めて見た時はビックリ
アマゾンの原住民かと思った
まるでゴースト
勿論うちのカミさん、居候ミーアも良く使っていた

baby powder

人気があったのがジョンソン・エンド・ジョンソン
色々な種類があった
どのスーパーでも薬局でも売っている

なのに、最近白い顔を見ない
オカシイなと思って調べたら

「米健康関連用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は8月11日、タルク(滑石)を原料とするベビーパウダーの製造と販売を、来年から世界中で停止すると発表した。コーンスターチを原料として使っていくという。」

発がんの可能性があり、多くの訴訟が起きているそうだ

これか!
だからフィリピーナ、ベビーパウダーを使わなくなったんだ
納得

私も小さなベビーパウダーを持っている
捨てるしかないな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

名前が覚えられない・・・どうしよう


昨夜は我が家で飲み会
居候ミーアのカレッジ時代の友人2人
私も含めて4人の小規模飲み会

一人はサンパブロに住んでいるが
もう一人はマニラから
クリスマス休暇らしい
マニラだと話す人がいないので戻ってきたみたい
寂しい話だ  まだ若いのに

飲み会が始まって当然名前を聞いた
でも何て言っているか分からない
聞き返したがそれでも不明
居候ミーアに聞いてたらスペリングを言ってくれた

それでもはっきりとは分からない
諦めた
耳が悪いし音から文字にする機能が衰えているんだろう
よっぽどのことが無い限り覚えられない

でも癪だな  若い子が多いのに
勿体ない
どうにかならないか

写真は撮ったので、これを利用したい
朝居候ミーアに名前を書いてもらった
やはり全然違っていた

名前を写真に書き込んで保存
こんな具合になった

友達の名前

レナとベルナだった
今度会ったら  ハイ、レナ  元気?
と先手を取れる  印象が良くなるだろう

皆さんも写真を撮って、名前を書き込みましょう


11月、12月で飲み会が7、8回あった
前から薄々感じていたが
フィリピンの飲み会と日本の飲み会は全く違う

フィリピンの場合、まずは腹ごしらえ
普通の夕食を食べる  その時は飲まない
食べ終わったら、少しのおつまみで飲み始める
おつまみは、残り物とか  乾き物
スナックが多い
飲むのがメイン  食べ物は脇役

日本の場合は全く違う
やはり美味しい物が重要
美味しい物を食べながら、それにあった飲み物を選ぶ
焼肉だったらビール、焼酎、マッコリ
おでんだったらビール、日本酒、焼酎
洋食だったら赤ワイン、白ワイン
寿司だったらビール、日本酒
実際は個人の自由  好きな物を飲んで構わない

美味しい物を食べながら飲むと、お酒も美味しく感じる

フィリピンと日本の飲み会
この違いは何だろうか

寒い冬は

おでんで一杯

おでんと美味しい日本酒
この組み合わせに限る



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

SIM登録始まる・・・やっぱり


今日からSIM Registration(登録)が始まった

まだ登録する気はないが、興味本位でGlobeの登録サイトに

SIM Reg Start 1

登録に必要な情報およびID等の説明の後、一番下に
「REGISTER NOW」(今登録するぞ)

そのボタンを押したら
な~んと法律の説明画面に
何回やっても同じ  登録できない

もしかして・・・
ニュースを見たら・・・案の定

SIM Reg Start 2

ポータルサイトがダウン
今日中の復旧を目指しているとか

ガッカリと言うかヤッパリ
絶対にトラブルと思っていたが、早すぎる
1日も持たなかった

数か月後に登録しようと思っていたのが、大正解
登録途中でダウンした人は困っているだろう
ちゃんと登録出来たのか、それとも情報が空中に放出されたのか
神のみぞ知る

ところで登録は6月上旬(180日)までかと思っていたら

SIM Reg Start 3

4月26日までとなっている
4ヶ月で8700万枚のSIMカード登録終わるのかね

初日でトラブルでは先が思いやられる

さすがフィリピン  やっぱりフィリピン



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピンのアルコール度数


クリスマスパーティーで貰った赤ワイン
ネットで調べたら1本499ペソ(約1200円)
フィリピンにしては高い方
期待して飲んだら期待外れ
甘すぎる
そしてグラスに1杯飲んでも、なんだか酔わない
おかしいな  アルコールに強くなったのかな

ワインのラベルをじっくり見たら

度数1

アルコール度数9%
あれ? ワインってもっとアルコール度数高くなかったっけ?
不思議に思い調べて見た

度数5

醸造酒とは、米や麦、ブドウを原料に、酵母を加えアルコール発酵させて造るお酒
ビール: 約4.5〜5.5%  マッコリ: 約6〜7%
シャンパン: 約12%  ワイン: 約13.5〜14% 日本酒: 約15〜17%

蒸留酒とは、発酵させたあとに蒸留させて造るお酒
液体に熱を加えて出た蒸気を、再度冷やして液体にする方法
アルコール度数をグッと高める


私が飲んだワインのアルコール度数9%
本来はアルコール度数約14%
砂糖水で薄めたのに違いない

心配になって家にあるコール飲料を調べてみた

まずは毎日飲んでいるビール

度数2

おぅ、これはピッタリ5%
サンミゲルビールは合格
(信用できるか分からないけど)

そして韓国の焼酎
フィリピン人は、ショウジュウと言っているように聞こえる

度数3

ようやく14%台
ワイン並みである
しかしこれまた甘すぎる
果物の味はするが、どうせ合成甘味料と香料
そんなもんだろう
これまた美味しくない
水割りかオンザロックで飲むしかないな

もう1本あった
見かけは立派な焼酎

度数4

しかしアルコール度数は17%
紹興酒なみ
まだ飲んでいないが
どうせ甘すぎるの飲料だろう


と言うわけでビール以外はまがい物
フィリピン人が良く飲むブランデーAlfonso(アルフォンソ)
数年前4種類のアルフォンソを買って飲み比べてみた
ブランデーの味がしたのは一番高いやつだけ
アルコール度数も40%くらいあった

値段が安くなるにつれてアルコール度数も低くなる
4、5人のフィリピーナに飲み比べてもらったら
全員が一番安いアルフォンソ
飲みやすいから

結局フィリピン人高いお酒はダメらしい
ワインなんて飲むフィリピン人見た事ない

安いブランデーをショットグラスで一気飲み
そして次の人に渡す
最初は、皆お酒に強いんだなと思ったが
考えてみるとワインを小さなショットグラスで飲んでいる感じ
それじゃ10杯飲んでも酔わないはずだ

アルコール度数は低くても構わないが
甘すぎるのは辞退したい

美味しい赤ワインを飲みたくなった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

老人が迎えたクリスマス


いよいよクリスマス当日

本音はうれしくもなく楽しくもない

朝8時前すでに親戚の第一陣が到着
何でこんな早くに来るのか
朝飯を我が家で食べるためか
と疑ったが  そうでもなさそう
8時頃になると外に出かけて行った
と思ったらすぐに戻ってきた

何百人も並んでいる  と言っていた
ピ~ンときた
市長のお年玉目当て
そんなに並んでいるのかな
ビレッジのゲートまで行くと

Xmas2022 1

ずっと先まで列が出来ている
時々小雨がぱらつくので一旦戻ってきたのだろう

嫌だな  時間が来るとゾロゾロ入ってくる
ウルサイし危ない
関係ない我が家にも来てお年玉ねだる輩もいた

でも今年は違う  静か
9時になっても静か

あれ?  と思って再度ゲートに行くと
ゲートの前でお年玉配っていた
やっぱり苦情があったんだろう
団体がビレッジに入ってこないので一安心


とは言っても親戚はズカズカ家に入ってくる
お年玉をあげる人が来たら1階に下り
そうでないと全く知らないガキにもあげなくてはいけなくなる

今年は1階に設置してある監視カメラを利用

Xmas2022 2

UBOXにアプリをインストール
スマホと違ってカメラを動かすことは出来ない
でも誰が来てるか分かる

うちのカミさんの兄弟関係は分かるが
遠い親戚のガキは顔と名前が一致しない
なにせ1年に1回位しか見た事ないから


食べてお年玉貰って、そして帰っていく
これがクリスマス?
仏教徒の私にはクリスマスの意味が良く分からない

ずっと前から頑張ってクリスマスイルミネーションを飾って
無理をしてお年玉をあげる
うれしさ楽しさ・・・老人には無い


そして食べ物
祝い事だといつも同じような料理
まぁ作るのがはあさんだから仕方がないが
もっと違う料理が食べたい

ばあさんの作るフィリピン料理
不味くはないが、飽きた
そうしたらニュースで

Best Cuisine2022

世界の美味しい料理ランク
1番美味しいのはイタリアン
まぁ採点者が外人だから妥当かな

2番目がギリシャ料理
これ本当?  納得いかないな
ギリシャには1回しか行ったことないが
その時食べた料理、決して美味しくなかった

3番目がスペイン料理
パエリアしか思い浮かばないが
この順位に文句は付けられない

4番目が日本料理
5番目がインド料理
まぁこんなもんかな

解せないのが中華料理
1番に来るかと思ったら11番目

このランク当てにならない

そしてフィリピン料理
23番目  この順位が妥当か分からないが
タイ料理(30番)より美味しいとは思わない

結局各国の料理番付なんて信じられないってこと
ランクなんて気にしないで自分の好きな料理を食べましょう


話がクリスマスから料理に変わってしまった
クリスマスくらいは美味しいもの食べたいな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピンのクリスマスイブ


日本のクリスマスは12月24日
いわゆるクリスマスイブがメイン
家族とか友達が集まりケーキとかローストチキン
恋人同士だとクリスマスプレゼント交換もあり
25日になるとクリスマスは終わった感じ
気持ちは正月に向かっている

ところがフィリピン
事情が違う
24日は準備で忙しいけど晩餐はない
今日のうちの晩飯、普段と変わらず
それだとクリスマス気分になれないので
この前プレゼント交換で貰った赤ワインを飲んだ

スイートワイン

ボトルのラベルには金賞を受賞したとある
ならば美味しいだろう
と期待してグラスにワインを注いだ

赤ワインの色を見て、少し幻滅
これはダメかな、と思って一口飲むと

わぁー・・・・

甘すぎる  jなんだこれ
よくラベルを見るとスイートワインと書いてある
これは飲めない
1杯でヤメタ
居候ミーアに、甘いよ、飲む?  と聞いたら
いらない  
付き合いが悪い

料理に使うしかないな
でもこの赤ワインで煮込んでも美味しいとは思えない

明日赤ワイン買って来よう

ガッカリしたクリスマスイブ
クリスマスイブは日本の勝ち


そう言えば、昨日言い忘れたことが
私の敏感肌  普通の石鹸だと皮膚がカサカサになる
そこでこの石鹸を使っている

テンダーケア

写真で分かるように、赤ちゃん用の「テンダーケア」
最近はちょっと香りが付いたラベンダー
この石鹸すこぶる気にっている
まず泡立ちが良い
そして肌に優しい
この石鹸で、肌がトラブった事なし
欠点は、柔らかいせいか減りがちょっと早いだけ


肌のか弱い人におススメ

さぁ、明日はクリスマス本番
人がたくさん来るので憂鬱だな

部屋に閉じこもろう
そうすればお年玉の苦悩から解放されそうだ




   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

年末になるとやってくるもの


数か月前ちょっと涼しい時があった
オッカサンに今日涼しいね、と言ったら

もうすぐクリスマスだからね
バーマンス(-ber month)だからね

フィリピン人は気候の変化でクリスマスが近いのを感じている
確かに年末近くになると涼しくなる
最近は寝る時は窓を閉め切って、タオルケットをかけて寝る
勿論扇風機は使わない


先日ドアのチャイムが鳴った
オッカサンが出た  何かを貰っている
1階に下りて行くと

2022年末1

お~ぅ、年末恒例の市長(メイヤー)からの御歳暮
毎年配られる
いつも同じハム
多分親戚にハム屋がいるんだろう

ハムはいつも同じだが
段々と市長の顔写真が大きくなっている感じ
そして今年は2個もらった
オッカサンが配達している人に、家は2世帯
と言ったら2個くれたそうだ
来年は3世帯にしよう

同じビレッジ内に市長が住んでいる
だから御歳暮だろう
全然知らないのに  話した事も無いのに

まぁ、タダでハムを食べれるから良しとしよう


サンパブロも段々涼しさが増してきたが
いつもよりは涼しくない
温暖化のせいか

昨年は寝ている時に足が冷たくなり困った
たまらず、フットウォーマー(靴下)を購入
それでだいぶ楽になった


寒さのため血行が悪くなるとすぐ皮膚がかゆくなる
アトピーである
日本の冬は厳しかった
うちモモとか、お尻とか、お腹・・・
いたる所がかゆくなる
掻いたら余計痒くなる
いつもスキンクリームを使っていた

フィリピンだと寒さより暑さ
汗が溜まる所に、今度は湿疹
またまたクリームが必要
現在はこれを使っている

2022年末2

右がLAZADAで買ったオーストラリアのクリーム
左がうちのカミさんが送ってくれたアメリカのクリーム(Aveeno)
Aveenoの方が良く効く
すべすべした肌になる(もち肌かも)

日本だとアトピー、フィリピンだと湿疹

私の肌は敏感である




   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

鬼が笑うどころか呆れている・・・誰の事?


来年の事は誰も分からない

なのに今年のクリスマスがまだ来ていないのに
もう来年のクリスマスの準備をしている

これじゃ鬼が笑うどころか呆れている
誰の事?
ハイ、私の事です


既に来年のクリスマスデコレーションの準備を始めました
LAZADAで在庫処理で安くなったイルミネーションあるかな
と探していると、ふと見に止まったのが

来年のクリスマス1

LEDのパネル
来年は電光掲示板みたいに字を流したいなと思っていた
もしかしたらこれ使えるかも
取り敢えず一番小さいパネルを購入
送料込みで184ペソ(約460円)
実験用には丁度良い値段
縦横8個のLED  合計64個
これにマイコン(arduino)を接続して使う
1個ずつのLEDをコントロール出来ると書いてあったが
どうやってやるのか全く想像がつかなかった

個々のLEDにICチップが付いているみたいだ
それが色、明るさを 制御
でもどうやって自分のシグナルか分かるのか
長年(数日)の疑問だったが、簡単だった
このLEDは数珠繋ぎ
固定長のデータの連続が流れてくる
最初のデータが自分の物
それを取り出してLEDを光らせる
そして自分のデータを取り除いた残りを次のLEDに
意外と簡単だった
詳細はそのうち


パネルはすでに完成品
それをマイコンと電源につなげるだけ

来年のクリスマス2

この電光掲示板プロジェクト
ハードウェアは接続するだけ  いたって簡単
問題はプログラミング
光らす事は簡単そうだが
電光掲示板みたいに字を流すには相当いばらの道
途中で挫折するかも


もう一つのプロジェクトは
やはりマイコンでLEDライトを光らせる

ソーラーパネルで光らせるLEDストリングライト
線は2本しかないのに、交互に光ったり、同時に光ったりする
これは直流電圧の極性を反転しているだけ
しかしこれをマイコンで実現させるのにはドライバが必要(と思う)
でもそんなモジュール見当たらない
マイコンじゃ出来ないのかな  と諦めていたら
DCモーターのコントローラーが使えそう
何故ならモーターを回転、反回転させる
これはプラスマイナスを反転させているみたいだ
と言う事は、LEDライトにも使えるかも
実験の為モータードライバを購入

来年のクリスマス3

送料込みで112ペソ(約280円)
成功すれば安い買い物
これもハードウェアは接続するだけ
やはりプログラムが主役

この歳になってプログラミングに熱中するなんて
やはり鬼が呆れている


話は変わり
今日ポチ袋にクリスマスのイラストを印刷

ポチ袋2022

中身が少ないので、見た目でごまかすつもりです



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる