fc2ブログ

気が早いクリスマスパーティー


今日もうちのカミさんのお供

昼過ぎにパレンケへ
円からペソへの換金
パンデミックの時は銀行で換金
レートが悪かったけど両替所での感染が怖かった
久し振りに両替所にいったら知っているオバサンが
窓口の中から手を振っている
覚えてくれていたみたい
ちょっぴりうれしい(でも換金レートは変わらなかった)

その後プレゼントのラッピングシートを購入
そう今日はうちのカミさんの友達とクリスマスパーティー
まだ11月だけどうちのカミさんの帰国前にしてくれた

まだ気分がクリスマスになれない
そして明日は仕事とか学校
食事してちょこっと飲んで
そしてクリスマスプレゼント交換

Nov gift

前回集まった時に誰のプレゼントを買うかくじ引き
誰がプレゼントくれるか分からないはずだが
あげる本人に何が欲しい?  と聞くので見え見え
私も聞かれたがオロオロ
予算は500ペソ
大邸宅とか、別荘とか、新車は無理
赤ワインにした

注文通り赤ワインをゲット
子供たちもいるので夜8時でお開き
ブログを書く時間ができた


今日何となくうれしかったことは
昨日と今日パレンケに私のバイクで行った
そしてシートの後ろにはうちのカミさん

バイクを買って3年以上経つが
後ろに女性を乗せたのは初めて
昨日はうちのカミさん
ゆっくり走って  前の車に近づかないで
車線をあまり変えないで  慎重に運転して
とうるさかったが
今日は注文が半分になった

女性を乗せてバイクを運転したかった
居候ミーアに言ったら、即嫌
うちのカミさんでもうれしかった

うちのカミさんがサンパブロにいるのはあと数日
もう一度バイクでツーリングしたいな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



Paseo De San Pablo・・・パセオ・デ・サンパブロ


うちのカミさん来週早々に日本に戻る
だからやりたい事、行きたい事、食べたい物
やり遂げるのに忙しい
私も付き合わされて忙しい  ブログはちゃんと書けない

今日はクリスマスイルミネーションで有名な
Paseo De San Pablo(パセオ・デ・サンパブロ)
クリスマス近くになると超混雑(うわさ)
明日がフィリピンは祝日
混むのを恐れて早めに出かけた
まだ明るいうちに到着  丁度良い
食べる店が沢山出ているので、腹ごしらえから

その内暗くなったので外に出ると

Paseo 1

意外とキレイ
しかし何と言ってもサンパブロ
規模が小さい
わざわざ遠方からくることはないレベル


隣接した空き地には移動遊園地
ビックリしたのは賭博  額は小さいが立派な賭博
フィリピンでは許されているのだろう

Paseo 2

左の写真がサイコロ賭博
サイコロを転がし、出た色で勝敗
うちのカミさんもやった事があるそうだ
でも儲けたと言っていなかったので損したんだろう
確率的に負けるようになっている
あと射的もあった  ダーツで風船割も
うちの娘がやるととんでもない方向ばかり
一緒に行ったジェームスが途中から交代
小さなお菓子を4、5個取った

乗物は2種類しかない
回転ブランコと大観覧車
じゃなかった中観覧車  でもない
小観覧車

Paseo 3

大人も子供も一人50ペソ
子沢山な家族では全員は乗れない
ジャンケンで決めていた

勿論私は全てパス
回転系は滅法弱い
それに安全性に疑問が
うちのカミさんも小観覧車がガタガタ揺れて怖かったと言っている
用心用心

そして最も驚いたのが
な~んと、回転ブランコも小観覧車も
電動モーターではなくエンジンで動いていた

Paseo 4

オッサンがエンジンスタート
クラッチとアクセル操作で回している
ブレーキは無いようだ

今までエンジンで回転ブランコ、観覧車を回しているのを見たことが無い
もっと地方に行ったら、きっと人力、もしくは牛
それよりは進んでいるサンパブロ

お宅の近くの遊園地
牛ですか、それとも馬ですか?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピン一般庶民のビーチ物語


フィリピンの一般庶民が頑張って行ける1泊旅行
行きから帰りまでの様子

フィリピン人いつもは時間に無頓着だが
遊びとなると話が違う
今回の1泊2日旅行  片道が3時間くらい
だから朝6時出発で良いかなと思っていたら
結論は朝4時
早すぎないかと思ったが、彼らにお任せ
でも案の定遅れる人がいる
出発は5時になった  1時間遅れ

2022 Trip 1

まだ真っ暗
遅れたけど全員参加
遊びにはめっぽう強いフィリピン人

2022 Trip 2

途中2回休憩して着いたのが9時
海を見たらガッカリ  海が遠い
丁度干潮  数時間待てば満潮
子供たちはそれでも遊びまくる
大人たちは昼食の準備か・・・

2022 Trip 3

ビデオケ
フィリピン人はビジュオケと言っている
朝まで借りて1,200ペソ(約3,000円)
うちのカミさんと折半(2人とも全く歌わないが)

朝食を食べ昼寝をしたりしていたら
段々と潮が満ちてきた
誰もまだ泳がない(一部のガキを除除いて)
暑すぎるから
日本で暑すぎるから泳がない・・・聞いたことが無い
夕方近く団体で散歩

2022 Trip 4

歩いて10分くらいの所に桟橋がある
そこまでゆっくり歩くと、丁度夕暮れ
かなりキレイ

2022 Trip 5

来た道を戻って途中で海の中
じいさんもばあさんも

2022 Trip 6

戻ってバーベキュー
食べるところは

2022 Trip 7

そして飲み会が始まる
私は赤ワイン
若者はジンとか焼酎
大分呑んだ後、場所を移動

2022 Trip 8

朝借りたビジュオケ
アルコール足りなくなったので売店で追加購入
外で買うより大分高い
私が払った(600ペソ)
私は途中でエアコン付きの部屋に戻る
皆はテントで寝る

2022 Trip 9

天気は良いし、気温も高い
テントで寝ても問題なし
朝起きたらやはり晴天

2022 Trip 10

10時頃全員で記念写真

2022 Trip 11

30数人だが正確な数は分からない
ガキの顔が皆似ているので、誰が誰だか私には見分けがつかない

帰途に就く

2022 Trip 12

大きな道まではこんな感じ
天気が良いので気分も良い
ジプニーの中で揉んなリラックス

2022 Trip 13

以上、我が家の土日の旅行でした
食べ物飲み物は各家庭で準備
うちのカミさんと私が払ったお金は
約4万ペソ(10万円)でした
今回は折半
うちのカミさんが全て払ってくれる日が待ち遠しい

そんな時が来るかな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

大家族の1泊旅行


じいさんばあさんの子供、その家族と一緒に旅行
Calataganのビーチ

何もしなかったけど、疲れたので今日はちょっとだけ

天気がすごく良かったので、満足
夕日がきれいだった

All Family 1

全員で何人かよく分からない
小さな子供がアチコチ走り回る
そう言えば男の子のほうが圧倒的に多かった
帰る前に全員の集合写真
多分2、3人は抜けていると思うが

All Family 2

日本ではなかなか出来ない親戚一同の旅行
子供が多い、結婚するのが早い、そして近所に住んでいる
だから大人数になるし、皆集まる事が出来る

日帰り旅行は数年前に実行
泊まりは初めて

嫌だな  毎年期待されるのは

旅行の詳細は後日
今日は疲れたので、寝るだけ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

明日から大家族旅行


日本ではあまり見た事ない光景
明日から家族旅行
と言っても、じいさんばあさんの子供とその家族
現在の参加予定数  41名
まぁ、当日都合が悪くなって来れない人が出てくるから
35人くらいか

どこに行くのか?
今回はCalatagan(カラタガン)
サンパブロからはちょっと離れている

家族旅行1

距離は110㎞位
ルートマップによると所要時間は約3時間
40人くらいになるのでジープニー2台
1台はラケおじさん  もう1台は友達のジプニー

ラケおじさんの友達には5,000ペソ払うことになった
ラケおじさんには3,000ペソ

オーバーナイト(宿泊)するが
なにせ予算が厳しい
究極の選択でエアコン付きルームは1部屋のみ
あとはテント(大)3張り

家族旅行2

うちのカミさん、日本でキャンプに目覚めた
キャンプ用品も揃えている
だから、うちのカミさんテントで寝るのを楽しみにしている
じいさんばあさんはエアコン付きルーム
きっとうちの娘はうちのカミさんとテントで寝るだろう

さえ、私はどうするか
テントで寝たことが無い
枕はないし、ブランケットもない
朝方寒いかもしれないし
虫が心配

でもな、部屋でじいさんばあさん
そして乳幼児と母親
一緒に寝るの嫌だな

我慢してテントに寝るか

と言う事で、明日のブログはお休み
どのような家族旅行(親戚一同旅行)になったかは
帰ってきてから報告します

寝る時のパジャマ持って行こうかな
どうしようかな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

今日はシャンプーの日?・・・どうしたら分かるか


私はシャワーを毎日
正しく言うとバケツに貯めたお湯を使って身体を洗う
毎日なので忘れる事がない

良く忘れるのが洗髪  シャンプーと言うのがカッコいい
2日に1回、つまり1日ごとにシャンプー

Shampee.png

うちのカミさん、うちの娘、居候ミーアは毎日
フィリピーナは毎日シャンプーが当たり前だろう
(勿論例外はあるが)
日本の若い女性も同じ

じゃどうして私は2日に1回か
老人になると毎日のシャンプーは良くないそうだ
抜け毛の原因にもなる
だから1日おき

と言うのはウソ
面倒くさいからである
前は別々のシャンプーとリンス(コンディショナー)
これまた面倒くさい
いまはリンスインシャンプー
1回で終わる

さてここで問題が
一日おきだから前日シャンプーしてればシャンプー抜き
簡単である
と言いたいが  な~んと、思い出せない
昨日シャンプーしたのかしなかったのか
シャワーは定型作業  いつも同じ順番で同じ動作
シャンプーは最初の部分
なので特別な事がない限り、いつも同じ
石鹸をバケツに落としたとか、洗っている時に蜘蛛を見つけたとか
そんな場合は思い出しやすい

毎回シャンプーの日か、スキップの日か迷う

どうしたら良いのだろうか
分からなかったらすぐシャンプー
これは良い解決法であるが、ヘタすれと毎日シャンプーになってしまう

カレンダーにシャンプーをした日に〇を書こうと思ったが
これまた面倒

次は、曜日でシャンプーの日を固定しようとした
月水金日はシャンプーの日
でもこれだと日月と連続シャンプーになってしまう
今週は月水金日
来週は火木土  これまた面倒
覚えられない

と諦めていたら
な~んと、すごい解決方法を見つけた
なんで今まで思いつかなかったのか
世紀の発見をブログに書こうか迷った世紀
洗髪の日を思い出せないアナタへ
特別公開

シャンプーの日を忘れない方法
それはですね・・・
それはですね・・・

偶数日奇数日

そうです
偶数日と奇数日でシャンプーを決めるのです
現在は奇数日がシャンプーの日
今日は24日なので、シャンプー無しの日

どうですか感激しましたか
これならシャンプーを忘れる事がありません
いや~、我ながらほれぼれ


皆さん、偶数日奇数日ですよ

でもなぁ、月が変わったり
埃だらけになったので2日連続シャンプー
そうするとシャンプーの日が変わるな
その時はどうしようか

昨日までは奇数日奇数日だったのに
今日から偶数日偶数日
念仏を唱えるしかないな

皆さん、シャンプーの日
どうやって覚えています?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

今日のランチはPARAISO DE AVEDAD


うちの娘が学校から帰ってきたら
すぐ着替えてランチに出かけた

名前を聞いたけど知らないし、どこか分からない
トライシケルでパレンケの近くのジープニー乗り場
1台目はもうすぐ満席  2台目に乗った
すぐ満席になったので、余り待たずに出発
10分くらいで着いたのが

AVEDAD 1

PARAISO DE AVEDAD
パライソ デ アベダッドと読むのか

AVEDAD 2

ジープニーに乗っていたおばさんが教えてくれたので
迷わずゲートにたどり着いた

今は予約制  入園料無料
12月からは入園料がかかるとうちのカミさんが言っていた
ゲートで名前を言って中に入ると

AVEDAD 3

案内されて、ウェルカムアイスティー
案内係のオバサンが何かを説明していたが
私は興味なし

お腹がすいていたのですぐさまレストランへ

AVEDAD4.png

うちの娘、うちのカミさん、私
オッカサン、じいさんばあさん
居候ミーアとテルマおばさん
の合計8名

うちの娘は、チーズピザ、フレンチフライ
そしてチョコレートの飲み物

私はポーク何とか

AVEDAD5.png

ソースをポークにかけて、さぁ食べようと思ったら
なんとナイフが無い  フィリピンだから
頼めばナイフあったかもしれないが、面倒なのでかぶりついた
肉は柔らかい  なかなか良い肉だ
しかし・・・  味が
ソースをかけているが、物足りない

ここでハタと気が付いた
フィリピンの肉料理、塩コショウが足りない
足りないと言うか、塩コショウしていなんではないか
従って肉だけ食べると、一味足りない
肉料理に限らず、もう少し塩がきいていたらな
と思う料理が多い

どうしてか分からない
適量の塩加減  これが重要なのに

ランチの後は庭を散歩

AVEDAD6.png

ノンビリするには良いかも

AVEDAD7.png

宿泊施設もあるみたいだ
この写真以外の所には小さなプールがあるコテージ
大きなプールがあれば泳ぎに来るのにな

12月にオープンしたら、様々な催しものがあるみたいだ

一度サンパブロにお越しください
もっと有名な施設もあります

お待ちしております
サンパブロ市民一同より



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

おすすめのバッテリー充電器


リビングに飾っているクリスマスツリー
LEDライトを2本巻き付けている
両方ともソーラーパネル
昨年はケーブルの途中にコネクターを付け
昼間は取り外してベランダで充電
うす暗くなったらクリスマスツリーへ

今年は面倒なので外部にバッテリーケース
電池が無くなったら交換
こんな具合になった

Charger 1

左が昨年買ったLEDライト
真ん中が一昨年買ったLEDライト
右が今年途中から付けた先端のスターライト
毎日電池交換は必要ないが数日おき
取り外した電池は充電
最初に買った充電器

Charger 2

左は1.2Vのニッケル水素電池用
単三(AA)と単四(AAA)サイズに対応
同時に4本充電できる
値段は79ペソ(訳190円)
欠点は充電中は赤いランプが点くが
充電完了してもランプはそのまま
まったく充電状況が分からない

右が3.7Vリチウムイオン電池用充電器
値段は50ペソ(約120円)
充電中は赤ランプ
充電が終了すると緑に変わる
欠点は1本しか充電できない事
充電の途中経過が分からない

と色々文句はあったが、取り敢えず使っていた

ところがクリスマスツリーのてっぺんにスターライト
それを点滅装置を作成して接続
これもリチウムイオン電池(18650)を使用
充電器が足りなくなった
夜1本を充電
朝起きたら、もう1本を充電  面倒くさい


と言う事で、断腸の思いで新しい充電器を購入
充電経過が分かる事  4本同時に充電できる事
ちょと値が張るが、これを購入

Charger 3

割引があったので送料込みで
343ペソ(約850円)  ちょっと高いな
でも4本同時に充電できるし
どこまで充電で来ているかも分かる優れもの
そして、そしてですよ

リチウムイオン電池専用の充電器かと思ったら
な~んと、ニッケル水素電池も充電できる
これは想像していなかった
早速試してみた

Charger 4

最初に電池の種類をチェック
その後充電開始
ランプが全部点いて点滅が終われば充電終了
4段階の充電状況が分かる

これは当たりの充電器
もっと高級品は電池の性能まで分かるそうだ
もう寿命だったら捨てなさいと言われるそうだ
(うわさ)

これから充電器を買おうとしている皆さん
850円出して、この充電器を買うのも良いかも
(私、一切メーカーからお金をもらっていません
メーカーの人  このブログを読んだら電池10本ください)

以上、久し振りに予想以上の良い製品に巡り合えた話でした



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピンの食べ物・・・サンパブロ編


対面授業が始まったのでうちの娘は6時半起床
オッカサン、じいさんばあさん、そして私はもっと早起き
7時10分にはうちの娘を送り出す

しかしうちのカミさんバケーション中
ゆっくりゆっくり起きてくる
もう後片付けは終わった後
昨日と今日
ブドング食べたい
ブドングとはパンの一種
近くで焼きたてを売っている

いつもはじいさん、オッカサンが買いに行く
しかし時間が時間なのでみんな忙しい
うちのカミさん曰く
歩くのは健康に良いよ  買ってきて
と私にお願い(と言うか命令に近い)
下着のシャツを着ていたので、これで良いかな?
全然問題ない

仕方なく歩いて数分のパン屋に
大通りの反対側にある

サンパブロフード1

売っているパンは一種類  ブドングだけ
鉄格子ごしに中にいるお姉ちゃんに50ペソ札を見せる
頷いてパンを袋に入れる
パンとお金の交換は鉄格子越し
一切話さなくてもミッション完了

買ってきたブドング

サンパブロフード2

1個5ペソ(約12円)
うちのカミさんが小さい時は1ペソで2個
10倍に値上がっている
このブドング少し甘味がある
最近は小さなチーズも

このブドングにチーズを挟む
私はそのまま食べるが
フィリピン人は甘いコーヒーに浸して食べる
日本ではあまり見た事ない光景
確か私のばあさんが同じ食べ方をしていた記憶はあるが

ところで、このブドング
フィリピンでどこでも買えるものか
それともサンパブロしかないものか
知っているf人がいたら、教えてください


ブドングの朝食が終わったらしばらくして
ランチはどこ?
たまにはじっとして欲しいがそうはいかない
もうどこかに行って食べることを考えている
安上がりな所あるかな
思い出した
サンパロックレイクの食べるところ
そこに行くことにした

まずはサンパブロ市の中心街

サンパブロフード3

うちのカミさんが写真を送ってくれた
フィルターをかけているので絵画風
本当はもっと明るい
正面の教会はサンパブロで一番大きい教会
アンナ先生とチャリスが結婚式を挙げたところ

ここからサンパロックレイクは歩いて行ける
店が5、6件入っている小さなフードコート
私が食べたのは

サンパブロフード4

そうシシグ
鉄板が熱いうちに卵をかき回す
ライスはお替り自由
パイナップルジュースが付く
頼めばグレービーソースももらえる
値段は100ペソ(約250円)
私はライスお替りしなかったが
居候ミーアはお替り
ペロッと食べていた
値段の割には美味しい
今まで食べたシシグの中では一番美味しい
(お腹が減っていたせいもあるが)


ブドングにしろシシグにしろ、日本ではなかなか食べられない

フィリピンでは
値段が安い割には意外と美味しい物が食べれる
(場合がある)

ブドング10個で50ペソ  シシグが100ペソ  でした



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

ようやく始まる対面授業・・・うちの娘の学校


11月2日から全面的に対面授業(Face-to-Fae F2F)が始まった
本来はすべての学校で始まる予定だったが
その後計画がずれて、私立学校は対象外になり努力目標に変わった

11月中旬だと約97%の公立学校がF2F
諸般の事情でF2Fが実行できない学校もあるみたいだ
でも少数派

ところでうちの娘が通っている私立学校も
新学年からF2Fが適用されたが
週2、3日がオンラインクラスだった
月水がF2F  金曜日は3週間に1回F2F  複雑
前日にオッカサン、ばあさんに次の日はどちらかをハッキリ言う必要があった


先週の土曜日にPTC(父母会みたいなもの)がオンラインであった
その時説明されたのが2学期の授業の事
やはりF2Fが多くなった

F2F 1

小学低学年は月~木の4日がF2F
金曜日がオンライン
分かりやすくなったが
ここまでやるならどうして全部F2Fにしないんだろうか
先生の数が足りないのか
それは考えにくい  なんでだろうか
早く週5日F2Fになってはしい


同時にクラスの時間帯が発表

F2F 2

うちの娘は午前クラス
朝7時半から11時まで
たった3時間半
今まではF2Fもオンラインも4時間受業
何で30分短縮されたのか
授業料は同じ
これも疑問


日本の学校の事は忘れたが
小学低学年でももっと長い時間勉強するだろう

いや~、心配になってきた
こんな学習状況で世界に追いつけるのか
どんどん引き離されてしまうかも

こんな感じでも大丈夫なんですかね

うちの娘の学校だけなのかな
学力が心配



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる