fc2ブログ

3色ストライプ国旗・・・分かるのは僅か


最近ニュースでロシアの国旗が良く出てくるが
未だに区別がつかない
なにせ学生時代、地理の時間なんて他のことを考えていたから
分かるはずがない

何か似たような国旗が多い
特に3本のストライプの国旗がどの国か分からない
勿論すぐ分かる国旗もあるが

今日は3本のストライプ国旗を調べてみた

まずは横3本

3色国旗1

横3本ですぐ分かったのはドイツ
ロシアも区別が出きるようになった
オランダとロシアは色の配置違いか
ハンガリーとブルガリアも色は似ている
他の国は色が違うが
覚えられない  歳のせいか


次は縦のストライプ

3色国旗2

フランスとイタリアは有名なので間違えない
気になったのはマリとギニア
前から見たらマリ  後ろから見るとギニア
間違えやすいな

勿論いずれの国も国旗を定める時、色々考えたんだろう
色、配置に深い意味があるのに違いない

でも私みたいな老人だと、どの国の国旗か分からなくなる
私のために国旗を変えてくれとも言えないし
ひたすらに覚えるしかないかな


私が確実に分かったのは
ロシア、ドイツ、フランス、イタリアの4か国

もっと分かった方いますか?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



光りぱなしのスターを点滅させる


またまたクリスマスイルミネーションの話
今日はクリスマスツリーの飾り

今年のクリスマスツリー一番上にスターを飾ることになった
居候ミーアが決めたのか、うちのカミさんの命令か
私は言われるまま
何となく光物が良いなと思い、これをオーダー

Tree Top 1

華やかなのが良いかなと思いこれにしたが
実際届いて本物をみると

小さい  20cm
我家のクリスマスツリー、少し大き目
20cmだと不釣り合い

それに、単3乾電池(AA)2本
電池代がバカにならない

最低なのは、点滅しない
スイッチを入れると、光りっぱなし

どうしようもないので、改造することにした

点滅回路は、毎度おなじみの物
抵抗とコンデンサーで点滅速度を変えられる
今回はExcelで計算できるようにした

Tree Top 2

オンになっている時間と、オフの時間を決めれば良い
ちなみにオン(TH)とオフ(TL)の時間は、こんな風になる

TH = 0.693*(Ra+Rb)*C/1000
TL = 0.693*Rb*C/1000
Ra、Rbは150kΩ
Cは10μF  で丁度良い周期
2秒光って、1秒消える

今回は抵抗をポテンショメータ使用
若干周期を変えられるようにした

Tree Top 3

小さく作ったので、バッテリーケースに入れる事が出来た
バッテリーは外付け
リチウムイオン電池を使用
電圧が丁度良いので(3.7V)、そのままスターへに流せる

こんな風になりました

Tree Top 4

可もなく不可もない出来上がり
クリスマスツリーの最上階に取り付け
大きいスター(25cm)は持ち状態
その直下に改造スター

大き目のスター(光らない)と小さめのスター
この二つは、姉妹
つまり・・・

シ・スター

つまらない駄洒落でした
それではサヨナラサヨナラ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

停電への備え・・・しておけば良かった


昨日は台風の影響で朝から風、雨共にすごい
今回の台風、サンパブロの近くを通過
1日中影響があった

暴風雨なので、これは停電になるな  と覚悟
案の定昼過ぎに電気が止まった

するとメラルコ(電力会社)からText

台風で停電1

昼12時過ぎに停電発生
頑張って復旧している
そして13時45分に問題解決のお知らせ

じゃ、もうすぐ電気来るな
でもまだ暴風雨だし  当てにならないな
その予想が当たった

3時になっても、5時になっても、暗くなっても
部屋の中は真っ暗
懐中電灯はあるがそれだけでは不十分

思い出したのが

台風で停電2

キャンプ用のランタン
小さいので暗いかなと思ったが
意外と明るい
夕食は問題なく食べれた

あとはルームライト
リビングにも私の部屋にも必要
思い出したのがLEDライトとバッテリー
ハンダが出来ないのでクリップ付ケーブルで接続

台風で停電3

これを階段の途中に置いてリビングを照らした
ルームライトとして機能を果たした

さて私の部屋にもルームライトが必要
もうUSBのメスケーブルが無いので同じことが出来ない
そこでこの前購入した発光ダイオードを使った
それと試作用のブレッドボードを使って

台風で停電4

最初は6本発光ダイオードを使ったが
ルームライトとしては2本で十分
朝になってもこうこうと光っていた

クリスマスイルミネーション用に買っていた色々な部材
役に立った


停電は朝3時~4時ごろに復旧
なんと16時間近く停電
でもメラルコは14時間前に問題解決したと言っている

何だか分からないフィリピンの停電
こんな長い停電は初めて
キャンプ用のランタンがあって良かった

少し非常用の照明の事を考えるか



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

ハローウィンコスチュームパーティー・・・親は苦労


明日はうちの娘のハローウィンコスチュームパーティー
学校での行事
今年は午前と午後の2部制
そして子供だけ  親は入れない

今年はコスチュームが学年で決められている
何回も書いたがうちの娘はNickelodeon(ニコロデオン)
全く知らなかったので調べる気も起らなかった
うちのカミさんのご指名でSpongeBob(スポンジボブ)
要するにスポンジ人である

自作することにした  パッチワーク
材料のフェルトはLAZADAで購入
9色10枚A4サイズ
1枚9ペソなので、90ペソ(約220円)

まずはお手本のスポンジボブを大きめに印刷
実物大
それをハサミで切ってフェストに当てて周りをマーカ―で線を引く
そしてフェルトをカット
丸い目玉の部分はピッタリサイズの丸い物を探した
目玉の多き部分はヘアートニックのフタ
中の目玉は何かのフタ(忘れた 認知症)

SpongeBob2.png

目玉の部分は重要なのでカットは慎重
書いた線通りにカットするのは至極大変
緊張して切り取った

外側と目玉が出来たら
残りの部分を一つずつ切り取りフェルトに当てる
それを繰り返し一応顔の部分は完成

SpongeBob1.png

右はお手本
左は私の力作

自信をもってうちのカミさんに写真を送ったら・・・

なんと、駄目だし
こんなのじゃ普通のTシャツと変わらない
コスチュームだからこんな風に作り直して  
と写真が送られてきた

SpongeBob4.png

顔の部分は印刷した物をそのまま使うみたいだ

嫌だね  作り直すのは
コスチュームのコンテストはあるみたいだが
別に賞なんて貰いたくもない
と意地を張って
今日無事に完成

SpongeBob3.png

無地のTシャツはばあさんがパレンケで買ってきた
68ペソ(約170円)
これで明日のハローウィンコスチュームパーティーに行かせるつもり
ただし、あればの話
多分台風で中止になるだろう

でも突然台風が北に逸れたら・・・
と言う事で一応準備は終了
後はTシャツにグルーガンで貼るだけ

こんなコスチューム作り、働いていたら出来ないな
良かった  ヒマ人で



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピンの結婚式の感想


昨日はうちのカミさんの友達の結婚式
結婚式に招待されたのは今年に入って2回目
偶然同じカトリック教会
この辺じゃ一番大きいらしい(多分)

2回目になると余裕が出てくる
前回は気が付かなかった事が気になる

最初は教会の換気

PHの結婚式1

教会は空間が広い(写真①) 体育館みたい
密室にはなりにくい
横のステンドグラスの窓が開いている(写真②)
そして天井には大きな羽根が回っていて
壁の扇風機も全開(写真③)

でも換気は悪い
中の空気をかき回しているだけ
私はしっかりとマスクをしていた


新婦はうちのカミさんの学生時代の友達
痩せているのでウエディングドレスが良く似合う
今回のドレスやけに長かった

PHの結婚式2

座るのには大変  色々な人が手助けをしていた
どうしてウエディングドレスは長いのだろうか
今考えても答えが見つからない

式の後のレセプション  お色直しは無かった
何回も着るものを変えるのは日本だけなのか


次はやっと判明した物

式の途中でオルガンと歌が入る(賛美歌?)
意外としっかりした演奏と歌なので、てっきり録音と思った
しかし、やにタイミングが良い
これは録音じゃないな  
だれかが歌っているな、演奏しているな  とキョロキョロ
前も横にも誰もいない

ようやく見つけました  その正体を

PHの結婚式3

入り口の2階に7、8人がいるのを発見
ちゃんとオルガンを弾いていた  そして合唱隊も
大分沢山経験しているのだろう
なかなか上手である


式の途中で立ったり座ったり
そして突然祈りを始める
多くの人は前にあるフットレストみたいなところにひざまずく
(写真上)

PHの結婚式4

映画で見ているので驚きはしないが
なかには立ったままの人もいる(写真下)
この差は何か  分からない
私はどうしたら良いか分からないので、イスに座ったまま
カトリック教徒でないので、それで良しとするか


今回の結婚式、レセプションで感激した事
それは、レセプションの最後の方で
新婦が父親とダンス
なんと新婦の目に涙

PHの結婚式5

涙が止まらない
まさかフィリピーナが泣くなんて
それを見て、私ももらい泣きしそうだった

フィリピンで初めての経験
そんなフィリピーナいるんだ
ちょっと感激



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

日本とフィリピンの貧乏人がバイキングに行くと


朝うちのカミさんからこんな写真が送られてきた

Buffet1.png

ホテルのバイキング朝食
要するに食べ放題、取り放題
ちなみに英語だとバイキングと言わないみたいだ
Buffet(ブフェィ)が一般的
海外でバイキングが食べたいと言っても海賊は食べれません
レストランの看板で「all you can eat」と書いてあったら「食べ放題」

バイキングは食べ放題、取り放題と言ったが
食べ放題と取り放題の違いはあるのか
思うに食べ放題は取った分全部食べる必要がある
取り放題は制限がある
袋に入るだけとか、何キロまでとか
(言っていることが正しいか、私には分かりません)


話が横道にそれてしまった

しばらくしたらうちのカミさんから違う写真が

Buffet2.png

これは何だ?  デザートか
またまた一杯取っている
食べ過ぎないかなと心配になった


ここでふと気が付いた

日本の貧乏人(私の事)とフィリピンの貧乏人(うちのカミさんの事)
食べ放題に行ったらこんなに違いがある事を

【日本の貧乏人(私)】
・ 元を取ろうと思ってコストの高い物から食べる
(ローストビーフとかエビフライとかウニとかカニ)
・ 食べられる量以上は取らない
・ 滅多に食べれない物を優先
・ 1ラウンド目はたくさんの種類をちょこっと取り皿へ
・ 2ラウンド目はさらに違う食べ物と1ラウンド目で美味しかったもの
・ 3ラウンド目はコストが高く美味しい物をリピート
・ なるべくご飯もの、麺類、パンは食べない  オカズメイン

【フィリピンの貧乏人(うちのカミさん)】
・ 見慣れた食べ慣れた物から食べる
(スパゲティとかフレンチフライとかフライドチキン)
・ それらをたくさん取ってくる
・ 2ラウンド目は残りの見慣れた食べ慣れた物を沢山
(ライスとかパンとか麺類も一緒に)
・ 珍しい物、普段食べない高い物、食べ方が分からない物は挑戦しない
(エビとかカニとかウナギとか)
・ カロリーの高い物を沢山取ってくるので食べれない  残す
(残りは私が食べる  食べ残しは罰金と聞いたことあるから)
・ 美味しいとかマズイとか言わずに食べる
(もしかしたら、味分かっていないのかも)


簡単に考えてて、こんなに差がある
私が戦後の貧しい時代に育ったからか
残す事には罪悪感がある

うちのカミさんは貧しくて、高くて美味しい物を食べた事が無いせいか

それとも日本人とフィリピン人の文化、習慣、考え方、躾け、道徳、哲学、人生の違いからか
食べ放題で国民性が分かる

フィリピーナの奥さん、恋人  皆そうですかね
それとも、うちのカミさんだけ安い物を食べるのかな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

うちのカミさん・・・今京都


うちのカミさん今日から京都
今月中に夏休みを取らないと消滅するから
慌ててどこに行くか考えたみたいだ

そしてこの写真を見て京都に決めた

京都旅行1

この列車で紅葉を見たいそうだ
でもな~、10月じゃちょっと早いんじゃないかな
北海道ならば良い時期かもしれないが
早すぎるよ  と言いたかったが休みは10月中
黙っていた

京都はそんなには遠くはないが
それでも新幹線を使うと数万円する
お金あるのかなと心配していたら
なんと安上がりの方法で京都往復

高速夜行バスです
横浜から京都まで2700円
これは安い  夜行バスに限る
と思ったけど、こんなに安いとトイレ無のバス
勿論2時間ごとにサービスエリアには停まるけど
私は遠慮するよ  夜行バス

うちのカミさん京都に着くと嵯峨野に
でも例のトロッコ列車9時が始発
2時間近く待ち時間があったらしい

でも無事に乗車

京都旅行2

案の定、紅葉無し
私はそうなる事を知っていたが
自分で決めたのでうちのカミさん文句なし

トロッコ列車が終わったら、あちこち行ったみたいだ

京都旅行3

神社仏閣の写真が数枚送られてきた
こんな写真も

京都旅行4

カードでも買ったのかな
説明がないので分からん

写真が十数枚送られてきたが
自分が映っているのは皆無
フィリピーナなので自撮り(セルフィ)は当たり前
きっと自分のフェースブックにはたくさんセルフィ

何故私には景色ばかりでセルフィを送ってこないのか

私は理由を知っている
それは私が写真をすぐブログに載せるから
最初のうちは文句を言っていたが
その内セルフィはなくなった
寂しいもんである  自業自得か
その代わりネット電話は頻繁

今日も10回以上掛かってきた
半分以上は、これ何?  これなんて書いてあるの?
つい今しがたもホテルのガウンを着て部屋の外に出ていいか聞いてきた
大浴場と部屋の間は良いと書いてあった

いつ帰るの、と聞いたら明日の夜
当然夜行バス
まだ若いから強行軍でも大丈夫
ホテルで1泊、車中泊2泊  私は嫌だね


うちのカミさん、一人で遠くに行くのは初めてかな
いつもは必ずフィリピン人の友達と一緒だったのに
成長したもんだ
今はほとんど一人で何でもこなす
私への質問はやたらに多いが

日本語がよく理解できるようになったからか
電話で聞いたり、依頼したり
高齢者施設で介護の仕事をしているので
毎日じいさんばあさんと話している
日常会話はマスターしたのだろう

でもやはり読むのが難しそう
漢字が多いとそれだけで難しく思えるそうだ
日本語学校に2年近く通ったので
普通のフィリピーナよりは漢字が分かるけど

やはり難しいよね  日本語は

今ホテルの大浴場に行った
これも変わったな
昔は温泉嫌いだった
いつも部屋のお風呂に入っていたのに

人間変わるもんだね



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

発光ダイオード・・・電圧と抵抗値


クリスマスイルミネーション、約80%完成
特にベランダから電源を取るLEDライトは終了
もう余っているケーブルが無いので増築できない

ベランダに置いてある集中制御装置(大げさ)
雨に濡れないように椅子の上 
更にビニール袋にくるんでいる

LEDと電圧1
 
ビニール袋を開けると中はカオス

LEDと電圧2

お金をかければもっとキレイになるけど
廃品利用
誰も見ないのでこれで良い

壁のコンセントにテーブルタップのプラグを差し込み
テーブルタップのスイッチを入れれば一斉に点滅
しかし本当に点滅しているのか分からない

そこでコントローラーの出力に発光ダイオードを接続

LEDと電圧3

これが光りだせば、取り敢えずコントローラーは正常
何かあっても障害切り分けが早くなる

発光ダイオードを購入

LEDと電圧4

10本くらいで良かったが、そんなにケチケチしたのはない
なんと5色で300本入り  多すぎ
でも121ペソ(約300円)
1本1円  これまた安い
3V20mAと書いてある

コントローラーの出力電圧は最大約3Vだったので
直付けでOK
しかしそれ以上の電圧だとやばいことになる

今日実験した

まずは電圧
直流電源を直付け  電圧を徐々に上げていった

LEDと電圧5

乾電池の電圧1.5Vだと全く光らない
2.5Vでようやく微かに光った
やはり3V位は必要  その時電流は15mA
更に4Vにすると、これ以上は無理みたいな光り方
電流も50mA超えていた

と言う事は、5Vでは過電流で消滅してしまう
USBポートからの電圧5Vではそのまま直付けは無理
直列に抵抗を入れる必要がある
では何Ωの抵抗が良いのか  計算した
発光ダイオードに3Vの電圧がかかるようにすればよい
その時の電流は15mA
抵抗にも15mAの電流が流れる  
そして電圧が2Vになれば良いので、抵抗値Rは

電圧=電流×抵抗値  したがって
抵抗値=電圧÷電流

数値を当てはめると
抵抗値=2÷0.015=133Ω

更に12の場合は
抵抗値=(12-3)÷0.015=600Ω

実際に測定してみた

LEDと電圧6

計算値に近い抵抗を使用
5Vの場合は120Ω
12Vの場合は680Ω

ダイオードには両方とも2.9Vの電圧がかかっていた
電流もそれなり
これで安心して発光ダイオードが使える

5Vの場合は133Ω
12Vの場合は600Ω
24Vの場合は・・・

答は1466Ω

以上、中学の電子工作の時間でした



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

今週はイベントが重なった・・・気忙しい


今週は何故か忙しくなりそう

うちの娘の1学期のテストが月曜から木曜日まで
全て学校で受ける
1クラスを2組に分け、うちの娘は10時から12時までの後半のグループ
送り迎えが面倒だ
勿論テストの出来も心配
なにせ自分の事で忙しい
うちの娘の勉強は見る事が出来ない


そしてテストの真っ最中に結婚式
水曜日にサンパブロの教会に出席
うちのカミさんの同級生  アラサ―である

10月結婚式

黒い靴はSMサンパブロ(ショッピングモール)で買ったし
無地っぽいYシャツは日本から持ってきたし
祝儀袋も印刷したし

10月祝儀袋

サクラの花柄にしたけど、ちょっと地味かな
取り敢えず準備万端
まぁ自分の結婚式じゃないので気楽だが
うちの娘のテストと重なっているのが気になる


そして今週、もう一つのイベントが
それが、うちの娘のコスチュームパーティー
土曜日にある
ハロウィンとは違う  単にコスチュームを着るだけ
しかし学年によってコスチュームが決められている
うちの娘の学年は訳の分からないNickeldeon
うちのカミさんの指令によりこのキャラクターにした

10月コスチューム

スポンジボブ(知っていますか?)
顔の部分をパッチワークしてTシャツに貼り付ける
素材のフェルトは発注済み
この様な材料はLAZADAには売っていない
Shopeeで購入
明日届く予定

本当に出来るかな
真面目に作ると、目の部分だけでも5枚
一番下は黒、次は白、そして黒、水色、黒
丸くくり抜くコンパスカッターも購入済み

日本にいたら絶対にしない手芸

どうしたのかな?
人が変わってしまった・・・

と言う事で、今週は超忙しい
クリスマスイルミネーションの増強も予定しているし



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

オンラインショッピングでの返品・返金状況


オンラインショッピングすると
時々不良品、製品違いが送られてくる
その場合は当然返品・返金要求

今日LAZADAから届いたものでヒドイのがあった
オーダーしたのが

Refund1.png

イルミネーションによく使われているLEDがチューブに入っている
と言う事は防水バッチリ
飾りつけも簡単
と思って試しに1本購入

12mのチューブに100LEDが入っている
値段が294ペソ(約730円)  安くはない
ソーラーパネル使用なのであまり明るくはないだろう
ベランダから門扉にぶら下げよう
と思っていた

それが今日届いた
手に取って見るとすぐに分かった
これはLEDではないな
恐る恐る開けると中から出てきたのは

Refund2.png

ブラ袋に入っているTシャツ(?)
ぐしゃぐしゃに入っているので袋を開けていない
ショップがこんな物を送るとは思えない
途中で誰かがすり替えたか

直ぐに写真を撮りLAZDAへ返品返金依頼
簡単な説明して写真を添付

何故かすぐに返金された
といってもLAZADAウオレットに入るだけ
次回買い物する時に使える
何故すぐに返金されたか不明
多分同じ目に会った人が多かったんだろうな
理由を知りたいけど教えてくれない

こんな早く返金されるのは珍しい

前回の返品・返金は

Refund3.png

単3乾電池用のケース
14ペソ(約35円)
届いたのがちょっと小さい

Refund4.png

単3乾電池(AA)が入らない
そうです、単4乾電池(AAA)用でした
使い道がないので返品・返金依頼
直ぐに返金されると思ったら
なんと送り返す必要があった
返品は指定すれば自宅まで取りに来てくれる
だから手間はかからないが
その商品がショップに届いて確認
それから返金される
従って1週間はかかる
たった14ペソの商品にこの処理方法
時間もコストもかかるのに


LEDライトの場合は、写真のみで即返金
電池ホルダーの場合は、返品、確認、そして返金

返品が必要でない場合の基準が分からない
どうなっているのかね

まぁ、やり方は違っていても、最終的には返金される
LAZADAの良いところ

Shopeeは謝るけど返金しない(事もある)
大きな差

やはりLAZADAしかないな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる