これから、富士サファリパークに、行ってきます

車がないので、バスと電車を乗り継いで
大体、3時間半かかります
帰りが遅くなるので、出かける前に、急いでブログ
今日も、猛暑だけど、高所にあるので、少し涼しいかも
老人には、遠いけど、うちの娘の為、頑張ります
じゃ、行ってきま~す
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



日本に帰国したのが、6月6日
それ以降、しばらくは、低温状態
涼しい、と言うか、寒かった
当然、半袖と短パンしか、持っていない
これでは、凍死してしまう
慌てて、探しまくり、ようやく、昔の長袖をゲット
ちょっと、臭いがしたが、文句は言えない
うちの娘も、やはり、寒がっていた
うちのカミさん、自分の小さめの服を、着せていた

この状態が、1週間くらい
その後は、まぁまぁ、快適な気温
長袖、長ズボンは、必要なし
寒さに弱い、私
出だしの1週間は、辛かった
帰るまで、快適な状態が、続くのかな
と、思っていたら とんでもなかった
この数日、猛暑
なんと、関東甲信越地方は、6月27日頃に、梅雨明け
平年は、7月16日頃なのに
3週間早く、夏になった
極端に、暑い 熱い

暑いので、温度計を見ると
33℃(室内) 熱いはずだ 熱中症になる
地球温暖化のせいか
でも、湿度は極端に低い 25%
湿度計が、壊れているのか 分からない
この数週間で、凍死から熱中症
身体に良いわけない
日本人の、平均寿命が長い理由が、分からない
よっぽど、フィリピンの方が、対策を取りやすい
暑いだけだから
天気予報によると、しばらくすると、戻り梅雨
あれあれ、まだ、長袖、長ズボンか
いやいや、フィリピンの、暑さが恋しくなった(半分ウソ)
7月になったら、帰り仕度をはじめよう
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



サンパブロ市のフェースブックに、動画があった
何気なく、見ていると
トヨタのSUVと思われる車が、ゆっくりと停車

その周りを、何人かが囲む
それも、車を見るのではなく、外側に向いている
なにか、見たことある光景
周りを確認して、ドアを開けると、出てきた人は

そう、ドゥテルテ大統領
今月一杯で、任期が終わる
何処へ、何をしに行ったんだろ
そのまま、列車に乗り込んだ

何十人も、一緒に乗車
列車の中も、中継されている(ライブだったみたい)
車内から、観衆に、手を振っている

一体何が、起きたのか
そうなんです、サンパブロ駅が復活したのです

6月25日に、サンパブロ-ルセナ間が開通
s013年に、台風の被害により、ずっと休止していた
最終的には、マニラ(カランバかな)から、ビコールまで
いわゆる、ビコール急行が復活する

その、サンパブロ-ルセナ間開通式に
わざわざ、ドゥテルテ大統領が、サンパブロに
試乗の後に、セレモニー

歩く姿などは、ちょっと、危なっぽいが
スピーチになると、元気になるようだ
チョット、長めのスピーチの後、出席者と記念撮影
それが終わり、駅の外へ
出席者以外の人たちと、記念撮影

こんな所が、人気がある理由の、一つだろう
うちのカミさん、このビデオ見て、一言
「やっぱり、ドゥテルテ大統領が、一番」
もう数年、続けてもらいたかったな
ところで、気になった人が

いつも、ドゥテルテ大統領の、そばにピッタリ
黒い鞄を持っている
プーチン大統領の側近が持っている、黒い鞄とは違うようだ
この女性、大統領が、マスクを外したり、つけたりするときも
必ず、サポートしている
と言う事は、医務官(看護師、医師)
ドゥテルテ大統領は、高齢なので、何かあったら
だから、いつも、そばにいるのだろう
私も、こんな女性に、いつも、寄り添われたい
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



うちのカミさん、帽子(キャップ)好き
どこに出かけるのにも、キャップ
スポーツをする時とか、ハイキング
そんな時は、必要 日本人も、よく帽子をかぶる
しかし、うちのカミさん
ちょっと、出かけるときも、キャップ
50m離れた、業務スーパーに行く時
100m離れた、コンビニ
300m離れた、スーパーサンワ
350m離れた、コストコ
そんな場所にも、キャップ
本当に、キャップ好きである
何個持っているんだろうか

仕事にも、キャップをかぶり、出かけたので
10個くらいは、持っている
場所、時間によっては、帽子かぶらないほうが良いのに
と、思う時がある
帽子をかぶっているのは、うちのカミさんだけ
一目で、フィリピーナと、分かってしまう
なんで、いつも、帽子をかぶるのか
勿論、家の中では、かぶらないが
帽子をかぶると、ヘアーセットが乱れていても、分からない
帽子をかぶる事で、乱れた髪の毛を、押さえられる
顔が隠されるので、恥ずかしくない
私はフィリピーナよ、と周りに分からせる
ハゲを隠せる(うちのカミさん、ハゲはないが)
習慣で、かぶらないと、不安になる
勿論、本来の目的 頭を、直射日光から守る
のも、あると思うが
私としては、たまには、キャップをかぶらず
ドレスを着て、ゴージャスになって欲しいが
キャップに、サングラス おまけに、今は、マスク
(誰か分からない 銀行強盗もOK)
ジーパンに、スニーカー
うちのカミさんの、定番である
サングラスも、こんなもの

これって、うちのカミさん、特有の現象?
それとも、フィリピーナ、一般の出来事
あなたの周りのフィリピーナ キャップ好きですか?
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



日本に戻ってきて、3週間
沢山やる事があって、忙しい
特に、うちのカミさんが、休みの時
あれやって、これやって と、休む暇もない
従って、へとへとになるので、ブログも書けない
今日は、早番なので、朝6時に、家を出た
ようやく、ブログが書ける
昨日は、本厚木の、年金事務所に行ってきた
日本で、住所登録とすると、年金事務所にも連絡がいく
年金事務所から、電話連絡があり、銀行口座変更手続きをしろ
当然、日本の銀行口座への変更
しかし、来月中旬に、フィリピンに戻る予定
わざわざ、変更する気はない
ならば、この際、フィリピンの銀行を変更しようと思った
現在、年金は、PNB(フィリピンナショナル銀行)のドル口座に、振り込まれてくる
何故、PNBにしたのか
一番の理由は、日本で、PNBサンパブロ支店の口座を、申請できたから
わざわざ、東京のPNB支店に行く必要があるが
日本で、サンパブロ支店の口座が、作れるのは魅力
時間が掛かるけど、通帳まで、日本で手に入る
PNBのドル口座に、年金を振り込んでもらっている
フィリピンで、新たに当銀行口座を作るのは、かなり大変
特に、ビザ関連 短期滞在では、作れない
フィリピン移住後、BDO銀行に口座を作った
BDOは、フィリピンで、一番大きな銀行
支店も、ATMも多い
SMサンパブロ(ショッピングモール)にある支店 ペソ口座
ドルからペソへ、自動的に換金
電気料金、インターネット料金などは、その口座から、払っている
ショッピングモール内にあるので、かなり混んでいる
しかし、シニア窓口があるので、楽
窓口は、若いお姉さんばかり
大体、愛想が良い 無理も一応、聞いてくれる
PNBと、BDOの比較をした(あくまでも、私の場合)
【PNB】
メリット:
日本にいて、フィリピン国内の口座が作れる
ドル口座に、年金がドルで振り込まれる
余裕があれば、ドル高の時に、換金できる
外部の、両替所を利用すれば、換金率が少し良い
デメリット:
サービスが悪い
サンパブロ支店の場合、午前中だと、ドルがない時がある
それに、100ペソ札100枚頼んでも、無い時もある
無くても、謝らない
ペソにしたい場合、用紙を余分に、1枚書く必要がある
その用紙、窓口しかない いちいち、貰いに行く必要がある
【BDO】
メリット:
支店、ATMが多い
窓口のお姉さんが、親切 サービスが良い
BDOのカードで支払うと、LAZADA等が安くなる場合がある
ショッピングモール内にあるので、ついでに、買い物等が出来る
デメリット:
窓口が混んでいる 特に、給料日の時
日本では、フィリピン国内の口座は作れない(今は?)
ドルからペソへの、換金率が少し悪い(だろう)
と言う事で、年金の振込先を、BDO銀行に変更予定
年金事務所で、用紙をもらってきた
コンビニで、通帳のコピーをとり、郵送する

サンパブロに居ても、変更は出来るが
日本で、行ったほうが、手っ取り早い
取り敢えず、日本でやりたい事の、一つは終わりそう
いやはや、忙しい
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



最近見かけるようになった、電動キックボード

日本では、公道を走るのには、こんな条件がある

現在は、免許が無いと、走れない
それが、法改正があり、免許が無くても走れるようになる
しかし、16歳未満は、ダメである
さて、フィリピン
ルール自体は、あるが 誰も、気にしていないらしい
だから、厳しく取り締まるぞ と発表された
フィリピンの電動キックボード、スクーターなど
種類が多い それぞれ、条件が違うので注意
数種類を、説明
【電動キックボード】
フィリピンでは、Electric Kick Scooterと呼ぶ
最高時速は、時速12.5㎞まで
ヘルメットは必要
運転免許、および車両登録は、必要ない
バイクレーン、バランガイロード(?)のみ走行可能
【E-Scooter】

電動スクーターは、最高速度によって、2種類
最高速度、時速25㎞のスクーターは、電動キックボードと、ほぼ同じ
最高速度、時速26~50㎞のスクーターは
免許、車両登録共に、必要となる
国道なども、横切る事は可能(?)
【E-Motorcycle】
更に、最高速度、50㎞以上の電動バイクは
認証マークのある、ヘルメット着用
勿論、免許、車両登録共に、必要となる
公道は、どこでも走行可
次は、よく見かける
【電動三輪車】

これは、最大出力、最大積載量、最高速度で区別
最高速度は、時速50㎞以下 最大出力は、1000W以上
最大積載量は、600㎏以下
これらが当てはまると、E-TRKEと呼ばれる
ヘルメットは、必要ないが
免許、登録は必要
注意!!
今までは、電動バイクには、取り締まりは厳しくなかったそうだが
それが、厳しくなるそうだ(本当?)
捕まったら、罰金覚悟

ヘルメットが必要な場合
同乗者でも、ヘルメットが無いと、1,500ペソ(約3,700円)
走ってはいけない道路を、走ると、1,000ペソ
未登録だと、なんと、10,000ペソですよ
ご用心 ご用心
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



うちのカミさんと、うちの娘 大阪から帰ってきた
行きは、「ぷらっとこだま」
新横浜から、新大阪
帰りは、「Jetstar」
関西国際空港から、成田空港
どう、使い分けたのかは、私には分からない
なるべく、安い方法で行きたかったようだ
最初は、長距離バスを考えたが
昼間は、横浜からは出ていない
次は、飛行機オンリー(Jetstar)を検討
新幹線が良いよ、と言ったが 高いからダメ
確かに、普通に乗ると、高い
調べてあげると、新幹線で安いのが見つかった
それが、JR東海の、「ぷらっとこだま」
各駅停車だが、遠くないので、問題ないだろう
出発日が、夜勤明け
帰りの日は、夜勤勤務
ゆっくり、車内で休める 私ならば、これを選択
しかし、うちのカミさん、行きは新幹線、帰りは飛行機
理由はあると思うが、正しい選択とは、思えない
「ぷらっとこだま」

新横浜から新大阪
所要時間: 約3時間半
料金: 18,000円(うちのカミさんと、うちの娘)
ペットボトルが、2本サービス
中心街への、アクセスが良い(地下鉄)
運行時間は、正確無比
一方、「Jetstar」

関西国際空港から、成田空港
所要時間: 約1時間半
料金: 13,900円位(うちのカミさんと、うちの娘)
両空港とも、中心街への、アクセスが悪い
運行状況は、新幹線と比べられないくらい、不安定
うちのカミさん、最初は、所要時間と、料金で、飛行機を選んだが
結果は、間違えだった
新幹線で、問題なく新大阪へ
ペットボトルを、どこで引き換えるか、迷っていたみたいだが
新大阪だと、どこの売店でも、大丈夫みたいだ
地下鉄 これも、全然問題ない
駅から、宿泊施設まで、グーグルマップを見ながら
無事到着 大阪の夜を、楽しんだみたいだ
さて、問題は、帰り
夜勤は、午後5時勤務開始
予定だと、余裕があったが
なんと、「Jetstar」の、出発が、1時間20分遅れ
原因は、分からないが どうしようもない
ただ、ゲートで、待つのみ
新幹線で、1時間遅れだったらば、ニュースになる
私は焦ったが、うちのカミさん、フィリピン人
遅延には、動じない
成田空港から、バスでYCAT(横浜)
切符を買ったみたいだが、なんと、2時台のバスはナシ
もう間に合わない 私は、焦る うちのカミさん、どっしり
東京駅行きのバスに変更しろ と指示
うちのカミさん、切符は 払い戻ししろ
2時15分発の、バスに乗れた
途中、メッセージ
もうすぐ、YCAT それは、違うよ TCATだよ
箱崎 もう、説明で大変
ようやく、東京駅 東海道線に、乗るんだよ
うちのカミさん、東海道は新幹線しかない
ここで、フト気が付いた
確かに、東京駅の中央通路
東海道線の、ホームがない ちょっと、離れたところ
私には、どこか説明できない
ひたすら、人に聞きなさい、人に聞きなさい
ようやく、東海道線 こちらは、クタクタ
なのに、うちの娘が、ワッフル食べたいと言っている 買って
ネットで調べて、ルミネのワッフル店を見つけ、そこで買った
相鉄線の、優先席に座り、うちの娘は、ワッフルをムシャムシャ
ご乗車の、皆さんに、少し迷惑をかけました
申し訳ございません
こうして、うちのカミさん、私のおかげで、遅刻しなかったそうだ
うちの娘は、ムシャムシャ 私は、グッタリ
皆さん、やはり、旅行は、新幹線に限ります
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



うちのカミさんと、うちの娘、金曜日から関西旅行
無事、山口に住んでいる、親戚のジェニー姉さんと合流
お互い、日本人と結婚し、子供が一人
ジェニーの子供は、8歳
うちの娘の、1学年上
日本に住んで、日本の学校へ通っているので
日本語しかできない
多分、タガログ語は、少ししか分からないだろう
うちの娘、日本語ダメ 英語だけ
少しだけ、タガログ語、理解できるみたいだ
言葉が通じなくても、すぐ仲良くなった
昨日は、大阪のユニバーサルスタジオ
今日は、奈良に行った

1歳年下でも、身長は、うちの娘の方が、高いらしい
しかし、見ての通り ガリガリ
日本に来て、嫌いな、玉子も食べ始めたし
牛乳も、飲み始めた
フィリピンに帰るまで、どの位、体重が増えるか
1キロくらいは、太って欲しい
明日は、横浜まで、迎えに行く
荷物を引き取り、うちの娘と一緒に、帰宅
うちのカミさん、そのまま、夜勤の仕事
疲れているので、心配
さて、この数日、一人暮らし
うちのカミさんと、知り合う前の状態
気分までも、昔に戻りそう
狭い部屋に、一人
話し相手もいない テレビとか、映画を見るだけ
気分が暗くなる
昔は、孤独死のコースだな、と不安になった
何とかしないと、と焦り
ようやく、うちのカミさんと、巡り合えた
口うるさい、自分勝手な、うちのカミさんだけど
やっぱり、会えてよかった
そして、恵まれた、フィリピンの生活が、恋しくなった
じいさんばあさん、居候ミーア、そして、親戚
文句はあるけど、いい人ばかりだ
やっぱり、フィリピンに戻ろうかな
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



フィリピンで、バイクを購入して、3年
(注: バイクとはオートバイの事です 自転車ではありません)
ロックダウンの影響で、ほとんど乗り回していない
オドメーターは、500㎞位だろう
だから、違反した事もないし、警官に止められたこともない
マニラに朝言った時、バイクの大渋滞
通勤、通学に使っているのだろう
皆、しっかり、ヘルメットをかぶり、長ズボン、長袖
そして、靴をちゃんと履いている
大したもんだ
しかし、ちょっと、郊外に行くと
サンパブロも、そうだが、こんな光景が

2人乗りなのに、3人、4人
もちろん、ノーヘルメット
短パンで、サンダル
多分、免許も持っていないだろう
バイクの登録とかは、当然無視
定員オーバー ???
何故、取り締まりに会わないか、不思議である
先日、こんな記事があった

バイクに関する、違反項目と、その罰金
上の写真の、オッサン
もし、厳しい警官に、捕まったら、罰金はいくらになるか
計算しました
まず、ノーヘルメット 1,000ペソ(約2,500円)
無免許 3,000ペソ
登録関連書類(OR/CR)ナシ 1,000ペソ
サンダル履きだと 500ペソ
バイクは、正常だとしても
合計5,500ペソ(約13,000円)
もし
プレートナンバーが無かったら 5,000ペソ
マフラーとか、サイドミラーが無かったら 5,000ペソ
こんな大金、普通のフィリピン人では、払えない
どうしているんだろうか
勤労奉仕? それとも、警官に賄賂?
最後に、バイク乗車時の、ドレスコード

ランニングシャツとか、タンクトップはダメ
短パン、ミニスカートはダメ
サンダルもダメ
半袖でも、OKみたいだ
ダメな服装で、捕まったら、罰金はいくらか?
分かりません
捕まった方、いくら払いましたか?
注: この情報、最新かどうか、分かりません
フィリピンですから、コロコロ、変わる可能性あり
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。


