小学生が使う鉛筆・・・HBではない
昨年、うちの娘が、小学校に入学
と言っても、オンラインだったから、あまり、印象がない
その時、鉛筆を買ってあげた
日本の楽天で、Mitsubishi UNI 名前を入れた
鉛筆の濃さは、当然、HB 他は、考えたことが無かった
そのショップでは、Bと2Bの鉛筆が、入荷待ちだった
後で分かったのが、日本では、小学低学年では
鉛筆の濃さが、Bか2Bが、流行っているそうだ
その時は、何とも思わなかったが
最近、うちの娘が書いた答えが、薄くて良く見えない
オンライン授業用に買った、ノートブックが
安いせいか、真っ白じゃなくて、少しクリーム色
だから、余計、鉛筆が薄いと、見にくい
最近では、なんと4Bを使わせている、母親もいる
やはり、その位濃いほうが、良いと言っている
さぁ、こうなると、HBでは、役不足
どの位の濃さが良いか、調べてみた
LAZADAで、SDカードを返品したので、その返金を使って
数本、鉛筆を購入
今使っているのを含めて、6種類

1番上から
MONGOLの1(HB相当)
日本で買った、Mitsubishi UNIのHB
次の4本が、LAZADAで購入した
STAEDTLER(多分ドイツ製)の
B、2B、4B、6B
STAEDTLER(ステッドラー)にした理由は
品質が良いと思ったから
中国製だと、2Hが2Bよりも、濃い場合がある(かも)
1本42ペソ(約96円) フィリピンでは、かなり高級品
数本買ったので、返金は、もう使い果たした
さて、即、実験
その結果

真ん中の、アルファベットは、うちの娘
両端は、私
簡単な実験からは、次のような事が分かった
上から4本は、そんなに、差が無い
鉛筆のメーカーによって、濃さがちょと違う
Mitsubishi UNIのHBは、STAEDTLERの2Bと同じくらいの濃さ
STAEDTLERだったら、4Bくらいがオススメ
書き心地には、そんなに差が無い(6B以外)
6Bは、柔らかすぎて、返って、書きにくい
結論:
小学低学年には、4Bの鉛筆が良いと思われる
ただし、Mitsubishi UNIの4Bは、検証していないので
何とも言えない
どなたか、UNIの4B使っていませんか
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
デッサン用だったんだ
