fc2ブログ

アニュアルレポート終了・・・でもグッタリ


無くなって欲しい、アニュアルレポート
やりたくないが、やらないと、ペナルティ
罰金を払う必要がある
悪意があったりすると、監獄行きの可能性がある

昨年は、居候ミーアが代理人
ルセナに行ってもらった
帰ってきたのが、ランチタイム

マニラに行くと、1日仕事
ルセナだと、半日仕事

と言う事で、今年も、ルセナ
特別委任状を作ると、2日がかりになってしまう
居候ミーア、仕事しているので、今年は、委任状無し
ルセナまで、居候ミーアに、連れて行ってもらった

昨年は、ジプニーを乗り継いでいったみたいなので、今年もジプニー
サンパブロから、ルセナまでは、50数㎞   遠くない

Lucena経路

ルセナは、バナハウ山の反対側
すそ野を、ぐるっと、回っていく

ジプニーだと、直行はない
途中の、カンデラリア(Candelaria)で、乗り継ぐ

今日の、ルセナまでの、詳細

自宅 6時15分出発  トライシケルで、ジプニー乗り場に(50ペソ)
サンパブロ 6時30分出発 待ち時間が、思ったより少なかった 
カンデラリア 7時20分到着(所要時間50分) 一人60ペソ
丁度、バスが来たので  それに乗車 一人50ペソ
ルセナ 8時到着  トライシケルに乗る 80ペソ
イミグレオフィス 8時15分到着
アニュアルレポート終了 8時50分

整理すると、所要時間 2時間
交通費(2人) 350ペソ

帰りは、カンデラリアのイナサルで、食事
自宅には、12時前に到着

やはり、半日掛かりました

アニュアルレポートに必要な物は
① 事前予約(イミグレのホームページから)
リファレンス番号が必要なので、書き留めるか、写真に撮っておくこと
② パスポート
③ ACR-Iカード  パスポート共に、コーピーは必要ない
④ 310ペソ

実際の処理時間は、10分も掛からない

本当に、このアニュアルレポートは、フィリピンの癌である
特に老人にとっては、忌まわしいばかりである

案の定、帰ってきたら、グッタリ
頭痛がヒドイ  鎮痛剤を飲んで、横になった
熱っぽいと思ったら、37℃
すぐ、熱は収まったけど
命を削っている

フィリピンの新大統領に、直訴するか

余計なお世話:
まだ、アニュアルレポート終わっていない人
3月1日までですよ  お早めに
頭痛薬も、お忘れなく



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
鎮痛剤と、風邪薬  持ってますか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



黄色の写真を白くする


室内灯が黄色だと、写真も黄色になる
目に見えるのが、黄色だから
これは、自然

しかし、デジカメは違う
ホワイトバランスなどを、調整すると
あたかも、自然光で写したようになる(らしい)

昨日の、アンナ先生の結婚式で、撮った写真が黄色い
やはり、どうにかして、自然の色にしたい
純白の、ウエディングドレスが、クリーム色
初婚じゃないみたいになる
これは、申し訳ない


何とかして、写真を修整しないと
無料の、画像処理アプリも試してみたが、上手く行かない

最終的には、CANONの純正アプリを使用した
その名前は、「Digital Photo Professional 4」
CANONのカメラの種類と、シリアル番号を入力すれば、ダウンロードできる

最新バージョンを、インストール
早速、使ったが  使いにくい
そして、やたらと、言葉が難しい
時に、色関係

色を調整するパレットを表示

色調整

色を、薄くしたり、濃くしたり  くらいならば、私にも分かるが
何故、こんなに種類があるのか分からない

色の三原色  うちの娘の美術の時間で、一緒に勉強した
赤、青、緑  それらを配合して、他の色を作る
だから、3色だけかと思ったら
写真のごとく、8種類もある
赤と、マゼンタ  何処が違うんだ


もっと、分からないのは
各色に、H、S、L  最初は、High、Standard、Low
の意味かと思ったら   全然違っていた

H:色相(Hue) 「赤」「黄色」「青」のような色の相違
S:彩度(Saturation) 色の鮮やかさの度合い
L:明度(Luminosity) 色の明るさ度合い Brightnessとも言う

ここで、諦めました
適当にやる事にしました

まずは、黄色い写真

修正前

ヒストグラムと呼ばれるものを、表示
やはり、三原色からなっているみたい

昨日の時点で、適当に、色パレットで調整した結果

修正1

だいぶ、黄色みが薄くなった

今日は、更に、ヒストグラムの、斜めの黒線で調整
意味が分からず、色々変えていった結果
この位、白くなった

修正2

ちょっと、白過ぎたか
新庄ビッグボスの、歯と同じになった
不自然  って事


さて、他の写真も、白くしようとしたら
な~んと、やり方が、分からない
適当に、あっちこっち、触ったので  
どうやったのか、未知の世界になってしまった


私には、色関係の世界は、向いていないね

君、色っぽいね  この色なら、自信がある(昔は)



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
あなたも、ビッグボス


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの結婚式・・・これが普通なのか


今日は、アンナ先生の結婚式

昨夜、ご祝儀袋を、印刷
少し、華やかにした

Wed1.png

花嫁に、「Conguratulation!」と言っては、いけない
とか、聞いたことがあるが  その言葉しか、思いつかない
日本人だから、許されるだろう

8時からスタートなので、7時半過ぎ、家を出た
結婚式は、当然教会
それも、サンパブロで一番古い(有名)な、カトリック教会
外観は、そんなでもないが、中に入ると、意外と広い

Wed2.png

考えていたよりも、イスの数が、倍くらいある
式は、大体、時間通りにスタート
こんな感じでした

Wed3.png

式が、やに長い
牧師の、話も長い
式が終わって、皆で写真を撮るまで、1時間半以上
どこの国でも、長いのか
タガログ語だったので、長く感じたのかも

アンナ先生、おめでとうございます

Wed4.png

今回は、写真で失敗しました
ちょっと、いつもと違って、応用モードで撮影
シャッター音があまりしない、サイレントモードで、撮りたかったから
自分で、色々設定できるが   これが、仇
ホワイトバランスを、するのを忘れた
祭壇の近くは、黄色いライト
従って、写真、皆黄色くなってしまった

隣の、プロのカメラマンは、キレイに映っているのに
私のは、黄色
1枚1枚、色の調整が必要   今回の、反省点


披露宴は、ちょっと離れた所
100人以上、出席していた
一般席に座っていたら、ウエイターが、ばあさんに何か言っていた

一般席から、VIP席に移動  良く分からないが
写真を撮るには、都合が良い
一般席は、自分で、料理を取りに行く
いわゆる、ビュッフェスタイル
VIP席は、ラップをかぶせた皿が出てくる

Wed5.png

ごく普通の、フィリピン料理と思われるが
美味しい  オカズ、全てが美味しい
これなら、毎日食べても、良い
変な、レストランより、よっぼど美味しい


そして、最後に、引き出物
まさか、フィリピンの披露宴で、引き出物を貰うとは、思っていなかった

家に帰って、箱を開けると

Wed6.png

サングリアと、ワイングラス
なかなか、しゃれている
この、サングリア  フィリピン産
ケソン市にある、フィリピンで一番古い、醸造所らしい
飲むのが、楽しみ


そうそう、祝儀袋は、披露宴の時
新郎新婦が、タスキをして踊る
その時、タスキに、ピンで留めました

以上、フィリピンの結婚式の、番外編
式の内容、披露宴の様子
説明すると、3日かかるので、割愛
写真を撮りまくったので、疲れた

早く、寝よ~と


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
サングリアを飲みましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

成年年齢が引き下げられる・・・困った事が


登録していると、在フィリピン日本国大使館から
メールが届く
最近は、新型コロナ関連ばかり
既に、知っていることが多い
なので、ザーッと見て、削除

昨日届いたメールの一つに

成人年齢1

今年の、4月1日から、成年の年齢が
20歳から、18歳に引き下げられる

そうなると、まだ10代だから、犯罪を犯しても、処罰は甘い
何てことは、無くなる
18歳の少年A が
18歳の、住所不定、無職の、徳川家康が  となり
処罰も、大人と同じになる


この、成年年齢引き下げは
18歳になれば、自分で、物事の良し悪しの判断が、出来るだろう
だから、大人として扱うぞ
その代わり、責任は取れよ  と言う事か

でも、酒タバコは、20歳からと、変わらない
なんだか、意味が分からない
親の承諾なしで、18歳になれば、結婚が出来る
一家の主となる
なのに、酒タバコは、ダメ   ちょっと、アホとちゃう

OECD加盟国で、成年年齢を20歳としているのは
日本と、ニュージーランドのみ
19歳は、韓国だけ
後は、ほとんど、18歳

酒タバコも、18歳以上が多い

成人年齢3

アメリカは、タバコは18歳以上、酒は21歳以上(州によって違うが)
なにか、ちぐはぐだが
酔っ払うと、ピストルをぶっ放す、馬鹿者が多いからだろう(推測)

世界的に見ても、日本の法律は、合理性、一貫性が無い
やはり、政治家の質が、問題なのか

ところで、フィリピンは、成年年齢、酒タバコ
18歳以上です  一貫性、合理性が、日本より、優れている


さて、今回の法律の改正で、気になったのは

成人年齢2

二重国籍の、うちの娘
22歳になるまでに、国籍を決めなければいけない
と言うか、日本国籍を取るか、捨てるか

それが、今回の改正で、20歳までとなってしまう

これは、困った  予定が狂った

プランA では、うちの娘、大学卒業まで、フィリピン
奨学金を、貰う計画
そして、卒業したら、日本国籍取得
グローバル企業、国際機関などで、働く

ところが、大学在学中に、国籍を決めなければいけなくなる
フィリピン国の、奨学金は、どうなるんだ
な~んて、遠い未来の事を、心配しています


となると、プランB (日本の大学を卒業)の方が、良くなるかも

いやはや、うちの娘の、将来が、心配になった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピンで話題になる日本のスポーツ


フィリピンに居ると、日本のスポーツに関する情報は、少ない
オリンピックとか、世界選手権とか、ビッグイベントを別にすれば
普通の大会、試合は、ほとんど、ニュースにならない

たまに、なんでこんなマイナーな試合の結果が、記事になるの
と、不思議に思う時がある
たとえば、男子バスケットボールとか、女子バレーボール
普通のリーグ戦である
日本人の私でさえも、全く興味がない試合なのに

記事を見ると  そうなんです
そのチームには、フィリピンの選手が所属

男子バスケットボールも、女子バレーボールも
フィリピンでは、人気があるスポーツ
じいさんも、毎日、バスケットボールを見ている
たまに、女子バレーボールも


この二つの競技が、話題になるのは分かったが
先日、思いがけず

御嶽海1

大相撲の記事
私、相撲に興味がないので、名前が分からない
顔は見た事がある
調べてみたら  御嶽海(みたけうみ)

そして、気になったのが、記事の見出し
「Pinoy-Japanese」
もしかして、日本人とフィリピン人の、ハーフ?

その通り、ハーフでした
全然気が付かなかった
今や、日本で、いや世界で活躍している
ハーフの日本人は多い

大坂なおみ、八村塁、笹生優花・・後が続かないが


御嶽海の、母親はフィリピーナ
大道マルガリータと、言うらしい
会ったこともないし、ハグした事もない(当たり前)

御嶽海2

御嶽海、一人っ子としてクリスマスの日にフィリピンで生まれた
4歳の時、長野県木曽郡上松町に移住
東洋大学法学部企業法学科卒業後、和歌山県庁への就職が内定していたが
2015年2月12日に、出羽海部屋へ入門
今年の初場所で、3度目の優勝を果た、大関昇進
長野県出身の大関誕生は、江戸時代の1795年、「伝説の力士」とされた雷電以来
(雷電 聞いたことある)
以上、ウィキペディア等から


御嶽海の母親、マルガリータさんは
長野県木曽町で、スナック
「ナイト・イン・マルガリータ」を、経営しているそうです
是非、お立ち寄りください

な~んて、スポーツに、関係ない話題で、終わりました



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
こちらも、マルガリータ


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

今日も警笛が聞こえてきた・・・ビコール急行


うちのカミさんが、日本に来る前
数回、フィリピンの家に、泊まった事がある

色々、驚いた事はあるが
その一つに、夜中の列車

寝静まったころに、大きな音で、列車が通り過ぎた
夜中なので、どんな列車か、見た事ない
多分、ビコール急行(Bicol Express)だったのに、違いない

しかし、いつしか、その音は、無くなっていた
移住してからも、列車の音は、そんなに聞いていない
特に、ロックダウン中は、全く

大通りを、横切っている線路
何故か、アスファルトが敷かれてしまった
あれ?  もう、列車は無いのか
ずっと、列車の面影は消え去っていた


ところが、昨年の、クリスマス頃
なんと、列車の警笛が聞こえた
市街地になると、警笛を、鳴らしっぱなしで、走行しているみたいだ
どんな列車か、未だに、分からないが

そして、数日前
いつもなら、聞こえても、1日、1回か2回
それが、なんと   4回も聞こえった
どうしたんだろうか
何かあるな  と思い調べてみたら

Bicol Express1

ビコールまでの、路線の工事が、今年の3月末までに、始まるそうだ
このプロジェクト、残念ながら、中国企業が受注した
総工費、2.8Bドル  いくらなんだろう
28億ドルかな  て事は、約3100億円かな

このプロジェクトでは、総長565㎞の内
Banlic, CalambaからDaragaまでの、380㎞を担当

Bicol Express2

Daragaがどこか知らないけど
上の地図の、右下の方(いい加減だな)

23駅、230の橋、10のトンネル  そして・・・
なんと、我がサンパブロ市に、70ヘクタールの、車庫を作るそうだ
これは、スゴイ(大したことないが)
もしかしたら、サンパブロ始発の、列車があるかも
そうすれば、マニラに行きやすくなる  期待できるな

この最初のプロジェクトは、2025年第3四半期に、終わる予定
そして、2027年には、全ての工事が完成
客車は、時速160㎞
完成後には、Manilaから、Legazpi まで
なんと、急行だと、4時間半で行けるそうだ

これが、本当ならば、スゴイ
大したものだ

と言う事は、サンパブロから、マニラまでは、1時間もかからない計算
1日1本じゃ、困るけど
本数が多ければ、長距離バスでなく、列車に限る
(それまで、生きていればの話だが)

今も、警笛が聞こえてきた
本気みたいだ


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
サンパブロ駅で、駅弁売ろうかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

10年目で焼き芋に感激


今、うちのカミさんから、ネット電話(FaceTime)
さっき、夕食の時、話したのに
うちの娘の、食事を監視するため、食べる時、電話しろと脅迫

うちの娘の、食べ方に、文句をつける
たくさん食べろ  オカズを食べろ  オカズを選り好みするな
おやっ、と思うのが
水を飲むな  終わったら、沢山飲め
食べている途中で、水を飲んでも、良いと思うけど

夜勤の途中だが、その時間は、イスに座って、事務仕事
だから、ネット電話出来る


普段は、それで、電話はオシマイ

でも、今日は違う
電話しろと、メッセージ
何があったのかな  と慌てて電話

なにかと思ったら
「里芋、焼いたの美味しい  日本に10年居るのに、知らなかった」

里芋を、焼いたのは、美味しくない
それ、もしかしたら、スイートポテト?
そうそう  それ
あ~、それは、焼き芋だよ
そうそう  焼き芋  こんな美味しいとは、知らなかった

スーパーで、買ったみたいだ

直ぐに、写真が届いた

焼き芋

食べかけの、焼き芋
よっぽど、最初の一口が、美味しかったんだろう
でも、ちょっと。大袈裟だな  焼き芋で、感激するなんて

日本で、一緒に住んでいた時、よく近くのスーパー「サンワ」に
冬場は、入り口の近くに、焼き芋を焼いていた
良い匂いが、漂っていたのに
なぜ、今頃気づくのかな

焼き芋は、チョト、値段が高い
高かっただろ
198円だった

値札を、拡大すると

サツマイモ

横浜、瀬谷のイトーヨーカ堂のスーパー
198円  税込みで、213円  消費税って、8%だったっけ?
茨城県で獲れた、紅天使という、サツマイモ

あれ? 焼き芋の、イモって
ホクホク派は、「紅あずま」、「高系14号」.
ねっとり派は、「紅はるか」、「安納芋」
が有名

紅天使、なんて、聞いたことが無い
調べてみたら
「紅天使とは、茨城県にある会社が、販売しているサツマイモ(紅はるか)のブランド
独自の貯蔵技術によって熟成されており、焼くと糖度が47度にもなる
焼き芋にしても水分量が多いため、柔らかい果肉としっとりとした舌触りを楽しめる」

美味しい、サツマイモらしい

うちのカミさん、紅天使に、惚れたな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
寒い冬は、焼き芋  私は、おでんの方が好き


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

結婚式の招待状をもらう・・・いや~初めてだ


昼過ぎに、前の家庭教師、アンナ先生が、家に来た
年少の時の、先生でもある

1階に下りて行くと、こんな物を手渡せられた

結婚式招待状1


手渡されたときは、もっと、キレイに包まれていたが
写真は、後で、私が包み直し、結び直したもの

直ぐに何かは、分かったが
開ける前に、包んでいる物(包装紙?)が、気になった

サラダのトッピングに似ている
海草で、出来ているみたいだ  美味しそう
でも、かじらなかった   どうせ、プラスチック


開けてみると、一番上には

結婚式招待状2

結婚式と、披露宴の案内
日本みたいに、出欠の返事は必要ない
そうなると、行くしかないな

式は、来月位かな  と思ったら
なんと、今週の土曜日
こりゃ、マズイ  準備、間に合うかな
と、オロオロ

で、ふと、我に返った
おっと、自分の結婚式じゃないし
当然、重要メンバーにも、入っていない

結婚式招待状3


名前のリストも入っていたが
家族、親戚、親友なんだろう
ただ、結婚式に行って、披露宴で、食べれば良いだけ


しかし、それだけでも、悩み事が
こんな、注意書きも入っていた

結婚式招待状4

服装は、フォーマル
清掃ではなく、正装
紋付き袴なんて、持っていないし
どうしよう  買わないとダメかな・・・


今、うちのカミさんから、ネット電話
聞いてみたら
長ズボンと、靴履けば、良いレベル
少し、ホッとした

そう言えば、前に、知らない親戚の、結婚式に出た時
当事者以外は、意外とラフだったのを、思い出した
従って、今持っている、靴、ズボン、半袖シャツで、十分
着て行くものは、クリア

もう一つ、悩み事が
それは、プレゼント

ばあさんは、何か、プレゼントを買わないと、と言っているが
アンナ先生の、欲しいものは、分からないし
それこそ、良い品物を買う時間が無い

現金で良いかな  と、うちのカミさんに、聞いたら
いいよ
いくら上げればいいかな?
2000ペソ
いつ上げるの?
披露宴の時
封筒に入れたほうが良い?
入れたほうが良い

アンナ先生には、お世話になったから
もっと、はずもうかな  と思っているが


フィリピンに移住しても、冠婚葬祭は、必ずある
それなりの、服装は、用意していた方が良い、と思った



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
無地の白いシャツを買わないと


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

マスクのアップグレード・・・しかし問題が


ご存知のごとく、オミクロン株の感染力はスゴイ
日本で、新規感染者が、5万人を超すなんて、想像できなかった
ここまで来ると、人類は、新型コロナに負けた
と言う人もいるだろう

降参して、一切規制はナシ   と言う国もある
必死に抵抗している国もある  日本とかフィリピン
こうなると、個人で、精一杯感染防止をするしかない

先日、アメリカのファウチ博士が
マスクを、アップグレードしろ
と、提唱している
少しでも、感染リスクを低減させるため

アベノマスク、ウレタンマスク、布マスクを止めろ
と言うレベルではない
普通の不織布マスクを通り越して、N95マスクの着用を推奨
現在は、マスクの品不足が解消されたのも、要因の一つ

日本のアベノマスクと、アメリカのN95マスク
差がありすぎて、比較する気も起きない


4日前に、うちの娘を、クリニックに連れて行った
熱があったのと、喉が痛いと言っていたので
私は、もう1日様子を見ようとしていたが、うちのカミさんがウルサイ
案の定、喉の炎症みたいだった
いつもの通り、解熱剤と、抗生物質
服用したら、すぐ直った

クリニックに、行く時、ファウチ博士の言ったことを思い出した
昨年、チョット違うマスクを買った事を

KN95マスク

N95マスクにあらず、KN95
N95は、アメリカの規格
「0.3μmの粒子」を、95%以上捕集

KN95は、中国の規格
規格自体は、違いはなさそうだが
なにせ、偽物が多い
大量の返品が、あった
やはり、中国製  そんなもんだ

とは言っても、折角買ったマスク
試しに5枚買おうとして、25枚も買ってしまった
1袋5枚入りだった
まだまだ、たくさん残っている


と言う事で、クリニックには、このKN95マスク
この形のマスクは、鼻、口にマスクが当たらないので
楽は楽
医療用のN95マスクに比べると、呼吸も楽
(あまり密閉されていない証拠か)

それでも、普通の不織布マスクよりは、良いか
と思い、数時間、連続着用

最初は、気が付かなかったが  大きな問題が・・・


それは、マスクの臭い
多分、使われている素材の臭い
段々と、鼻に付いてくる
数時間後には、臭いが気になる
ちょっとした臭いだが、気になるとダメ
気分が悪くなる

そして、なんと、マスクを外した後
半日経っても、その臭いが、鼻に残っていた
これはマズイ
まだ、20枚以上、残っている
どうしたら良いか

その時、思い出したのが
マスクに、匂いをつける製品
Shopeeで調べて、これを購入

マスクドロップ外袋

MASK DROP
カタカナで、「マスクドロップ」と書かれている
日本に、輸出しているのか
ミントの匂い  3㏄で、75ペソ(約165円)

袋から取り出すと

マスクドロップ

小さな、目薬みたい
フタを開けて、マスクの外側に、1滴たらすのだが
容器の真ん中を押しても、全然でない
力を入れてもダメ  両手で押しても、ダメ
不良品か  と思ったが、少し液が出ている感じ
マスクを、机に置いて、上から、トントンとフリカケ状態
思い切って、振り下ろしたら  ようやく1滴

こりゃ、ダメだな  使い勝手が悪い
それに、外袋
何故、男性なんだ
この手の製品は、若い女性に限る
日本じゃ、売れないな

どこの国で作ったんだ
と思い、外部袋を、まじまじと見るが
「Made in」が無い
そして、あまり見たことのない、文字が使われている
一体、どこの国なんだ
分からないと、心配になる

ようやく見つけたのが

マスクドロップ製造国

会社名、住所と電話番号
住所は、ギリシャ文字(?)  要するに、全く理解不能
そこで、目に付けたのが、電話番号
国番号が書いてある    それは、「+66」
フィリピンが、「+63」  近くだな
多分、マレーシア  それとも、ベトナムか

ネットで調べたら
答は、タイ  でした


ところで、肝心な、匂い
マスクの外側、右左に、1滴ずつ
そして、マスク装着
結果は・・・

トイレが臭いので、芳香剤を使った感じ

決して、さわやかではなかった
匂いが、混ざっただけ
まだ、長時間の使用は、試してないけど

やっぱり、元を絶たなければ、ダメ  って事か



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
日本でも、売っていました


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの公立学校の先生・・・どの位もらえるの


うちの娘の、家庭教師だった、アンナ先生
今年に入って、我が家に来なくなった
その理由は、ビニャン市の公立学校の先生になったから
昨年テストを受けたが、その結果が、突然来たらしい
きっと、慌てふためいたのだろう
直ぐに、勤務開始だったらしい


フィリピンで、先生を目指している人は
公立学校の先生になる事を、夢見ている
私立学校の先生は、給料、待遇共に、非常に悪いらしい
給与は、10000~15000ペソ(22000~33000円)
それに比べると、公立学校は、途轍もなく、良い待遇らしい

だから、アンナ先生、有頂天になったのだろう
フェースブックを見ると、その様子が分かる


フィリピンの、公立学校の先生
そんなに、給料、待遇が、良いのか  調べてみた

まずは
【給料】
等級(レベル)によって、決められている

先生の給料

通常は、Teacher 1レベルからだろう
アンナ先生は、LPT(Registered and Licensed Professional Teachers)
レベル1からかどうかは、分からない  でも、あまり高くないレベルだろう
確かに、私立学校の先生と比べると、2倍近くも、給料が上がる
でも、これだけだったらば、役不足
実は、これ以外に

【福利厚生】
PhilHealth: 入院保険、年1回の健康診断
Vacation Credit: 15日までの、休暇クレジット(?)
Leave Privileges: 特別休暇(妊娠、育児、教育)

【査定による年間ボーナス】
個人の評価と、学校自体の評価によって、ボーナスが出る

ボーナス査定

評価が良い学校で、評価が良い先生は
35000ペソのボーナス
反対に、評価が悪いと、ボーナスなし
皆、校長に、媚びを売る


更に、特典は続く

【Productivity Enhancement Incentive (PEI)】
この辺になってくると、意味が良く分からない
金額は、固定ではないらしい
生産性を上げた、先生が貰えるみたいだが
意味不明な、ボーナス

【Personnel Economic Relief Allowance (PERA)】
これは、全公務員が貰えるみたい
物価上昇を、補うため、と言う名分
一人、月2000ペソ  年で、24000ペソ
もっと、金額を増やせと言っているが、まだ承認されていない

【Mid-year and Year-end Bonuses + Cash Gift】
あれあれ、またボーナスだ
でも、こちらは、評価は関係ない

Mid-Year Bonus: 1か月  5月支給
Year-End Bonus: 1か月 11月支給
Cash Gift: 5000ペソ  11月支給

普通の会社員より、ずっと良いボーナスだ

【ユニフォーム代】
公立学校の先生は、ユニフォーム着用が義務
ユニフォーム代金、6000ペソが、夏休み期間中に支給される
長く勤めた先生は、新しいユニフォームを、買う必要がないのに

【Teaching Supplies Allowance (Chalk Allowance)】
ここまで来ると、何故?  と聞きたくなる
文房具代  別名、チョーク手当
新学期が始まる前に、5000ペソ支給
チョークって、先生が買うの?

【特別困難手当】
Special Hardship Allowance
オオカミ、毒蛇がうじゃうじゃいる学校に
川を泳いで、通う先生  の手当?
こんな場合に、程度に応じて、支給される
Time of travel between school and division office
Human violence
Availability of temporary learning spaces
Level of poverty
Access to basic amenities
ハッキリ言って、分かりにくい
暴力を振るう生徒  とても貧しい生徒
トイレがない  台風で、仮設教室で授業
等を、考えたが、想像がつかない

環境が悪い所の先生の手当
基本給の、25%

なんでも、大袈裟に訴えれば、貰えるのか


まだ、特典が続く   どうなってるの?

【長期的なインセンティブ】
Loyalty Cash Incentive:
勤続10年以上 5年目ごとは、5000ペソ
10年ごとは、10000ペソ

Step Increment (Salary Increase):
昇給 よっぽどのことが無い限り、昇給する(いいな)


もう、疲れた  まだ、続くのかよ
【Proportional Vacation Pay (PVP)】
先生特有の、休暇手当
通常は、4月、5月、12月の学校が休みの時
何日、休めるか
学校があるとき、休まなかった先生は、70日くらい、もらえる
これって、70日の、有給休暇の事か?
詳しい事が、分からない
先生、教えてください


どれが、最後
【Mobile Teachers and District Alternative Learning Coordinators (DALC)】
これこそ、辺鄙な所に、教えに行く先生の、手当らしい
通勤手当: 月2000ペソ
指導手当: 年5000ペソ
が、追加になるらしい


一体、公立学校の先生、いくらもらえるんだ

アンナ先生が、有頂天になった理由が、分かった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
先生に、これをプレゼントしようかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる