fc2ブログ

何もなかった今年・・・来年こそは


フィリピンに移住してから、5回目の大晦日
いつもなら、今年は、色々な事あったな
と、一年を振り返るのだが
今年は、そんな気が起きない

何故か、クリスマスも、大晦日も
そして、多分、正月も
特別な気持ちには、なれない

まぁ、歳のせい、とも思うけど
もしかしたら、認知症の初期症状?
段々と、物事に、興味が無くなっているから


とは言っても、この状態に、満足しているわけではない
来年は、大きな行動を起こす

それは、日本への帰国
やはり、家族一緒に暮らすのが、一番だから

日本で暮らした場合の、大きな問題点を考えてみた

【生活費】
私は、年金生活者  これだけでは、親子3人、日本では暮らしていけない
幸いな事に、うちのカミさん、日本の仕事を、気に入っている
サンパブロでは、仕事が無いし、あっても、雀の涙ほどの、収入
二人の収入ならば、日本でも、なんとか暮らせる
フィリピンだと、住み込みメイド、そして、家庭教師
日本では、到底考えられない
フィリピンでは、中の上くらい
日本では、貧困ライン、ギリギリか

【家事】
うちのカミさんの仕事、介護ヘルパー
正社員なので、シフト勤務  夜勤も、月4回位ある
従って、掃除、洗濯、炊事、そして、うちの娘の世話
私も、担当しないと無理

老人の家事

いつまで出来るか分からないけど、やるしかない
あと何年出来るか

【教育】
やはり、うちの娘の、教育が、一番気になる所
日本語が話せないし  イジメも気になる
そして、私の希望は、大学へ進学して欲しい
そこまで、長生き出来る自信がないので
取り敢えず、学資保険でも入るか

【介護】
本当は、これが一番、気になる
もし、私が寝たきりになったら・・・

寝たきり老人

どうすれば良いのか、良い案が無い
誰が、介護してくれるのか
施設に入るには、お金が必要
根性で、寝たきりにならないようにしないと


と言うわけで
今年の出来事とか、反省
ではなく、早々と
来年の抱負、決意になってしまいました

いゃ~、来年は、どうなる事やら



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
介護ベッド  必要にならないように


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



今年最後の奉仕は・・・針と糸


今年中に出来るのなら、終わらしたい
来年まで、持ち越すのは、何だか嫌

と思っていたのが、掛け時計
うちの娘の、部屋用
可愛らしく見えたので、買ってしまった
良く、説明文を読まずに

掛け時計1

219ペソ(約480円)だったので、つい発注ボタンを押してしまった
クリスマス前に、荷物が届いたが、そのまま棚の上
クリスマスイブに、ラッピングするため、袋から取り出すと
全体が、平べったい

あれ、オカシイなと思い、よく見ると
な~んと、文字盤、周りの飾りを、全てDIY

番号に従って、接着すれば良い   それは、甘かった

まずは、文字盤

掛け時計2

円形の、薄いフェルト3枚を貼り合せて
その周りを、糸で縫う
針も、糸も、キットの中に入っているが
そんな作業、生まれて初めて

チョコっと、ネットで、縫い方の勉強
そう言えば、針と糸なんて、何年ぶりだろう
小学校の家庭科で、運針とかを習った記憶がある
ミシンの縫い方も、習った

その後、半世紀以上たった、現在までに
針と糸を、何回使っただろうか
数年前に、Yシャツのボタンを、付け直した事があるが
後は、鮮明な記憶はない

でも、文字盤の、縁を縫うのは、意外と簡単だった
この時の、上手い下手、の区別は、縫い目のキレイさ
縫い目が、揃っていれば、合格
私は、不合格
でも、機能的には、問題なし

文字盤での、失敗は
時刻を表す、数字の貼りつけ
12時と6時  そして、3時と9時
定規で、対角線上になるように、印
しかし、分度器がない
30度を測れないので、およその場所に、貼りつける
3時、6時、9時、12時の順
そして、1時、2時  4時、5時  と続く
大体、上手く行った
そして、最後の11時
ここで、運命が狂った
最後なので、気が緩んだか
11時の位置が、ずれた  5㎜くらい
でも、すぐ分かる、ずれ

グルーガンの糊は、意外と早く、固まる
修正不能
11時は、見たくない  でも、直せない


文字盤が出来れば、駆動装置を取り付け
取り敢えず、掛け時計になる

しかし、12時の部分に付ける、フクロウを作ってから
と思い、フクロウに挑戦

ちなみに、フクロウ(OWL)を、オウルと言ったら
うちの娘が、違うよ、アウルだよ
と、私の発音に、イチャモンをつけた

この、オウル  じゃなかった、アウル
なかなか、手ごわい
パーツを、縫う部分が多い
それも、曲線で、かなり細かい

塗った部分を見たら、ヒドイ
糸を取り除いて、再度、縫い直し
半日掛かりで、ようやく完成

掛け時計3

アウルで、一番苦労したのが
針に糸を通す事
糸通し、とががあれば、もう少し簡単だが
糸を変える時、糸が外れた時など
針に糸を通すのに、一苦労
10分以上、かかったかも
やはり、裁縫は、年寄りには、辛い

中に、綿を詰めて、周りを塞ぎ
これで、オシマイ
グルーガンで、文字盤に接着

取り敢えず、うちの娘の部屋に、飾りました

掛け時計4

壁にドリルで、穴を開けたのも、初めて
ブロック用の、ネジを使ったのも、初めて

これって、七十の手習い  って言うのかな

さて、明日は、オウムを作るか



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
日本でも売っています


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

2021年を振り返る・・何かしたかな?


今年も、あと2日
日本にいた時は、年末が、特別なものに感じた

大掃除をしないと、と  いつも焦っていた
結局、全部は掃除できず、そのまま、新年に突入

うちのカミさんが一緒でも、おせち料理は、何品か
うちのカミさん、おせち料理、あまり食べなかった

確かに、おせち料理、涙が出るほど、美味しいわけではない
私は、黒豆とか、だし巻き卵なんかが、好きだった

お雑煮は、美味しかったな   昔の話だけど

子供のころは、お年玉が、待ち遠しかった
それに、お屠蘇が、飲めるのがうれしかった

今日は、お正月の話では、なかったな
年末になると、取り敢えず、1年を振り返る
反省すべきことが、多かったけど
楽しい事も、思い出していた

さて、2021年を、振り返ってみると・・・

う~ん・・・何も思い出せない
ただただ、ひたすら、家に閉じこもっていた  その思い出だけ
昨年と、今年  閉じこもり

先が短いのに、2年も、無駄に過ごしてしまった
本当は、色々な所に行って、色々な事をしたかったのに
うちのカミさん、アメリカのツーリストビザを、取ったのに
ここに行きたいと、言っていたのに

Disney LA

カリフォルニア州にある、ディズニーランド
コロナがなくても、行けたかどうかは、甚だ疑問

やりたかった事、出来なかった事  を言っても仕方がない
何か、やり遂げたものがあるか

クリスマスイルミネーションを、自作した事
これは、計画通りに、実行できた
2か月も、本番稼働しているが、雨にも、風にも、負けていない
これは、良かった

後は、ついでの、超音波虫よけ器
中身を調べたり、改造したり
でも、効果は、イマイチ 
来年は、ヤモリが、部屋に棲みつかない、武器を考えたい


来年は、もしかしたら、日本に帰国
そのまま、住み着くかも

でも、フィリピンでの生活
たくさん、良いところがあるし

さて、どうなるこちやら



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
犬用のお雑煮ですって  


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

いつクリスマスデコレーション片づけるの?


日本では、正月の門松およびしめ飾り
一般的に「松の内」とされる1月7日まで飾る(地域によって異なるが)

今、クリスマスイルミネーションの、スイッチを入れたが
何となく、クリスマスが終わると、後ろめたい
隣の家は、3種類あった、クリスマスライトが
1種類しか、点けていない

もう、クリスマス気分なんて、吹き飛んだので
早く、クリスマスツリーを、片づけたい

2021Xmas.png

外の、イルミネーションも、取り外したいけど
いつまで、飾れば良いのだろうか

欧米では

'Largely, we've found the majority of people like to take their trees down the first week of January, with most taking theirs down on the 12th Day of Christmas (January 5th) or the Feast of Epiphany (January 6th),'

良く分からないが
イエスが生まれて、12夜目に、3賢人が訪ねてきた
それが、1月5日
または、
イエスの洗礼を記念する、公現祭(1月6日)
に、片づけるそうだ

詳しくは、分からないけど
日本でも、フィリピンでも
三が日過ぎないと、片付けられないのかな

まとめると

日本では
1月7日の、松の内最終日に、取り外す

フィリピンでは
1月5日、または1月6日に、片づける

もし、その日に、取り外さなかったら
悪い事が、起きるのか

「雛人形をしまい忘れると、婚期が遅れる」
と言われているので
「クリスマスデコレーションしまい忘れると、サンタも忘れる」
と、なりそうだが

大丈夫ですよ
そんな事は無い  と書いてありました
昔は、2月まで、飾っていたみたいだし

とは言っても、ずっと飾っているのは、みっともないですよ

やっぱり、1月5日か、1月6日に、片付けよーっと



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
こんなおせち料理、食べた事ない


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

ばあさんサリサリストアを始める気か


以前は、ばあさんが、生鮮食料品を買いに、パレンケへ
そして、日用雑貨は、私の担当
SMサンパブロ(ショッピングモール)の、スーパーかPuregold

チョト前まで、老人は、外出できなかったので
代わりに、居候ミーアが、日用雑貨担当
週末に、SMかPuregoldに、買い出し

生鮮食料品も、ばあさんの代わりに、お手伝いさん(マリーン)
買い出しに行く前にマリーンが、買い物リストを作成

買い物リスト

英語で書いてくれるので、有難い
何を買うのか、良く分かる

字を見ても、几帳面な性格
少し多めに上げて、お釣りを返してもらう

前のお手伝いさんの時
お釣りの小銭は、あげていた
最初のうちは、小銭も返してくれていたが
その内、お釣りに、小銭が無くなった
多分、小銭は、自分の懐(想像)
だんだんと、信用できなくなった

今度の、お手伝いさんには、小銭を上げない
そのほうが、お互い、スッキリする


今日、居候ミーアが、SMサンパブロへ、ショッピング
うちの娘も、ついて行った
ばあさんも、何故か、一緒

帰ってきて、渡されたお釣りを見ると
かなり、少ない
何か、特別な物、買ったの?  と聞いたら
別に  クリスマス用が入っているかな

クリスマスは、終わったよ
多分、年末年始用か
居候ミーアは、一番信用できる
お金を、ごまかしたことは無い
お金に、無頓着なのか

多分、ばあさんが、余分な物買ったんだろう
買ってきた食料品を、お手伝いさんが、しまっていた
覗いてみると

食料品ストック

大量の、備蓄品
悪くなるものは、冷蔵庫
スナックとか、コーヒー等は別の棚
洗剤とか、シャンプーは、それなりの場所

お釣りが少ないのは、これが、原因か
また、サリサリストアでも、始めるの?

居候ミーアが、毎週、買い出しに行くから
備蓄(在庫)は、1週間分で良いのに

フィリピン人って、物が沢山あると、安心するんですかね
でも、支払は、私
何となく、損した気持ち

トヨタの、かんばん方式でも、教えるかな
在庫は、罪悪

皆さんの家も、備蓄ですかね



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

今になってフィリピン人の気持ちが分かってきた


移住して5年目
最初のうちは、フィリピン人の事が、よく理解できなかった
日本人とは、違った行動をするので、どうして?
と良く思っていた

とは言っても、そんなに深くは考えたことが無いので
結局、ずっと、未知の世界

だが、最近、なるほど、そう言う理由だったのか
と自分勝手に、納得している

まずは
【入浴タイム】
日本にいる時は、お風呂は、夜入るのが、当然
昼間に入ると、なんだか、後ろめたさがあった
朝に入るようなら、歌にもなってしまう
小原庄助は、朝湯で、身上を潰した
従って、日本では、入浴タイムは、夜

しかし、フィリピン人
昼間に、身体を洗う
夜、寝る前の方が、サッパリして、気持ちが良いのに
よく眠れるのに

ずっと、理由が分からなかった

ところが、今日、居候ミーアが、昼間に入浴
仕事をしている時には、夜が入浴タイムだが
ブラブラしていた時は、やはり昼間

入浴タイム

そして、急に、その理由が分かりました
何故、昼間に、入浴するのかが

フィリピンでは、通常、水浴び
シャワーがあるのに、大きなバケツから、水をかぶる
勿論、温水シャワーなんてない
私も、数回、同じことをしたが
毎回、心臓マヒで、死ぬかと思った
水は冷たいから

だから、なるべく涼しくなる夜は避けて
馬鹿暑い、昼間に、水をかぶるのです
やはり、フィリピン人も、冷たい水には弱いんです

結論:
水が、あまり冷たくない、そして、室温が高い、昼間に
フィリピン人は、水をかぶり、身体を洗う


次は
【パジャマ】
フィリピン人は、パジャマを持っていない
着替えずに、そのまま寝る

日本では、寝る時には、パジャマを着る
夜、入浴した場合、パジャマに着替えて、眠る

パジャマ

夏、暑くても、パンツ一丁では、寝ない
汗で、べたべたするのが嫌だから
最低でも、パジャマのズボンをはく

フィリピン人、入浴した後、着替え
そのまま、寝る
次の日、外出をしない時は、起きても、着替えない
フィリピン人の、着る物
Tシャツと、短パンが、メイン
その格好で、外にも、堂々と出れる

なぜ、フィリピン人、パジャマを着ないのか
持っていないから(これば一番の理由)
着る必要ないから(説得できる理由が見当たらない)

暑い時は、一晩中、扇風機
フィリピン人、汗かかないから、べとべとしない

私も、パジャマ無
アンダーシャツと、パンツ  これで、1年中、眠っている

結論:
フィリピン人は、パジャマを見たことが無い


最後は
【蚊取り線香代わり】
数日前、少し涼しいから、大丈夫だろう
と油断したら、ダイニングテーブルの下に、蚊
数か所刺された  油断してしまった
フィリピンでは、1年中、蚊が発生する事は、知っていた
以前は、食事する前に、蚊がいなくなるスプレー
しかし、スプレーの、弾薬が切れた
うちのカミさんに、援軍を頼んだが、なしのつぶて

最近は、蚊に刺されなかったのに、どうしてだ

これも、よく理解が出来ました
その理由は、扇風機
いつもは、暑いので、直ぐ近くで、扇風機を回す

これが、蚊よけになっていたのでした
つまり、強風で、蚊が飛ばされていた
そんな事、あまり信じていなかったが
実際に、蚊に数か所刺されて、初めて分かった

だから、フィリピン人、一晩中、扇風機を回しているんだ

結論:
日本では、蚊取り線香、ベープマット
フィリピンでは、扇風機でした


注: 上の話は、あくまでも、サンパブロ限定
身体を洗わない人、真裸で寝る人、蚊が寄ってこない人
などには、当てはまりません

ナムシャカ (ブコさんの真似)



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
24時間用が欲しい


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

中国語の説明書・・・ちっとも分からん


うちの娘の部屋には、掛け時計が無い
テーブルに置く、デジタル時計はあるが
見にくい  特に昼間は

掛け時計が欲しかったが、買うチャンスがなかった
そこで、クリスマスのプレゼントとして、買ってあげた

今朝、うちの娘、時計が入ったラッピングを開けると
なにこれ?  みたいな感じで、次のプレゼントに
そんなには、喜ばないと思っていたが
喜ばなかった
やっぱり、ついでのプレゼントはダメか

安かった(219ペソ約480円)ので、期待はしていなかったが
見た目は、可愛い(写真は)

掛け時計1

文字盤の周りに、動物が付いている
多分、動物は、自分で文字盤に、付けるんだろう
と思っていたら   甘かった

掛け時計2

なんと、一匹ずつ、組み立てる必要がある
うちの娘と、組み立てようかと思ったが
説明書が、中国語
漢字は、中国から渡ってきたのに、ほとんど分からない

接着剤で、付けるのかな
でも写真を見ると、縫い付けている感じ
これは、説明書を、読まないとダメだな

どうやって、翻訳するか
以前、ブログで書いたことがあるが

① スマホのアプリ、「TextScan」で写真を撮る
⓶ 設定を、中国語にすると、写真から、中国語のテキストに変換
③ グーグル翻訳で、中国語から日本語

少しずつしか、翻訳できないが
重要と思われる、文章だけ翻訳すれば良い


今回は、こんな事を、試したくなった

【中国語 → 日本語】
に翻訳した時と
【中国語 → 英語 → 日本語】
英語経由で、翻訳したら、結果はどうなるか

英語からの翻訳、英語への翻訳
各国語で、これが最初に手掛ける翻訳に違いない
つまり、中国語から英語のほうが
中国語から日本語より、よりこなれた翻訳だろう
英語から日本語も、こなれているから
こなれた同士で、良い翻訳となるだろう

早速試してみました

まずは、中国語の原文

注意書きC

分かる漢字が、あるが
全体の意味は、ギリシャ語と同じ
まったく、分からない

この原文を、まずは、日本語に翻訳

翻訳C-J

ポインター、手の意味が、時計の長針短針と、分かれば
意味は、通じる


さて、次は、中国語から英語
こんな風になった

翻訳C-E

やっぱり、英語の方が、翻訳が滑らか
この英語を、日本に翻訳したら、もっと滑らかな、日本語になるだろう
と思い、この英語を日本語にしたら

翻訳C-EーJ

なんだ、前とまったく同じ
一番最後の文が、変だが
それも、同じ
あれあれ、どうしてかな

よく考えたら、なにか仕組みが分かってきた

それは、英語が、全ての言語の仲介役
すなわち、中国語から、日本語への翻訳の場合
まずは、中国語から英語へ、翻訳
その後、英語から日本語へ

これは、全ての言語で同じ
ギリシャ語から、日本語の場合
やはり、ギリシャ語から英語
そして、英語から日本語

こうすれば、英語から、英語への、翻訳さえ出来れば
どんな言語でも、翻訳できる

こんな簡単な、そして当たり前の事が
掛け時計で、分かった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
本当は、鳩時計が欲しかった


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

12月の電気料金・・・まだまだ高いな


送られてきた、電気料金の請求書
オンラインバンキングで、支払った
これで、水道光熱費の、今年の支払いは、全て終わり
サッパリ、スッキリ

電気、ガス、水道
全てが、高くなっている
このうち一番高いのは、やはり電気

移住してから、4年間の、料金の推移はこんなもん

12月電気料金

電気料金の値上げは、今年、数回あったが
それにしても、他の年に比べると、使いすぎ

先月が、今年で一番高かった
4920ペソ(約10800円)

心当たりはある
温暖化が進んでいるのか
11月になっても、暑かった
うちの娘が、勉強する時
扇風機だと、可哀想なので、エアコンをオンにする

午前中、家庭教師が来るので、約2時間
そして、午後は、オンライン授業で、約4時間

うちの娘の部屋は、南向き
暑いので、エアコンを使う

更に、夜は、居候ミーアが、うちの娘の部屋で寝る
その時も、エアコン使用

つまり、1日に、7~8時間  エアコンが稼働

そして、私も、暑さに弱いので、寝る時にエアコンオン
1時間くらい使用し、部屋を冷やしている

と言う事で、11月の電気料金には、目玉が飛び出してしまった

12月になると、少し涼しい日が、数日(Amihanか)
エアコンを使わない、時間が増えた
大分、安くなるかな、と思っていたが
結局、電気使用量が、360kWh
そして、料金が、3751ペソ(約8200円)
思ったよりも、下がらない

そして、更に心配な事は
この前、買った、コーヒーメーカー
居候ミーアが、抽選で当てた、電子レンジ

もう、コーヒーメーカーは、毎日使っているし
その内、電子レンジも

来年の請求書を見るのが、怖い



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
シーリングファンと取り付けると、電気料金安くなるかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

クリスマス待ち遠しいですか・・・私は何だか


泣いても、笑っても、怒っても、落ち込んでも
クリスマスまで、後2日

フィリピン人は、本当に、待ち遠しいだろうな
家族で集まり、普段食べない、ごちそう
そして、プレゼント・・・

特に、子供は、あといくつ寝るとクリスマス、状態

私も、重い腰をあげて、準備に取り掛かった
うちの娘のプレゼント  こっそり隠していたが
うちの娘がいない隙に、ラッピング
破りやすいように、テープは、最小限

困ったのは、ホバーボード
箱を開けたら、直ぐに試したいだろう
今晩、私の部屋で、バッテリーを充電しよう


もう一つの準備
お年玉の、ポチ袋の印刷
ばあさん、どうしたことか、宛名を印刷して欲しい
文句を言わずに、印刷
しかし、私のポチ袋が、手書きだと、貧弱に見える
中身が、貧弱なので、手書きでも良いが
中身が、貧弱だから、せめて、見た目だけでも

と言う事で、あげる人の名前を印刷

ポチ袋印刷

フォントは、昔風
読みにくいが、それが良い
そして、女性は赤、男性は青
チョット、ばあさんより、上に行く

しかし、印刷が終わって、何か感じた

何故、こんなに多くの人に、お年玉あげるのか
身近な子供、だけだったら、何となく、納得いくが

じいさんばあさん  おっかさんおっとさん
兄弟、その家族
それだけではない
おじおば  その家族  たまらない
(ほとんど、うちのカミさんのお金だけど
私も負担している)

将来的には、どうにかしないと  破産する
うちのカミさんを、納得させるため、家系図を作った

家系図

じいさんばあさん、子供は5人
長女が、オッカサン
オッカサン、子供は4人
上から二番目の、長女が、うちのカミさん
家系図の、赤丸が私の家族

クエートにOFWで働いている、ミーナおばさん
そして、結婚して、遠くにいる人
は、あげないけど
それ以外は、この家系図の全員

うちの娘に、プレゼントを買ってくれる人はいるけど
ほとんど、一方通行

クリスマスは、子供がメイン
だから、お年玉も、子供だけ  と言ったが
うちのカミさん、その提案を却下
その代わり、おじおばは、減額(あげなくても良いのに)

今晩は、プレゼントの、ホバーボードの充電
そして、ポチ袋にお札を入れる

クリスマスって、こんなもんですかね

どうしたら、クリスマス、楽しめますかね?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
クリスマスソックスも準備しないと


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

ナマケモノにピッタリ・・・ヘッドレスト


4年間使っていた、私のイスが、先月壊れた

旧チェア1

ひどく暑い時期
お尻に、あせもが出来るが
すわりごごちは、まぁまぁだった
座っているうちに、知らぬ間に
コックリコックリ

しかし、睡眠には、適していない
そこで、新しいイスは、寝心地が重要
ヘッドレスト、フットレストがあるのを買った

Discount2.png

値段は、2726ペソ(約6000円)
日本だったらば、安い  フィリピンだったら、高い
居候ミーアでは「清水の舞台から飛び降りる」レベル

届いたので、早速組立
説明書が、かなり優秀なので、簡単に組み立てられた

New Chair1

前のイスとの比較
背もたれ部分が、メッシュ; 風が通って、涼しそう
ヘッドレスト・フットレスト: うたた寝に必要
リクライニング: これも、うたた寝に必要

うたた寝時には、こんな形になる

New Chair2

まだ、本格的なうたた寝は、していないので
寝心地が、良いのか、あまり良くないのか、判断がつかない

でも、このイスが原因で
座っている時間が、長くなってしまった

ナマケモノ状態が、ずっと続く
勿論、運動不足に拍車

どうにかしないと・・・

追記: ファイザーの、ブースター接種
注射した部分を触ると、ちょっと痛いが
あとは、なにも変化なし



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
うたた寝チェア


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる