fc2ブログ

クリスマスイルミネーション・・・反省点


クリスマスイルミネーション
飾り始めてから、まだ、間もないのに
そして、クリスマスまで、あと、2か月あるのに
もう、今年の反省点

何回もブログに書いているが
今年のイルミネーションの、主役は   流れ星
手間暇、時間、そして、お金をかけて、自作
それだけだと、物足りないので
周りには、付け合わせの、ソーラーLED
100個付きを、4本

更に、それでも、貧弱なので、トッピング
昨年買った、スライドのプロジェクターと
昨年買ったけど、使わなかった、星のプロジェクター

豪華な組み合わせ

付け合わせと、トッピングだけだと、こんな感じになった

付け合わせ

まだ、薄暗い時に、写真を撮ったので
あまり、キレイには、写っていない

トッピングの、スライドは、ハローウィン用
ゴーストとか、カボチャ
家の壁には、小さな星が、きらめいている
(良く見えないが)

そして、流れ星、登場

2021年イルミネーション

今年の、クリスマスイルミネーションの、テーマは
「星に願いを」  (適当に考えた)

流れ星に、願ったのは
早くコロナが収束しますように  
世界の人々に、幸せを
(だったかな? 全然違っているかも)


ここからが、反省本番

感動を与えるような、イルミネーションには、チョット役不足
何故でしょう?

理由①: LEDライトの光量不足
流れ星の、LEDネオンランプ  が明るすぎる
だから、周りの、付け合わせ、LEDが、脇役以下
ソーラーLEDの場合、明かるいのを、買おう

理由②: LEDライトの数量不足
300個の米粒LEDだと、たくさん、飾れない
少なくとも、1000個くらい、欲しかった
そうすれば、門扉とか、ベランダにも、イルミネーション
来年は、多めに買おう
(お金があれば、そしてフィリピンに居ればの話)

理由③: クリスマスツリーがなかった
イルミネーションを、飾る直前に、庭にあった木が、切り倒された
多分、じいさんの、指示違い  ばあさん、ガッカリしていた
当初、この木に、飾ろうと思っていたのに
それがあれば、もっと、見ごたえがあったのに違いない
やはり、クリスマスには、ツリーが必要
来年も、ないだろう  どうしよう

理由④: もっと、クリスマスに近い、テーマの方が良かった
最初は、サンタクロースを、作ろうと思ったが
私には、そんな技術が無かった
ハートでも、上手く作れないのに、サンタなんて・・・
メリークリスマス、と英語で、ネオンサイン
これも、加工が難しそうなので、断念
来年は、もう少し高いレベルに、挑戦(フィリピンに居れば)


以上、サルでも、反省は出来る



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
ワインが飲みたい


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



うちのカミさんはタコ・・・じゃなくてイカ


明日は、いよいよ、ハローウィン

ハローウィンとは、
「ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、
冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた
有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた」
(ウィキペディア)  だそうです

今は、そんな事、全く関係なく
日本では、色々なコスチュームを着て、皆で騒ぐ

うちのカミさんも、ご多分に漏れず、仮装
今年は、タコ  じゃなかった、イカのコスチューム

イカと言っても

イカ

こんな、コスチュームではない(こちらの方が、可愛いのに)

皆さんご存知の、韓国の映画、「SQUID GAME(イカゲーム)」で、使われた衣装
一度も、見たことが無いので、間違っているかもしれないが
主人公が着ている、薄緑の、ジャージではなく
監視員(?)の、制服

頭から、すっぽりかぶる服
コロナ禍で、病院のスタッフが着ている、防護服
白と、水色の線があるが
イカゲームでは、赤
それに、マスクをつける
マスクには、丸型、三角型、四角型のマーク
意味は分からないが、うちのカミさんは、三角を希望
なぜ? と聞いたら、三角は、機関銃を持っているからだそうです
良く分からない

その、コスチュームを着て、昨夜、カラオケに行ったそうだ

ハロウィーンコスチューム

このコスチュームのまま、バスに乗ったのかな
イカゲームを知らない人は、どう思ったことやら

日本にいる、フィリピン人は
フィリピンにいる、日本人より、活動的
フィリピン人同士で、楽しんでいる
(まぁ、歳が関係していると思うけど)


さて、この「イカゲーム」
フィリピンでは、そんなに、流行っていないだろう
と思ったら
こんな、ニュースが

SMでもイカ

リパ市の、SMショッピングモール
明日まで、3日間のセール
その宣伝に、な~んと、イカ、イカ、イカ

やっぱり、フィリピンでも、イカゲームは、注目なんだ

皆さんお、後れを取らないように
明日は、イカのマスクですよ

間に合わないようでしたら、
段ボールに、イカの絵を描いて、マスクにしてください

きっと、若いフィリピーナに、もてるかも
(その反対だと思うけど)



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
ボジョレー ヌーボー 第二弾


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

私の歪んだハート


歪んだ人生を、歩んできたせいか
私の、心は、歪んでしまった

クリスマスイルミネーションの、流れ星は、既に完成
今晩も、サンパブロの空(本当は、家の庭)で、輝いている
あとは、昨年買った、イルミネーションを、追加するだけ

流れ星用に買った、材料が残っている
残り物で、うちの娘の部屋に飾る、ライトを作るか

LEDネオンランプは、実験用に買った、長さ1mの赤と白がある
その他、電子部品は、まだまだ沢山

1mのLEDで、女の子らしい、イルミネーション
赤のランプで、ハートを作る事にした
流れ星を、作ったので、ハートは簡単

30cmの、四角いアクリル板を購入
流れ星は、厚さ3㎜  ちょっと、厚すぎた
今度は、室内用  暴風雨は、影響ない
と言う事で、一番薄い、1.5㎜にした
値段は、131ペソ(約280円)

残り部品で、点滅装置を作成
タイマーのICチップ、555
スイッチング用に、MOSFET
抵抗(レジスター)4本
コンデンサー(キャパシター)1本
ユニバーサル基板(小)
端子 2個
スペーサー 4個
みんな、残り物

こんな風に、組み立てました

ハート用点滅装置

同じような回路を、何回か、作っているので
スムースに完成
ケースはないので、アクリル板の裏側に、固定


さて、次は、一番大切な、LEDネオンランプ
ハート型なので、曲線ばかり
ネットで、ハートのイラストを見て
どの、ハートにするか、参考にした

アクリル板に、接着する前に
何度も、何度も、ハートの形をチェック
なかなか、良い形が出来ない
試行錯誤の末、まぁこれなら良いか

その形で、アクリル板に、印をつけ
いよいよ、接着開始
ハートの谷間からスタート
谷間は、丁度、半分のところ
折って、ねじりっこで留め、1日、そのまま
折り目が残るので、作業がしやすい

さて、本番
谷間の印に、瞬間接着剤を、数センチ、垂らした
谷間の形を、確認しながら、数分間、両手で固定

その後は、少しずつ、形を決め、印をつけて、また接着剤
瞬間接着剤なので、やり直しがきかない

これだけ、慎重にやれば、キレイに出来るだろう

これが、私が心を込めた作った、ハート

歪んだハート

あれ?  おかしいぞ  何か変

もっと、可愛らしいハートを、作るはずだったのに
ネットで見たハートとは、違う
可愛くない
そして、歪んでいる
曲線も、ヨレヨレ

辛うじて、ハートに見えるけど(本当かな?)
私の、歪んだ人生が、そのまま、形に現れてしまった

そして、私は、美的センスが、非常に乏しい

まぁ、私が作ると、こんなもんだな
と、諦めた  

(今晩から、うちの娘の部屋で、点滅しています)



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
キレイに作れば、売れるかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンのCOVID・・・これからどうなる


東京の、新型コロナの新規感染者数
21人となっている  全国でも、300人ちょっと
本当に、急激に少なくなっているので、逆に心配になる

専門家でも、理由が分からないそうだ
と言う事は、また、分からないうちに、大きな波が来ても、おかしくない
もっと、少なくなって、そのままの状態が、続いてほしいけど

フィリピンでも、一時よりは、だいぶ減ってきた
1日で、3000人くらい
このままいけば、フィリピンも、規制解除になるだろう
日本に、帰国できるかな


ニュースを見ていたら
フィリピンで使われている、ワクチンのグラフがあった

PHのワクチン種類

日本と違って、7種類のワクチンが使われている
ファイザー、シノファーム、モデルナ、ジョンソンエンドジョンソン
スプートニク、シノバック、そして、アストラゼネカ

棒グラフの、水色部分は、寄付
日本から、無償で送られてきた、アストラゼネカは、これに当たる
シノファームは、寄付だけ

薄紫は、COVAXとして、送られてきた
COVAXとは、世界保健機関(WHO)が主導して
ワクチンを共同購入、し途上国などに分配する、国際的な枠組み
まぁ、これも、寄付みたいなもの

棒グラフの、白い部分が、フィリピンが購入した分
圧倒的に、中国のシノバックが多い
値段が、安いからだろう(推測)

ソ連の、スプートニクは、寄付だけかと思ったらば
全部、購入したみたい
理由は、分からない  外交上の理由か


他に、コロナからの回復力の、記事があった
Bloombergが、まとめたデータ
53ヶ国の、回復力の強さを、数値化した

それが、この表

コロナからの回復力

Reopening Progress、COVID Status、Quality of Life
の項目で、点数がつけられている

第1位は、アイルランド  あまり、良く知らない国
第2位は、スペイン  以前は、ひどかったけど、今はだいぶ回復したみたい
そして、日本は、第16位  前回から、大分順位を上げた  さらに、上がるだろう

評価は、53ヶ国のみ
フィリピンは? 
第53番目    ・・・残念  最下位

フィリピン政府、このデータはオカシイ、と言ってるが
フィリピン人、この結果は、なるほど、と思っている人が多い
と、言いたいが
ほとんどのフィリピン人、こんなニュース、気に留めない
読まない、知らない、関係ない
他国と比較なんて、意味が無い  
それよりも、仕事が欲しい、お金が欲しい

あと2か月で、今年もおしまい
年末には、コロナは、どうなっていることやら



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
皆さん、ボジョレー ヌーボーですよ


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンと比較するしかない・・・貧しい日本


日本では、最近、貧しい人たちのニュースが多い
勿論、コロナ禍の影響も大きいが
相当、貧しい人が、増えているみたいだ

先日、ブログに書いたが
何十年も、賃金が上がらない、日本

賃金推移

アベノミクスで、実質賃金が、下がった
そして、格差が広がった  と言われている

2021年の、平均賃金は
アメリカは、年収69.4千ドル
日本は、年収38.5千ドル
アメリカの賃金は、日本の約1.8倍


最近、iPhone指数と言うのが、ある事を知った
何日働けば、iPhoneが購入できるか
これにより、賃金に対する物価の数値が、得られる
iPhone 13 Pro (128 GB) を、何日働いたら、買えるか、

iPhone指数

アメリカの場合は、5.9日
日本の場合は、10.2日
要するに、物価に対する賃金、が分かる
日数が少ないほど、より多くの物が買える
アメリカは、日本より、約6割の支出で良い

勿論、国によって、価格設定が異なるので
そんなに正確ではないが、目安にはなる
日本は、アメリカよりも、暮らしにくい  って事

賃金は、日本の1.8倍  そして、物価は4割安い

これは、国の格差だな


あと、ビッグマック指数もある
ビッグマックの品質が、全世界同一なので
指数化することで、各国の経済力を比較 、出来るそうだ

ビックマック指数

ビックマック指数が、1より大きい時は
日本の円が、高い  アメリカに、旅行しやすい
反対に、1より小さい時は
円安  アメリカに、旅行に行っても、買い物出来ない

iPhone指数にしても、ビックマック指数にしても
細かい条件は、各国違うので  そんなには、正確ではない
しかし、目安として使える

【結論】
日本は、賃金が上がらない  
平成の初期は世界一の経済力
平成の終わりに、斜陽国に転落
購買力は、年々衰えている
マック指数が低いのは、円安が主な原因
こんな、日本に、だれがした!


でも、皆さん、現実逃避、できますよ
それはね  フィリピンと比較することです

iPhone指数は、90日以上
フィリピンで普通に働くと、iPhoneは、買えません
少し、安心しましたか?

でも、今の日本  ひどすぎる
何とかして欲しいね



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

フィリピンの季節・・・AmihanとHabagat


最近、夜中、寒くなってきた(サンパブロは)
そう言えば、年末に近づくと、タオルケットを掛けても
それでも、寒く感じる時がある  それを思い出した

だから、うちのカミさんに、夏用の長袖パジャマを頼んだんだ
5か月位前だけど  まだ、荷物が届いていない


フィリピンには、乾季と雨季、しかないと思っていたが
年末に近づくと、寒くなるのは、雨季乾季では、説明不足

と思っていた矢先、今日の新聞に、新しい言葉が出てきた
それが、Amihan(アミハン)と、Habagat(ハバガット)
(注:読み方は、適当)

聞いた事ないので、調べてみた

【Amihan】
シベリアや中国からの、涼しくて乾いた、
北東からの季節風(Northeast monsoon)が、吹く時期
10月から、翌年の3月頃の期間が普通
居候ミーアに聞いたら、Amihanは、BER MONTHと言っていた
ちょっと、違うんじゃない

雨は少なく、湿度も低い  強烈な、太陽光も、遠慮し勝ち
クリスマスや、その他イベントに、最適な季節

AMIHAN.png


【Habagat】
南西からの季節風(Southwest monsoon)が、吹く時期
大雨、ジメジメの季節
通常は、6月下旬から10月の期間
農作物には、恵みの雨だが
時々、量が多すぎる
良くニュースになる、洪水、地滑りが発生
おまけに、台風まで、連れてくる

HABAGAT.png


ここまで書いて、気になったのは
Amihanが終わる、3月と
Habagatが始まる、6月下旬
つまり、4月~6月は、空き状態
どんな、季節なんだ
暑くて、そんなに雨が降らないし
海水浴などの、絶好な季節
その期間を、何て呼ぶのだろうか

次に、気になったのが
雨季と乾季
Amihanが、乾季で  Habagatが、雨季
だと思ったら、違うみたいだ

12~5月の、晴れた日が続く、乾季
6~11月の、降水量が多い、雨季  らしい

何だか、ややこしい
そうなると、10月下旬は
Amihanで、雨季  と言う事か

フィリピンの季節  もっと、簡単かと信じていたのに
それなりに、複雑

皆さん、年末に近づくて、少し寒くなったら
やっぱり、Amihanになったな・・・と、知ったかぶりをしましょう


ところで、このAmihanと、Habagat
フィリピンの、伝説の主人公みたいです
切手にも、なっている

AMIHANとHABAGAT

Habagatは、南西風そのもの
風の神、雨の神
空と呼ばれる、金銀の王国を、支配している

Amihanは、北東風の女神(?)

美しい、Amihanを見た瞬間、Habagatは、恋に落ちた
Habagatは、宿敵を、蹴落として、Amihanと、一緒になり
空の王国で、幸せに暮らした(少し修飾あり)


以上、皆さん、Amihanですよ  AMIHAN



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
クリスマスソングを弾けるように、練習しよう

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

M-AUDIO Keystation49 MK3 49鍵盤 MIDIコントローラー 【Mオーディオ】
価格:9990円(税込、送料別) (2021/10/26時点)


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの偽札・・・やられた!


調味料、日用品などは、週末に、居候ミーアが買い物
今日は、SMサンパブロ(ショッピングモール)
お金は、数千ペソを、前もって渡す
居候ミーアは、お金には、正確  安心して、渡せる

その居候ミーアが、SMから帰ってくるなり
1000ペソ札、どこから手に入れたの  と聞いてくる
なんで、そんなこと聞くのか、分からなかったが
PNB銀行だよ

じゃ、PNBに行って、偽札が入っていたと、言ってきて
ここで、ようやく、1000ペソ札の入手先を、聴いた理由が分かった

日本人だったらば、理由を話して、その後、どこで手に入れたの
フィリピン人は、逆である  余分な時間がかかる
これは、直した方が良い

銀行だから、絶対に、偽札なんか、渡さないよ
でも、どうしてかな
良く考えると、心当たりがあった
うちのカミさんが、オッカサンに、送金(扶養控除の証明用)
その一部が、じいさんばあさん、そして、猫のエサ代
それを、息子が持ってきた
多分、そこに紛れ込んでいたのだろう


さて、ここで、問題です
偽札はどれでしょうか?

偽札1

皆さん、直ぐに分かりましたね
正解は、一番上です
な~んて、ウソ  真ん中の、1000ペソ札です
本物と、比べると、すぐ分かるけど
薄暗い所で、1枚渡されたら、全く分からない


そこで、今回は、偽札の見分け方を、学びました

偽札チェック項目

今回の、偽札は、意外と精巧に出来ている
コピーしたお札ではない

まず、手触り
紙質が、まるで同じ  触っただけだと、区別がつかない
従って、手触りは、役立たず

次は、日本人ならば、必ずチェックする、透かし(Watermark)
これは、猛烈な効き目あり

偽札2

見事に、透かしがない
これなら、電球にかざせば、即わかる

その次は、光の加減で光るマーク(Optical Variable Patch)
これを見ると

偽札3

偽札は、黒ずんでいるだけ
どこから見ても、光らない

それ以外にも、本物と比較したら、違いが分かる所は、沢山
しかし、1枚だけだと、なかなか、判断が難しい
この種の偽札は、そこら中に、出回っている事だろう


以上より、フィリピンで、1000ペソ札を手に入れたら

まず
透かしを見ろ!
そして
光るマーク(ホログラム)を見ろ!

これで、一安心

さて、この偽札、どうしよう

気づかなかったふりをして、使う、人にあげる
でもな~、何となく、気が引ける
犯罪者に、なりたくない

日本だったらば、警察に届けるけど
フィリピンは、どうするんだろう

居候ミーアに聞いたら   分からない

銀行に言えば、取り換えてくれるかな(そんな筈はないな)
1000ペソ、損した

皆さんならば、どうしますか?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
紫外線ランプで、1枚ずつ調べるか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンのイルミネーション・・・時間を掛けた割には


来週の日曜日は、ハロウィーン
それが、終わると、いよいよ、クリスマスシーズン到来
フィリピンも、その辺から、皆クリスマスになるだろう

我家のクリスマスツリー  
11月に飾ると、言っていた(居候ミーア)
それに合わせて、外に飾る、クリスマスイルミネーション、最終調整中

流れ星の、上側に飾ろうとしている、花模様の、ソーラーLEDランプ
普通のLED に、花びらが付いている 
その、花びらが、あちこちに引っ掛かる  そして、取れてしまう

今朝一番の仕事は、シリコングルーで、花びらを接着
接着と言っても、ほんの少し  抜けにくくするだけ

100個ついている、花びら、一つ一つに、シリコングルー

花LED補強

この前使った、バーベキュー串
その先に、チョコっと、接着剤を付けて
LEDランプと、花びらの間に、串を差し込む
多分、抜けにくくなる

100個なので、良かった
これが、300個だと、途中で、投げ出しただろう

ところで、上の写真  両手を使うので、スマホスタンドを使用
タイマーで、撮った
使用した、スマホスタンドは、これ

スマホスタンド

先日、うちの娘に、鉛筆立て  2個購入
スマホスタンドも売っていたので、ついでに購入
どうせ、オモチャみたいな、スタンドだろう
と思っていたら、意外にしっかりとした作り
下の台は、重くて倒れにくいし
スマホの角度が、自由自在に変えられる
なかなか、便利

さて、いくらだったと思います?

なんと、33ペソ(約72円)  百均よりも、安い
なんで、そんなに安いのだろう  素材も、しっかりしているのに

使っているうちに、その理由が、分かりました(多分)

このスマホスタンド、スマホの向きは、自由に変えられるけど
なんと、スマホのサイズは、変えられないのです
私が使っている、古いiPhone 6は、大丈夫ですが
それよりも、大きい(幅が広い)スマホは、使えません
役立たず、です

だから、在庫整理かな  でも、33ペソは、安い


さて、本題の、クリスマスイルミネーション
流れ星本体は、すでに、フェンスに固定済み

あとは、周りの、LED
花びらLEDランプは、流れ星の上側
両側と、下側は、先日、説明した、米粒LEDランプ

フェンスに、ねじりっこで、止めました
結束バンドを、使おうとしたが
ねじりっこでも、大丈夫そう

少し暗くなっってから、全LEDランプ、点灯

イマイチ流れ星

わぁ~、思ったより、ショボイ
時間、お金、苦労、を掛けた割には   感動しない

流れ星は、12Vで数アンペア流れる、LEDネオンランプ
周りは、ソーラーLEDランプ
明るさが、まるで違う  これが、原因か
それとも、もっと、根本的な問題か

私、美的センスは、全くない
色を変えるとか、飾り方を工夫するとか
出来ません

今年は、これで、突っ走るしかない

来年は、美大の女の子に、アドバイスをもらおう

後書: 
流れ星は、英語で、 Shooting starとか, Falling starと言うそうです



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
どちらが、キレイか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの最近の話題・・・と言っても我が家の


最近、感じた事、3題

その①:  これって、安いの
週に数回、家に来る、テルマおばさん
じいさんばあさんに、手土産を持ってくる
一番、親孝行かな

先日、バナナを持ってきてくれた
その辺にはえている、バナナかな
と思ったら  買ってきたそうだ

ばあさん、私に、150ペソと言ってきた

バナナ150ペソ

最近、もっとケチになったせいか
このバナナで、150ペソ(約330円)は、高いと感じた
テルマおばさんだから、儲けようとはしていないだろう
100ペソだったら、安いな  と思うのに
この位の、バナナで、150ペソは、普通ですかね


その②: 食事が豪華になった
働き始めて、2週間経った、お手伝いさん(メイド)
パサイの中華料理店で、2年働いていたので、料理が出来る
期待はしていなかったが、食卓が、違ってきた
昼食は、こんな物

最近の食事

美味しそうなので、すぐ、自分のお皿に取ってしまう
その後、撮影
最初は、もっと、盛り付けが、美味しそうなのに
フィリピンに来て、食べた事ないものばかり

勿論、メニューが違う  料理方法も
一番気に入ったのは、材料の切り方
丁寧に、材料(野菜)を切っている
チャーハンの時は、みじん切り
これなら、うちの娘も、食べれる
煮物には、一口サイズ
じいさんばあさんだと、白菜が大きかったり
インゲンマメが、長い
材料の切り方が、重要と、分かった

写真、左側は、今日の昼食
左手前は、ハム(?)とチーズを巻いて
パン粉(?)を付けて、揚げた料理
こんなの、サンパブロで食べれるとは、思っていなかった

残念なのは、日本のソースが無い事
ブルドッグソースが、恋しい


その③: 電気料金が・・・
Meralcoから、請求書
メールでは、早くから送られてくるが
支払は、紙の請求書が来てから
思っていたより、高かった

電気代が

青いグラフが、今年
昨年の、8月下旬に、うちの娘の部屋に、エアコンを入れた
オンライン授業が、始まるから
その分、電気代が上がるのは、覚悟済み

でも、今月は、ちょっと使いすぎ
確かに、この1か月は、暑かったので
エアコン、使う時間が増えた
と言う事は、昨年よりも、暑いって事か
地球温暖化の影響かも

早く涼しくならないかな・・・


以上、最近サンパブロで、感じた事でした



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
こんな詰め合わせが欲しい


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

日本はいつから三流国になったのか


先日、ニュースを見ていたら
衝撃的な、事実が分かった

経済の立て直し、の説明で
各国の、平均賃金の推移のグラフが

賃金推移

OECDの主要国の中で、日本だけが
30年間、賃金が上がっていない
と言うか、最近は、下がっている
2015年には、韓国にも抜かれたそうだ

少し前に、「Japan as No.1」とか、チヤホヤされていたのに
どう言うことなの?
賃金をあげるほど、企業は儲かっていないのか

賃金は上がっていないのに、格差が広がったそうだ
要するに、金持ちは、どんどん、儲け
貧しい人たちは、どんどん、貧しくなる  って事か

一体、アベノミクスって、何だったの?
国力を上げず、格差を広げる、政策だったのか
アベノマスクで、世界中の、笑いものになり
森友、加計、桜の、マズい事は、知らぬ存ぜぬ
先端技術は、後れを取るし
少子高齢化対策  出生率は上がったのか

台湾の、半導体メーカーが、日本に工場を作る
それで、喜ぶなんて
スーバーコンピューター、富岳は、2番目で良かったんじゃないの
その分、他の分野に投資したら

ノーベル賞は、日本にいたら、受賞出来なかっただろう
帰国する気も、無いみたいだ  なんとなく、分かる

こんな国に誰がした
自民党は、コリゴリです

総選挙では、野党だな

でも、野党も情けない
分けの分からない、政党が多い
名前も似ているし
政策も、こじんまり
選び気にもなれない

となると・・・
やっぱり、トランプだな

こんな日本には、トランプが必要
少しくらい、文句を言われようが
日本を大切にし、国力を上げてくれる
隣国何て、どうでも良い
日本だけ、良くなれば良い

日本の、トランプ、現れないかな

自民党には、日本を任せられない
野党は、力不足

そうなると、トランプ

注: トランプと言っても、ババ抜き、に使うカードじゃありません



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
私、七並べ、得意です


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる