スイッチのオンオフで迷う
昔は迷うことのなかった、電源スイッチのオンオフ
昔は、はっきり「入切」と、書いてあった

現在も、日本国内向けには、「入切」が使われている
これは、絶対に良い
普通の日本人ならば、間違わない
確実に、どちらを押せば、照明が点くか分かる
点数は、100点、満点である
そして、輸入品とか、輸出も考えている製品には

こちらは、英語表示の、「ONOFF」
まぁ、ほとんどの日本人ならば、間違わないだろう
しかし、100歳になる、じいさんばあさんだったらば、不安になるかも
従って、英語の「ONOFF」 表示は、80点
壁スイッチに、よく見かけるのは
文字の表示が無く、オンの方に、マークが付いている

このスイッチも、かなり普及しているので
間違える人は、少ないだろう
点数は、90点
ところが、最近(と言っても、だいぶ前から)わかりにくいスイッチが
特に、IT関連製品に多い

これは、分かりにくい
特に、日本人は
日本人には、白丸と棒、にしか見えない
テストの答えが、正解な時
○をもらう 要するに、良い印
気持ちが、明るくなる
となると、○は、スイッチオンかな と考える
英語が達者ならば、○は、OKの「O」かな
これも、丸が、スイッチオンとなる
ところが、ところが、正解は、逆でした
○ = 切 オフ
| = 入り オン
噂によると
○は、ゼロ(0)
|は、イチ(1)
コンピューターの2進数を、採用したみたいだ
でも、○は、ゼロ(0)には見えないし
|は、イチ(1)に見えない ただの棒
点数は、50点 私としては、不合格点
誰が、決めたのかね
こんな、紛らわしいマーク
日本人は、反対の意味に、取るよ
もっと、分かりやすいマークにして欲しい
でも、日本だけ、逆にすることは出来ない
世界標準規格で、決められているみたいだ

本当に、紛らわしい 日本人にとっては
私だったら
オンは、⚡ (イナズマ)
オフは、■ (真っ暗闇)
どうですか、世界標準より
ずっと、分かりやすいでしょ
しかし、「○」と「|」
迷うのは、私だけなのかな?
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
コタツの中間スイッチは、「入切」ですよ(多分)

スポンサーサイト