fc2ブログ

フィリピンの猫・・・寝相がチョト違う


良く考えてみると
私、犬、猫・・・あまり好きではない
抱きしめようとか、一緒に寝よう、とか思ったことが無い
頭を、撫でることくらいは、したことがある

じゃ、生き物、全て好きではないのか・・・
そうではない
若くて、可愛くて、魅力がある、人間の女性には
無性に、抱きしめたくなる
チャンスがあるなら、確実に、抱きしめている

この違いは、何故なんだろうか
考えた事は無い
本能に、従うだけ


4月から、飼い始めた、オスのジンジャー
最初の頃は、小さくて、可愛かったが
今は、成猫(犬は成犬  猫は?)
すっかり、大きくなった

フェンスを取り付けた、家のゲートも
飛び越えてしまう
なので、外にいる時も、紐付き

朝のくつろぎ

勝手に飛び出して、野良猫になるのは、問題ないが
マダニとか、病気を一緒に、持ち帰ってくるのは、たまらない
だから、可哀想だけど、紐付き

ちなみに、犬猫に付ける紐
タガログ語では、タレ(Tali)と言うらしい
焼き鳥のタレを、思い出す(美味しい焼き鳥、食べたい)


こんな、犬猫に無関心な、私でさえも
思わず、写真を撮ってしまった
今朝の、ジンジャーの寝姿

背もたれでぐっすり

ちゃんと、机の脚までの距離を、確認し
背中を持たれるようにして、眠り始めた
ちゃんと、前脚をお腹の上に置いて

しかし、後ろ脚が見えない
この姿勢だと、股を広げるのが、楽だと思うけど

今、じっくり写真を見ると
多分、後ろ脚を、前脚で、抱えているように見える

こんな、姿勢で眠るのを見たのは、初めて
驚きました  可愛いなとも、思いました

皆さんの猫も、こんな風に寝るんですかね



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
スポンサーサイト



パルスオキシメーターの良否判定方法


先週、寝たきりの時、枕もとには、体温計と、パルスオキシメーター
体温を測るのが、体温計
そして、血液中の酸素濃度を測るのが、パルスオキシメーター
正式には、「動脈血酸素飽和度(と脈拍数)」を測るそうです

昔は、重体の人が使用する医療機器で、指先から血液を取っていると思っていた
痛そうで、嫌だな・・・
しかし、実際使ってみると、針先なんてついていない
ただ、指を挟むだけ  大きな洗濯ばさみ、と同じ
(洗濯ばさみの方が、ずっと痛い)

私の、パルスオキシメーター、本体価格が、256ペソ(約560円)だった
勿論、C国製
認証マークとか、保証書、なんてついていない
医療器具でなく、オモチャレベル

とは言っても、製品の感じは、良い
安心して使っている
いつも、測定値は、96~99%
つまり、正常値
息苦しくないから、当然と言えば当然

でも、いつも、正常値だと   もしかして・・・
いわゆる、適当に正常値を表示する、食わせ物
デタラメ商品  の可能性がある
確かめる方法があるか


と言う事で、今日の課題
私の、パルスオキシメーターは、信用できるか
正確な事は、一切できないが
95%以下の数字が、出るか

早速、人体実験
まずは、イスに座り、左手の中指に、パルスオキシメーター
人差し指が、標準だが(?)、皮が厚い
血液が、見えにくそう
そこで、いつも、中指で測っている

オキシ正常値

まずは、普通の状態で、測定
動脈血酸素飽和度が、98%  正常値
脈拍が、チョト高目  でも、気にしない

さて、ここから、実験スタート

何をするのか?  ですって?

ハイ、息を止めるだけです
もっと、長く、息を止めたかったけど
1分も、止めていられなかった  根性無し
これじゃ、海女になれない
深水1mしか、潜れない  アワビ取れない  イセエビ取れない

1分、我慢しても、な~んと、パルスオキシメーターの数字が変わらない
やっぱり、これは、オモチャなのか
と、ガッカリしていたら
なんと、突然、数字が下がった

オキシ急降下

今まで見たことのない、数字  92%
慌てて、写真撮ったので、ピンボケ
直ぐに、数字が上がってしまった
でも、94%

オキシ降下

予想では、息を止めて、すぐ、数字が変化すると思っていたが
よく考えてみると、肺から指先まで、血液が届くには、時間がかかる
当然か


パルスオキシメーターを、持っている皆さん
アナタの製品は、95%以下を、表示したことがありますか?
心配でしたら、息を止めて、確認してください
安心できますよ

注: 実験の結果、体調に異変が生じても、当方、一切責任持ちません
自己責任で、お願いします
息は、止め続けないように  ずっと、止まったままになってしまいますよ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
あなたも、1台


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

「ねじりっこ」って英語で何て言うの?


クリスマスイルミネーションを自作するのに
これが必要となった

ねじりっこ

フィリピンで、電気製品、通信ケーブル等を購入すると
必ず、ケーブルが、これでまとめられている
従って、どこでも、手に入るはず

Shopeeで、購入しようとしたが
さて、何て言うんだろうか
取り敢えず、日本では、「ねじりっこ」と言われている
もしかしたら、スキヤキ、テンプラと同様、NEJIRIKKOかも
それで検索したが、まるでヒットせず

さ~ぁ、困った
何と言うんだろうか
まずは、日本語の正式名称を調べた

この商品、色々な名前を持っている

ビニールタイ
ビニタイ
カラータイ
ツイストタイ
ガーデンタイ
ラッピングタイ
ねじラー
そして、ねじりっこ

「ねじりっこ」は、どうやら、事務用品メーカー、コクヨの商品名
そして、「ワイヤー入りビニールひも」、何て言う、呼び方もあった

私、恥ずかしながら、「ねじりっこ」の事を、「ひねりっこ」と、呼んでいた
でも、恥ずかしい事は無かったが
同じような意味だが、力の入れ方とか、ねじられる物によって、使い分けられるそうだ
いや~、日本語は難しい


さて、Shopeeでの検索、どうするか
日本では、「ビニールタイ」、「ビニタイ」と、良く呼ばれているらしい
しかし、そのままだと、検索は難しい
ビニールと言う言葉を、聞いたことが無い
日本だと、「ビニール袋」
海外だと、「ビニールバッグ」ではなく、「プラスチックバッグ」
そのほうが、通じる

試行錯誤の結果
「ねじりっこ」を、英語では

「PLASTIC TWIST TIE WIRE」が、一番良さそう

日本語だと、「ねじって束ねるビニールワイヤー」かな

しかし、これで、検索しても、見つけたのは

Twist Tie

主に、園芸用に使われるみたいだ
形状も、平たいテープ状ではない
色も、緑
期待値とは、ちょっと違うけど、これでも使えそう
長さは、20m  値段は、1個30ペソ(約66円)
送料(40ペソ)より、安いので、2個購入
1個は、ばあさんにあげた


さて、この「ねじりっこ」  何に使うんでしょうか?
最初は、これ

星づくり

写真の右側が、先日購入した
LEDネオンランプ
白色は、星(スター)
星の形になるように、形作り
ランプ、弾力があるので、曲げやすいが
すぐに戻ってしまう
最初は、テープで固定したが、1日経つと、テープが取れている
だから、「ねじりっこ」が、欲しかったのです

これで、うまく、形が取れそう

次は、いよいよ、アクリル板に、星形に貼り付ける
でも、まだアクリル板、注文していないので
いつになるかな   クリスマスまでに、間に合うかな?


【今日の教訓】
「ねじりっこ」の、英語は 、「PLASTIC TWIST TIE WIRE」
(もっと適切な呼び方を、知っている方  教えてください)



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

改造後のマシーン・・・かなり強烈


今週、体調不良のなり始め
夜中にバスルールに行き、ライトを点けると
目が合った(気がした)

ヤモリ(Butiki)
いつもは、窓際から、鳴き声なのに
ところが、なんと、超音波虫撃退器から、約60cmの所
慌てて、鏡の裏に隠れていた

まさか、この超音波虫撃退器のそばに来るなんて

Ultra改造1

最近購入した製品
18K~62KHzくらいまで、超音波を発信している、優れもの

やっぱり、超音波では、ヤモリは退治できないか、とショック
1日中、点けっぱなしにしているのに
でも、もうしばらく様子を見るか

翌日、体調不良なので、ヤモリの事は、忘れていた
夜中、バスルームへ
そうしたら・・・昨夜と同じ場所に、同じヤモリが
このヤモリ、しっぽが短い  途中から切れている
ようするに、短尾ヤモリ  だから、すぐ分かる
それが、またもや、超音波虫撃退器の近くに

こりゃ、ダメだ  最新兵器でもダメだ

体調が、少し良くなった、木曜日
この、超音波虫撃退器の改造に取り掛かった

まずは、カバーを取り外し、真ん中に穴を開ける
カバーが、意外と厚い  簡単に穴が開かない
ドリルがあれば、簡単だが  ない
そこで、思い出したのが、これ

Ultra改造2

アーミーナイフ、マルチツールナイフ、キャンピングナイフ、多機能ナイフ、マルチパーパスナイフ、十徳ナイフ
約40年前に、スイスで購入
それでも、まだ現役
良いものは、長持ちする
このナイフの、一つに、穴を開けるのが入っている
使ったことが無いと思うが、便利だった
簡単に、穴が開いた
開ける位置は、間違えたけど
そこに、新しいケーブルを通した

Ultra改造3

今まで付いていた、スピーカー(発振体)を外し
ケーブルを、基板にハンダ付け
外側に、今回の、改造の目玉
ジャイアントスピーカー(ツイッター)を、これまた、ハンダ付け
この両者を比較すると

Ultra改造6

左側の、小さな円盤が、使わ㋓ていた発振体
構造、仕組みは、調べていないが  貧弱
ヤモリには、役不足
右側が、今回、改造に使ったスピーカー
スゴイでしょう  これなら、ヤモリも、耳を塞ぐに違いない

ケーブルに接続した後、動作確認

Ultra改造4

スイッチを入れても、直ぐには発振しない
しばらくしたら、18KHzくらいからスタート
徐々に、周波数が高くなり、60数KHzまで
そして、また、18KHzに戻る

どの様な回路で、発信周波数を変えているのか
非常に興味があるが、今回は、断念
分解すると、ヤモリが住み着いてしまう

スピーカーを、シリコングルーで、カバーに接着
早速、元の位置に配置

Ultra改造5

どうですか、超音波が飛び出しているのが、分かるでしょう
でも、いくら、耳を近づけても、何も聞こえません
聞こえるのは、耳鳴りだけ

本体とは、釣り合わないほどデカイ、スピーカー
誰が見ても、こいつは、スゴイ  デキル
フィリピン人好みの、改造でした

カッコイイでしょ?

これからが、楽しみだ

注: カッコイイはずがない



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

新型コロナに感染か!


月曜日、銀行に行ってきた
いつも、バイクで行くが
なんだか、バイクで行く気がしない
トライシケルで行ってきた

午後になると、疲労感と倦怠感
疲れた、だるい  ベッドに横になった
熱を測って見ると、36.8℃
平熱は、36.5℃くらいなので、ちょと高目

しばらくして、再度測ると、37.0℃
しばらくして、また測ると、37.1℃
そして、37.2℃
このままだと、いつか沸点に達してしまう

でも、37.4℃が最高だった
その日は、ずっとベッド  食欲もない

次の日も、同じような状態
熱も、微熱、微熱+  状態
でも、疲労感、倦怠感で、寝たきり

家庭教師のアンナ先生に言ったら、うちの娘に近づくな
移るから  そうかもな、と思い
それから、自室に閉じこもり
アンナ先生、私と話すときは、マスクをするようになった
さすが   
サンパブロ市民、アンナ先生を見習えば、感染者数、減るのに

水曜日になると、朝方は、すっきり
でも、やはり、微熱、微熱+、状態
ここで、やっと、気になった

新型コロナウイルスに感染したのではないか・・・

でも、単なる風邪かも
それ以外の、病気の可能性もある
新型コロナと風邪の、症状の違いは

COVID症状

くしゃみ、鼻水は、今のところない
風邪ではない気がする
そして、咳もない
何の病気か、分からなくなった
もう少し時間が経ったらば、症状が現れるのか

発症から、約5日
これから、どうなっていくのだろうか

COVID経過

約80%の感染者は、1週間前後で、症状はなくなる
でも、残りの人は・・・

私、約4週間前に、ヤンセン(ジョンソンエンドジョンソン)のワクチンを接種したばかり
まだ、抗体は、十分あるだろう(希望)
そして、潜伏期間中は、どこにも行っていない
見知らぬ人と、近くで話した事もない
感染する確率は、非常に低いのだが

でも、油断するのは止めよう

ところで、症状がどうなったら、受診すれば良いのだろう
ずっと前は
37.5℃以上の高熱が、4日以上続いた場合
と、明確だったが
それでは、受診が遅すぎてしまう場合が、あったみたいなので
老人は、発熱が2日以上とか、息苦しくなったら
と、あいまいになっている

私の場合は、発熱が5日
定義からすると、すぐさま、どこかに駆け込まないといけない
日本の定義、イマイチだな

さて、サンパブロ  私は、どうするべきか
来週まで、様子を見て
息苦しくなって、パルスオキシメーターが、95%切ったら
大騒ぎするか

でも、それだと、手遅れかも・・・



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
今は、これが頼り


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

「朝令暮改」ではなく「暮令翌朝改」


朝出した、命令・指示等を、夕方には、撤回・変更する事を
「朝令暮改」
ボラカイ島で、朝、皆でミーティングする
「朝礼、ボラカイ」   とは、チョト違う

そして、私の場合は、「暮令翌朝改」
すなわち、昨日夕方書いた、ブログの内容を
今朝、全面修正


昨日の現象は、12Vの電源アダプターに、LEDネオンランプを接続したら
点滅し始めた
4本のLED、同じ現象  点滅の周期も、同じ
てっきり、LEDネオンランプに、点滅回路が組み込まれていると思った
だから、買ったショップに、文句のメッセージ

寝ながら、こんな考えが
何となく納得いかない
点滅回路は、少なくとも、トランジスター、抵抗、コンデンサーが必要
どう見ても、それらの部品が入っているとは思えない
そんなスペースがない
チューブを外から触っても、部品は入っていなそう
コネクター部分にも、スペースが無い

朝起きて、もしかしたら、と思い
前から用意している、12V10Aのパワーユニットに接続
数本のケーブルをつなぎ合わせ、ようやく、接続できた

そして、スイッチを入れると

LEDネオン点灯

見事に、点灯  点滅しない
4本、全部調べても、きれいに点灯
と言う事は・・・・

そう、LEDネオンランプに、点滅装置なんて、付いていなかった
と言う事は・・・
昨日、使った、電源アダプターが、点滅用か

ラベルを見て見ると

Huaweiアダプター

ごく普通の、12V1Aの電源
点滅用、とは書いていない
有名な、Huawei(ファーウェイ)製
ならば、大丈夫かなと思ったが、これが怪しい

オシロスコープで、出力電圧を見ると

Huwai波形

周期的に、電圧が変化している
最低で11.4V、最高で12.9V
なんと、1.5Vの凸凹
丁度、この間が、LEDネオンランプが光り始める 電圧だったんだろう

結局、Huaweiが悪かった
私は、このアダプター、使ったことは無いので
うちのカミさんが、使っていた通信機器用だろう
と言う事は、10年以上前の製品

アダプターに、ダメ印をつけた

Huwai廃棄


原因が、分かったので
購入したショップに、メッセージ
ごめんなさい  私が悪かった
お宅の製品は、とっても良いよ

昨晩、送ったメッセージは
あんたの製品が悪い

これが
「暮令翌朝改」


【今日の教訓】
① 10年以上前の、電気製品、部品は使うな
② 文句を言うなら、ちゃんと調べてから、言え
③ 不可思議な事が起きたら、一晩寝て考えろ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
古くなったら廃棄  新しいのを買いましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

クリスマスイルミネーションを作る・・・物品購入編


あと10日で、クリスマスシーズンスタート

最初は、まさかと思っていたが
9月になったら、スーパーのバックグラウンドミュージックが
クリスマスソングになった
スタッフも、お客も、一緒に歌っている
やはり、フィリピンのクリスマス伝説は、正しかった

私も、のんびりできない
日本に帰国する予定だったが
新型コロナウイルスの状況
あと数か月で、大幅に改善するか、疑わしいので
取り敢えず、クリスマスの準備を開始

今年の、目標は、自作の、イルミネーション
小さくても良いから、一つ自分で作ることにした

プロトタイプは、実験済み
今日、本番で使う、LEDランプが届いた

LED Neon Strip

もっと安いショップはあったけど
何故か、ピンクがない  人気があるからか?
そうなると、無性にピンクが欲しくなる
ピンクのあるショップに、注文


最初は、家の前の木に、飾ろうと思った
てっぺんに、星  その下に、天の川(季節外れか)
5色の天の川にしようと思ったが  ヤメタ
LEDも高くなるし、電源、制御回路も、追加するから
いわゆる、予算が許さなかった

そして、家の前の木も、大きくなりすぎて
一番上には、スターを飾れない
高所作業車が、必要になる
結局、家の前のフェンスに
横にして、流れ星に決定
(クリスマスに、流れ星って、いいのかな?)


さて、届いた、LEDネオンランプ  こんな物

届いたLEDライト

試作で使った、LEDネオンと、本体は、瓜二つ
ショップが違っても、LEDネオンランプの製造先は、同じかも
しかし、今回は、両端の処理が、すごく良い
そして、電源コネクターも付いている

LEDコネクター

前は、ケーブルが付いていただけ
そして、ネオンランプの両端も、しっかり処理されている
このままでも、屋外で使えそう
(実際は、更にシリコンで、防水予定)

電源コネクターが付いているので
そのままでは、用意した、パワーユニットには接続できない
メスのコネクターはあるが、オスがいない
オスも、用意しないと

このままだと、電源がない
どうしようか、迷っていたら
以前、12Vの電源アダプターを見かけたことを、思い出した
探したら、見事にありました
Huawai(ファーウェイ)の、古いアダプター
うちのカミさんが、使っていた通信機器についていたのだろう

そのアダプターを使って、早速、LEDネオンランプをチェック

電源アダプターに、LEDを接続
スイッチを入れたら

LED光った

見事に光りました
と思った矢先  今度は、消えてしまった

LED消えた

あれ?  これはオカシイ
電源アダプターが、古すぎたのかな・・・
テーブルタップの電源を一旦オフ  
再度、オン

そうするとどうでしょう
前と、まったく同じ
でも、今度は、焦らずに、見守っていると
点いたり消えたり  点いたり消えたり

一般的に言う、点滅状態
何、これ!

他の3本も、チェック
やはり、皆、点滅
なんと、点滅回路が付いているみたいだ
そんな馬鹿な・・・
製品説明を読んだけど  そんな事は、書いていない

点滅して、喜ぶ人もいるが  私の場合は、憮然
だって、点滅は、Arduino UNOで、制御する予定だから

余分なものが、付いていた
これが、小さな親切小さな迷惑、って事か

今、ショップにチャットで、どうなっているの?
と聞いている
まだ、返事はない



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
日本だと、100V用です


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

超音波虫撃退器の話・・・その5


またまた、超音波虫撃退器(虫よけ器)の話
もう何回書いたか、分からないので
適当に、「その5」とした

フィリピンは、日本に比べ
自宅に棲みつく、虫の種類、頭数  圧倒的に多い
それらを、身の回りから、全て排除する事は、不可能
コロナウイルスみたいに、共存が必要となる
とは言っても、なるべく、近くには、来てほしくない

ちょっと前までは
日中、半開きの窓には、虫コナーズをぶら下げ
机の足元に、異変を感じれば、蚊がいなくなるスプレー
就寝時には、枕もとに、ベープ未来
あまり、虫には、お目にかからなくなっていた

ところが、虫コナーズも、蚊がいなくなるスプレーも、ベープ未来も
すべて、無くなった
当然、それは分かっていたので  大分前に、楽天で、購入済み
日本にいる、うちのカミさんの手元には、ずっとずっと前に届いている
速く送って欲しいので
バリックバヤンボックスの送料も、渡した
4、5月には、サンパブロに配達される予定が
まだ、届いていない

うちのカミさんに、早く送れ、早く送れ、と言っても
まだ、一杯になっていない  だから、送らない

フィリピン人、ボックス一杯に詰め込まないと、送らないみたいだ
以前、コメントでも、同じだ、と言われた

確かに、隙間があると、中の物が壊れたりする
普通は、エアークッション、または新聞紙など、詰め物を使うが
そんな発想、フィリピン人には無い
仕方がないので、ティッシュペーパーとか、トイレットペーパーを買え
それを、クッション材として、使え   と言ってもダメ
コストコが近いので、トイレットペーパーを買えば、すぐ一杯になる
多分、60ロール(?)入り  とてつもなく、多い

何か月も、同じことを言ったけど、ダメだった
食べ物の、賞味期限が切れちゃう
買った薬を、すぐ使いたいから  と言っても、効き目ナシ

もう、待てないので、直ぐ必要な物だけ、郵便局から送ってくれ
な~んて、言っても  馬の耳に念仏
もうすぐ送る  だけ

もう、嫌になった最近は、バリックバヤンボックスの事
一切、聞かない事にしている  いつ届くことやら


従って、虫対策には、別の方法が必要
虫コナーズ、蚊がいなくスプレー、ベープ未来の代わりを

超音波虫撃退器、LED虫吸取り器を、就寝中使用
夕方からは、フィリピンの、液体蚊取り器(寝る時はオフ)
この組み合わせでも、就寝中は、蚊に刺されない
取り敢えず、成功


前置きが、すご~く長くなった  ここからが、本番

4台買った、超音波虫撃退器
その内、1台が、超音波を発生しているか、確認できていなかった

今日、何故か、その1台に挑戦
カバーがねじ止めではないので、開けるのが大変

4台目

カバーを、引っ張っても、捩じっても  ビクともしない
本体との、隙間も出来ない
ちょっと、隙間みたいなところがあったので
そこから、挑戦

小さな、マイナスドライバーで、溝を掘る
大きなマイナスドライバーが、入るまで

ドライバーを差し込んで、捩じって見ると
隙間が出来た  そこから、更に、アタック
そうすると、カッチィと音がして、カバーの一部が開いた
ラッチが外れたみたいだ
場所を移動して、同じ作業
そうすると

4台目内部

やっと、カバーが開きました
この製品の値段、161ペソ(約350円)
この位の価格だと、ちゃんとした製品の事が多い
やはり、ちゃんとしていた

早速、オシロスコープで、波形を観察すると

62KHz.png

62KHzの、矩形波が出ている(スピーカー外した状態)
あれ?  周波数が、高すぎるな
これじゃ、蚊が聞こえないな  と思っていたら
周波数が、どんどん変化していく

18KHz.png

60KHZ台から、急に、10KHZに
そして、徐々に、周波数が高くなっていく

説明文に、10~60KHzと書いてあった記憶がある
その事か
説明文は、間違っていなかった
でも、この周波数変化が、虫どもに効果があるかは、疑問

とは言っても、超音波が出て居るので、一安心
新しい線で、スピーカーを接続
カバーを閉めて、再度、使い始めました


後書:
でも、いつバリックバヤンボックス、届くかな
うちのカミさんに聞くのが怖い
まだ一杯になっていない・・・恐ろしい



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
これを調べてみたい


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

濃厚密接トレースシステム・・・手遅れ


サンパブロのフェースブックに、こんな情報が

Trace Sys

何か、新しいアプリ  
「CONTACT TRACING QR CODE SYSTEM」
そして、説明文を翻訳したら

サンパブロでトライシケルを利用したり
建物に入る場合、このアプリで、QRコードをスキャンする
そうしたら、どうなるかは、フェースブックには書いていなかったが
多分、同じ時間帯に、同じトライシケルとか、建物を利用した場合
多分、連絡が来るのだろう

QR Trace

建物の入り口にある、こんなQRコードを、スキャンする

サンパブロ市民、全員が、このアプリを利用しろと、書いてあった
でも、これは、あまり効果が無いと思う

【理由①】 多くの市民が、このアプリを使うことが出来ないだろう
家の、じいさんばあさん、スマホなんか、持っていない
持っていないと、QRコードなんて、意味が無い
それに、スマホのアプリ、アンドロイド端末のみ
iPhoneのアプリはない
と言う事は、私は、蚊帳の外

【理由②】 このシステムでは、感染者数を減少できない
1年前だったらば、もしかしたら、感染の広がりを、遅く出来たと思うけど
デルタ株には、意味が無い
感染の広がりを、止める事は出来ないだろう

【理由③】 誰も、このアプリ、ダウンロードしないだろう
サンパブロ市も、もう、諦めているのだろう
大々的に、宣伝もしていないし
誰も、噂していない
お手伝いさんも、何も言っていない
って事は、誰も、気にしていない証拠


と言う事で、折角、お金を掛けたのに
誰も、使わないだろう

ところで、日本のCOCOA、ってどうなったの?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも

うちの娘はセーラームーン軍団


東京オリンピックの新体操
ウズベキスタンのチームが、こんなコスチュームで演技
可愛いと、評判だった

ウズベキスタン新体操

音楽も、主題歌が使われていた
何だか、分かりますか?

そうです、30年くらい前のコミック
「セーラームーン」です

正式名称は、「美少女戦士セーラームーン」
「月に代わってお仕置きよ」が、捨て台詞  じゃなかった、決め台詞
(私も、お仕置きされたい)


このセーラームーン軍団(古い呼び方)
太陽の惑星から、名前がつけられている

セーラームーン

月野うさぎ(つきの うさぎ): セーラームーン
水野亜美(みずの あみ):  セーラーマーキュリー
火野レイ(ひの レイ): セーラーマーズ
木野まこと(きの まこと):  セーラージュピター
愛野美奈子(あいの みなこ):  セーラーヴィーナス

この名前を見て
もしかしたら、うちの娘も、軍団の一員かも・・・


うちの娘の名前は、うちのカミさんが名付け親
私は、「サラ」はどう?
と言ったら、「そんな平凡な名前はダメ」、と一蹴

フィリピンによくある、二つの名前が、ファーストネーム
例えると、「Mary Jane」みたいな、感じ

うちの娘の名前の、2番目が、「Kinsey」
私は、1番目の名前で呼んでいる
学校でも、1番目の名前
だから、あまり2番目は、馴染みが無い
しかし、居候ミーアは、この2番目の名前
「Kinsey」、「Kinsey」と呼ぶ

この2番目の名前、カタカナだと、「キンセイ」
漢字にすると、「金星」
それを、英語にすると、「ヴィーナス」
もしかしたら・・・

セーラーヴィーナス

うちの娘、私の寝ている間に
愛と美貌の星・金星を守護に持つ、愛の戦士「セーラーヴィーナス三代目」
に変身しているかも・・・

あなたが、悪人に囲まれて、窮地に陥っているとき
助けに入ったのが、セーラーヴィーナスだったら
それは、うちの娘です
お礼に、金一封を渡してください
そして、そのとき、「これ、お父さんに渡してね」

今日は、これで、オシマイ

追記:
私は、「六白金星」  やはり、ヴィーナス
しかし、軍団から、お誘いはない




   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる