fc2ブログ

フィリピンの空気は汚れているか


フィリピンの空気hあ、汚れている
大気汚染がスゴイ
なんて言っているのを、聞いたことがある

確かに、フィリピンのジプニー、バス、トラック、バイク等
相当汚い、排気ガスを出しているのを、見た事がある
交通量の多い、渋滞が発生するところでは、大気汚染が深刻だろう
しかし、これは、フィリピンに限った事ではない
どの国でも、特に、発展途上国では、良くある話

私が住んでいる、サンパブロ市
人口28万人の、地方の小都市
勿論、中心街では、渋滞が発生する
その近辺に住んでいれば、フィリピンの空気は、汚れている
となるが
私が住んでいる所は、中心街から、ちょっと離れている
大通りから、100mくらい引っ込んでいるビレッジ
時々、うるさい車、バイクの音は聞こえるが
周りは、木が多いからか、全く、排気ガスは感じない

きっと、大気汚染はないだろう
それを、実証するために、大気汚染度を調べてみた

使用したのが、このモニター

空気質モニター

測定できる項目が限られている
大気汚染というよりも、室内の空気のチェック

測定する項目は

【PM 2.5/1/10】
有名な、PM2.5
大気中に浮遊している、非常に小さな粒子
直径2.5μm以下の非常に小さな粒子を、PM2.5
10μm以下、1μm以下を、それぞれ、PM10、PM1、と呼ぶ
ちなみに、髪の毛の直径は、約70μm
非常に小さいため、肺の奥深くにまで入り込みやすく、
呼吸器系疾患や循環器系疾患などのリスクを上昇させる
工場、焼却炉、自動車などの排気ガス、家庭の暖房
そして、火山とか、小さい黄砂も、原因となる

PM3種類

【HCHO】
聞いたことのない、単語
調べてみると
HCHOは、ホルムアルデヒドの化学式
一般的な毒性としては、上部呼吸器への刺激作用、またアレルギー性皮膚炎を引き起こす
発生源は、尿素-ホルムアルデヒド系の接着剤を使った、建材や内装材および家庭用品

【TVOC】
室内の空気を汚染する揮発性有機化合物(VOC)
トルエン、キシレンなど、現在合計13種の、総量
これが多いと、シックハウスになりやすい

【CO2】
小さな飲食店では、感染予防に、換気が重要
その目安に、CO2の数字が使われる
CO2濃度が、1000ppm以下が良い
それ以上になったら、換気が必要

それぞれの項目を、表にした

空気質

私の部屋の、実測値と比べると
分かった事は、すごくきれいな空気
昼間は、窓、ドアを開けているので、換気十分
近くに、工場、ゴミ焼却場、ゴミ砂漠などがない

この空気質だけを見ると、長生き出来そう
ちなみに、水の質は、水質  大気の質は、大気質ではなく
空気質と言うそうだ

今日、私の部屋が、やにシンナー臭い
下を覗いたら、じいさんが、フェンスにペンキを塗っている
その時の、TVOCは

ペンキ臭

急に、数字が上がった
と言う事は、ちゃんと、センサーで測定している、って事
まぁ、精度は、分からないが

結論:
フィリピンの我が家の空気は、すがすがしかった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
アナタの部屋の空気 きれいですか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



サンパブロのコロナワクチン接種率


コロナワクチンの接種が終わって、少しホッとした
油断は出来ないが

今日、サンパブロのフェースブックに、接種数の累計がでていた
それによると

SPC接種数

80,208  どう考えても、接種が終了した人ではなさそうだ
単なる、接種回数
これだけだと、何人が取り敢えず、終了したか分からない
日本みたいに、1回目の接種、2回目の接種終了
それぞれの人数を、発表すれば良いのに
きっと、数字を、多めに見せたいからだろう

この数字、今日発表したのに、今日までの接種数
つまり、今日は、接種なし、って事か   悲しいな


昨年行われた、国勢調査の結果が出ていた
2020年5月1日時点の、フィリピンの公式人口は

109,035,343人  私も、入っている
2015年の人口より、8,053,906人、多くなった
1.63%の増加率

さて、我がサンパブロの人口は
データをダウンロードして、調べてみると

285,348人  考えていたより多い

SPC人口2020

しかし、2015年からの増加率は、1.39%
フィリピン全国平均より、低い
まぁ、主要産業が無いから、仕方がないか


さて、この数字で、サンパブロのワクチン接種率を考えてみると
全ての人が、1回の接種で終わり、ヤンセンワクチンだと
接種率は、約28%

でも、実際は、ほとんどが、2回接種が必要な、ワクチン
仮に、2回終わった人が3万人  1回のみの人が、2万人とすると
接種終了率は、約7%
ほとんどが、医療従事者と、高齢者と思われるので
それ以外の人は、ほとんど、未接種

まだまだ、サンパブロの、新規感染者は増え続けるだろう



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
CO2を測定して、密を無くそう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

このケーキ美味しい・・・やっぱり


今朝、起きたら
居候ミーア、まだ家に居るみたい
日勤の場合、7時前には出て行くのに

朝食の時、ばあさんに聞いてみた
「居候ミーア、今日休みなんだ」
ばあさん
「休みだよ  誕生日だから」

知らなかった、今日が、居候ミーアの誕生日だったんだ
フィリピンでは、自分の誕生日の時は、仕事休むんだ

朝遅く起きてきた、居候ミーアに  とりあえず、ハッピーバースデー
知らなかったので、プレゼント、用意していなかった
(知っていても、用意しないけど)
その代わり、ご祝儀で、1000ペソ(約2200円)

午前中、ばあさんは、買い物に
そして、午後になったら、居候ミーアは、SM(ショッピングモール)に

夕方、ささやかな、バースデーパーティー
出席者は、じいさんばあさん、うちの娘、私と、お手伝いさん
その割には、ケーキが多い  3個
誰が食べるんだ、と心配したが  後で、親戚が来るみたい
すぐ、無くなってしまう  心配無用だった


さて、誕生日の記念写真

Mia Birthday

居候ミーア  四捨五入すれば、まだ20歳
外国人のハズバンド見つけて、早く海外に行っちゃいな
と言っているんだけど
結婚して、子供が生まれて、仕事が無い、お金が無い
それは、やめて欲しい
どうなる事やら

さて、写真の矢印のケーキ  見たことが無い
早速、それから食べ始めた
一口食べると   美味しい!
マジで、普通に美味しい
フィリピンで、普通に美味しいは、物凄く美味しい、って事
日本で、食べても、美味しいだろう

居候ミーアに、これどこで買ったの?
SM  新しいお店が出来た

美味しいよ
うん、マニラのお店だから

お~ぅ、マニラか  だから、美味しいんだ
サンパブロのケーキには無い、上品さがある

食べ終わって、ネットで調べたら  有名なケーキ店みたいだ

Contis.png

お店の名前は、「Contis(コンティス)」
ケーキ店、パン店、そしてレストラン
ざっと数えたら、40~50店舗
マニラだったら、あちこちにあるみたい

そして、食べたケーキ
これも、評判の
Mango Bravo(マンゴブラボー)
このサイズで、お値段は・・・
な~んと、約900ペソ(約1980円)
サンパブロケーキの、2~3倍はする

高いから美味しいのか  美味しいから高いのか・・・

いや~、美味しいものは、やはりマニラに限る



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
こんなケーキが食べたい


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンでジョンソンエンドジョンソン・・・ワクチン接種完了


バランガイオフィスには、ずっと前に、申し込んでいる
でも、何も、音沙汰がない
その間、じいさんばあさん、ファイザーのワクチン2回接種済み
昨日家に来た、レイおじさん  40代だと思うけど
やはり、ファイザー
どうなっているの?  老人には、なかなか番が回ってこないのに
バランガイから、連絡が来るまで、待つしかないと、諦めていたが

昨日、うちの娘の家庭教師  アンナ先生が
明日、SMでS2のワクチン接種があるよ  と教えてくれた
サンパブロ市の、フェースブックに出ていたよ

早速、見て見ると

Vac ANN

なるほど  A2(老人グループ)対象に、ワクチンを接種
SM(ショッピングモール)会場では、700人  先着順
受付時間は、8時から17時まで
ジョンソンエンドジョンソン(ヤンセン)ワクチンなので、1回接種で終了

よし、ダメもとで、行ってみるか
8時開始なので、1時間前に行けば良いかな
と、最初は思ったが
フィリピン人、先着順の時は、途方もなく、早く起きる
先頭グループは、早朝4時が当たり前
いつもは、のんびりして、時間に遅れるのに
先着順となると、性格が変わる

過去の経験から、早く起きて、SMに着いたのが、6時
接種開始前、2時間
予想通り、長蛇の列

Vac1.png

もらった番号が、386番
7時に来たら、アウトだったかもしれない
取り敢えず、ホッとした
今回は、イスが用意してある  市長の名前付きで

さて、これからが、長かった

SMの外のイスに座ってから、1時間
少し、移動し始めた
何てことはない、建物の中に入り始めただけ

次は、1階の吹き抜けのイス
少しずつ、座るイスの移動が始まったのが、23時間後
もうすでに、到着してから、3時間経過

Vac2.png

ようやく、エスカレーターの近くに来た
45分後、2階に移動

もうすぐ、接種かな、と喜んだら
まだまだ、イスが、ずらり

風を感じたので、換気は気にしているみたいだ
更に、イスの移動が続く

ようやく、接種会場と思われる、映画館街に入る
喜びもつかの間、またまた、イスの移動

Vac3.png

最初の受付の所に、100人以上、溜まっている

受付は、ACR-Iカードを見せて、用紙を貰った
必要な項目を記入し、次は、問診(?)
体調とか、アレルギーの有無とか、一般的な質問

ここからは、スムース
問診が終わると、次は、血圧測定

Vac4.png

記念写真を撮っていた  フィリピンだから、問題なし
そして、いよいよ、ワクチン接種

写真は、撮れなかった(ちょっと、余裕がなかった)
ヤンセンなので、1回の接種でオシマイ  とかの、説明を受けた

接種自体は、普通の注射  痛くはないが
ワクチンを、全部打ち終わったときは、筋肉に注射液が入った感じがした


そして、最後は、休憩
映画館を使っているので、座り心地が良い
薄暗いので、映画を見たくなる

ここでも、ナースが、血圧を測りに来た
こちらのナース、聴診器を使わない(持っていないのか?)
手首に、2本の指を当て、脈を確認
接種前と、接種後、違うナースでも、血圧は一緒だった
指パルス確認でも、意外と、正確かも

でも、斜め前のおばあさんの血圧も、私と一緒だった
意外と、適当かも

そうして、もらったカードが

ワクチンカード

これで、一安心
11月に、日本に帰国予定
その時に、役立つかな

それにしても、フィリピンの医療従事者
女性ばかり
接種会場で、受付以外、男性は見かけなかった

【副反応】
帰宅したら、疲労感、倦怠感
接種に、6時間もかかったせいか  それとも、副反応か
身体が、熱くなった  でも、熱はない
これは、副反応くさい
1時間ほど、横になっていたら  元気になった




   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
聴診器  プレゼントしたら、喜ばれるかも


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピン人はオリンピックを観ない・・・見えなかった


じいさんばあさん、全くオリンピックに興味が無い
テレビ好きなのに、オリンピックの番組、全く見ていない
じいさんなんか、オリンピック、知っているかどうか、疑問だ

今日、Cignal(衛星放送)のテクニシャンが来る
と、急に、私に言ってきた
何故?  数日、テレビが映らないそうだ
プリペイドなので、お金を払わないと、電波を止められてしまう
でも、たまたま、昨日調べたら
8月24日まで、大丈夫

隣も、Cignalなので、テレビ映るか聞いてみて
と言っていたら、テクニシャンが、家に来た
調べてもらったら、アンテナの位置が悪いそうだ

5年くらい前に、設置した、パラボラアンテナ
その時は、気づかなかったが
その内、隣の庭の木が、すくすく成長
枝が、パラボラアンテナにかぶさってしまった
その時は、隣にお願いして、枝を切らせてもらった
しかし、その後、すくすく、成長
もう、枝を切るのは無理

従って、アンテナ移動を決定
家の正面、左(西)側から、右(東)側に

元のアンテナの位置

元の位置

矢印の所に、アンテナがあった
右側の木の、凹んでいる所が
昨年、枝を切らせてもらったところ
今度は、木を切り倒すしかない

なので、東側に移動

新しい位置

今度は、障害物が無い
でも、他の心配が
障害物がない分、風がもろに当たる
台風が来たら、アンテナが、曲がりそう

掛かった費用は、
新しいケーブル、20m  300ペソ(約660円)
工事費が・・・
じいさんばあさん、そしてお手伝いさん
いくら?  と聞いたら、返事は、ワンツー
もう一度聞いても、ワンツー
意味が良く分からない

120ペソかな、と思い  140ペソあげたら
な~んと、1200ペソ(約2600円)
最初は、120ペソ  これは安いな
フィリピンだからだな
しかし、1200ペソ  これは高すぎる
工事にかかった時間、工事の難易度、技術料
それらを考えても、1200ペソはない
せいぜい、500ペソ
あきれた、料金だ
当然、私が払う  全然、見ていないのに
腹が立つ


ところで、朝、ニュースを、ラジオで聞いていた、ばあさん
突然、フィリピン人で金メダルを取った
30ミリオンペソ、貰える  なんて、騒ぎだした
なんと、女子ウエイトリフティング
フィリピン史上初めての、金メダル

フィリピンの金メダル

ご褒美に、土地と家
そして、現金約3500万ペソ(約7700万円)
もらえるそうだ

これで、じいさんばあさん、オリンピックを見始めるかな

いや~、私も、オリンピック選手になれば良かった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
今から、トレーニングを始める方に


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの請求書・・・BDO Payで払う


パンデミック前は、Meralco(電力会社)の請求書
SMサンパブロ(ショッピングモール)で、払っていた
(手数料なし)

しかし、ロックダウンが始まると、外出できない
従って、オンラインアプリを、利用している

Meralcoのアプリは、これ

Meralcoアプリ

アプリをダウンロードして、インストール
アカウント情報を、登録する
請求書は、設定したメールアドレスに、送られてくるが
Meralcoは、わざわざ、紙の請求書も届く
親切だが、コストがかかる

アプリを立ち上げ、支払いのページに進むと

Meralco支払

請求額と、期限が分かる
「Pay Now」ボタンを押すと、他のページに
支払額、支払方法等を入力して、終了

住所等を入力するが、前もってファイルに書き込んでいるので
コピペですむ
私の場合は、BDO銀行の、デビットカードで支払い
OTP(ワンタイムパスワード)が、メッセージに届くので
その番号を、入力  
それで、終わる

慣れれば、すぐ終わる   のだが・・・
大きな問題が

それは、途中で決済サービスを利用しているみたいなので
実際は、「PayMaya」が、受け取りを代行している
その為、その手数料が発生する
ECQの時は、政府(?)から指導があり、手数料なし
しかし、最近は、きちんと手数料を払わされる

手数料は、15ペソ(約33円)だが
なにか、癪に障る
SMで払えば、手数料なし
どうにかしなければ


最近、BDOから、頻繁にメールがくる
それは、「BDO Pay」サービスの、案内
支払が、簡単に出来る  と言っているので
今月から、利用し始めた

アプリをダウンロードして、設定
設定内容は、ごく普通

BDO Pay

設定が終わり、次は、支払
支払ページに行き、Meralcoを選択
アカウント番号、名前、支払金額を入力

それで、終了
簡単である

BDO Pay支払

今月の電気代
過去最高  暑かったので、クーラーの使い過ぎ
最近、チョット、温度が下がったみたいなので
来月は、もう少し安いだろ
銀行口座を、覗いたら
手数料は、取られていない

と言う事で
Meralcoの支払いは、「Meralco」アプリはダメ
「BDO Pay」アプリにしましょう
(ほかの銀行は、知りません)

よかった
今月、15ペソ、助かった



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
インバーターエアコンにすれば、良かったかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンで買ったWebカメラ・・・どれが良いか


いよいよ、うちの娘の学校が始まる
と言っても、1週間後
今度の金曜日に、子供たちへのオリエンテーション
土曜日には、保護者へのオリエンテーション

そして、8月2日(月)から、新学年スタート
勿論、対面ではなく、オンライン授業
前年度と違うのは、授業に使う教材
家まで、配達してくれるそうだ
海外の人などは、ダウンロードして、印刷
配達代を上乗せしたせいか、教材費が高くなった(ブツブツ)

そろそろ、新学年の準備をしないと
日本と違って、ランドセルなどは、必要ない
ランドセルは安くない  なぜ、ランドセルなのか、理解に苦しむ
バックパックで良いのに
教育委員会と、ランドセル業界の、癒着か

スクールユニフォームは、買ったし
(オンライン授業でも、原則、月~水は制服着用)
鉛筆、色鉛筆は、日本から送ってもらったし
文房具は、フィリピンでも、揃えられる
下敷きは売っていないが、フェースシールドのシールドを代用している

後は、何が必要なのかな
オリエンテーションで、リストを渡されても、困るんだよな
揃える、時間が限られているから

後は、パソコン関連
バックアップ機は、準備したので
足りないのは、Webカメラのみ
これが壊れたら、ちょと困る
うちの娘のパソコン、古いから、カメラはまるでダメ

新しい、Webカメラを買うことにした
昨年、オンライン授業が始まる際に、購入したのが

Sricom.png

SRICOM製  値段は、759ペソ(約1660円)
フィリピンだと、高い部類
2M,1080P、とか Full HDと書かれている
性能的には、問題ない

SriPic.png

取付金具は、折り曲げ自由なバー(棒)
かなり、取り付け自由度が高い(どんなパソコンにも適用)

しかし、この取付金具の、自由度が仇になった

オンライン授業、立ったり、座ったリが頻繁(幼稚園だからか)
その度に、カメラの角度を変えなくてはいけない
上に向ける時は、ただカメラを上にすればよいが
下にする時は、取り付けバーの形状を、変えないといけない
大人だったらば、簡単だが  うちの娘だと、時間がかかる
私が、ずっと、横に付いている必要がある

それは、嫌なので、以前、普通の取付金具のWebカメラを購入

2K537.png

ブランド名なし
画像がきれいみたいなので、選んだ
値段は、537ペソ(約1260円)
実際、画像は明るくて、きれいだった
しかい・・・

2KPic.png

なんと、画像の縁の部分が、歪んでいる
多分、魚眼レンズみたいな現象
あまりにも、歪みが大きので、使いものにならない
返品・返金になった


やはり、無名は、リスクが高い
今度は、ブランド名入りに買い替えた
取付金具を確認して

A4Tech829.png

A4TECH製
値段は、829ペソ(約1820円)
かなり、高級品(でもないか)
当然、1080P、Full HD
横長は、飽きたので、丸型
画像は、広角だが、かなり鮮明  歪みも少ない

A4Pic.png

使われている、レンズ、画像センサーが良いのだろう
カメラの向きも、自由に変えられるし  良さそうだ

あまり使っていないが、欠点もある事が分かった
その一つは、固定焦点
カメラから、60cm以内は、画像がボケる
小さい物を見せようと、カメラに近づけたら、よく見えない
工夫が、必要

後、もう一つ  広角レンズを使っているので
今までよりも、写る範囲が広がる
今までは、見えなかったのが、見えてしまう
隠していたのが、見つかってしまう
つまり、部屋の整理整頓が必要って事
見えては困る物は、どこかにしまうか
カーテンで覆う  注意が必要

以上、Webカメラ選択の、注意点でした

別件: 
思わぬ人が、金メダル
思わぬ人が、予選落ち
今日は、男子サッカーを見るぞ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
ブランド品


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンでオリンピック開会式を見る・・・意見


昨夜、東京オリンピックの開会式を、テレビで見た
事情があって、香港(?)の民放
コマーシャルが沢山  見たい所が、見えない時もあった

それでも、最後まで見たが
感想は・・・  ほとんど、感動無し

【前半のパフォーマンス】
何を語りたいのか、良く分からない
棟梁がでてきて、何かを作る
最終的には、五輪マーク
NHKだったら、アナウンサーの説明があったと思うが
テレビは、中国語  ちっとも分からない
それに、演出が地味

途中で、映像が入ったりするので
ライブか、録画か迷ってしまう


【入場行進】
これが、開会式の、開会式の一番の欠点
長すぎる  これでもか、これでもか、と次々に出てくる
参加国・地域が、増えれば増えるほど、時間がかかる
何時間も、入場行進をみるのは、辛い、疲れる

二組に分けて、それぞれ、南門、北門から、同時に入場
そうすれば、時間が半分で済む
(自国の選手が、テレビに映る時間も、半分になるが)
次のオリンピックでは、私の案を、検討して欲しい


【スピーチ】
橋本なんとかと、バッハなんとかかんとか
どうして、あんなにスピーチが長いんだ
入場行進で、視聴者、皆疲れているのに
あの長さ、あきれる
空気を読めない、オリンピックには、将来が無い
二人とも、反省しているのかな
思い出すだけで、腹が立つ


【ユニフォーム】
赤白の、色が限定されているみたいな、選手団ユニフォーム
そんなに、冒険できないと思うが、それにしても、普通過ぎる
見栄えがしない  もっと、奇抜に、大胆に

それよりヒドイのは、大会関係者のユニフォーム
特に、各国選手団の後ろにいる、オバサンたち
きっと、若い人だと思うんだが
そのユニフォームが、ヒドイ
巣鴨の、おばあさんか、中年のオバサンが、着るようなユニフォーム
オリンピックの雰囲気には、全くそぐわない
いやはや、日本の、服装感覚は
これまた、大阪のオバサン、巣鴨のおばあさん
どうにかして


【テレビカメラワーク】
きっと、リハーサルが、十分に出来なかったんだろう
カメラの切替のタイミングが悪い
入場行進なんか、単純なほうなのに
国名のプラカードが、写ったり、写らなかったり
カメラマンのせいではないだろう
画像を切り替える、コントローラーが、経験不足なんだろう


【最終聖火ランナー】
オリンピックの開会式
クライマックスは、聖火灯への点火
本来ならば、最終聖火ランナーは、サプライズ
誰なのか、世界中が、期待をする
ところが、今回は、前から分かってしまった
昼間のテレビで、名前を言っている
最終ランナーのリストが、発表されたので、予測が付く

何故、大会組織委員会は、コロナの感染者の情報は、発表しないのに
最終聖火ランナーが、分かる情報を流すのか
最後の最後の、クライマックスが、明るいマックス、になってしまい
興味半減

あっ、それと  大坂なおみが着ていた、聖火ランナーのユニフォーム
これも、ひどかった
中学生、高校生が、着るようなユニフォーム
ダブダブで、長め
今回の、オリンピック、ユニフォームでは、予選落ちだな


【空に浮かぶ地球儀】
冴えない、開会式
和洋折衷とか、男女差別、人種差別撤廃とか
趣旨は分かるけど、無理やり、やっている感じ
だから、何でも、中途半端・・・と、文句ばかり

でも、一つだけ、感激しました

何が何だか、分からなかった
東京オリンピックのエンブレム
それが、段々と形を変え、地球になる
映像かな  大した事ないな  と思っていたら
なんと、その地球儀は、空に浮いている
空中から見ると、国立競技場の斜め上
なんだ、なんだ  これは、何だ

開会式地球儀

これは、幻想的
ホログラムかと思ったが、そうではなさそうだ
まだ、現在のホログラムだと、こんな事はできない

いずれにしても、地球儀だけが、感激した
東京オリンピックの開会式

注:
地球儀の正体は、ドローンでした
スゴイです
でも、ドローンは中国製  コントルールプログラムは、イスラエル製
実際の、操作は、ドイツ人
な~んて事は、無いでしょうね



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
ドローン買って、真似しようかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピン・・・のっぺらぼうは入れません


フィリピンは、妖怪にとって、住みにくい所だ

先日、フェースブックで、こんな写真が・・・

No Face No Entry

最近は、どの入り口にも、置いてある
手指消毒用のアルコールと
注意書き

しかし、この注意書き、よく見ると

「No Face No Entry」  なにか、変だな

よく考えると、「顔が無いと、中に入れないよ」
あれれ 
これって、どういう事?

もしかしたら、こんな女性は、ダメって事かな

のっぺらぼう
 
つまり、のっぺらぼうは、入るな!

いやはや、妖怪にとって、フィリピンは、住みにくい所だ

後書: 今日は、東京オリンピックの開会式
その為、ブログは、オリンピックバージョンです
要するに、手抜き  よろしくお願いします



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
これを持って、聖火ランナーになろう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンで東京オリンピック観戦


全然待ち望んでいなかった、東京オリンピック
明日が、開会式だが  競技は、もう始まっている

東京オリンピック

昨日の、女子サッカー
ようやく、引き分けで終わった
今日の、女子ソフトボール
ようやく、ぎりぎりで、勝った

今夜の、男子サッカー
ようやく・・・  どうなる事やら

気になる競技は
男女サッカー
男子バスケットボール
女子テニス
位しかないが

日本代表が、勝ち進んだ競技はのめり込むかも
しかし、どれが、日本が強いのか、良く分からない

試合前に、日本が有利と言われても
日本人、プレッシャーに弱い
期待すればするほど、負けてしまう
期待しないで、見るのに限る

今夜の、男子サッカー
期待して、見るぞ

従って、今日のブログ
こんなもんで、オシマイ
手抜きでした
悪しからず

オリンピックが終わるまでは、手抜きが続くかも



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
ようやく、気分はオリンピック


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる