fc2ブログ

顔が小さいね・・・フィリピンでは誉め言葉?


最近のマスク、色々な種類が出回っている
カラーマスクから始まって、模様・柄付き、レースのマスクもある
形も様々  素材も様々
自分の好みのマスクが、買える

そんなマスクに、小顔に見えるマスク、がある
私には、理解しがたいが
若い女性には、人気があるそうだ
こんな、写真があった

小顔マスク

Aが、普通の不織布マスク
Bが、小顔に見えるマスク
確かに、顔に密着しているので、小顔に見えそう

でも、じいさんから見ると
素材は、不織布なの?  使い捨て?
私は、ウレタンマスクとか、洗って何回も使える、マスクは嫌い
何か、不潔そうで、嫌

でも、若い女性は、そんな事、お構いなし
小顔に見えれば良い
でもね~  マスクを外した時、あまりにも違いがあるとね・・・

隣の、K国は、もっと極端
整形手術で、小顔にするみたいだ
あごの骨を、削って
なんで、そこまでやるの?
親からもらった身体を、傷つけるなんて
許せない(高齢者の考え)
K国女性、皆、同じような顔  全く、魅力なし

皆、そんなに、「君、小顔だね」、と言って欲しいのかな

でも、小顔だと、良い事もある

うちのカミさんが、日本に来た時、一緒にデパートへ
商品券があったので、化粧品を買ってあげた
対面販売の、お姉さん(おばさんだったかな?)、実技指導
顔に、何かを付けてくれた  ファンデーションか(良く分からない)
ところが、普通の日本女性だったら、5~6回必要なのが
うちのカミさん、3~4回で、片側のほっぺたが終わった
実技指導員、顔が小さいわね、と言っていた
確かに、指導員と比べると、面積が小さい
その時、直ぐ思ったのが
化粧品代が、安くつく  長く使える
と言う、貧乏人の、発想  一生直らない

確かに、うちのカミさんが、普通サイズのマスクをすると
マスクが、大きく見える
これが、小顔

若い女性に、君、小顔だね、と言えば、喜ばれるのに違いない
と、思っていたら  違うようだ
先日、こんな風に書かれていた

海外(アメリカかな?)では、小顔は、褒め言葉ではない

小顔 = 頭が小さい = 脳みそが少ない = 頭が良くない

と、思われてしまう  彼女から、ビンタをもらうかも

当然、小顔でも、頭が大きい人もいるだろうし
脳みそが小さくても、頭が良い人もいる
小顔と知能とは、直接関係ない、はずだが

アメリカでは、小顔と褒めるのは、止めましょう

ところで、フィリピンでは、どうなんでしょう
頭の良い人に、小顔は、少ないような、気がするが

皆さん、どう思いますか?
実態がわかるまで
フィリピンで、「君、小顔だね」、と褒めるのは、待った!



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
小顔に見えマスク


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



Windows 11・・・やはりマイクロソフトは金亡者


やはり、マイクロソフト
金の亡者だった
嘘つき、マイクロソフト

な~んと、Windows 11を年内に、出すそうだ

Windows 11

今年中に、Windows 11をインストールしたPCが、出荷される
もうすぐ、アプリ開発のため、ベータ版がリリースされそうだ

勿論、新しい機能とか、使い勝手が良くなる、とか
当然言うに違いない

しかし、許せないのは
Windows 10が出たときは、これが最後のWindows
もう新しいバージョンは、出しません
全て、アップデートで対応します
とか、言っていたのに

これだもんな
マイクロソフトは、大嫌い!

新しいバージョンが出れば、当然古いバージョンは、切り捨てる
オフィスなどのアプリも、Windows 11対応になり
新しい機能は、古いバージョンでは使えない

新しい機能を使いたいのなら、Windows 11にしろ
新しい、オフィスを買え
って事に、なる
昔からの、マイクロソフトの戦略

もう、OSは買い替える必要が無いと、思っていたのに
Windows 10を持っている人は、2022年中ならば
無償で、アップグレードできそうだ
と言う事は、それ以降は、アップグレードは有料

本当に、ユーザーを、馬鹿にしている
言っていることと、やっていることが、違うではないか
新しいバージョンを、出さないとは、言っていない
と、言うのに違いない
まるで、中国と同じだな

早く、違うテクノロジーが出てこないかな
いつも、バグフィックスが入った、アップデートで、時間を取られ
まともに、パソコンが使えない(場合が多い)

個人もそうだけど、もっと影響があるのは
アプリ開発会社、とか企業
アプリは、Windows 11対応にしなければならない
特に、新しい機能を使う場合
多額な、開発費用がかかる
当然、アプリの価格に跳ね返る

可哀想なのは、企業
自社開発のアプリは、すべて、互換性の確認が必要
何百本も、自社アプリを持っている大企業では
莫大な、時間がかかる
途中であきらめて、古いアプリは、Windows 10のみと制限
IT部門は、マイクロソフトを恨む

マイクロソフトは、そんなこと、関係ない
Windows 11のベータ版を、貸すから、自分で、確認しろ
動かなかったら、自分で、調査し、修正しろ
IT部門は、文句があっても、文句を言っても、始まらない
マイクロソフトを、恨むだけ

こんな話は、毎回あった
それなのに、勝手に、新しいバージョンを出すなんて
(誰も望んでいないよ)

どう思います、皆さんは?

Windows 7から、Windows 10にアップグレード
そして、更に、Windows 11
ハードディスクが壊れたら、どうやって、復旧させるのかね

今日は、マイクロソフトへの、恨み節でした



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
簡単に、Windowsが再インストール出来る方法を、考えておきましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

密林に建つフィリピンの我が家


我家があるのは、ラグナ州サンパブロ市
マニラから、南に70~80㎞(もうちょとあるかな)
マニラ空港には、早朝だと、1時間45分くらいで行ける

そんなに、田舎ではない
人口約26万人のサンパブロ市
80あるバランガイで、一番大きなバランガイに住んでいる
街の中心部から、歩いて、20分程度
前は、パレンケ(市場)まで歩いて行っていた
バイクだと、空いていれば、5分程度
辺境の地ではない

我家は、そこの、ビレッジ(サブディビジョン)内
取り敢えず、塀で囲まれて、出入り口は1か所
ガードがいる

と書くと、立派な場所と、勘違いされそう
なんと、我が家は、密林の中に建っている

家の北側を見ると

家の北側

居候ミーアの部屋から、撮影
北北西には、マニラの高層ビルが見える予定だが(見えっこないが)
密林に覆われて、木しか見えない
じいさんばあさんは、それを、プランテーションと言っている
意味が分からない
うちの娘は、フォーリスト  森と言っている
森ほど、木は多くないが、じいさんばあさんよりは、正解
このフォーリストは、塀の外  つまり、サブディビジョン外

目を東に向けると

家の東側

草が伸び放題
隣のプランテーションから、草木が漏れ出している
この土地は、隣の家の所有
あまり広くない
そして、形が悪い  南側が斜め
そして、電信柱がある
小さな家しか建てられないし
土地の一部が、使えない
75万ペソ(約165万円)で、売りたいと言っている
ばあさんにも、声がかかったみたいだが
使い道が無い  畑か、駐車場
だいいち、肝心な、お金が無い

南側は、道に面しているので、広々した感じ

家の南側

以前、インディアンマンゴの大木があったが
切り倒された  理由は、分からないが
大きくなりすぎて、隣の家が、暗くなったんだろう(勝手に推測)
大木が無くなって、スッキリしたが  それ以外の木も、どんどん伸びているが

南西側は

家の南西側

大きな木は、普通のマンゴ
でも、今年は、実をなったのを、見た事がない
収穫はいつなのかな


これで、皆さん、お分かりになった事と思います
我家は、密林の中に建っています
草木が、何も手入れなしで、ボウボウと成長します

一番困るのは、東側
草が伸びると、何が出ると思いますか?
じいさんばあさん曰く、蛇
フィリピン人も、やはり、蛇は苦手
だから、草木が伸びると・・・
じいさんの弟が、家にやってくる  そして草刈り

2日前も、草刈
東側は、こんな風になりました

東側草刈り後

サブディビジョンの、塀も見えるようになりました
草木も、短くなりました
私としては、全部刈り取って、更地にして欲しいんですけど
何か、食べられる草木は、残しているみたいです
その日の、おやつに、イモ(カモテ)が出てきました

南側も、草を刈ったみたいで、1日がかり
日当は、300ペソ  私が払いました

この、東側の土地は、隣の所有
何故、私が、草刈費用払うの?
フィリピンって、そんな慣習なの?

土地の所有者ではなく、草を刈りたい人
刈った人が、費用負担
そんなもんですかね?



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
エンジン式、金属刃でないと、太刀打ちできないだろう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンが日本を追い抜く日


先日のニュースで

日本の人口は1億2622万人 86万人減 世界11番目 国勢調査速報値

予想されていた通り、日本の人口は減る一方
外国人が増えたので、減少は、少し抑えられた
うちのカミさんも、日本の人口減少抑制に、一役買っている

さて、この先、日本の人口はどうなるのだろうか
こんなグラフがあった

日本の人口推移

このグラフによると
日本の人口は
2028年には、1億2210万人
2029年には、1億2140万人
2030年には、1億2080万人
減る一方

それでは、フィリピンは

PHの人口推移

この先、数十年は、人口、増える一方

2028年には、1億2100万人
2029年には、1億2240万人
2030年には、1億2370万人
と、推測

つまり、2029年には、日本の人口より、多くなる
大分先の事かと思ったら、8年後
いや~、日本は大変  その内、日本人、いなくなってしまう

フィリピンは、フィリピンで、困ったもんだ
人は増えても、仕事はない
あっても、安い給料  食べて行くのがやっと
子供に、十分な教育を、受けさすことは出来ない
貧乏人は、ずっと貧乏人
それでも、幸せ  な~んて、言っているが
もっと、幸せな生活、人生を、知らないだけ

さぁ、30年後、どちらの国が、笑っているか・・・
(私は、確認できないが)



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
もう、人口増加に貢献出来ないから、ゲームでもするか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピン・・・我が家の電気料金


フィリピンの我が家の、電気料金
5月19日~6月18日の一か月で

消費電力は、465kWhだった
そして、請求金額は、4,592.5ペソ
日本円にすると、約10,100円
いつもより、高くなるな  と覚悟していたが
チョット、高すぎる

移住してからの、電気料金をグラフにすると

2021年6月電気料金

先月から、上昇
今月は、過去最高になってしまった

心当たりはある
原因は、暑さ
こう暑いと、エアコン、扇風機の使用量が増える
特にエアコン
うちの娘の部屋
エアコンは、勉強しているときと、就寝時のみ
贅沢はさせない  暑くても、扇風機で我慢させる

ところが最近、居候ミーア
次の日、仕事があっても、うちの娘と一緒に寝る
その理由は・・・  エアコン
やっぱり、フィリピン人でも、涼しいほうが良いみたい

当然、私もエアコン
午前中は、使わない
午後になって、気温がさらに、上昇すると
もう、我慢できない  昼過ぎから、エアコン
勿論、就寝時にも  しばらくして、オフにするけど


最近気が付いたのは、扇風機
これも、馬鹿には出来ない
本当に暑い時は、犬猫にも、扇風機
ずっと、扇風機を使っている   それも、強で
ダーティーキッチンは、ものすごく暑いから  仕方ない

そうなると、暑い日は、エアコン2台、扇風機5台は、すっと運転中

だから、この電気料金  理由は、分かる
そして、最近
先は長くないんだから、暑いの我慢する必要はないな
と、考えるようになった
物凄く使っても、数千ペソしか違わない
それならば、暑い時は、我慢せず、使おう


ちなみに、今回の消費電力、465kWh
東京電力だと、約13,900円(60Aの場合)
フィリピンより、約37%高い

フィリピンの電気料金、高い高いと言う人がいるが
東京電力と比べると、ずっと安い

でも、やっぱり、高いな・・・
早く、涼しくならないかな



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
中国のハイセンス製だと、こんなに安い


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

ナースコールボタンを取り付けよう


フィリピンの我が家は、二階建て
でも、小さいので、1階から呼べば、2階で聞こえる

じいさんばあさん、最初は、名前を呼ぶが
声が小さいので、聞こえない時がある
ネネ(お手伝いさん)は、馬鹿大きい声
呼ばれると、ウルサイな、と思う

じいさんばあさん、名前でダメなら、次は口笛
口笛と言っても、ピィーではない
シィーと聞こえる
犬、猫に合図する、口笛
最初は、うちの娘は、犬猫じゃないよ
と、少し腹が立ったが
この口笛、名前を呼ぶより、良く聞こえる
たまに、ホウキを掃く音とか、何かが擦れる音に、間違えるが

しかし、最近、暑いので、エアコンを使う
当然、窓も、ドアも締め切る
室内では、エアコン、そして扇風機の音
犬猫口笛も、聞こえない
そうすると、じいさんばあさん、2階まで上がってくる

もう相当な歳なので、階段から転げ落ちたら、かなりヤバイ
そうなる前に、何か手を打たないと

思いついたのが、ナースコール
病院のベッドの横に付いている、ナースコールボタン
それを押すと、ナースステーションに、ブザー(?)が鳴り
どこの病室か、ランプが表示される

これだ!  
Shopeeで、検索
最初、インターフォーンで検索したら
ビジネス用の、電話
秘書が使うような、電話機

そうじゃないよな、何と呼ぶのだろうか
インターコムでした
そして、購入したのが、今日届いた

インターコム外箱

中国製にしては、外箱がしっかりしている
中の、プラスチックトレイも、人並み
説明書も、キレイで、ちゃんとした英語

製品は、親機と子機で構成

インターコム

Shopeeで、756ペソ(約1,600円)
左側が、子機  単四乾電池、4本
約4か月使えると、書いてあるが   もっと、長くもって欲しい
右側は、親機  USBポートから、電源を取る

早速、電池を入れ、テスト
近くだったらば、全然問題なし
子機を、1階に
階段の近くでは、問題なし
少し離れた、ダーティーキッチンでも、問題ない
Wifi電波とは、違って、優等生

Wifiは、2.4GHzと5GHz
このインターコムは、 467MHz
周波数により、こんなにも、到達距離が違うなんて・・・

実験の結果、子機は、1階のどこでもOK
最初は、階段のスイッチの隣にしようと思ったが
両面テープで、貼りつける
説明書には、わざわざ、3Mの両面テープと書いてある
それはらば、剥がす事も、スムースに出来る
と思って、テープを見たら 胡散臭い
3Mのマークが無い
と言う事は、壁る貼り付けて、後で剥がすとき
壁のペイントも、剝がれてしまう
壁は、断念

ばあさんに、どこが良い?  と聞いたら
ここ

インターコム取付

冷蔵庫の、横側
この場所なら、使い易いし
剥がすのも、楽
ここに、決定


万事上手く行きました
と言いたいところだが、こんな欠点も

① チャイムの音が大きすぎる
子機のボタンを押すと、親機のチャイム(ドアベル)が鳴るが
音が大きすぎる  私の狭い部屋だと、鳴るたびに、心臓がビク
健康に良くない
今は、ティッシュペーパーの箱に、裏返しにして、突っ込んでいる
しかし、これだと、ボタンを押したり、話したりするのが、大変
どうしたら、音量を下がられるか、検討中

② チャイムボタンは、子機のみ
ナースコールボタンと同じ
つまり、親機から、子機のチャイムを鳴らせない
(子機にチャイムは付いていない)
今回は、これでも良いが
私が、寝たきりになって、本当のナースコールをしたい場合
子機と、親機を反対にする必要がある
まぁ、先の事なので、今、心配する必要はないが

まだ、1日も使っていないが
値段の割には、便利な物を、買ったな
と、自慢している



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
テレビ付き


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

アボカドは野菜?果物?・・・どちらでもいいわい!


ダーティーキッチンで見かけた、濃い緑色の岩
みたいな、食べ物

アボカド外見

自分では、買った事が無いので、良く分からない
ばあさんに聞いたら、アボカド
多分そうだと思っていたが、岩みたいで、まずそう
私、アボカド、好きじゃない

あの、ヌルっとした、感触がダメ
それに、ちっとも甘くない
でも、サラダの上に乗っていたら、食べるだろう
野菜だから、身体に良いと、言い聞かせて


お手伝いさんが、アイスキャンディー食べるか、と聞いてきた
ばあさん、良くアイスキャンディー作る
色々な味のアイスキャンディー
どれも、美味しい
多分、昔、サリサリで売っていたのに、違いない
1本、10ペソでも、売れる味

出てきた、アイスキャンディー  薄緑色
さては  と思ったが、やはり、アボカド
でも、ミルクとか、砂糖が入っているので、これまた美味しい
ここで、ふと、疑問が

サラダだと、野菜  アイスキャンディーだと、果物
アンタ、一体どっちなの?
調べてみると、意外と、複雑だった  野菜と果物

農林水産省の、定義だと

果樹の定義

果物と言う、単語はない
その代わり、果樹
この定義を読んで、直ぐ理解できた人は、果樹園出身
私には、ちっとも、分からない
分かったのは、メロン、イチゴ、スイカなどは、野菜

お役所仕事なので、特別、ビックリもしないが
メロン、イチゴ、スイカ・・・果物の代表ではないか
それらが、野菜なんて、とても信じられない
そう言う苦情が、多かったんだろう
野菜と果物の間に、果実的野菜を作った
こんな具合

果物と野菜

とは言っても、野菜は野菜
どうなっているのかね
もっと、分かりやすい、定義を作ったら

皆様のご期待に応えて、私が定義を作りました

「野菜」 = ごはんと一緒に食べる物  オカズに使われるもの
「果物」 = 食後、デザートとして、食べる物

どうですか、スッキリしたでしょ
玉ねぎ、にんじん、トマト、レタスなどは、野菜
リンゴ、パイナップル、スイカ、メロン、イチゴなどは、果物
ねっ、完璧でしょ?

ところで、アボカドは?
当然、野菜です  食後、デザートとしては、食べません(私は)
現在の、農林水産省の定義だと、果物になるみたいですが
私の定義の方が、スッキリ、サッパリします

えっ、何ですって?
食後に、にんじん、キュウリ、大根のスティックを食べるんですって?
そう言えば、うちの娘、ライスと一緒に、マンゴーを食べるな

いやいや、困ったな

結論: 野菜屋で果物を売っても、果物屋で野菜を売っても
どうでも良いです




   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
フルーツバスケットを買っても、野菜が入っています


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの巨大魚・・・何故3枚におろさない


先日、朝方、テルマおばさんと、息子のジェームスが来た
ジェームスの、お父さんは、レイおじさん
こんな早くから、二人で来るとは
嫌~な予感

ダーティーキッチンから、こちらに来いと言っている
言ってみると、そこには
巨大な広島・・・  じゃなかった、カープ・・・

そうです、鯉が横たわっていた
まだ、活きている

巨大魚

前に、レイおじさんが持ってきた、よりはひと回り、小さいが
それでも、巨大魚
早朝、レイおじさんが、湖で獲ったのだろう

私、一言、大きいね
とは、言った物の  内心は、複雑
また、淡水魚が、食卓に出てくるのか
前回は、身と、卵を、一口ずつ
吐きそうになったので、それ以上は、食べなかった

フィリピン人が、こんなに、生臭い魚を食べられるのが、不思議
それも、じいさんばあさんの料理、工夫が無い
生臭さを、隠すことはしない
香草とか、ショウガとか、入れないし、醤油で煮込むこともしない
どうしてか、理解できない
フィリピン人、生臭い魚が、好きなのか?

それと、魚の切り方
こんな切り方の魚、見た事ない

3枚おろし

3枚おろしにすれば、身の部分は
上手く料理すれば、美味しくなる可能性が出てくるが
いつも、ぶつ切り
骨も、そのまま

魚を、3枚におろさない、おろせない
は、サンパブロだけの、話なんですかね
それとも、我が家だけ

きっと、漁港がある町とか、魚河岸のある所では
3枚におろして、と言えば  ハイヨ!  となるのかな?

新鮮だけど、生臭い魚
ぶつ切りで、生臭い味が、100%味わえる、料理方法
もう嫌だ
と思っていたら
結局、私の食卓には、このカーブ、一切れも出ませんでした

ようやく、じいさんばあさん、分かってくれた模様
恐怖の、瞬間でした

ところで、本当に
フィリピンに、2枚おろし、3枚おろしって、あるんでしょうか?
現地人で、おろしている人、みたら、教えてください

でも・・・
バングス(大衆魚)は、3枚におろしても、ダメだな
身の部分に、小骨が、残ってしまう
どうやって、食べればいいんだろう
うちのカミさんも、バングスは嫌い



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
フィリピンの包丁だと、3枚おろし出来ません



★★★★★(これにて終了)

  こちらも

世界のワクチン接種状況


世界の、ワクチン接種状況
と言っても、各国のワクチン接種進捗状況ではない
ごく限られた範囲の、話し

今日、大学時代の友人間で、新型コロナの話が飛び回った
発端は、いつもの通り、アメリカに住んでいる、Kさん
カリフォルニア州に住んでいるので、ずっと前に、接種完了
現地では、そろそろ、普通の生活に戻れるみたい
いやはや、羨ましいですな

日本は、いつもように出遅れ
結局、前の首相が、悪かった
あまり、ワクチンの事、考えなかったのに、違いない
ワクチンの代わりに、アベノマスク
いやはや、日本は、そんなレベルの国

ここにきて、遅すぎるが、ようやく、接種のスピードがあがってきた
とは言っても、普通の速度
大谷翔平の、160㎞には及ばない  125㎞くらいかな

日本に住んでいる友人から、ワクチン接種の情報が送られてきた
全員、接種の方向  地域別にまとめると

ワクチン接種状況

同級生なので、当然、全員、相当の高齢者
接種の優先度は、高い
それに、高齢者は、7月中に接種完了する目標

当然、アメリカにはかなわないが
埼玉県三郷市は、速い  すでに、2回目が終わっている
副反応は、少しあったみたいだが、すぐ回復したみたいだ
心配しなくても良い、と言っている

東京都世田谷区は、人口が多いせいか、ちょっと、遅れ気味
8月まで、足がでている
でも、大勢には、影響なし

と言う事は、大学時代の友人、8月には、マスク無し
になる、可能性がある
とは言っても、老人  注意深い
きっと、マスク、手指消毒など、感染予防は
ずっと、続けるのに違いない
それが、老人の、良いところ

な~んて、他人事みたいだが
肝心の、私は?
ブログにも書いたが、全く、予定立たず

アメリカの友人曰く
ワクチンしましょう  でも、中国製はダメ

そう言われても・・・
フィリピンは、シノバックがメインだし
ファイザーが、しばらくしたら、入ってくるけど
私まで、来るかどうかは、分からない
期待しないで、待っていよう



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
カリフォルニアワインが、飲みたくなった


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

父の日・・・何人いるの?


日曜日の朝、ポロンとメッセージが入った
誰から?  うちのカミさんから
うちの娘の、頭の具合を聞いてきたのかな
頭の中身でなく、頭皮
薬は付けているが、なかなか良くならない
毎日、聞いてくる  1日で、劇的変化はないのに

と思ったら、違う文面だった

父の日メッセージ

父の日とは、知らなかった
とりあえず、「ありがとう」
後で、よく考えたら、2月14日に、メッセージもらったかな?
悲しい事に、受け取っていないと思う


今日、うちの娘が、これを手渡してくれた

父の日娘から

1日遅れだけど、うれしかった
家庭教師と、一緒に作ったんだろう
表には、DAD  中ではPAPAとなっている

うちの娘、私の事、パパと呼ぶ
ダッドとか、ダディーとは言わない
何故?  うちのカミさんが、そう呼べと、教えたから

うちのカミさんの、定義によると

ダディー(Daddy) = 若くて、カッコ良いお父さん
パパ(Papa) = それ以外の、お父さん

そうなると、わたしは、パパ以外の何物でもない
ここで、またまた、疑問が
何故、バレンタインデーにメッセージをくれず(多分)
父の日に、Happy Father's Dayなのか

うちのカミさんから見ると、口うるさい、父か、祖父なのか
歳の差から、考えると   祖父か


今日、幼稚園の先生のフェースブックを、見たら
昨日、やはり、父の日の事が書いてあった

誰が誰

これを見て、余計、分からなくなった
あて先は
To My Tatay, Papa, Daddy

先生、結婚して、子供がいるから
多分、Daddyは、自分の夫  だろう
しかし、Tatay、Papaは誰?

自分の子供から見た、呼び方だと
Daddy、Tatay、Papaは、同じ人の事(かな)
でも、写真だと、3人
だとすると
Daddyは、自分の子供から見た、呼び方
Tatay、Papaは、自分(先生)から見た、呼び方
だから、複雑になる

そうとしても、まだ、難解
Tatay、Papaは、多分、自分の父、そして、義父
の事だと思うけど
どちらが、どっち?

私の勘だと
Papaは、自分の父親
Tatayは、夫の父親(義父)
だと思うけど

フィリピンの事は、良く分からない

ところで、アナタは、奥さんから何と呼ばれていますか?
ダディー、パパ、自分の名前
アナタ、あんた

人に紹介されるときは?
夫、主人、旦那、亭主、連れ合い
パートナー、宿六

呼ばれ方で、その人の、置かれている立場がわかります
そして、愛されているかも・・・トホホ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
父の日には、美味しい赤ワインを飲みたかった


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる