サンパブロでレントゲン
先日、説明したように
家族全員の、レントゲン写真が必要となった
最初に、レントゲンを撮ったのが、お手伝いさん
お手伝いさんと言っても、義兄の嫁さん
月~土、毎日家に来る
レントゲンフィルムと、簡単な所見
結果は、健康そのものであった
その次は、じいさんばあさん
先週の土曜日に、一緒にラボに
ラボとは、Laboratory(ラボラトリー)の略
辞書で調べると、研究所の意味
でも、本当は、単なる、検査所
フィリピンでは、個人経営のクリニックには
ほとんど、医療関係の検査機器は置いていない
多分、検査機器は高いので、元が取れないからだろう
そうなると、なになにの検査結果を、持って来い
となる
勿論、病院に行けば、検査が出来るけど
料金が高い(多分)
そこで、皆、こんなラボに行く

今日は、私と、居候ミーアの番
2人と言っても、別々行動に近い
未だに、トライシケル、2人では乗れない
1台1人 つまり、料金2倍
中心街に行く時、取り締まりをやっていた
だから、トライシケルの運ちゃん、一人ずつと言ったのかもしれない
私が、先について 中を見ると、20人くらい
更に、外に10人くらい
月曜日のせいか、大混雑
今日は、諦めようかと思ったら 居候ミーアが到着
結局、スムースにレントゲンが撮れた
結果は、明日
待っている人は、他の検査
ドラッグテストとか、超音波検査などを待っていたのかな
レントゲン代と、ドクターの所見付きで、料金は
一人290ペソ(約630円)
そして、更にですよ 老人には、シニア料金
私は、230ペソ(約500円)
健康保険なんて無いので、全部自己負担
でも、レントゲンと所見付きで、500円ならば、安いかも
皆さん、安いから、フィリピンでレントゲンを撮りましょう
な~んて、バカな事言いませんよ
でも、この結果を、誰に見せれば良いのでしょうか
うちの娘の、主治医は小児科だし
必要だったら、所見を参考にして、自分で病院に行くのかな
小児科の先生、そこは、説明してくれなかった
どうしよう・・・
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
健康管理は自分で
