目に見える超音波・・・挑戦
超チープな、超音波虫撃退器が、超フェイクでまがいもの
もう一つ、高い撃退器も、心配
どうにかして、ウルトラソニックが見たくなった
ネットで調べたが、超音波探査器はないみたい
発信器と受信器がセットになって、距離や厚さ測定に使われるのが多い
簡単には、超音波測定できない
Shopeeで、調べたら、立派な測定器に紛れて
こんな、部品(モジュール)も売っていた

クリスマスライトのコントロール用に、購入した、Arduino用
40KHzの音波を発信し、反射して戻ってきた音波から、距離を測る
もしかして、これが使えるかも
と思い、思い切って購入
でも、思い切るほどの値段ではない
1個 37ペソ(約80円) 百均で買っても、お釣りがくる
うちの娘の、オモチャよりも、ずっと安い
これを、Arduinoに接続(たった4本)
USBケーブルで、パソコンにつなげ
ダウンロードした、オモチャみたいな、プルグラムを使う
こんな感じ

こんな物で、距離が測定できるのか
馬鹿にしていたら
一発で、正常に動作
距離も、割と正確
プログラムに、音速340m/秒と書かれているのを
フィリピンは暑い 30℃で計算し、音速349mに修正
すこし、正確になった(気分)
このモジュールの、受信器ピンにオシロを接続して、波形をチェック

いやいや、波形もしっかりしている
測定距離を変化させると、パルスの幅が変わる
それで、距離を計算しているのだろう
37ペソとは、思えないくらい、立派な製品
昨日の、77ペソの超音波撃退器が、より悲惨に思える
この差は、何なんだろうか
片方は、どうせ超音波は分からないから、LEDを点灯するだけでいいや
それに対し
値段を最小にして、若者たちに科学の楽しさを知ってもらおう
結局、違いは・・・ 愛です
愛があるか、ないかの、違い
人間も、そうだな
私は、どっちかな・・・
次回は、このモジュールを使った、高目の超音波撃退器の調査結果
愛があったのか、それとも・・・
↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
Arduinoのスタートきっとです
★★★★★(これにて終了)
