fc2ブログ

フィリピンも大晦日・・・しかし


時々、散発的に花火の音がするが
今年の、大晦日は、大晦日らしくない

例年は、昼間から、隣のガキどもがウルサイ
大きなホーンを吹いて、近所迷惑
毎年、腹が立ったが
いざ、聞こえないと、すこし寂しい
カラオケの音楽も聞こえないし、ホーンもないし、花火もわずか

今年は、異常だったから、今でも異常が続いているから
皆気持ちが、沈んでしまう

東京の、新規感染者数、とうとう1,000人を超えた
1,337人とかニュースで言っている
1,000人を超えるのは、時間の問題だと思っていたが
まさか、年内とは  それも、一気に1,300人台
来年は、どうなる事やら
コロナワクチンが、待ち遠しい
しかし、毎回言っているが、海外にいる日本人はどうなるの?
北アメリカとか、ヨーロッパに住んでいる日本人は、早く接種出来るのに
フィリピンに住んでいる、日本人は、どうなるの?

PCR検査が陰性で、尚且つワクチン接種済みの日本人だけ、帰国可能
な~んて、なったら  どうしよう?
来年中には、帰国できなくなる

さて、大晦日  ゆっくり、しよう(毎日だが)
昼間、映画を見ました  『ワンダーウーマン 1984』
ただ、2時間半以上あるので、最初から最後までは、一気に見れない
そこで、パソコンに録画
最初の部分と、最後の方は見たが、途中は見たり、見なかったり

感想?
どうなんだろうか?
まだ、内容が良く分からないので、何とも言えないが
前作の方が、面白かった(みたい)
今回の、ワンダーウーマン、そんなに強くない
何回も、危機一髪

Wander Woman

彼女と一緒に、映画館でポップコーンを食べながら
そして、字幕付き
それなら、多分、面白いだろう
時間のある人は、見ても損はしない

見終わってから、録画がちゃんとされているか確認
Windows10の録画は、簡単
ゲームのキャプチャを使えばよい
ショートキーは、ウィンドウズキー+G
そうすると、操作バーが表示される
キャプチャボタンで、録画ができる

ところが、なんと、映画の後半が録画されていない
ネットで調べてみたら
なんと、この録画機能、標準では、最大2時間
知らなかった  だから、最後の方は、録画されていなかった
幸いな事に、その部分は、面白くなったので、見ていたが
録画時間の設定を、4時間に
これで、大丈夫
だが、また、最初から見ないとダメ
2時間半かかる

さて、どうするか
たぶん、録画しても、見ないだろう
しかし、このままだと、映画の真ん中部分が抜ける
どうして、悪人になったのかとか  
ストーリーを理解するには、必要だが  見ても、分かるかどうか
2時間半なら、他の映画見たほうが良いかも

と言う事で、大晦日の昼間は、普段と変わらず

さて、紅白をどうするか・・・
でも、最近の日本の歌は、全く知らないし
LiSA「炎」がレコード大賞
歌手も知らないし、曲も知らない
紅白見ても、浦島太郎だろうな

日本は遠く なりにけり


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
福袋も、ネットで


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



フィリピンでもフグ中毒


今朝、ニュースを読んでいたら
フィリピンでも、フグ食べるんだ

フグ中毒

今週、月曜日に、レイテのタベンゴで、フグをバーベキューにして販売
それを食べた、3人が亡くなり、4人が入院したそうだ
このフグ、地元では、butete(ブテテ?)と呼んでる

フグは、英語では、blowfishとかpuffer fish
ニュースでは、puffer fishと呼んでいる

皆様ご存知のごとく、フグは猛毒を持っている
臆病者の私は、今までに、4〜5回くらいしか、食べたことが無い
いつもビクビクしながら、食べていたので  美味しいとは、思わなかった

フグが持っている毒は、テトロドトキシン
強さは青酸カリの1,000倍以上ともいわれる猛毒
フグの肝臓や卵巣などの内臓、フグの種類によっては皮、筋肉にも含まれ
通常の加熱では壊れない

いや~  フグが好きでなく良かった

日本では、年間に約30件のフグ毒中毒が発生
患者数は約50名で、数名が死亡している
フグ毒中毒は、釣り人や素人による家庭料理が原因

これを読むと、レイテの場合も、素人が調理したんだろう

従って、日本では、フグを調理するには、特別な資格(ふぐ調理師)が必要
ふぐ調理師とは、ふぐ条例に基づき都道府県知事が行う、ふぐ調理師試験において免許を取得した者である
有資格者以外は、フグの調理を行えない

日本では、ちゃんとした店では、まぁまぁ安心して、フグを食べれるだろう
(これが分かっても、わたしゃ、お金払って、食べる気にはなれないけど)

フィリピンでは、当然、そんな資格制度はない
誰でも、調理して、売る事が出来る
DOH(保健相)も、以前から、食べるな、売るな、買うな
と言っているが、毎年犠牲者は出ている

ふぐ条例とかが、ないから  野放し

フィリピンにお住いの、皆さん
くれぐれも、フグには手を出さないように・・・

と言われると、余計食べたくなるのかな?


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
さぁ、日本で、フグを食べましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンでバイクのスピードメーター交換


バイクのスピードメーターが壊れたので、ヤマハに修理依頼
その、交換パーツが届いたと、先週電話があった
すぐ行きたかったけど、目がかゆいので、掻いたら  目が腫れた
慌てて、目薬を買ってきて、点眼
瞼が開かないほどだったので、先週は行けなかった

目の腫れが引いたのと、明日は祝日
今日を逃すと、1月4日までダメ、と思ったので
重い腰をあげ、ヤマハに行ってきた

最近、バイクに乗るのが、嫌
その原因は、渋滞
田舎の小都市なのに、ジープニー、車、トライシケル、バイクやたらに多い

バイクの、一つの利点に
車が、渋滞で止まっていても
その脇を、通って、先に行ける事
しかし、それが老人には辛い
対向車に注意したり、側溝に気を付けたり
若い女の子も、スイスイ通り抜けて行くのを見ると
爺さん、負けん気が出る

この、走行が、物凄く疲れる
だから、渋滞の時は、バイク乗りたくない

ヤマハまでは、行きはそんなに混んでいないし、側溝も平ら
帰りは、地獄  疲れた~


今回の修理は、スピードメーター部分の部品交換
スピードメーター以外に、オドメーター(走行距離)、平均走行距離
ガソリン残量、時計等が表示できる

スピードメーター

ヤマハのメカニック、まずは、左右のミラーを外した
その時、気づいたのが
なんと、右と左のミラーでは、緩め方が反対
左側は、普通のネジの感じ
反時計回りで、緩むが  右は、その反対
扇風機の、羽根を留めているネジと同じ
時計回りで、緩む
これは、知らなかった
日本で、何年も原チャリに乗っていたのに

考えてみると、納得する
走行中、ミラーがぶつかったとき
ネジが緩むようになっている
そのほうが、安全だからだ
一つ、賢くなった

ミラーが外した後、メーターに付いている、ネジを外した
たぶん、8本くらい
そうすると、メーターユニットが外れる
本体からの、ケーブルコネクターを外すと

貧弱なハンドル

貧弱なハンドルが・・・
うちの娘の、自転車の方が、高そうなハンドル
メーターが付いていると、豪華だが
それを外すと・・・
女性でも、こうだと、ガッカリする

メカニックが、新しいパーツを持ってきて、コネクターにつなぐ
スイッチを入れ、表示が正しい事を、確認させられた
交換部品と、メーターカバーは別物
メーターカバーに、新しいメーターを取り付け
後は、外した時と、逆の工程
最後は、ミラーで終了

めでたく、スピードメーターも、正しく表示されました

新ディスプレー

以前は、ゼロの数字の下の横棒が、点いたり、消えたり
走行自体には、影響ないが、速度は何キロ出ているのか、瞬時には分からなかった
これで、一安心

でも・・・
そうなんです、オドメーター(走行距離)が、リセットされていました
と言う事は、走行距離は、メーターユニットに保存しているみたい
修理後、家に帰ってみたら、オドメーターは、たったの2㎞

私のバイク、新車になりました


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
こちらは、正真正銘の新車です


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

コロナウイルスもクリスマス休暇?


最近、あまり気にしなくなった、サンパブロの新型コロナウイルス状況
2週間ぶりに、データ入手
それを、グラフに表したら

COVID SPC Dec27

先々週の、新規感染者数は、41人
横ばい  まぁ、こんなもんかな
SMサンパブロ(ショッピングモール)なんかは、しっかり、入り口でチェック
中に入ると、全員が、マスクと、フェースシールド

日本からすると、かなり、気を使っている
フィリピン全域で、こんか感じだったらば、感染者数が減る事は、間違いない
しか~し、ちょっと路地に入ると、フェースシールドどころか、マスクをしていない人もいる
ビレッジ内の、バスケットボールコート
段々と、プレーする人が増えてきた
ちょっと前までは、マスクをしていたが  もうダメ
全員、素顔
フィリピンも、当分ダメだな  ワクチンだよりだな

ところが、先週の、感染者数をみると
な~んと、たったの6人
信じられない  一体、どうなっているの?

新型コロナウイルスも、クリスマス休暇をとったのか
その国の、習慣とかに、合わせているのか
そうならば、日本の正月
きっと、感染者数、激減するな
そうであって、欲しいが

もし、新型コロナウイルスが、そんな人間味がある訳がないならば
一体、どうして、サンパブロの感染者数が激減したのか?

たぶん
① PCR検査が、出来なかった  もしくは、しなかった
当然、クリスマスで忙しい  こんな時期に、コロナウイルスなんて、とんでもない
検査する方も、検査される方も、そんな感じ
極端に、検査数が減った(未確認)

② PCR検査を受けたが、結果がまだ出ない
これも、クリスマスが原因  収集された検体を、検査する人が、クリスマス
検査は、後回し  これは、あり得る
としたら、明日、ド〜ンと、感染者数が増えるだろう

③ これは、あり得ないと思うか  本当に、新規感染者数が減った
日本より、マスク、フェースシールドの着用が、厳しい(場所もある)
クリスマスパーティーしたいけど、お金が無い
日本みたいな、大人数の会食は出来ない
(相変わらず、日本の政治家は、会食、パーティーが多い)
違反したら、結果が怖い(命を取るか、マスクを取るか)
老人、子供の軟禁状態は、ちょと辛いが  我慢していますよ

人口は、そんなに変りないが、最近は、日本の感染者数の方が
フィリピンより、ずっと、多くなtって来た
当然、検査数とかが影響していると思うが
このままだと、日本  フィリピンに負けてしまいますよ

日本にお住いの皆さま
年末年始は、ステイホーム・・・で過ごしましょう


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
年末年始は、コタツにでテレビを見ながら、ミカン  これで、行きましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

うちの娘のクリスマスプレゼント


今年は、あいにく、うちのカミさんからのプレゼントはなかった
バービー人形を、クリスマスプレゼントとして、送ってきたが
誕生日に、ばあさんが、それをあげてしまった
ハッチンマルと一緒に

従って、今年のクリスマスプレゼントは、質素
親戚も、来ないから  数も少ない
仕方が無いので、私が、クリスマスプレゼンを揃えた

まず、勉強に必要な、文房具セット

文房具セット

これらを、キレイなサンタの紙袋に入れた
きっと、喜んでくれるだろう
ところが、うちの娘、紙袋を開け、中を覗いたら
「わぁ~ たくさん入っている」で、オシマイ
中に手を入れて、取り出すこともせず、次のプレゼントに
少し、がっかり
でも、オンライン授業で使うから、私がしっかり、管理しよう

さて、もう一つ、プレゼントを買っていた
LAZADAで見たら、全て売り切れ  Shopeeで、やっと見つけた
以前、うちの娘が、欲しいと言っていた気がする
それが、これ

Play-Doh.png

フィリピンでは、定番の  Play-Doh(きれいな粘土みたいなもの)
勿論、SMサンパブロ(ショッピングモール)にも売っている
しかし、品揃えが良くないのと、売り切れになっている恐れがあった
Shopeeで買って、大正解
このプレゼントには、うちの娘、飛びついた
以前、数回買ったことあるが、知らない間に、無くなっている
少しずつ、テーブルとか床に、落として無くなるのだろう
久し振りのPlay-Doh  うれしかったんだろう  ずっと、遊んでいる

翌朝、家の無s目の部屋を覗いたら

ティンカーベル

テルマおばさんからもらった、妖精(フェアリー)のコスチュームをつけ
ティンカーベルになりきっている
本当に子供・・・6歳なので、当然か
テーブルには、Play-Doh  
そして、パソコンで、ROBLOXを見ている

大したプレゼントじゃなかったけれど
満足しているみたいだ

これで、今年のイベントは、ようやく終わった
一息つきたいところだが・・・


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
日本でも、買えます


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

メリークリスマス・・・いつまで言えるのか


日本のお正月
年が明けた途端、「明けましておめでとうございます」
大晦日でも、おめでとうとは言わない
1月1日から、松の内(1月15日)までは、使えるみたいだ
とは言っても、そんな長く、おとそ気分に浸っていると
しっかり、仕事せぃ!  と怒られそう

それに、1回言った人には、もう終わり
三が日でも、まさか、家の人に、毎日言うことはないだろう
その年に、初めて会った人には、松の内までは、とりあえず、「明けましておめでとうございます」

さて、フィリピンのクリスマス
いつ、「メリークリスマス」と言えるのか

Merry Chistmasの文字は、9月ごろから、あちらこちらに
しかし、9月に、「メリークリスマス」と、挨拶はしない
せめて、クリスマスまで、あとxx日だね・・・そのくらい
まぁ、12月24日のクリスマスイブ、と25日は
当然、、「メリークリスマス」
じゃ、今日、26日は?

日本だと、松飾りがある間の、松の内
明けましておめでとう、は大丈夫
じゃ、フィリピンは?
クリスマスツリーがある、モミの内(モミの木だから)
かな、と思ったが  そんなの、無いみたい

仕方がないので、知識、経験不足の、居候ミーアに聞いたら

◆ 「メリークリスマス」は、24日と25日のみの挨拶
◆ 26日以降は、「ハッピーニューイヤー」と言う
(文責 居候ミーア)

これが、正しいかは、分からないが  正しい気がする
それでは、「ハッピーニューイヤー」は、いつから、いつまで使えるか
それは、来年調べよう

飾り物

と言う事で、今日の挨拶は
「ハッピーニューイヤー」が、正解
「メリークリスマス」は、ダメですよ

でも、なんだか、「メリークリスマス」の方が、ビッタリするな
「ハッピーニューイヤー」は、元旦にならないと


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
一夜飾りは、ダメですよ


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

静かなクリスマス・・・でもお年玉は消えて行った


今日はクリスマス
朝早く、3人の女性から、「Merry Christmas」のメッセージ
移住してから、クリスマスメッセージをもらうのは、初めて

でも、送ってくれたのは
ネネ(お手伝いさん)、メイ(義弟の嫁)、そして家庭教師のアンナ先生
この中で、画像があるのは、アンナ先生だけ

Xmasメッセージ

若いだけあって、センスが良い
しかし、どのメッセージにも、ハートマークとか、キスマークなんてない
これで、私の人気のなさが、良く分かる
でも、送ってもらえるだけ、幸せなのか

クリスマスの当日
今までは、朝早くから、親戚が、一家総出でゾロゾロ
バランガイのフィエスタよりは、料理は質素
でも、それなりに用意は必要

皆でゾロゾロ来たらいやだな
わたしは、部屋に閉じこもって、代表者にお年玉を、まとめて渡すか
コロナ対策を、考えていた

朝一番に来たのは、メルおじさん
いつもは、家族5人で来るのに
今年は、おじさん一人
おぅ、おじさん  ゾロゾロ来るのは、迷惑だ、と分かったのかな
おじさんに、家族みんなの、お年玉袋を渡した

しかし、その後、挨拶に来る(本当は、食事とお金が目的)親戚
何故か、皆一人
ばあさん、事前に、親戚全員でゾロゾロ来るな   って言ったのかな

従って、静かなクリスマスでした
しか~し、一家の代表が来るので、お年玉は、全て残らずなくなりました

うちのカミさん、遠縁の子供たちは来ないよ  と言っていたが
夕方、サンドラが家に
いつも一緒に来る、アンの姿が見えない
アンはどうしたの?  ゲートで待っている

そうなんです  よく話を聞たら
ビレッジのゲートで、入場者制限
一家、一グループで、1名しか、ビレッジに入れない
しっかり、コロナ対策をしている  感心、感心

だから、今年のクリスマスは、静かだったんだ
でも、しっかり、お年玉は、全て無くなった

新型コロナウイルスも、お年玉には勝てない


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
お年賀に、ハムはどうですか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

日本もそろそろ全員フェースシールド着用


東京都のコロナウイルスの新規感染者数  今日、888人
八八八なんて、末広がりで、縁起が良いはずだが
この調子だと、1,000人越えは確実
いくら言っても、大人数での会食とかが、そこいらじゅう
無理もナイスヨ

愛知県の市議会議員が、コンパニオン付きの忘年会
反省会と言っているが、呼び方なんて関係ないよ
それに、橋本なんとか大臣(?)も、5人以上で会食
高級すし店で、大分呑んだみたい
そして、極めつけが、菅なんとか大臣  首相ともいう
やはり、5人以上で会食
これでは、いくら注意しろって言ったって、誰も従わない
日本は、ダメになったもんだ

そうなると、次の手は、マスクだけでは不十分
国民全員、フェースシールド着用
そうなるに、違いない

というわけで、今日は、フェースシールド先進国の、フィリピンから、お伝えします
フェースシールドの選び方を

今手元にあるのは、3種類(少なすぎるね)
まず最初は、8月にShopeeで購入したもの

フェースシールド1

ニュースでよく見た、医療従事者がよく使用しているフェースシールド
似ているので、これに決めた  LAZADAでは、もう売り切れだった
【形状】
薄いプラスチックシートを、写真の様に裁断
おでこに当たる部分に、四角柱のスポンジを接着し
帯ゴムを、スポンジの横に、取り付ける
スポンジをおでこに  ゴーグルの様に、ゴムを耳の上に伸ばす
【値段(送料別)】
2020年8月時点で、1枚45ペソ(約95円)
【長所】
プラスチックフィルムが、おでこの部分まであり、覆う範囲が大きい
おでこで支えるので、メガネを使用していても、問題ない
Face Shieldとわざわざ書いてあるので、皆、フェースシールドと分かる
医療従事者のと似ているので、安心感、優越感がある
【短所】
顔から外すと、フィルムが平らになる  持ち運び、置き場所に困る
おでこにスポンジがあるので、通期が悪い  暑がり屋には、向いていない
4か月で、10回も使っていないのに、ゴムが伸びた  顔から、ずれ落ちる
ゴムを替えようと思ったが、しっかりと付いているので、外せない
賞味期間が、短いって事
スポンジが、汗で黄ばんでくる
アルコールをスプレーしているが、清潔感が低下する
【おすすめ度】
★★☆☆☆


次は、最近買った、このフェースシールド

フェースシールド2

少し、しっかりしたのが欲しかった

【形状】
ペラペラなプラスチックシートでなく、厚めのアクリル
顔の形状に合わせるように、丸みを持たせて形成
おでこの部分が、内側に曲がっていて、中央に鼻あてがある
両側には、メガネのつる
メガネのつるを、折りたためば、コンパクトになる
【値段(送料別)】
2020年12月時点で、1個210ペソ(約450円)
【長所】
顔に沿って、形成されているので、密着度は高い
咳をしても、飛沫の拡散は、他のよりも抑えられるだろう
アクリルなので、長持ちしそう
コンパクトなので、持ち運びに便利
【短所】
値段が高い
しっかりしているので、長時間の使用は、耳の部分が痛くなる可能性あり
密着度が高いので、通期が悪い  暑がり屋は、注意が必要
汗かきの私が、クーラーの効いた銀行で、待っていたら
おでこの部分が、曇った  Anti-foggingと、外箱に書いてあるのに
メガネを使用している人には、不向き
【おすすめ度】
★★★☆☆


最後は、先日、居候ミーアがパレンケで買ってきたやつ

3フェースシールド

この外箱が、山積みされているのを、見た事がある
スキンクリームかな、と思い  全然気にしなかった
ところがどっこい、なんとフェースシールドだったとは
一般のフィリピン人は、ほとんど、このフェースシールドを使っている(ように思える)

【形状】
箱の中に、丸まったプラスチックシート
そして、プラスチックのメガネのフレームが入っている
シートを広げ、メガネフレームの横に取り付ける
取り付けは簡単  しっかり取り付けられるので、簡単には外れない
【値段(送料別)】
2020年12月時点で、な、な、なんと 1枚4ペソ(約8円) ← 10円しません
【長所】
軽い  長時間着用しても、問題ない(と思う)
メガネを使用していたも、その上から着用できる
あごの部分、おでこの部分が開いているので、通気が良い
そして、なんと言っても、極端に安い
【短所】
通気が良いので、飛沫拡散が心配(私、富岳でないので、分からない)
皆が、同じ物使っているので、優越感なし
目立ち狩りやには、不向き
【おすすめ度】
★★★★★

どうですか、お役に立ちましたか
値段が高いものが、当然良い物
と考えている人(私の事か)
それは、間違えだと、分かりましたか

さぁ、明日は、値段の一番高い、アクリルのフェースシールドで
クリスマスを迎えよう


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
日本国内では、こんなのが良いかも


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンで働くと・・・悲惨!


うちの娘の、下の前歯(乳歯)が抜けて、後ろ側から、永久歯が生えてきた
虫歯にならないように、寝る前に、私が、歯磨きサポート

先日、うちのカミさんに、大人の歯だから、虫歯にならないようにしないと
と言ったら、うちのカミさん
でも、もう1回生えるでしょ
ガ~ン  そんなの、聞いたことがないよ

乳歯 → 永久歯 → 最終歯(?)

多分、親知らずの事を言っているのかな
それとも、フィリピン人は、歯が2回生え変わるのか


居候ミーア、2週間前から、仕事に行っている
誰かが教えてくれたのか  それとも、自分で見つけたのか
多分、斡旋業者に申し込んだんだろう

先日、どこで働いているの  と聞いたら
セントトーマス(Sto Tomas)
サンパブロから、マニラに行く途中
カランバの手前
バスで、マニラから帰る時、セントトーマスまで来ると
もうすぐ、サンパブロだ  と、ホッとするところ

サントトーマス

このサントトーマス
最初は、有名な、サントトーマス大学があるもんだと思っていた
だから、バスから、どれがキャンパスかと、いつもキョロキョロ
後で分かったのは、サントトーマス大学は、マニラにある事
な~んだ、キョロキョロして損した

居候ミーアに、次に聞いたのは、どんな仕事?
答は、プロダクション
えっ、芸能界に関係あるのか
何て言う会社なの?
日本の、ブラザー
芸能プロダクションでは、なかった
あのブラザーか
でも、知っているのは  ミシンとプリンターだけ

最初の2日間は、多分適性検査
居候ミーア、ハンダ付けはダメだったみたいだ
手が震えて、上手く行かなかった  と、嘆いていた
たぶん落ちた   と、嘆いていた
最終的には、ハンダ付けではなく、オフィスでデータ入力
以前、Meralcoで、データ入力していたのが、目に留まったんだろう

さて、このブラザー工業がある場所は
サントトーマスから、ちょっとマニラ寄りにある、この工業団地

FPIP.png

First Philippine Industrial Park(FPIP)
ホームページを見ると
日本の企業は、ブラザー以外にも、キャノン、ホンダ、そしてシチズンなどが入っている
かなり大きな、工業団地と思われる

日本の企業だから、労働条件は少しは良いだろう
居候ミーアに聞いてみたら

拘束時間: 6:00~16:00 
労働時間: 9時間(+休憩1時間)
賃金: 420ペソ(約900円) ← 日給(時給じゃないですよ)
交通手段: 会社のバスが、SMサンパブロの近くまで、送り迎え
福利厚生: 社員食堂有(ライスは無料  オカズは50ペソくらい)

毎朝、朝4時半ごろ、家を出ている
帰ってくるのが、夜7時ごろ
片道、1時間半と言っていた
クリスマス混雑があると、もっとかかるだろう

いいですか、朝4時半前に家を出て、夜19時帰宅
いつも、疲れた、と言っているので  そんなに楽な仕事では、なさそう
それで、なんと、1日420ペソしかもらえない
それだけではないですよ
家から、SMサンパブロまでは、行き帰り、トライシケル
片道、50ペソ
食事で50ペソ  トライシケルで100ペソ
150ペソは、必要経費
となると、手元に残るのは、たった270ペソ(約580円)
1か月働いても、5,400ペソ(約11,000円)しか残らない

日本だと、1日で稼げる金額が、1ヶ月分
これを聞いて、本当に可哀想になった

ブラザー工業が、悪徳会社なのか・・・
いや、違うだろう
キャノンにしても、ホンダにしても
同じ職種だったらば、同じような賃金だろう

フィリピンの一流大学を卒業して、一流企業に勤め
すぐに、管理職になるか
医者、弁護士などの、特別な資格を持つか
親のコネで、何もしなくても、ガッポリ給料をもらうか

そうでなければ
フィリピンで、仕事を探すな  仕事をするな!
フィリピンで、普通の仕事しても、良いことがありません
海外に、目を向けるしかないでしょうね

それにしても、可哀想な、居候ミーア



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
ブラザーミシンを買いませんか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンも師走で落ち着かない


フィリピンの最大イベント、クリスマスまで
あと、3日
日本だと、24日のクリスマズイブが、頂点だが
フィリピンでは、25日
目が覚めると、クリスマスツリーの下に、サンタからのプレゼント
窓にぶら下げた、靴下には、チョコとかキャンディーが、一杯
そして、お年玉ももらえる
子供たちにとっては、最大の喜びなんだろうな

大人にとっては・・・  どうなんだろう
欧米と違って、クリスマスプレゼント交換なんて、見た事もない
お金持ちとか、恋人同士だったら、それもありか
でも、周りは、貧しい家庭ばかり
きっと、子供にプレゼントを買うのがやっと
大人は、ちょっと違った、クリスマス料理を食べて、オシマイかな

我家も、同じ
大人同士は、プレゼント交換なし
うちの娘だけ
うちのカミさんから、先月バリックバヤンボックスで、プレゼントが
バービー人形、バービーボーイズ、そして、ハッチンマル
誕生日用と、クリスマス用
しかし、ばあさん、いっぺんにあげてしまった
従って、クリスマスプレゼント無し

仕方がないので、私が、Play-Doh(粘土細工みたいなもの)と、文房具一式
華やかさはない  喜ぶかどうか・・・

事前に、SMサンパブロ(ショッピングモール)とか、LAZADAで購入
何を買うか考えたり、買いに行ったり、ラッピングしたり
それも、コソコソ  うちの娘に、見られないように
かなり、気ぜわしかった

この2、3日、もっと気ぜわしかったのは   お年玉
ピン札集め
なにせ、私は、小口預金者  なんの特権もない
銀行に出向き、いつピン札が入るか聞いて
再度、銀行に行く
でも、今年は不作  結局、100ペソのピン札は、手に入らなかった
ポチ袋は、居候ミーアに、パレンケで買ってきた貰った
なんと、50枚入りで、25ペソ  1枚、1円くらい
集めた、結果がこれ

今年もお年玉

袋詰めは、明日かな
でも、段々腹が立ってきた
なんで、私が、うちのカミさんの親戚に、お年玉をあげないといけないのか
勿論、じいさんばあさん、そしてオッカサンは、世話になっているから、良いが
それと、居候ミーア  私の誕生日を、祝ってくれた人

それ以外の人は、私は、お年玉、あげたくない
全て、うちのカミさん持ちにして欲しい
そう文句を言ったら  うちのカミさん、「じゃ、もう少しお金送る」

さて、クリスマス当日、どうなる事やら
コロナウイルス持って、ゾロゾロ、家に来るのかな

しっかり、対策を考えないと


昨日、玄関のチャイムが鳴った
ベランダから覗くと、ワゴン車が
あれ?  LAZADAで購入した物は、すべて届いたし
数人の男性が、各家庭に配っている
もしかしたら

市長からのお歳暮

おぅ、今年も配っているんだ
同じビレッジ内に住んでいる、サンパブロ市長からの、お歳暮
毎年、同じ会社の、同じハム
でも、今年は、手提げ袋に、市長の名前と、顔写真はなかった
やっぱり、フィリピンでも、お歳暮を堂々と配るのは、マズいのかな

それとも、単にコスト削減、それとも、間に合わなかったか

クリスマスは、ハムが食べれる
少しは、良いこともあるもんだ



   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
日本でも、ハムはいかがですか


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる