fc2ブログ

思いがけないメール・・・やっと


スマホを見ていると  ポッコとメールが入った
LAZADAの発送メールかな、と思ったら
違っていた

中身を見ると

シャープマスク当選

シャープマスクの当選メール
23回目の抽選で、ようやく当たったみたい
週1回の抽選だから、最初に申し込んだのは、23週前
もっと前に当たっていれば、もっとうれしいのに
今となっては、感激は少ない
でも、どうせマスクは必要
SHARPのロゴが入っているのが、良い
値段は高いけど、品質は一流と思うので、購入する事にした

当選メールに書いてある通りに、シャープのホームページへ
マスク抽選販売ページから、当選者専用サイトに
行く予定が、行けない
サーバーが混雑しているのかな  数時間後も同じ
もしかしたら・・・

VPN接続したら、問題なく、当選者専用サイトに
IPアドレスで、振るい落としているみたいだ
海外から、購入する時は、VPN接続が必要

無事サイトに到着

シャープマスク

しかし、これで安心してはいけない
購入するには、シャープのCOCOROメンバーになる必要あり
必要な情報を入れ、送られてきた認証コードを入れると、登録終了

支払いは、クレジットカードのみ
購入手続きが終わると、

シャープマスク領収書

なんと、送料込みで、4,000円
いくらシャープでも、ちょっと高い
1箱500円で、売っているマスクもある
原料も、安くなっていると思うし
まずは、1,980円位が、妥当かも

まぁ、ずっとマスクの製造続けるとは思えないし
ガッポリ儲けたら、ハイサヨナラかな

女性、子供用の、小さなサイズも売り出したみたいだし
そろそろ、価格も小さくしたどうですか
シャープさん


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
マスクの次は、これ


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



亮二さんからのメール・・・誰?


先日、亮二さんからメールが届いた
でも、心当たりがない
良二さん、良治さん、了次さん?
分からない

知らない人からのメールは、開くな  と教わっている
でも、添付ファイルはないし、URLもない
恐る恐る、メールを開くと

な~んと、このRYOJIさん
領事さんだった
つまり、在フィリピン日本国大使館の領事班から
内容を読んで、すぐ思い出した

RYOJI.png

9月16日付で発行された、在フィリピン日本国大使館からのメールマガジン
2021年度教科書(小学生は前期用、中学生は通年用教科書)の、需要数調査
うちの娘の為に、すぐ申し込んだ
申込用紙をダウンロードして、必要項目を記入
そして、うちの娘のパスポートのコピー

送付後、数日待ったが、なにも音沙汰がない
おかしいなと、思い  メールを調べてみると
パスポートのコピーの、ファイルサイズが大きすぎた
申込用紙と、パスポートで、10MB以上になっていた
メールサイズの制限があるのを、知らなかった
多分、Yahooメールの制限

慌てて、低解像度でパスポートの再スキャン
それでも、まだサイズが大きい
パスポートは小さいけど、A4サイズでスキャンしたので
余分な所が多い
面倒なので、パスポート部分だけ切り取って、Wordに貼りつけ
大分小さくなった
それを、再送  今度は、無事送れた

その返事が、RYOJIさん

うちの娘は、来年どうなるか、まだはっきりしない
多分、フィリピンだろう
そうなると、日本語を学ぶ機会がない

フィリピンで育った日本人が、日本に帰ると
困るのは、日本語
特に、漢字が読めない  意味が分からない
いじめに会いやすくなる 
アイデンティティが失われそう
皆さん、苦労されているみたいだ

やはり、フィリピンに住んでいても、日本語を勉強させないと
そう思っているときに、大使館からのメールマガジン
有難く、利用することにした

教科書を頂いていないので、何とも言えないが
国語は必須  それ以外は、どうしよう
小学生でも、学年が上がると、中身が濃くなる
日本と同じような時間は取れない
となると、フィリピンと重複するのは、優先度が下がる

算数、理科、社会、その他・・・どうしよう

フィリピンで、日本の教科書を使っているご両親
どうやって、教えていますか

国語は必須  あとは、諦める  これで、良いですか
日本の地理、日本の歴史は、どうしていますか

来年からが、大変そうだ


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
フィリピンで、そばを打ちましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

最新猫撃退器は・・・オモチャ以下


先週、LAZADAから送られてきた、猫撃退器
マニュアルは入っていないし、ショップサイトにも説明がない

1日目、太陽電池の保護フィルムを剥がして、そのまま、庭に差した
猫の侵入は、無かったみたいだ
でも、気になって、再度良く調べてら、裏側に、見えにくいスイッチがあった
スイッチを入れると、赤いランプが点灯
取り敢えず、電源回路は、大丈夫そうだ

猫撃退器スイッチ

この撃退器、動物の動きを察知して、超音波を発生
それで、猫などを、驚かすそうだ
という事は、
電池、太陽電池からなる、電源回路
動物の動きを察知する、センサー回路
そして、超音波を発生させる、超音波回路
の、3つから構成されているのに違いない
と、素人考え

2日目、朝起きてみたら
なんと、撃退器の斜め右側、約30cmのところが、猫のトイレになっている
これには、フン害(ちがった 憤慨)

この、役立たずめ
30cmはないだろう  猫に馬鹿にされたみたいだ
なにかが、オカシイ
憤慨しながら、内部を調べてみた

お~、オモチャみたいだ
いや、それ以下だな

猫撃退器内部

①は、バッテリー  ちゃんと、入っていた
②は、太陽電池の配線  納得できる
③は、物凄く小さい、基板  そこに、電源ランプと、もう一つランプ
④は、超音波発生器だと思うが  確認しようがない

驚いたのは、すごくシンプル 
本当に、これで、猫撃退できるのか
フクロウの目玉みたいな、超音波を発生器は、片側だけ
片方は、ダミー  期待外れ

いずれにしても、マニュアルが付いていないので、使い方が分からない
そして、スイッチを入れても、フン害
頭にきて、不良品として、LAZADAに返却リクエスト

その理由を書いて、庭に刺した写真を添付
返却ページにある、「Submit」ボタンを押した途端
私のスマホが、ピンポ~ン
メールが来たみたいだ
誰からかなと思い、見てみると
なんとなんと、購入代金+送料の、642ペソが返却されている
ほんの数秒
どうなっているの?

以前、返却した時は、承認が下りるまで、数日かかったし
不良品を、戻さなければいけなかった
今回も、そうかな  と思っていたら
即返金(LAZADA Walletにクーポンとして、入る)
現金返却ではないけど、次のショッピングに使える

だけど、不思議  なんで、こんなに早いのか
日曜日、だったからか(担当者休み サーバーで自動応答)
それとも、もう数回返品しているので、信用があるのか
それとも、買ったショップが、札付きなのか
買ったショップ、C国なので、返品は出来ないからか

従って、今回は返品なしの、返金あり
手元には、購入した、猫撃退器が残った

今日も、試験的に夕方スイッチを入れた

儲かったのか、それとも、損したのか
分からなくなった


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
部屋くらいは、清潔に


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

サンパブロの市場・・・今日は休み


私が住んでいる、サンパブロ市
市のフェースブックは、毎日見ているが
最近は、あまり、新型コロナウイルス感染者の数字を気にしていなかった
リカバリーした人数よりも、新規感染者数の方が多そうだな、くらい
久々、気になって、覗いてみたら

SPC Case Sep26

なんと、感染者の累計が、424人(9月26日現在)
320~330人くらいかと思っていた
いつの間にか、大幅に増えていた

感染者数よりも、もっと驚いたのは、亡くなった人
こちらも、なんと13人
4人目くらいまでは、知っていたが

この調子だと、再度、もっと厳しい規制が必要になる
でも、サンパブロ市民は、段々と気が緩んできた
我家に来る人が多くなっている  子供連れも
取り締まりも、緩んでいるんだろう
これから、どうなるんだろう  心配になる

先日のフェースブックに、こんな通知があった

パレンケ消毒

何となく、分かるが、詳細が分からないので、ばあさんに見せた
今日(9月27日)は、パレンケ(市場)が、消毒の為クローズ
あれ?  何でだろう?  と思う前に
お手伝いさんが
「チキン売り場が、コロナが多いからね」

そんな詳しい事は、フェースブックにも、ニュースのも載っていない
さすが、フィリピンの情報伝達網
早いし、意外と正確

そう言えば、数日前に、こんなフェースブックが

無料抗原テスト

テスト受診者

先週、月~金曜日に、パレンケ(市場)で働いている人に
新型コロナウイルスの抗原テストが、実施された
それも、無料で
多分その結果で、パレンケの消毒を決定したんだろう

C国の武漢でも、そうだったように
やはり、市場は、アブナイ
3密だし、色々な所から、色々な人が大勢来る

さて、パレンケを消毒して、どの位効果があるか
店で働く人には、抗原テストを実施したので
感染者は、取り敢えず隔離できる
しばらくの間は、少し安全だが
いかんせん、買い物客には、抗原テストはしていない

買い物客にも、抗原テストを実施し
陰性の人だけ、買い物出来る
そうすれば、もっと良いのだが
色々な面で、不可能だろう(特にコスト面)

となると、パレンケには、行かないほうが良いかも
近づかないほうが、良いかも

当分の間、居候ミーアに、PuregoldかSMサンパブロ(ショッピングモール)で
買い物を、お願いしよう

老人は、今年一杯、外出を控えるのが、正解かな

早く、消え失せろ COVID-19!


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
老人は、家に籠ってゲーム


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

猫との戦い・・・まずは守備固め


何匹かの猫が、我が家に無断侵入
そして、用を足していく

勿論、昼間は、敵の姿はあまり見た事がない
夜が曲者
我家には、犬が一匹いるみたいだけど
夜は、ダーティーキッチンで寝ている
番犬ではない
文句言うと、外では寝たがらない、とか
体調が悪い
皆がかばう
犬には、期待が持てない

何とかしなければ
猫を抹殺したいが、動物愛護の精神で実行不可
門扉、塀に、高圧電流を流す
猫を一飲みする大蛇を、放し飼いにする
レーザー砲で、一瞬にして消滅させる
猫入るべからず、の看板を立てる
毒団子を、そこら中に蒔く
庭に、落とし穴を掘る
テントを張って、外で寝る
な~んて、色々考えたが
実行は、難しい
下手すれば、こちらの命がアブナイ

という理由で、攻撃は諦めた
そうなれば、守備固め
じいさんばあさんと、私は違う道を歩む

じいさんの作戦は、これ

金網作戦

猫の侵入口を、金網で封鎖
勝手に買ってきて(支払いは私)、勝手に取り付けた
金網は、白っぽいので、目立つ
黒いペンキを塗れば、いいよ  と言ってしまった
さっそく、じいさん、ペンキを塗っていた
家の正面の、門扉と塀に金網
まだ、60%

しかし、猫はいつも、正面から来るのか?
確かに、横の塀は、高いので、猫にしてみれば、登りにくい
しかし、以前は、ダーティーキッチンの屋根で、大騒ぎしていた
どこから、来たのか
正面だけの、防護は、ちょと不安
そのうち、家中を金網で覆う事になったら、困る


次は、私の作戦
最初は、猫の忌避剤
私のバイクのシートに、猫が寝ているから
シートに、思い切って、忌避剤をスプレー
でも、忌避剤は、どうしても、局地戦になってしまう
全体を防ぐのには、適していない

問題は、私のバイクの保護と、小さな庭のトイレ禁止
バイクは、忌避剤の臭いで撃退  それと、段ボールカバー
このカバー、じいさんの自作

新カバー

そして、庭には   最新兵器
昨日、LAZADAから、届いた  早速、庭に設置

超音波作戦

太陽電池で作動する、動物撃退兵器
動きを感知して、超音波を発生させるそうだ
夜でも、使える
送料込みで、642ペソ(約1,300円)
安いせいか、説明書も付いていない
太陽電池の保護フィルムを剥がして、そのまま設置
昨日の、夕方の話

今日の夕方、ばあさんが、今日は猫が用を足していなかった
やはり、効き目があったのかな  
と思ったが、保護フィルム剥がして、庭に刺しただけ
やはり気になって、よく観察したら
な~んと、裏側に、スイッチがあった
という事は、昨夜は、何の役割も果たしていない
スイッチを入れ忘れた、とは、ばあさんに言えなかった
フクロウの目に似ているので、もしかしたら
猫たちが、怖がったのかも
今日から、本番

その効果は、1週間後
こうご期待


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
犬のロボットを、庭に置いtたらどうなるだろう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

iPhone6のバッテリー交換・・・30分


突然、画面が真っ黒
バッテリーが悪い
自分で、バッテリー交換に挑戦

LAZADAで、新しいバッテリーを購入
勿論、C国製

新バッテリー

必要な工具(オモチャみたいなもの)が付いて、770ペソ(約1,600円)
半額ぐらいのもあったが、これにした

バッテリー交換の方法は、YouTubeで確認済み
日本の方が、親切だが  余分な所もある
外国のを見ると、手を抜いている
自分で、どの工程を省いて、どの工程を入れるか
やりながら、考えた

iPhone6バッテリー交換

① 電源を切る(忘れそう)

② 接続ケーブルの、両脇にあるネジを外す(難易度:簡単)
バッテリー交換1
付属の、星形のドライバーを使う
ネジが、小さいので、無くならないように工夫する

③ 本体と表示部分を分離する(中程度)
バッテリー交換2
付属の吸盤で、表示部分の下側を開ける
少し隙間が出来たら、付属のへらで、少しづつ、こじ開ける
下側、両側を徐々に
パカット開いたら、L字型に開く
上の方は、表示部分のケーブルが付いているから
このケーブルを外した方が、作業がやり易い、と言っていたが
外す必要はない  そのまま、次に行く

④ バッテリーのコネクターとバイブレーターを外す(簡単)
バッテリー交換3
青い矢印が、バッテリーコネクター
ネジを2本(長さが違う)外す  カバーが外れる
コネクターを、付属のへらで外す
赤い矢印は、バイブレーター
これは、外さなくても良いみたいだが
今回は、外した
バッテリー交換4
外した後の、写真

⑤ バッテリーの粘着テープを取り除く(中程度)
バッテリーの裏側に付いている、粘着テープを外す
バッテリー交換5
バッテリー下側に出ている、粘着テープを水平に引っ張る
凄く伸びるテープ  どんどん水平に引っ張る
バイブレーターを外したのは、この作業をやり易くするため
外さなくても、出来るようだ

2本のテープを外すと、バッテリーが外れる
バッテリー交換6

⑥ 新しいバッテリーの裏側に、粘着テープを貼る
バッテリー交換7
テープの端は、 バッテリー表側まで来るようにする

⑦ バッテリーを組込み、外したパーツを元に戻す(中程度)
バッテリー交換8
簡単なようだが、一番苦労した
それは、バイブレーターを取り付ける時
なにせ、ネジが、極小
なかなか、ネジ穴に差し込めない
数分かかってしまった


以上で、バッテリー交換は終了
30分もあれば十分
慣れれば、10分コース

ここで、気が付いた事

アップルの正規店でバッテリー交換をする時
データを消されてしまう
ディスプレーの保護フィルムを、外されてしまう

これは、ユーザーを馬鹿にしている
データを消すのは、スマホを初期化するからだろう
特に、バッテリーの履歴
バッテリー交換しても、昔のデータは残っている
必要ないのに
しかし、そのバッテリーデータだけを初期化する方法は、ないみたいだ
でも、それだけで、写真、ビデオ、連絡先、メール等、全部消さないで欲しい
大切なデータ、初期化する必要なし
バッテリーデータだけを、リセットする機能を付ければ良い

次に、ディスプレーの保護フィルム
私の時も、外された
でも、丁寧にやれば、保護フィルム、そのままで、作業できる
勿論、保護フィルムが剥がれてしまったら、ごめんなさいでよい
これも、無駄な要求
交換後、新しい保護フィルムを、薦められた
誰が、買うもんか

この辺りも、日本は少しおかしい
行政改革が必要だな
河野大臣に、110番するかな

皆さん、バッテリー交換は、簡単です
自分でやっても問題ないですよ
(私は、責任取りませんけどね)
勿論、保証外のスマホに限りますけど


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
初めての方は、工具付き



★★★★★(これにて終了)

  こちらも

iPhone6突然真っ暗


私が使っているスマホは、iPhone6
発売直後(2014年9月)に買ったので、もう丸々6年
途中で、格安SIM(mineo)に乗り換えたので、2年間はあまり使っていない

フィリピン移住の際、mineoで使っていた、Fujitsuのarrowはヤメタ
価格は、3万5000円位だったが、なにせ、カメラの性能が悪い
一昔前の、画像  今は、うちの娘のスマホとなっている

フィリピン移住直前に、正規店で、バッテリー交換
丁度、キャンペーン中だったので、以前よりも数千円安かった
それから、3年、ずっと使っている
フィリピンで使う前、SIMフリーに変換
パレンケで、500ペソ(約1,500円)
それ以後、100%Globe端末になった

なにも問題なく使ってきたが
先日、バッテリー残量が20%くらいになったとき
いつもなら、警告メッセージが出るのだが
警告なしで、画面真っ黒
初めての経験
慌てて、ケーブルに接続したら
バッテリー残量は、ゼロに近い
これは、バッテリーの寿命かな、と思い、ネットを調べたら

こんな症状が出たら、バッテリーの寿命

バッテリー寿命

何となく意味は分かるが
どこを見れば、良いのだろう

それは、iPhoneの
【設定】 → 【バッテリー】 → 【バッテリーの状態】
そこを覗いてみると

バッテリーエラー

最大容量は、100%  とりあえず、問題ない
しかしその後の、【ピークパフォーマンス性能】
そこで、エラーが報告されている

「このiPhoneで、必要なピーク電力をバッテリーが供給できなくなったため、
突然のシャットダウンが発生・・・
お使いのバッテリーは著しく劣化しています」

著しく劣化、はないだろう  と憤慨しながらも、さらに調べた
iPhoneとしては、自らの電子部品の保護のための意図的なシャットダウン
らしい
いずれにしても、バッテリーが悪いよ  寿命だよ、って事

そうですか  分かりました  では、バッテリー交換します
外出は控えているので、ショップには持って行けない
自分で、交換することにしました
勿論、新しいバッテリーなどは、LAZADAで購入

次回は、バッテリー交換の話です
(あくまでも、予定ですが)


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
バッテリー交換には、これらが必要です



★★★★★(これにて終了)

  こちらも

英単語(語彙)を増やす方法


うちの娘のオンライン授業  ほとんど、英語
週1回1時間位、フィリピン語の授業があるが
その時は、居候ミーアに交代
私には、問題の意味さえ分からない

オンライン授業で、このところ、英語単語を覚えさすことが多い
数的には、多くはないが、これまでに

ink egg apple arrow elephant
darn yarn barn fox box
family hug big kids sing family

3回で、こんな単語
スペルを覚える
そして、書き方テスト
親でさえ(私の事)、elephantは正しく書けなかった
darn yarnは、意味も知らなかった

こんな事だと、先が思いやられる
クラスメイトには、先を行っている子もいる
これは、マズイ  負けられない
と思って、うちの娘の単語数(語彙)を、増やす方法を調べてみた

色々書いてあるが
子供の言ったことを、肉付けする事
(例)
子: I saw Ana’s dog. (アナの犬を見たよ)
親: Oh, you saw Ana’s fluffy little dog?
(えっ、アナの毛のふわふわした子犬見たんだ)

こうすると、段々と語彙が増え、表現力がつくらしい

次に、易しい言葉を、他の言葉に置き換える事

例えは

Enormous.png

BIGばかりでなく、ENORMOUSを使う
(BIGばかりでなく、LOTTOも買おう  ではありません)
親が、子供と会話する時、気を使う必要がある

どおやるのかな
と思い、さらに調べたら
こんな例が

Replace words

Eat、See、Saidを使うのなら、場合により、他の単語を使え
Seeの代わりに
stare、watch、gaze・・・ 何と単語の多い事か
ある単語は、知っているが  知らない単語も多い

それに、各単語の詳細な意味を知らないので、使い分けは無理

結局、日本人の親が、背伸びをして、子供に英語を教えるのは
不可能という事を、知りました

学校に、任せよう


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)

★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンの電気料金・・・ため息が出る


高くなるな、と予想はしていたが
予想以上に高いので・・・ため息

それは、9月の電気料金

何と、4338ペソ(約9,100円)

2020年9月電気料金

この3年間で、ダントツの1位
なんで、こんなに高いのか
心当たりは、大いにあり

それは、エアコン
うちの娘の部屋に、エアコンを設置
設置しても、使わなければ、電気料金は変わらないのだが
そうはいかない

うちの娘の学校は、オンライン授業
14時から16時までの、2時間
しかし、その前に、予習が必要  宿題もある
オンライン授業は、親が付きっきり
予習まで、手が回らない

仕方がないので、しばらく、家庭教師(Tutor)を頼んだ

Tutor.png

先生が来るのが、朝9時半  11時半までの、2時間
暑い日は、エアコンを使う
そして、オンライン授業が、14時から16時の、2時間
合計で、約5時間エアコン
この分が、電気料金に上乗せされる

9月の電気消費量は、450KWH
8月の電気消費量は、342KWH
108KWH,増えている

これが、エアコンのせいか、調べて見た
新しいエアコン、1ヶ月で何時間使うだろうか
午前中に、2時間半
オンライン授業に、2時間半
そして、就寝時に1時間  
エアコンが入ったら、うちの娘と、居候ミーアが一緒に寝るようになった
フィリピン人は、寝ている時、そんなに長くはエアコンを使わない
従って、1週間で、合計37時間位
1か月、エアコンを使うぐらいの暑さが続いたら、合計150時間弱増える

さて、うちの娘の部屋のエアコン、消費電力は、610W
単純に計算すると、610×150=91.5KWH

という事は、9月の電気料金の増加分は
ほとんど、新しいエアコンが原因
要するに、このまま、同じような暑さが続けば
電気料金は、毎月4,000ペソを越してしまう
これは、マズイ

にっくきコロナめ!

エアコンを買う時、なるべく安いのを買いたかったので
インバーターエアコンにはしなかった
もし、インバーターエアコンにしたら、どうなっていただろう

同じ、ダイキンのインバーターエアコン0.8HPの、消費電力は、535W
150時間使うと、535×150=80KWH
11.5KWH少ない消費電力
すなわち、9月の450KWH が、438KWHになる
料金は、4200ペソ位
(Meralcoは早見表がないので、分からない  単純比例計算)
138ペソ位安くなる

今回買った普通のエアコンと、インバーターエアコンは、7000ペソくらい差があった
という事は、4年くらい使い続けて、やっと元を取れる
金額だけを見ると、インバーターエアコンは、あまり魅力がない

とは言え、地球温暖化を考えると、インバーターエアコンのほうが、地球に優しい

ちなみに、今月の消費電力450KWH
東京電力だと、約12,300円
やはり、フィリピンは、約3/4

フィリピン電気料金は、高いと言われているが
日本と比べると、3/4  約75%

でも、高い  高すぎる
早く、コロナ終わって欲しい
そして、オンライン授業も
ついでに、涼しくなって欲しい


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
旅行に、これがあると便利


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

土日 我が家は空手道場


1か月前から、レイおじさんの息子(次男)が、家に来る
金曜日に来て、日曜日に帰る  2泊3日コース

どうして、家に来るか
それは、空手の練習の為
ジェームス(次男)は、数年空手を習っている
最近まで、長男のアーロンも習っていたが、練習していない
空手より、色気の方が、良くなったみたいだ
彼女を連れて、たまに家に来る
去年一緒に来た彼女か、分からない
だから、あまりジロジロ見ない
そして、あいさつ程度  変な事は、言えない

次男は、まだ空手に未練がある
毎週、欠かさずに練習
土日朝10時から、11時半まで  みっちり練習

元々は、サンパブロ市のYMCAで練習をしていたが
新型コロナの為に、中止
先生も食っていけなくなったんだろう
1か月ほど前から、ZOOMを使っての、リモート練習

ネットワーク、パソコン、そして、練習できるスペース
それで、我が家に遠征してくる

うちの娘のパソコンで  練習は、こんな感じ

空手道場

最初の30分は、柔軟体操
綿密に、身体をほぐす
その後は、空手・・・よく分からない

最初の頃は、皆遠慮して、じっとしていたが
最近は、テレビを見たり、普段と変わらない生活
ただし、ジェームスの近くを通るときは、要注意
突き、蹴りがきたら、マズイ
うちの娘には、近づかないように、言っている

まぁ、問題なく、練習が終わるが
最近気になったのは、時々、ドシンドシンと響いてくる音
蹴りの練習か分からないけど、かなり、力強く床をける

このまま、何か月も続くようだと、床のタイルに、ヒビが入りそう
それが、心配になってきた
早く、YMCAでの練習が再開して欲しい

でも、狭い道場で、大勢が練習
全くの、3密
当分、無理だろう

新型コロナウイルスの影響、ここでも、重大


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。



★★★★★(これより広告)
おいしいコーヒーでも、飲んで休養


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる