fc2ブログ

検疫パスで分かる・・・ドタバタフィリピン


フィリピンに住んでいる方なら、説明は不要
しかし、日本に住んでいる方には、少し必要
今日は、我がバランガイが発行した
「Community Quarantine Pass」の話
そのまま訳すと、コミュニティ検疫パス

1家族で1枚発行される
これが無いと、パレンケ(市場)
場合によっては、Puregold(スーパー)、SMサンパブロ(ショッピングモール)
に、入る時も必要
バイク、車に乗っていても、検問があると、提示が必要

まずは、サンパブロ市があるラグナ州の
ロックダウン状況

Lockdown status

3月17日から5月15日の、約2か月間
厳しい規制のあった、ECQ(Enhanced Community Quarantine)
私の住んでいるビレッジも、ゲート封鎖
原則的に、住民しか出入りできない
勿論、パスが無いと、買い物も出来なかった
まず、渡されたパスは

Pass3-24.png

日付限定の、1日パス  2日分
これは、ゲートのガードが、家まで持ってきてくれた
コピー用紙に印刷し、ハサミで切り取ったみたい
真っ直ぐに切れていない
バランガイが、慌てて作ったのだろう
名前も、出かける場所も、目的も書いていない  白紙状態

次にもらったのが、このパス

Pass3-26.png

手書きで、行く場所(マーケット)と、目的(食料品買い出し)
使える日が限定
しかし、その下に、使える曜日が印刷されている
どちらが正しいか  まだ、バランガイは混乱していた

Pass4-12.png

次にもらったのは、同じ様式
しかし、期限が4月30日まで
1日パスだと、作るのに、バランガイ、忙しすぎるからだろう
でも、依然として、白紙状態
バランガイ、人手不足か

日本のゴールデンウイーク中に、貰ったのは

Pass5-2A.png

今度は、私の名前まで、書いている
手書きなので、その横に、うちのカミさんの苗字を書き込んだ
全然、問題なし
期限は5月一杯
相変わらず、紙きれ

6月1日からは、GCQになり、規制が緩んだ
それでも、パレンケなどは、まだパスが必要
その時貰ったのは

Pass6-19.png

大きく変わった点は、用紙が大きくなり
パスらしくなった
そして、名前などは、タイプ
ようやく、中央から様式の指示が出たのか
よく見ると、検疫パスでは、ない
単なる、バランガイ証明書になっている
何が違うんだろうか
説明は、一切なし

使える日付が書いてあるが、全く意味がなかった
6月中は、いつでも使えた

7月になると、もっと規制が緩い
MGCQ
検疫パスも、バランガイ証明書も必要なくなった
このまま、New Normal(新しい生活様式)になるかと、期待したら
GCQに、逆戻り
その時は、古いパスも使えた

ドンドン事態は、悪くなり
8月4日から、MECQ
またまた、検疫パスが復活
昨日、バランガイオフィスで、貰ってきた

Pass8-7.png

新しい検疫パスは、少し改善している
用紙は、バランガイ証明書と似ている
でも、以前の紙片よりマシ
また、発行番号が、振ってある
バランガイ証明書と、同じ番号
ようやく、誰に発行したか、記録し始めたのだろう
一番の改善点は
発行日は書いてあるが、期限が無い
と言う事は、一生、この検疫パスを使えって事
何回も、バランガイオフィスに行く必要が無くなった

検疫パスを発行し始めてから、約5か月
ようやく、当たり前なものになってきた

こんな、ドタバタ劇  うちのバランガイだけかな?

マニラのマンゴーさんの、検疫パス
顔写真入りで、ラミネートされている
なんで、そんなに差が出るのだろうか
お金のあるバランガイと、貧乏なバランガイの違いだな
きっと

検疫パスの、遍歴を見て、フィリピンの狼狽ぶりが、よく理解できた


   ↓↓↓ 「検疫パスはこれでOK。後はコロナウイルスだけね。クリックしてコロナ退散を祈願してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
ラミネーターがあったら、検疫パスをラミネートするのにな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



フィリピンでは防護服が必要かも


数日前、朝食時に、お手伝いさんが、フェースシールドが必要
着用していないと、外に出れない、と言いだした
(ばあさんの通訳なので・・・)
そんなの聞いていない  そんな重要な事は、ニュースのトップになる

あわてて、スマホでニュースを見ると
8月15日から、公共交通機関を利用する時は
フェースシールドを着用(勿論、マスクも)

少し安心  バスも、ジプニーも乗る予定ないから
電車、航空機なんて、サンパブロでは、縁がない

と思ったが、何故か、次の日、お手伝いさん、フェースシールド持っている
バイクの相乗りで、使っているみたいだ
どこで買ったか、聞いたら
友達から、3枚100ペソ(約210円)で、買ったそうだ
(フィリピンの友達は、皆商売している)
そうか、バイクの二人乗りは、フェースシールドを付ければ、OKなのかな
やっぱり、買っておいた方がいいかな

と油断していたら、タガイタイのTomyさんのブログによると
銀行でも、フェースシールドが必要となっているみたいだ
ヤバイ  今月15日は、年金支給日
私も、銀行に行く予定がある

慌てて、オンラインショッピング
最初は、LAZADA
もう、種類があまりない  
見つけたショップで、オーダーしようとしたら
枚数が指定できない  1枚限りの購入みたい
それは、マズイ
家だけでも、3~4枚必要
私と、居候ミーア、じいさん  そして、予備
更に、親戚の事を考えると、10枚は欲しい

LAZADAがダメだったので、次は、Shopee
まだ、Shopeeには、残っていた
マニラにあるショップで、10枚買えるところ
1枚45ペソ、そして、送料が、210ペソだったが
迷わず、発注

Face Shield

当然、着払い  合計、660ペソ(約1,400円)
発注確定の、メールも届いた
日本だったらば、いつ届くかな   と、なるが
フィリピンだと  届くかな?

確定メールが来ても、どうなるか、分からない
何回も、痛い目に会っている
マスクの時も
発注した時は、まだ、いくつものショップが、マスクを売っていた
その内、一つに注文
確定されたので、他のショップには、注文しなかった

1か月以上、待っていたが、何も起こらず
最終的には、キャンセルになった
在庫無いなら、確定するな!

あと、もう一つ  非接触型体温計
これも、注文し、確定のメールが来たが
ずっと来ない
これも、最終的には、キャンセル
その理由が

不可抗力

「Force Majeure」 (フォース マジャーと読むみたい)
調べてみたら、不可抗力
意味が分からない
もっと、分かりやすい、理由にすべきだ

そうしないと、皆、 「Force Majeure」
彼女と、約束したけど、来ない
ドタキャン
後で、理由を聞いたら、フォース マジャー(不可抗力)
これじゃ、納得いかない

注文した、フェースシールド
いつ来るのだろうか
フォース マジャーにならないように、祈っています

タガイタイのTomyさん、さすが、医療関係者なので、読みが深い
だけど、今度は、負けません
先に、防護服と、ゴム手袋を発注しようと思っています

防護服に、ゴム手袋、マスクとフェースシールド
左手には、エタノール
右手には、うがい薬?

吉村知事、うがい薬で、すべった
もう少し、賢いと思ったのに・・・


   ↓↓↓ 「ブランデーを飲めば、うがい薬の代わりになるって。二つともコロナの予防には不十分よ。クリック押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
話題になっている、うがい薬です


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

Excelプログラムの変更・・・脳はまだ動いている


先週、仕事が入った  何年ぶりだろうか

フィリピン移住前、業務委託で、小さな会社を手伝っていた
移住直前に、その会社の、出退勤報告書を作った
マイクロソフトのExcelで構築
私、こう見えても、プログラムは得意

ずっと昔、仕事で使う、コンピューター検証プログラムを開発
アメリカのアトランタで、それを発表したことがある
しかし、プログラマーではない   システムエンジニアでもない
さすらいの一匹システム開発、請負人

データがあると、すぐ何かしたくなる
最近は、Excelばかり
Excel関数、属性、とVBAマクロをミックスする
全てを、VBAでやる事が出来るが、それは、無駄
ミックスがいいい
うちのカミさん、フィリピンとスイスのミックス(ハーフ)  関係ないか

今回の依頼は、新型コロナウイルスの影響で、出退勤が不規則になった
それの対応
要望(仕様)がイマイチ、はっきりしなかったが
言われるがままに、変更

これが、変更した、VBAマクロの一部

VBAマクロ

今回苦労したのは、終了時間が、午前0時すぎの場合
(今までは、サポートしていなかった)
例えば、終了時間が、午前1時だと、タイムシートには、「1:00」と書く
これだと、入力チェックでエラーとなる
開始時間が、午後3時だと、それは、「15:00」
終了時間が、開始時間より、早いのでエラーとなる
勿論、プログラムで、自動認識は出来るが、プログラミングに時間がかかる
そこで、今回は、午前1時の場合、「25:00」と入力するようにした

内部ロジックは、あまり変わらないが、それでも、入力変換で、苦労した
請求額は、3万円  大きな会社っだたら、12万円、請求したい
しかし、売り上げが激減しているので、半額に値切られた
その金額から、10%以上の税金が引かれる
手取りは、ごくわずか
確定申告するほどの、金額でもない

良い頭の運動となった
家に閉じこもりぱなしなので、頭がボケているかと思ったが
なかなか、切れている
75歳まで、いやいや、80歳まで、現役プログラマーだな

皆さん、Excelがアプリ開発の仕事ありましたら、声を掛けてください
インストラクターもできます

Excelは、プロですが
動画関連は、ど素人
今日は、パソコンでYouTubeの動画を、録画・録音に挑戦
また、何かアプリが必要かなと思ったら
なんと、Windows10に付いている、アプリで十分

PC録画録音

見たい動画を、全画面表示
そして、キーボードの、「ウインドウズキー」と「G」を、同時に押す
すると、上の写真の、キャプチャ画面が表示される
そして、赤い矢印の、スタートボタン
それだけで、録画、録音ができる
キャプチャされた動画は、ビデオのキャプチャフォルダーに、保存
ただそれだけ
この機能、ゲーム画面のキャプチャ用らしい
Windows10 には、標準として、付属している
従って、無料
音声も、バッチリ(設定変更が必要かも)

不必要な、動画部分は、「フォト」でトリミング
と言う事で、録画・録音、そして、簡単な編集
全て、Windows10 だけで、出来ます

今のところ、私には、これで十分ですが・・・
動画編集、癖になりそう


   ↓↓↓ 「あなたKTVが癖になりそうですって。もう立派な中毒よ。クリックして治療しなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
この動画編集ソフトが、人気があるみたいです


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

ビコール急行今日も行く・・・次はサンパブロ


お昼頃、部屋でゆっくりしていたら、遠くから聞きなれた音
ブォ―ブォ―  警笛
音の動きからすると、かなりノロノロ

そうです、我がルソン島が誇る、フィリピン鉄道
まだ、あったのです
去年の後半から、またまた動き出した
と言っても、まだサンパブロまでは、定期的に来ていない(ようだ)

その列車の名前は、「ビコール急行」
ビコール・エクスプレスとも呼ぶ
名前が、カッコイイ
ヨーロッパだったら、オリエンタル急行
フィリピンだったら、ビコール急行

オリエンタル急行で、殺人事件
丁度乗り合わせていた、名探偵ポワロが、事件を解決
(私も、犯人知っています)
それで、有名
きっと、ビコール急行でも、犯罪が起きる
でも、毎日なので、誰も解決しようとしない
そうなったら、嫌だな
ポワロがいても、ダメだな
大人数で、一緒に乗るしかないな

ところで、このビコール急行
音はすれども、姿は見えぬ
家からは、線路見えないし  運行は、不定期
今は、ロックダウン  外に出れない

でも、どんな列車が、知りたい
客車なのか、貨物列車なのか  知りたくなった
矢も楯もたまらず、居候ミーアに
誰か、列車の写真撮った人いるかな
その写真が欲しいんだけども
と言ったら  しぶしぶ、頷いた

ところがですよ、10分もしない内に
居候ミーアから、メッセンジャー
こんなのが、届いた(動画)

ビコール急行

おぅ、すげえ
やはり、ビコール急行だ
4両編成の、新しい客車
もっと汚い、貨物列車に豚、だと思っていたのに
期待外れ
この列車なら、乗ってマニラやビコールに行くのもありだな

ただ、線路とか、信号とかの保安装置が心配
大通りにも、踏切がない
到底、スピードを出すことは不可能
線路には、人が歩いて居たり
線路脇には、トライシクルが駐車
列車が通り過ぎれば、屋台が出る
だから、警笛鳴らしっぱなしで、ノロノロ運転

レールも、日本の山手線に比べると、細い
そして、ガタガタ  脱線が、心配
ビコール急行、どうなることやら

皆さん、我がサンパブロにも、駅がありました

サンパブロ駅

ちゃんと、プラットフォームもあるし
おまけに、屋根まで付いている
黄色の線まで、下がってください
すごい  サンパブロ、見直しました
線路には、ぺんぺん草がはいていますけど

まぁ、このビコール急行にも、サンパブロ駅に、驚いたけど
もっと、驚いたのは、フィリピン人の情報網

居候ミーアが、ちょこっと、書いたら(多分フェースブック)
数分で、必要な情報が、届けられた
もしかしたら、この情報網の充実さは、日本より進んでいるかも

今日は、ビックリする事ばかり
ビコール急行、サンパブロ駅、そしてフィリピン人の情報網

最後に、このビコール列車、ビコールまで行くんですかね
ビコールにお住まいの方、ビコール急行、見かけたら教えてください
日本人の、情報網は、どうかな?


   ↓↓↓ 「あなた1日1本だと駅弁売りは儲からないわね。クリックしながら他の商売考えたら。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
血圧を測りたい方  これなら、簡単です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テルモ ES-P2020ZZ [上腕式血圧計]
価格:11200円(税込、送料別) (2020/8/5時点)


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンでラジオ体操第一・・・動画編集に挑戦


フィリピンに移住してから、毎朝、ラジオ体操第一
前までは、ノートパソコンを持って、ベランダでやっていた
しかし、段々とテンションが下がり、今は、部屋の中
幸いな事に、フィリピンの家の床は、硬い
木造建築と違って、コンクリート
ジャンプしても、下に響かない(と思うが)

毎朝、YouTubeで、ラジオ体操第一を探すのは、面倒くさい
候補がたくさんあるので、好みのお姉ちゃんを探すのに、時間がかかる
自分で、録画することに決めた

アンドロイド機(UBOX)から、テレビの間に
ビデオキャプチャー  それを、パソコンにつなぐ
パソコンのソフトを使い、動画を録画
それを、アンドロイド端末に、コピーする

この一連の作業は、習得済み
問題は、録画した動画の編集
ラジオ体操第一は、録画した動画の一部に入っている

さぁ、どうやって、コピペするか
コピペとは、コピーアンドペースト(コピーして貼付け)の意味
それならば、カットアンドペースト(切り取って貼付け)は
カトペか

カトペ

これは、加トちゃんぺ
カットアンドペーストとは、関係ない(らしい)

さて、ラジオ体操第一の切り出し、どうするか
まずは、パソコン用の、動画編集ソフトの選択
勿論、無料版
ネットで調べると、それぞれ、推奨するソフトが違う
中には、私はお金をもらっていません、とわざわざ断っている
と言う事は、お金をもらって、宣伝している人も、いるって事
数人の記事を見て、良さそうなのを、ダウンロード
試してみた、ソフトは
「AviUtl」、「shotcut」、「Filmora9」

感想、操作性は似ていそう
多機能 = 難しい
そうなんです、ラジオ体操第一だけのためには、難しすぎる
これから、ユーチューバーになるなら、一生懸命覚えるが
ラジオ体操第一には、重すぎる

マニュアルを見ない性格なので、出たとこ勝負
感で出来るのが良い
結局、カトペができたのは、「Filmora9」だけ
あとは、イマイチ、操作が分からない

しかし、「Filmora9」は、お試し版
出来た動画に、ウォーターマーク(透かし)が入る
小さなものなら良いが、画面に大きく表示
肝心な、体操のお姉ちゃんたちの、足腰が見えない
まるで、役立たず
結局、3つの動画編集ソフト、全滅

もう、私には未来がない  と、諦めかけていたら
なんと、こんな情報が
基本的な動画編集は、Windows10に付いている「フォト」で、出来る
本当?
フォトは、写真とかの、画像を見るアクセサリー
と思っていたが、半信半疑で、挑戦

動画ファイル、を右クリック
「プログラムから開く」で、「フォト」を選択
すると、動画が開けた

動画トリム1

右上の、「編集と作成」で、「トリミング」
そうすると、編集画面が表示

動画トリム2

画面下の、白丸を、それぞれ開始と、終了に合わせて
最後に、右上の、「コピーを保存」
オリジナルファイルの、フォルダーに、保存されます

簡単、簡単
何も見ないで、すんなりと出来た
マイクロソフトには、文句がたくさんあるが
感覚で出来るのは、素晴らしい
さずが、マイクロソフト

こうすんなりと出来ると、動画も面白そうだ
私も、ユーチューバーになるか

雇い主は、エムプロイアー(employer)
雇われ人は、エムプロイイー(employee)と言うから
きっと、
YouTubeの投稿する人は、ユーチューバー(YouTuber)
そして、見る人は、ユーチュービー(YouTubee)
と呼ぶんだろう


   ↓↓↓ 「じゃブログを書く人はブロガー、見る人はブロギーね。クリックはクリッカーでお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
あなたのパソコン、定期的にデータバックアップ取っていますか
大切な思い出は、外付けハードディスクに、バックアップを取っておきましょう


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンは訳が分からなくなりました・・・MECQってなんだっけ?


我がサンパブロ市は、ラグナ州
明日から、MECQ
別名を、また?(Mata)ECQとも言う(言わないかもしれない)

急に言われても、一体MECQって何か、思い出せない
しょっちゅう、レベルが変わるから
日本とは、大違い
どちらが良いか、後でわかる

もう一度、このイラストをコピペ

Lockdown level

先日、New Normal(新しい生活様式)の事を、考えたのに
後戻りしてしまった
でも、フィリピンは、本当にこのレベルが、コロコロ変わる
いつ頃、どのレベルだったんだろう
調べてみた(ラグナ州だけ)

Laguna Level

3月17日、急にロックダウン
あるバランガイは、この表には無い、もっと厳しい規制
家から、一歩も出ることが出来なかったらしい
(おっかさんが住んでいる、バランガイ)

ECQが2か月続き、MECQ  そして、次は、GCQ
7月になって、ようやく、MGCQ
New Normalが近いと思っていたら
な~んと、それからは、「バック ツー ザ パースト」
過去に戻るなよ
結局、明日からは、MECQになってしまった
この調子だと、最悪の、ECQ(萎縮)になってしまう
GCQ(自粛)レベルで、十分きついのに

MECQ(またECQ)になると、何が違うんだっけ?
老人は、監禁  New Normalにならない限り、変わらない
必要となるのは、検疫パス(Community Quarantine Pass)
自粛レベルだと、バランガイ証明書に変わった
でも、萎縮レベルだと、検疫パス
Puregold(スーパー)、SMサンパブロ(ショッピングモール)に行くには
再度、パスをもらう必要があるんだろうな
この、パスの件が、一番面倒くさい

監禁されている身だと、後は、そんなに影響はない
しかし、この期間中に使用できる乗り物は

MECQ乗物

バス、ジープ、トライシクルなどは、全滅
車は、1列2人まで
自転車、バイクは、一人乗り限定

昨日まで、騒いでいた
バイクの、二人乗り  仕切りが必要となっていたが
な~てことはない、二人乗りは禁止
せっかく作った、仕切り  どうするんでしょうね
持ち歩いて、人と話すときに、フェースシールドの代わり
そんな事する人、いるんでしょうか?

ここで、いつになったら、新型コロナウイルスが、収束するか予測した

2020年11月 
うちの娘の誕生日  バランガイのフィエスタ
うちのカミさん、サンパブロに来る予定
これは、無理  あと3か月チョットしかない
コロナウイルス、まだまだ元気
治療薬も、ワクチンもない

2021年2月
もしかしたら、うちの娘と、日本に帰国
微妙なタイミング
ウイルス、第2波は収まっているが、第3波が心配
この時期には、ワクチンの接種が始まっている
しかし、フィリピンには、まだ来ない
来ても、限られて人だけ
そして、日本へのフライトは、徐々に回復
日本で、ワクチン接種もあるかも
でも、まだまだかな

2021年7月
東京オリンピック
ようやく、多くの人が、ワクチンの接種
でも、効果、持続性などの検証には、もっと時間がかかる
というわけで、東京オリンピックは中止かな


なにか、悲観的なブログになってしまった
「バック ツー ザ フューチャー」で
いつ頃、人類は、新型コロナウイルスを克服しているか、知りたいですね

それでは、皆様
人がいる時には、マスクを着用
そして、手を良く洗ってください
くれぐれも、3密の場所には、行かないように

東京の、新規感染者数が、1000人を超えないように・・・祈っています


   ↓↓↓ 「あなた何を祈っているの?早くKTVに行けますようにですって。クリックすればもしかしたら・・・。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
Wifiの電波が届きにくい場所があったら
これがあると、便利です


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

モト サンパブロに友達いないからね・・・日本にもいないわい!


2日前、居候ミーアの誕生日だった
23歳になったらしい(本人がそう言っているから確かだろう)
今年は、母親がクウエートに出稼ぎでいない
コロナのおかげで、友達も、呼べない
結局、ケーキだけになった

Jeca BDY

この写真、お手伝いさんに撮ってもらった
私は、2階で閉じこもり
うちの娘、普段着だし、髪の毛も、ぼさぼさ
うちのカミさん、ストリートチルドレンみたいと、嫌がる
いつもは、もう少し、小ぎれい(言い訳)

居候ミーア
今年は、日本語検定を受け、介護(Caregiver)の学校へ行く予定だった
コロナの為、全部延期だろう

ケーキを食べる時、ようやく、私に声がかかった
だから、写真には、入っていない
呼んでくれれば、喜んで、仲間入りしたのに・・・

ケーキを食べているとき、居候ミーアも一緒
来年、うちの娘と、日本に戻るかもしれない
と、言ったら
うちのカミさんが、じいさんばあさんに、そう言っているのを聞いたので
「知っているよ」  そして、その後に言ったのが
「モト(私の名前)、ここだと、友達いないからね
日本に戻ったほうが良いよ」

その時は、確かに、サンパブロには、友達はいない
話友達、飲み友達、食べ友達・・・そしてxxx友達
うちのカミさんが、フィリピンに戻ってくるのを、待っていたし
うちの娘の、幼稚園も、忙しかった
だから、特に、友達が必要とは、感じなかった

しかし、居候ミーアには、可哀想な爺さん
にしか、見えなかったようだ
サンパブロには、日本人いないし
かと言って、タガログ語話せないから
フィリピン人の友達も出来ない
日本に戻れば、色々話せる友達
飲み友達もいるから、サンパブロより孤独じゃない
と、居候ミーアは、考えたのだろう

今日の午後、ブログにその話を書こうと思い、考えていたら
気が付いた
私には、友達  何でも話せる人、親友がいないことを
フィリピンにも、日本にも
大学時代の、学友はいるが  年に、1、2回会う程度

よく考えてみたら、小さい時から、親友はいなかった
学生時代も、会社勤めの時も
もちろん、それなりの同級生とか、同僚はいたが
一緒に、悪い事もたくさんした
だけど、親友はいなかった

年を取っても同じ
週末、一言も話さない事もあった
このままだったら、孤独死確実と還暦になって思った
相談する、親友はいない

友達って


そして、ようやく巡り合ったのが、うちのカミさん
世間知らずで、常識はずれ  計画性はないし、知識不足
怒りっぽいし、優しくない
度々、そう感じる

しかし、遠慮しないで言えるのは、うちのカミさんだけ
うちのカミさんも、毎日のように、テレビ電話をかけてくる(うちの娘にだが)
分からない事、困ったことがあれば、私を頼ってくる
どうしてなのかな?
親友だから?

バカを言ってはいけません  私たちは、立派な夫婦
助け合うのが、当然です(うちのカミさんは、助けてもらうだけ)

今日は、友達、親友の事を書くつもりでしたが
結局、うちのカミさんへの、おのろけになってしまいました

最後まで、しっかり私の介護を、お願いしますね・・・


   ↓↓↓ 「まとまりのないブログでした。でもクリックは忘れずにね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
1台のディスプレイ(HDMI)を、2台(パソコン、UBOXなど)で共有する時
これがあると、ケーブルの抜き差しが要らなくなります


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

介護の給料・・・フィリピンと日本の比較


うちのカミさん、介護の仕事
もう、3年以上同じグループホームで、、派遣社員
派遣社員だと、夜勤はない
正社員と比べて、毎月の手取りは、そんなに変わらない

でも、やはり、正社員とは、差が出てくる
一番羨ましいのは、ボーナス
それに、研修とか、様々な点で、差が付く

いつか、フィリピンに戻るならば、派遣社員の方が、良いかもしれない
辞めやすいし、後ろ髪を引かれない
言い換えれば、簡単に、派遣切りに会う

今日、うちのカミさんから、メッセージ
それに、写真が貼付
正社員の、就業条件
なんと、社員になろうとしている
メッセージには、一言  「安い」

就業条件に、給与の明細

JP Salary

うちのカミさん、資格は持っていないが、経験者なので
ギリギリ、次のレベル  初任者
なんと、手当てを入れて、月183,000円
そこから、社会保険料、組合費を引かれると
可哀想
うちのカミさん、夜勤をたくさんしないと、と言っている
夜勤は、1回6,000円  1週間(7日)すれば、42,000円

それでも、月収225,000円  12ヶ月で、270万円
最初の1年は、ボーナスがない
夜勤をしても、この給与

この会社だけ、安いのかと、調べたら

介護福祉士給料

一番上の、介護福祉士の資格を持っていても
平均年収、312万円

これから、日本の社会を背負っていく、小さな子供を見ている、保育士
今まで、日本の社愛の為、身を粉にして働いてきた、老人を見る、介護福祉士
この、二つの職業は、必須  責任も重い  なのに、安月給

以前、大阪市バスの運転手の年収は、平均739万円
と、話題になったが
それと比べると、介護福祉士の年収、低すぎる
倍になっても、おかしくない

このままだと、誰も、介護の仕事に就かなくなる
フィリピン、インドネシア、ベトナムからも、来なくなりますよ
もっと、給与をあげたほうが良いかも

と、思って、フィリピンの介護人(Caregiver)の給与を、調べてみると

PH Salary

平均月収が、約17,500ペソ(およそ37,000円)
これでは、皆が、海外で働きたいのが、分かる
しかし、C国などでも、急速に高齢化が進んでいる
爆発的に、介護人が必要
となると、介護人の奪い合いが始まる
その前に、給与上げるなどの、対策をした方が良いですよ
日本政府の、お偉い方
マスクよりも、現金ですよ

あれ、もしかしたら、もう、うちのカミさん
フィリピンに戻る事  頭にないのかな?


   ↓↓↓ 「あなた老後のこと考えてKTV行かないで貯金したら。誰が老後の世話してくれるのかクリックしながら考えて。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
印刷枚数が多い人には、やはりエコタンク付きプリンターがお勧め
私は、このプリンターを買う予定


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる