fc2ブログ

美味しい国ランキング・・・どうやって決めたの?


朝、寝ながら、スマホでヤフーニュース
ニュースだけではなく、ブログみたいな記事もある
目に留まったのが、「美味しい国ランキング」

この記事は、書いた人が数十か国旅行して
どの国の料理が美味しかったか、普通か、美味しくなかったか
フィリピンは、美味しくなかった国に入っていた

説明に、「うまい!という食べ物に出会う回数がやたらと少ない。
アドボ、シニガン以外食べる物があまりない。
シャワルマが、一番うまかった」

私、残念ながら、シャワルマ、知らない  食べたことないと、思う
なんとなく、フィリピン料理に対する、コメント、納得した

それならば、どの国の料理が美味しいのだろうか
ネットで、調べてみた
グーグルで、「美味しい国ランキング」検索

勿論、結果は、日本人が書いたランキングになる
適当に、表にすると

美味しい国ランキング

楽天トラベルとかは、出典元
青色の出典元は、日本人がメイン
多分、ツアーで行ったりして、どこの国が美味しかったですか?
その、アンケートの結果だろう(推測)
後は、少人数の意見で順位を決めている
ランキングに入っている国は、アジア、欧米が多い

日本人があまり行かない、南米の国は入っていない
アフリカの国も(美味しくなさそうだけど)
CNNのアンケートは、多分、アジア人が対象
日本人のし好と、チョト違う感じ
CNNでは、フィリピンが2位(外人の投票だな)

一番右側の、Rankerは外人の投票
結果を見ると、アメリカ人、イギリス人の好みに、思える
ランキングの1位~3位をみて、そう思った

この表を作っていて、良く分からなくなった
一体、ランキングって、何だろう
たった、数日、数週間の旅行で
限られた国の、限られたレストラン・食堂で
限られた食べ物で
それだけで、その国の料理が、美味しい、マズイと、決めつけ
やっぱり、オカシイ

特に、食べ物は、好き嫌いがある
ある人には、凄く美味しい、と感じても  他の人は、マズイ
あと、食べる時の、体調とか、雰囲気とか、先入観とかが
ずいぶん、影響するだろう

私も、あれは美味しかった、と思い出す料理もあるが
今食べたら、同じ意見になるか、分からない
スイスのアルプス山脈が見える、高原のレストラン
屋外のテーブルで、チーズフォンデュ
前の草原には、カウベルをつけた牛が、寝転んでいる
天気は、晴天  冷たい、白ワインも、美味しい
そんな雰囲気で食べた、チーズフォンデュは最高だった
しかし、それが、毎日だったらば、天気が悪かったら、美味しく感じないだろう

結局、ランキングは、そんなもの
ランキング1位の国に行っても、全ての料理が美味しいとは限らない
どの町の、どのレストラン  そして、何を食べたか
それだけが、まぁまぁ、信頼できる情報

美味しい国ランキング、なんて、信じないほうが良いですよ

ちなみに、マズい国で、調べたら
1位.イギリス
2位.アメリカ
3位.オーストラリア
4位.ロシア
5位.ドイツ
6位.モンゴル
7位.ノルウェー
8位.フィリピン
でした。
1位のイギリスは、なんとなく、そう思うが
2位のアメリカは、賛同できない
一体、どこで、何を食べたの?
地元の人に、聞いて行ったのかな?
人気のあるレストランは、とっても、美味しい
ニューヨークのマンハッタンなんかは
世界一流のレストランばかり
きっと、そんな所では、食べなかったんだろう(私もだが)

結論:
美味い、まずいは、人の言っていることを信じない事
自分で、食べて、決めてください


   ↓↓↓ 「あなたはどの国に行ってもビッグマックなの?じゃどの国の料理が美味しいか分からないわね。どの国にいてもクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
日本人は、美味しいお米に限る
これで、美味しく炊いてください


★★★★★(これにて終了)

  こちらも
スポンサーサイト



フィリピン移住の大敵・・・虫に勝つ!


フィリピンに移住して、悩まされるのは、虫
日本と違って、季節感がない
1年中、見かける
虫が好きな人には、最適な地だが
一般人としては、何とかしたい

フィリピンで、良くお世話になる虫は
【蚊】
7、8月が多いと言われているが  1年中、ブ~ン
家の蚊は、小さい  私には見えない
じいさんばあさん、には、良く見えている  うちの娘も
フィリピンの蚊、刺されると、痒い(当たり前蚊)
場所によっては、デング熱にも、注意が必要

【アリ】
家には、サイズが違うアリが存在
外は、中型が多いが  家の中は、小型のアリ
それも、超小型  一匹くらいだと、分からないが
餌があると、すぐに、何十匹、何百匹
この、超小型アリ  物凄く、早い
小さいからと言って、馬鹿に出来ない
身の危険を感じると、飛んでいるように動く
人間のサイズにしたら、100mを1~2秒で走り抜ける
まるで、エイトマンみたい(古すぎる)
そんな感じ

【ハエ】
フィリピンのハエは、日本のハエに似ている
違和感がない  大型のハエは、いないが
魚料理だと、必ず、現れる
フィリピン人、ハエを、目の敵に思っているみたい
ばあさん、見つけると、臨戦態勢
濡れた手ぬぐいで、ムチのように、たたき付ける
その動きは、早い  とても、素早い
勝利する確率は、高い  私は、全敗
ばあさん、ハエがたかった部分を、手で取り除く
5秒ルールは、適用外 
私にしてみれば、ばあさん、手、良く洗った?

【ゴキブリ】
ゴキブリ(アブラムシ、イーピス、コックローチ)は、全世界共通の敵
見かけたら、全員、必殺モード
兵器は、通常、スリッパ  でも、相手は、早い
なかなか、思うようにはならない

【その他】
巣立ちした羽蟻(ガモガモ)  
数が多いので、窓を開け、電気を消して、外に出るまで待つしかない
クモもよく見かけるが、良いクモが、多いみたいだ
うちの娘は、騒ぐけど、じいさい、手で取って、外に捨てる
捨てる前、必ず、うちの娘に見せて、怖がらせる
たまに、コオロギ、見知らぬ虫も、訪れる
見知らぬ虫は、怖いので、触らないで、外に追い出す

さて、ここからが、本番
最近、私の部屋から、虫たちが去って行った
余り、見かけなくなった
夜も安眠
その秘訣を、お教えいたします
(ほかの人には、内緒にしてください  秘訣ですから)

『秘訣その①』 毎日掃除する

Cleening room

可愛いメイドさんに、してもらう必要はありません
誰でも良いですから、毎日掃除すること
部屋の隅々まで
壁とか、天井にも注意
虫の卵が、産みつけられているかもしれません
全て、クリーンに  さっぱりします

『秘訣その②』 食べこぼしをしない

食べこぼし

折角、掃除して、きれいにしても
その後、ご飯、おやつを食べたとき、ボロボロ
食べこぼしをしていませんか
飲みこぼしも、同罪です
それらが、虫たちのエサとなります
食べこぼし、飲みこぼしは、必ず取り除いてください
エサのない部屋には、虫たちは興味がありません

『秘訣その③』 防虫兵器の準備

防虫兵器

いくら掃除を、しっかりしても
彼らは、開いている窓、ドア、隙間から侵入
その侵入に備えて、化学兵器を用いる必要があります
私が、使用しているのが
夕方から、寝るまでは、フィリピンの、液体蚊取りマット
チョット、臭いがきついので、寝ている時は使用せず
就寝中は、毎度の、ベープ未来
蚊、ハエがいるな、と感じたときは、蚊がいなくなるスプレー
それらでは、対抗できない、強敵には、殺虫スプレー
ベープ未来が、そろそろ無くなりそう
先週、うちのカミさんが、バリックバヤンボックスをやっと、出した
その中に、ベープ未来が2個
早く届かないかな


皆さん、少しは、参考になりましたか
あくまでも、田舎の小都市の住宅街での話
地域によっては、こんな手ぬるい方法では、太刀打ちできないかもしれません
ちなみに、じいさんばあさんは、毎日、蚊帳をつかっています


   ↓↓↓ 「あなた変な虫が付いたわね。蚊取り線香じゃダメね。クリックして祈りなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
これを使っています


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

日本の学校怖いところ?・・・うちの娘大丈夫かな


うちの娘と、日本出戻るかも  と、ブログに書いたら
沢山の、貴重なコメントを頂いた

フィリピンの学校から、日本の学校に転校
日本の学校から、フィリピンの学校に入学
そして、日本からフィリピン、そしてまた日本
色々なケースがあるみたいだ

皆さん、ご苦労なさったみたい
というより、子供たち(本人)が、大変だったようだ

フィリピンから、日本の学校に入る時
一番の問題は、やはり日本語
友達と遊んだりするときは、「生活言語」
勉強に必要なのは、「学習言語」
この2種類がある事を、教えていただいた

「生活言語」は、1~2年あれば、習得できるみたい
しかし、テストの問題をきっちり理解できるようになるには
5~7年くらい、かかるそうだ  これが、「学習言語」
頭が良くても、質問の意味が分からなければ、答えようがない
分かっていても、答えられない
それが、続くと、やはり挫折につながる
不登校になるかも

アメリカでは、ESL(English as a second language)のプログラムがある
移民の子供たちが多いので、英語が母国語でない生徒に、英語の補習がある
専任の先生、専用の教材で
経験によると、小学1年から授業を受ければ、ESLはほとんど必要ない
1年生は、基本的な英語の授業もあるから
それで、追いついて行ける

日本は、どうなんだろう
JSLって、あるのかな
しっかりしているならば、良いのだが

さて、フィリピンと日本の教育を比較すると
ようやく、フィリピンも、K-12と呼ばれる、システムになった
日本は、6+3+3  高校を出るまで、12年
フィリピンは、以前は、6+4  ジュニアハイスクール(JHS)止まり
ハイスクールを出た、と言っても、世界から見ると、中卒
最近、6+4+2  2年制の、シニアハイスクール(SHS)が追加された
ようやく、世界と同じになった

でも、うちのカミさんの、親戚の子供たちを見ると
皆、中卒  ダメな奴は、ドロップアウト  小卒
たった一人だけ、4年生の大学に通っている

大学の進学率を、調べてみた

大学進学率

或るデータによると
日本の進学率は、約64%  そんなには、高くない
フィリピンは、約35%  思ったより、高い
これは、JHSを出て、2年制の専門校に行ったのも、入っているのだろう(?)

35%も進学するのなら、学力もそれなりか、と思ったら

」PISA 2018

ドンケツだった
見にくいですが、右下の、下から2番目です
これだけ見ると、チョット、フィリピンの学校は・・・
と、思ってしまうが
うちの娘が、通っている、私立学校を見ると
なかなか、しっかりしている
(うちの娘、まだ幼稚園なので、小学生などの授業は知らないけど)

日本と違う、と思われる点は
個性を重んじている
自分のやりたいことを考えさせ、実際にやらせ
それを、皆の前で発表
英語のスペリング、サイエンスの発表もあるが
歌が上手い子は、舞台で歌を披露
もちろん、ダンスもある
学校で集まり、コンテスト  優秀者には、メダル
日本では、こんなの、無いと思う

学校に行くと、なんとなく、みんな元気  明るい
イジメなんて、無いみたいだ(実際は、あるだろう)

古い私が持つ、日本の学校のイメージ

集団行動

皆一緒に  同じように行動しなさい
これは、これで、良いところはあるが
集団行動を見ると、これを思い出す

軍事パレード

フィリピンと、日本の学校
どんなところが、違っているんですかね
やっぱり、日本の学校の方が、学力がつくし、規律正しくなる、のでしょうね
個性を伸ばせるのは・・・フィリピンの学校ですか?

世界に羽ばたく、グルーバルビジネスに働く
それには、どちら?


   ↓↓↓ 「あなた授業でなくても卒業できちゃったの。今後悔してるの?じゃ、クリック押しなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
プリンターを買うなら、コピー、スキャンも出来る、複合機が良いですよ


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピン移住どうなる・・・日本での生活費


フィリピンでの生活費は、どのくらいか
ブログで、何回か書いたことがある

しかし、また、日本での生活費を、考えるとは・・・
もし、日本に帰るとしても、事前に、十分検討、準備をしたい

帰国に関して、色々な方から、コメントを頂き
特に、うちの娘に関しては、より慎重に、考える必要がある
と、教えていただきました  有難うございます
今後、じっくり、調査、検討するつもりです

さて、帰国に関して、まず気になったのは、生活費
3年前のフィリピン移住  寸前まで、業務委託の仕事をしていた
額は多くはないが、それでも、生活の糧には、十分だった
しかし、今回は、それがない
私の、僅かながらの年金  そして、うちのカミさんの、僅かながらの給料
二つ合わせても、日本の平均にも、届かない

従って、生活費も慎重に、計画する必要あり
まず、予算から考えた

日本の生活費

この表には、入っていないものがある  それは
□ 各自のスマホ代  うちのカミさん、高級品  私、うちのカミさんのお古で、格安SIM
□ 交通費、医療費、衣服代は、各自持ち  うちの娘の分だけ、予算を組んだ

すなわち、個人使用は、個人持ち
自分で好きなようにしてください  しかし、お金は自分で払う

共有部分と、うちの娘関連費用は、「共有サイフ」
月9万円ずつ、共有サイフに入れる
そこから、必要な金額を払っていく

共有サイフ

私が、家計簿をつける  すなわち、管理人は、私

共有サイフの月9万円には、少し理由があって
もし、私が天国に召されたとき(または地獄に突き落とされたとき)
うちの娘が、18歳になるまでは、遺族年金が、もらえる
それが、約10万円(だと思う)

従って、そんな事態になっても、家計に。大きな影響が出にくい
そこまで、考えました(しかし長生き、する予定)

この予算で大丈夫ならば、うちのカミさん、自分のしたい事、少しは出来るし
フィリピンにも、送金できる
私は、余ったら、少しずつ、うちの娘の為に、貯金がしたい

今年の年末には、フィリピンで、車
そして、うちのカミさん名義で、ピストルを買いたかったのに

私の人生、どうなることやら・・・


   ↓↓↓ 「残念ね。あなたには娯楽費はないわ。クリック押して楽しみなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
パソコンにDACをつけて、アクティブスピーカー
音の世界が、変わります


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンか、日本か・・・移住どうなる(その1)


うちのカミさん、日本で介護の仕事を始めてから、3年以上
同じグループホームで、働いている
仕事を始めたときは、イナイ(母親)に家を建てる  そんな目的があった
なるほど、エライ  と思い、うちの娘と、二人で、お先にフィリピンに移住
しばらくして、幼稚園に通い始めた
私と、うちの娘は、フィリピン  うちのカミさん、日本

現在家族

しばらくしたら、仕事が飽きて、嫌になって
それよりも、寂しくなって、フィリピンに戻ってくるな  と思っていた
フィリピンで、3人で暮らせる・・・

PH家族

フィリピンなら、私の年金で、十分暮らせる
持ち家があるので、生活は、Upper Middle Class
上位中流家庭である  ほとんど、苦労が要らない
食べ物に、困る事は無い(はず)
日本では、低所得層

しかし、うちのカミさん  日本が気に入ってしまった
仕事も、フィリピン人の同僚がいて、助け合っているし
フィリピン人の友達も、多い
貰っている給料は、少ない  ちょっと、可哀想
しかし、本人は、それでも、満足
なぜなら、フィリピンに帰っても、仕事はない
あっても、給料が安い  日本と比べようがない位、安い
だから、うちのカミさん、日本の安月給でも、満足
そこそこ、贅沢もしている

それと、後は、治安  日本は、本当に安心
いくら、田舎のサンパブロ市でも、女性は、夜歩けない
男でも、襲われる(いとこのエーロンも、携帯取られた)
娘だから、余計心配

そして、最近の、コロナ禍
そして、うちの娘の、とびひ

色々な事が重なり、うちのカミさん、こう言っている

一人家族

うちの娘を、日本に連れてこい
うちのカミさんが、面倒をみる

言っていることは、分かるけど
そうするには、沢山の事を考えなくてはいけない
(その問題点は、、ブログで連載予定)

上のイラスト見て、何か感じませんか?
そうです  私が、忘れ去られている
うちのカミさんも、うちの娘も、フィリピンにいない
私だけが、フィリピン
これって、なんなんだ・・・

じいさんばあさん、と一緒に暮らせって事か
それは、ないだろう
私の、身の回りを世話してくれる、若い、可愛いフィリピーナがいれば
考えてしまうけど
老人介護は、まっぴら

うちのカミさんに、俺はどうなるの?  と聞いたら
好きな時に、日本に来て  好きな時に、フィリピンに行けば良い
それもありだけど
それでも、フィリピンに、身の回りを世話してくれる人が、いないと

となると、結局

JP家族

あれあれ・・・
フィリピン移住前に、戻ってしまう

こうなると、私の将来のプランが、白紙になる
サンパブロに、土地を買い、家を建てた、意味が無くなる
墓地まで、買ってしまった

あ~ぁ、私の人生、これからどうなるんだろう・・・


   ↓↓↓ 「人生全てが塞翁が馬よ。クリックして我慢ね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
フィリピンでは、このアクティブスピーカーを使っています
日本から、持ってきました



★★★★★(これにて終了)

  こちらも

終の棲家・・・フィリピンか日本か


うちのカミさんが、娘と一緒に、日本に住むと、また言いだした
今はコロナ禍なのでムリ  
来年、日本の連れてきてと言われた

前から、言っていたことだが
今回は、かなり本気
事の発端は・・・

うちの娘の、「とびひ」
2週間くらい前から、鼻水が出ていた
よく、シャツで鼻を拭いていたので
ガーゼタオルを使うように、言った
しばらくすえると、鼻水が、黄色みがかった白色に変わった
もうすぐ、治るかな  と油断していたら
夜、うちのカミさんが、テレビ電話で、うちの娘の顔を見て、叫んだ
「クリニックに連れて行って」
あわてて、うちの娘の顔をみると   写真の様になっていた

とびひ

鼻水で隠れていて、良く見えなかった
綿棒で、ゆっくり、それを取り除くと
(粘度が高くて、綿棒5、6本必要だった)
なんと、 唇の下以外にも、鼻の下、鼻の脇、そして、鼻の中
これは、マズイ

うちのカミさん、ばあさんにも怒っている
何故、もっと前に、見つけなかったのかと
確かに、シャワーの際、顔を洗えば、分かるはず
でも、担当は、お手伝いさん  あまり、気にしていなかったんだろう

これが、キッカケで
「私が娘を見るしかない」という、結果になった

「とびひ」は、クリニックに行くのが怖かったので
私の、塗り薬を使った
以前、購入したもの   大人用
タガイタイのTomyさんいわく、何にでも効きそう
強い薬みたいなので、怖かったが  1日2回、4日間使った
現在は、すっかり良くなったが
そのおかげで、フィリピン移住が、どうなるか分からなくなった

うちの娘の面倒を見てくれている、ばあさん
もう、73歳(74歳になったかな?)  じいさんは、77か8
数年後は、どうなるか、気がかりだった
そして、私も同様

もし、ばあさん、じいさんに、何かあった場合
子供が5人、近くに住んでいるから
子供達が、面倒みるんだろうな
私が面倒見る事は、あり得ないし
私が、介護人、看護師を雇う事も、オカシイ
しかし、どうなる事やら

と言う事情もあって、、日本に戻るのもありかな・・・考え始めた
うちの娘の学校の事を考えると、遅くとも来年の2月
そして、4月に、小学1年生

前回、ブログに書いたら、沢山の方から、コメントを頂いた
色々考えないといけない、解決しなければならない、問題が山積
しばらく、時間を掛けて、一つ一つ、取り組んでいく予定

私の、終の棲家  どうなるんだろう?


話は変わり、サンパブロ市のフェースブックに、こんな情報が

マスクの効果

マスク無しだと、感染確率が、90%
非感染者だけがマスクをしていると、その確率が、30%
感染者のみが、マスク着用だと、5%
お互い、マスクをしていると、感染確率が、1.5%
さらに、2mくらい離れていると、確率0%
になるそうです

これ、本当かな?
どうやって、検証したんですかね


   ↓↓↓ 「あなたお互いマスクをしても手を握ったら確率は80%よ。見るだけにしなさい。クリックした後、手を洗ってね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
日本に戻ったら、楽天モバイルにしようかな


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピンでアメリカの英語教材購入


うちの娘の幼稚園(学校)
今年は、8月10日から  いつもの年より、1か月遅れで始まる
タガイタイの、Tomyさんのところは、もう始まっている
なのに、ここは、まだ2週間以上ある

うちの娘の教育には、ノンビリな私でも   少し焦る
SMサンパブロ(ショッピングモール)で、ワークブックを購入
7冊も買ったが、英語のリーディングは、もうオシマイ
1冊が、50ペソ(約105円)なので、薄っぺら
それに、文字が大きいので、すぐ次のページ
また、買いに行かないと、と思っていた時
担任の、レスリー先生から、フェースブックで連絡
レスリー先生は、こんな女性

レスリー先生

LPT(Licensed Professional Teacher)の資格を持っている
その先生が、紹介してくれたのが、この教材

Mega Bundle

「Teachers pay teachers」が売っている教材
先生の為の、オンライン教材らしい
紹介された教材は、10種類の教材が、1セットになっている、お徳用パック
値段が、48.88ドル  高い
フィリピン製ではない  アメリカ製
内容を確認したら、うちの娘に、丁度良い
それに、数年間、使える可能性あり

Bundled Prod

発注してから、届くまで、数週間も掛かるのなら、諦める
しかし、これはオンライン用(ダウンロードは出来ない)
その代わり、いつでも、インターネット・ブラウザで、学習できる

今日まで、テキストブックで、勉強してきたが
明日からは、オンライン
こんな、感じ

Text内容

正しいと思われる文字を、ドラッグアンドドロップ
しかし、正解でも、ピンポンと、チャイムはならない
だから、あまり意味がない

調べると、ダウンロードは出来ないが、ファイルをPDFに変換できる
PDFファイルにして、パソコンに保存  そのほうが、安心
印刷も出来るので、1ページに4ページ分を表示させて、印刷済み
それを、ネットで売る → これは、立派な違法行為  犯罪者になる
だから、売るのは止めましょう

明日からは、プリントアウトを使って、勉強開始
新学年が始まったら  レスリー先生を。驚かせたい

支払いは、カード  
フィリピンのBDO銀行の、デビットカード
オンラインバンキングで見たら、ちゃんと引き出されていた
2,470ペソ 1ペソ=2.15円とすると、約5,310円
ドルだと、48.88ドル  1ドル=106円とすると、約5,180円

日本のクレジットカードを使ったほうが、安かったかも(?)
でも、初めてのサイトだったので、使いたくなかった

気が付けば、グローバルビジネスに、どっぷり
オンラインで、色々な国の、色々な製品を、購入している
知らない間に、凄いことになっている


   ↓↓↓ 「あなたはいつまでも井の中の蛙。豪華クルーズ船で世界の国を見てきたら。井戸の中でクリック押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより広告)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たっぷり 2年プラン【RakutenABCmouse】幼児 子供 英語教材
価格:20000円(税込、送料無料) (2020/7/25時点)


★★★★★(これにて終了)

  こちらも

フィリピン雑談・・・3題


最近、チョット驚いた事、3つ

【フィリピンのコカ・コーラ】
義兄は、飲料配達の運ちゃん
サンパブロ市は、現在、アルコール禁止
従って、失業中
サンミゲルライトは24本買ってあげたばかり(1,000ペソ)
少しでも、助けるために、ソフトドリンクを買ってあげた
フィリピン人は、スプライトとか、マウンテンデューなんかも、好むが
私は、コカ・コーラが良い

ちなみに、コークと言えば、コカ・コーラ
アメリカでは、コークと言ったら、無いと言われることもある
親切な人だと、ペプシならある
店の看板を、よく見ないと

さて、義兄が持ってきたコークはこれ

PH Coke

2リットル入りボトルで、12本
お値段は、648ペソ(約1,360円)
1本あたり、115円弱
日本に比べれば、かなり安い
しかし、フィリピンでは、そんなに安いとは感じない
貧しい家庭にとっては、高級飲料だな  きっと

フィリピンのコーク  味が違う
国によって、少しずつ、違えているそうだ
日本のコークに比べると、ちょっと、甘さが足りない気がする
味も、違うが、飲み比べることが出来なので、何と言ったらよいか分からない
そして、一番違うと思われるのが、炭酸の量
日本のコークは、一気飲みできない
炭酸が多くて、すぐ、ゲップが出るから
フィリピンのコーク  あまり、ゲップが出ない
それとも、炭酸が抜けただけか
日本のコークのほうが、美味しい

【新しいコーヒーカップ】
先日、居候ミーアが、コーヒーカップを買ってきた
コーヒーカップを2個  そして、グラス2個
使わないと、すぐ、使われちゃうので
この4個は、毎日使っている
特に、高いコーヒーカップ
朝は、ばあさんが、安いコーヒーカップにコーヒー
これはマズイと思い
それ以外は、高いほうのカップを使っている

先日、暖かい紅茶が飲みたくなった
いつも、冷たいのばかりだと、お腹を壊してしまう
暑い日に、暑い紅茶も、美味しい
飲み終わった後、汗が噴き出るが

暑い紅茶を飲もうとしたら
なんと、カップが違う
居候ミーアが、買ってきた、高いのは、黒っぽかった
しかし、このカップは、薄茶色

すぐ、思ったのは
居候ミーア  俺に黙って、もう一つ、カップ買ったな
フィリピーナ、と言うか、フィリピン人の悪い癖
お金を持たせると、頼んだ物、必要な物、以外に余分な物を必ず購入
身近で言えば、ジョリビーに行っても、必ず1品余分に買う
メニューを見て、欲しい物、目新しい物あったら、買ってしまう
この前は、居候ミーア  これ、新しいメニュー、と言って
ツナパイを買ってきた  頼んでいないのに  それも、4本
仕方なく、食べた・・・美味しかった

カップの話に戻り
やれやれ、余分なカップを買ってきたか   と、ガッカリしていたら
何か、様子が変  ここで、やっと、気づいた

New mag

そうなんです  お湯をいれると、薄茶色に変色
変色が完全なので、気がづきませんでした
カメレオン、カップでした
だから、75ペソしたんだ

【異様な顔】
朝、たまに、アメリカのテレビ放送を見る
アメリカのテレビ局  支持する政党が、はっきりしている
従って、放送内容も、偏っているみたい
例えば、FOXはトランプ派  CNNは、反トランプ派
だから、チャネルを変えないと、色に染まってしまう

最近は、NBCをよく見ている(本当は、眺めているだけ)
フィリピン時間の朝7時過ぎ、番組の中で、芸能コーナーがある
そこに出ている女性を見て、衝撃を受けた
毎日のように出ているので、キャスターかレポーターかな
と思って、調べたが、見つからない
名前が、一瞬しか出ないので、覚えられない

その女性、30代か40代と思われるが
確かに、美しい  魅力的
でも、何かが違う  特に、アジア人とは
なにせ、大きい  何が?
顔の部品が
口などは、日本人の2倍
当然、眼も大きい  しかし、髪の毛は、極端に短い

録画を撮って、ようやく、正体を突き止めました
この女性です

Sibley.png

名前は、Sibley Scoles(シブリー・スコールズ)
調べたら、女優でした  道理で・・・
自慢じゃないけど、全く知りませんでした
皆さんも、御存じないですよね?
よかった、私だけでなくて

それにしても、特別な顔立ち
K国人の女性みたいに、皆同じ顔  ではない
個性があって、ずっといいですね

気になる女性の、正体が、分かったので
一安心  くっすり、眠れます
おやすみなさい(まだ、ちょっと早いか)

   ↓↓↓ 「一つ一つのパーツは良いけれど、どうしてそんな配置になっちゃったの。クリック押して配置換え。無理か・・・。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより宣伝開始)
こんなワイングラスで、シブリ―と一緒に、ブルゴーニュの赤ワインを飲みませんか
私は、26ペソのグラスで、サンミゲルライトですが


★★★★★(これにて宣伝終了)

  こちらも

パソコンとUBOX間のファイル移動


昨日は、購入したてのビデオキャプチャーを
アンドロイド端末と、テレビの間に接続
更に、ビデオキャプチャーにパソコンをつなぎ
パソコンにソフトをインストールして、録画に成功
勿論、音声も

しかし、録画ファイルは、パソコンの中
USBメモリーにコピーして、UBOXに差し込む
その状態で、録画した動画を再生しても、問題ない

さぁ、後は、このファイルを、どうやったら、パソコンからUBOXに保存できるか
簡単そうに思えても、いざやってみると、難しい
アンドロイドのスマホだったらが、USBケーブルを接続すれば
簡単(と思う)

しかし、UBOXはスマホと違って、USBケーブルを差し込んでも
うんともすんとも、言わない  いわゆる、認識してくれない
パソコンサイドも同じ
USBケーブルでの、ファイル移動を諦めた
UBOXに、アプリをインストールすれば、良いのか?

次は、ネットワークでの接続
UBOX側で、ネットワークをスキャンすると、パソコンが見える
しかし、接続には、IDとパスワードがいる
パソコンのID・パスワードだと思うが、なにせUBOXはC国製
重要な情報を、入力したくない
そのまま、C国に渡されそうだから(ファーウェイに似ているか)

次に、違う方法で試したら、上手くファイルをコピーできた
今日は、その説明(UBOX使っていない人には、全く面白くない話題)

【UBOXでファイルマネージャーを開く】
UBOXのメニュー画面から、「ES File」を開く

UBOX file1

【View on PC】
左側のNetworkのメニューから、「View on PC」を選択
右側に表示された、「Turn on」バーを押す

UBOX file2

Network Connectedになり
パソコンサイドで入力する、アドレスが表示される
「ftp://192.168.1.7:3721/」
FTPで、接続するみたいだ

【パソコンでアドレスを入力】
パソコンで、エクスプローラーを立ち上げ
アドレスを写真のバーに、入力する

PC file1

そうすると、なんと、UBOXのフォルダーが見えた

【ファイルをコピペ】
パソコンのビデオファルダーに入っている、動画を
UBOXのMoviesフォルダーに、ドラッグアンドドロップ

PC file2

これで、ファイルのコピーは終了
さて、ちゃんと、コピーされたか

【UBOXのフォルダーを開く】
今度は、UBOX側で確認
Moviewファルダーを開くと
空のファルダーに、一つのファイル

UBOX file3

ファイル名が、化けているが
ラジオ体操のファイル
日本語の文字化け何て、珍しい
30年くらい前は、盛んにあったけど
標準の処理をしていない証拠
気になる人は、ファイル名を英語にしてください
さて、文字化けファイル、ちゃんと見えるか

【動画を再生】
文字化けファイルを、クリックすると
どのアプリで開くか聞いてくる
適当に選ぶと

UBOX file4

おぅ~  体操のお姉さんたちが、元気で背伸びの運動
UBOXから、パソコンに吸い取られ
そして、また、UBOXに移動
きっと、体操のお姉さんたちも、疲れたでしょう

私も、疲れました
一緒に、お食事でもしましょうか・・・

追記:
UBOXで、スクリーンショット
それを、パソコンにコピーするのも
なかなか、手ごたえがありました


   ↓↓↓ 「ラジオ体操第一第二・・・ いくつまであるか知っている?知らない人はクリック押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより宣伝開始)
ラジオ体操だけなら、こちらの方が便利かな


★★★★★(これにて宣伝終了)

  こちらも

フィリピンでラジオ体操・・・アンドロイドの録画に挑戦


フィリピンに移住してきて、欠かさず、朝はラジオ体操
ラジオ体操第二は、やったことない
動きがきつく、老人向けでなさそうだから
ラジオ体操は、第一に限る

YouTubeで、NHKのラジオ体操を探して
それに合わせて、体を動かす
テレビのお姉さんたちとは違って、老人体操になる
あんなに、身体柔らかくないし、キビキビできない
でも本人は、お姉さんたちと、一緒に運動している気分

ラジオ体操の動画は、アンドロイド端末
HDMIケーブルで、テレビに接続
音声は、アクティブスピーカー

パソコンでも、同じような事出来るが
パソコンは、使わない
なにせ、立ち上がるのが遅い
インターネットブラウザが、使えるようになる前に
アンドロイドでは、手足の体操が終わっている

先日、毎日YouTube探すのは、面倒くさいので
録画を思い立った
アンドロイドの録画アプリは、簡単に見つかった
早速、ダウンロードして、インストール
羅時を体操を、録画

結果は、画像はきれいに録画されている
しか~し、音が出ない
あれ?  設定が悪いのかな、と思って色々やってみたが
録音できない
アプリが、悪いのかと思って、調べたら
な~んと、アンドロイドでは、録音が出来ないことになっていた
アンドロイド内部の、理由らしい(詳細は分からないが)
マイクの音は、録音できるみたいだが

マイクを買えば、録音できるのか・・・と思ったが
イマイチ、スマートではない

調べた結果、録画と一緒に録音するには
Video Capture(ビデオキャプチャー)が、良いらしい
さっそく、LAZADA
ビデオキャプチャー自体に、録画を保存できる製品は、高い

そんなに使わないからと、この製品にした

Video Capture

当然、C国製
送料込みで、888ペソ  8が三つ揃って、縁起が良い
宝くじを買うべきか
日本円にすると、約1,900円
動かなくても、後悔の度合いは低い
この、ビデオキャプチャーを、アンドロイドとテレビの間に接続する

接続図

そして、パソコンも接続
録画は、パソコンに保存される
しかし、これだけでは動かない
パソコンに、ソフトをインストールしないと
ビデオキャプチャー用のソフトは、沢山ありすぎて
どれが良いか、分からない
考えずに、標準的なソフトに決めた
名前は、「OBS Studio」
インストールは、簡単だが、画像キャプチャデバイスの選択と
画面の調整が必要(右クリックで、変換)

そうすると

OBS.png

テレビに映っている画像が、録画できる
勿論、録音も一緒
何も指定しないと、パソコンの「ビデオ」フォルダーに保存される

パソコンで、録画をみるなら、これで良いが
それでは、意味がない
この録画を、アンドロイドで再生しないと

最初は、USBメモリースティックに、コピー
それを、アンドロイドで再生すると
問題なく、画像も、音声も、再生された
後は、USBメモリーから、アンドロイドにコピーすればよい

ここで、問題が・・・
アンドロイドでは、ファイルのコピペが出来ない
ドラッグアンドドロップ、なんてない

どうすれば、コピー出来るのか
今日は、時間がないので
探究心は、終了

どなたか、教えてください
他力本願で~す


   ↓↓↓ 「昔のラジオ体操、お姉ちゃん達は痩せていた。今は・・・。栄養が良くなったからか。昔の方が良かったな。何て言っていないでクリック押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

★★★★★(これより宣伝開始)
多分、これかな  楽天でも、ありました


★★★★★(これにて宣伝終了)

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる