うちのカミさん、今年の2月で、28歳
女子高生から見れば、オバサン
一般的には、まだまだ、これから

でも、もう、いい歳なんだから
しっかりとした、考えを持ってほしい
うちのカミさんの、夢は
家族のため、小さな家を建てる事だった
今のフィリピンの家を建てたのは、4年前
いつか、家族一緒に住むと思ったので、小さいけどちゃんとした家を建てた
夢をかなえたと思ったら、働きだした
今度は、オッカサンの家を建てたい
建築費は、ほとんどうちのカミさんが出した
意外と、しっかり者 エライ
しかし、土地は、うちのカミさん名義で、私が払った
正確に言うと、払っている 8月で、払い終わるが
これで、二つの夢が叶った
もう、フィリピンに帰ってくるだろう・・・ 甘かった
話を聞いてみると、将来は、うちの娘が日本で働き
一緒に、住みたいみたいだ
【何故、日本にずっと住みたいの?】
やはり、仕事、お金
フィリピンだと、仕事がない あっても、賃金安すぎる
サンパブロでは、最低賃金が、800円以下 一日の賃金ですぞ
日本で、仕事をしてしまうと、もう、フィリピンの普通の仕事は無理かな
うちのカミさん、特技がない 資格がない
学歴も、短大卒もどき 日本だと、高卒
日本に8年住んでも、日本語良く分からない
いつも、私に聞いてくる
これなに? なんて書いてあるの? なんて言えばいいの?
でも、介護関係なので、お客様は、おばあさんたち
おばあさん言葉は、理解できるのかも
こんな状況だと、将来的には厳しい
給料も上がらないし、ボーナスもない
それでも、ある程度のお金が稼げるのは、魅力なんだろう
後は、盛んに、日本は安全、清潔と言う
確かに、夜遅く歩いても、大体安心(でも、くれぐれも注意してね)
通りに、ゴミは落ちていないし
通りには、四季様々な花が植えられて、本当にキレイ
日本を離れられない、理由の一つだろう
【で、どうしたいの?】
うちのカミさんの、浅はかな考えでは
うちの娘と一緒に暮らす
あなた(私の事)は、好きな時来ても良いよ
(おいおい、そこは、俺が借りている団地だぞ)
私は、いてもいなくても、良いみたい
なんかあれば、頼ってくるくせに・・・
最初のうちは、憤慨したが
最近、そんな生活もありかな、と思い始めた
うちの娘の、面倒を誰が、どうやってするか これが片付いたら
日本の、寒い冬は、フィリピンで過ごす
フィリピンで、私の世話をしてくれる人がいれば、良い考えかも
いやはや、この数日、フィリピン移住の事を考えているが
毎日、日替わりで、気持ちが揺れ動く
今日時点では
日本に戻る気持ちが、60%
今度は、日本に戻る事を前提で、何を考え、何が問題か、その解決方法は・・・
ちょと、その方向で、準備を進めようか
本当に、うちのカミさんに、振り回される人生だ!
ひょっとして、それが、うれしいのかも、楽しいのかも・・・
↓↓↓ 「あなたKTVでまた来てね、と言われなかったんだ。意味わかる?クリックはいつでも押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

うちの娘が通っている、幼稚園からメッセージ
前年度のセレモニーで使うから、ユニフォームを着た写真を送れ
前年度のxx賞をもらえるのだろう
皆勤賞だけでは、困るけど
午後、ユニフォームを着させ、写真を撮った

影が映らないように、壁から少し離れさせ
部屋の照明を点け、フラッシュで撮影したが
やはり、影が少し映る
パスポートの写真には、失格だな
どうやったら、上手く撮れるかな?
さて、うちの娘にとってみると、フィリピン、日本どちらが良いのだろうか
今日は、うちの娘の事だけを考えた
【寂しくないのは】
やはり、フィリピンだろう
じいさんばさんが、本当に良く、面倒を見てくれる
ひ孫なのに
親戚も多いので、子供たちが来れば、喜んで一緒に遊ぶ
日本だと、しばらくは、うちのカミさんと、私だけ
チョット、寂しいかもしれない
でも、学校に行き始めれば、友達が沢山出来るだろう
心配、していない
【学校生活】
今通っている私立学校は、小学生でも、1クラスの人数は少ない
先生の目が良く届くだろう
日本では、いじめが心配
日本語、当分話せないだろうし 仲間外れになりそう
先生も、一人の生徒ばかりを、気にすることは出来ないだろう
うちの娘が、耐えられれば良いが
勉強の方も、最初は大変だろう
日本語、分からないから
しかし、小学1年生からなので、1年もすれば、かなり上達するだろう
親から見ても、賢いと思う時がある(典型的な親バカ)
【進学】
うちの娘は、大学まで国公立しかない(経済的理由)
一流大学を出て、グローバルに活躍して欲しい
でも、遅くても、高校には、塾とかを受けないと、進学は難しい
少し賢くても、やはり、環境が整わないと、競争に負ける
競争に、負けないような環境を与えるのは、難しいだろう
【教育費・生活費】
日本では、小学校から大学まで、すべて国公立に通わせても
かなり、学費がかかる 特に、大学
何回も、教育費を計算 日本では、無理
勿論、高等教育が無償になれば、少しは可能性が出てくるが
私が、この世を去っても、18歳までは遺族年金がもらえる
月約10万円
うちのカミさんが、働いていれば、何とか生活できる
しかし、18歳の誕生日と共に、遺族年金が無くなる
片親の子供は、大学行くな、と言っている
学校の行事とか、友達付き合いなどにも、お金がかかる
お金のことを考えると、フィリピンの方が、ずっと楽
【世話をする人・面倒を見る人】
現在は、これが一番の問題
うちの娘、まだ小さいので、誰かが面倒見なくてはいけない
数年だったら、私が面倒見れるかも
でも、いつまで、それが出来るか心配
学童も、夜遅く、そして祝日は面倒見てくれない
うちのカミさんが、シフトがない仕事に変われば、少しは良くなるかも
いずれにしても、悩ましい問題だ
今日は、うちの娘の事を考えてみたが
昨日は何だか、日本に戻る気がしたが
今日になると、フィリピンに居たほうが、楽な気がしてきた
どうすれば、良いのか・・・全く、分からない 決められない
まだ、時間があるから、じっくり考えよう
ところで、皆様から、貴重な情報、コメントを頂きました
やはり、大変だけど、日本に戻ったほうが良いみたいですね
考えるだけで、爺さん、疲れた・・・
↓↓↓ 「あなたはKTVのこと考えて疲れたんですって。いい身分ね。クリックくらい押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

最近悩んでいる、フィリピン移住の件
このまま、フィリピンに住むべきか、それとも、日本に帰るべきか
どちらを選んでも、メリット、デメリットがある
すなわち、100点満点はない
うちの娘の事を、考えるのが、最優先だが
その結果は、数年後、十数年後になってしまうかも
今日は、取り敢えず、自分の気持ちを聞いてみた
(自分の事に限定)
【質問: フィリピンに住むのは、嫌なのか】
そんな事は無い 結構、満足している
衣食住、不自由はないし
特別な事が起きない限り、お金にも心配しないですむ
日本では、出来ないこともやれる
でも、少し困っていることもある
【質問: 何が不満なのか】
世話をしてくれる人、話を聞いてくれる人がいない
最近、肩が痛く、シャツを脱ぎにも、一苦労
手伝ってくれる人がいない
色々悩みなどがあるが、話し相手がいない
じいさんばあさんには、感謝しているが、食事が美味しくない
いつも、同じ
やはり、うちのカミさんが、いないと
【日本に帰ると、何がいいのか】
三人、一緒に暮らせる
一緒に、行動できる
美味しいものが、食べれる
国民健康保険に加入できる
クリニック、病院、歯医者に行ける
【質問: 日本に帰ったら、困る事】
寒い冬
血行障害で、足先が冷たくなる
そして、炎症が起きる
太ももなどに、アトピーがでる
買いたいものが、買えなくなる
行きたい所に、行けなくなる
いつも、金銭の事に心配する
税金、保険料金を支払う
うちの娘の世話、家事を任される
うちの娘の父親と、堂々と言えなくなる
’日本だと、年の差を考える)
いつまで、身体が動かすことが出来るか
その時、誰が、私の面倒を見てくれるのか
(うちのカミさんは、働いているので、無理だろう)
長々書いたが、結局、気候とお金のことになるかな
以上、自分の事だけを考えた場合の、気持ち
今日は、なんだか、日本に帰る気持ちの方が、大きくなった
当然、コロナ禍が収まり、フィリピンと日本の行き来が、自由になったとき
うちの娘が、来年小学生になるので、4月前までに、帰ろうと思っている
そして、数年後、何かが起こったら、今度は、3人でフィリピンに戻れば良い
そんな気持ちになってきた
そうしたら、急にピザが食べたくなった
居候ミーアに、ピザを注文してもらったら、デリバリーなし
買いに行ってもらった
小回りの利く、小間使いがいることは、有難い
買ってきたのが

ドミノピザのファミリーサイズ
かなり大きい(14インチ?)
値段は、499ペソ(約1,050円)
トッピングは、ハワイアン
多分、ハムとパイナップル
フィリピンでは、このトッピングしかない
この前、ペパロニを頼んだら、マズかった
ハワイアンが、無難
日本だったら、3,000円はするかも
フィリピンの、良さの一つだが
味が、イマイチ
ドミノピザはアメリカが発祥の地
やはり、アメリカのドミノピザが一番美味しかった
次は、日本
フィリピンのドミノピザ 少し、油っこい
と言う事で
フィリピンで、ピザと言ったら、ハワイアン
の話でした
あれ? 今日のブログ、ピザの話だったっけ?
↓↓↓ 「あなたフィリピーナの真似してピザのフチ残さないでね。日本人は、食べたあとクリックするのよ。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

今日は、日曜日 うちのカミさんの仕事も、休み
ちょっと前までは、自粛なので、動き回ってはいなかった
そして、1週間前あたりから、動き出した
昼過ぎ、うちのカミさんから電話
電話と言っても、ネット電話
音声(オーディオ)だけで、
「コストコで、カード・・・3500円じゃなくて・・・」
意味が分からない
分かったのは、コストコのカードの件
何回も聞いたら、3,500円じゃなくて、4,400円取られた
間違えじゃないの?
この手の質問は、無視する
必ず、うちのカミさんの、思い違い
私は、適当に、ずっと前に有効期限が切れたから、新規になるんだよ
と説明したら、納得していた
(本当は、更新なんか、なかった 毎年、4400円、取られる)
コストコは、日本のスーパーにはないものが多いので
珍しいのと、うれしいのとで、ついショッピングカートに入れてしまう
小人数では、使いきる、食べ切るのが大変
レジでの、金額も大変
だから、家の近くでも、あまり行くことは無かった
うちのカミさん、何を買ったのかな?
友達と、シェアするのかな?
そして、しばらくすると、再度、電話
今度は、「写真見た? これ何?」
慌てて、メッセージを見ると、写真が送られてきている

違うスーパーから
このビックヨーサンも、家から近い
ただ、1パッケージの量が、やはり多いので、あまり行かなかった
送られてきた写真を見ると、豚足
うちのカミさんに、ピッグのレッグだよ
値札には、ちゃんと、豚足と書いてあるのに
ただ、全体が、切り分けられているのと
足先の部分が、値札に隠れていて、分かりにくい事は分かりにくいが
日本に、8年住んでいるのに、豚足の漢字が分からないのは、チョットね・・・
豚足で、どんな料理を作るのだろうか
豚足から、5分も経たずに、再度、電話
今度は、カメラ付き
魚を映し出している
うちのカミさん、「これ、ティラピア?」
馬鹿じゃないの、日本の魚屋で、ティラピアなんて、売っっているはずがない
でも、魚の名前が分からないので、値札を写せと命令

でも、手振れがあるので、良く読めない
読めたと思っても、なんて書いてあるのか、読めない
「活き〆」 ← 皆さん、読めますか?
そんな魚の名前、、見たこと、聞いたことない
シメサバの種類かと思ったが、鯖ではなさそうだ
取り敢えず、ティラピアではない、と断言した
どんな魚? と、聞き返してきた
ヤバイ でも、正直に、知らない・・・
後で送ってもらった、写真を分析したら
「活き〆」は、いきじめ、と読むらしい
そして、魚の名前ではない
魚の処理方法を、示している
定義は、一定ではないらしいが
新鮮な魚には、間違いない
値札を、拡大して、よく見ると
魚の名前は、「黒そい」
魚好き、海釣りの好きな人、および漁業関係者には、申し訳ないけど
私、名前は聞いたことあるけど、全く、どんな魚か知らない
ティラピアじゃないことを願って、調べてみたら
メバル属はメバル科 体長は50cmを超える大型種で、和名どおり全身が黒い
東日本では高級魚として扱われる
脂のある白身魚で、煮ても焼いても美味しい
そうです
皆さん、分かりましたか?
「黒そい」は、「ティラピア」ではない
って事を・・・
私は、正しかった!
↓↓↓ 「あなた豊洲で働いたら。魚の名前覚えられるわよ。クリックは魚の名前を知らなくても押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

うちのカミさんと結婚した時
ゆくゆくは、家族一緒に、フィリピンで暮らすものと思っていた
私が仕事を、すっぱりやめた時
うちの娘と、二人でフィリピンに移住
サンパブロには、家があるし、じいさんばさん、オッカサン、親戚が多数
だから、私は、家事を一切しなくても、大丈夫
うちの娘の面倒も、バッチリ
それに、うちの娘の、教育のことも考え
幼稚園年少から、フィリピンの私立幼稚園に入れたかった
その時、うちのカミさんは、介護サービスの派遣社員として、既に働いていた
フィリピンだと、私の年金だけで、生活は出来る
少し、余裕を持って
うちのカミさんが、サンパブロに戻ってきても、問題ない
私があの世に行っても、うちの娘が18歳になるまでは、遺族年金がでる
それだけでも、なんとか生活できるだろう
大学の学費も、用意してある(勿論、フィリピンの大学用)
と言う事で、当然、うちのカミさんは、サンパブロに戻ってくると思っていた
まぁ、数年は、日本で働いて、貯金すればいいとも思っていたのだが
将来の事を、少しは口に出したことがあるが、ちゃんと話し合ったことは、なかった
でも、日本でも自粛生活が始まったら、多分寂しかったんだろう
急に、うちの娘と、日本で一緒に暮らしたいと、言いだした
その気持ちは、十分理解できるが、しかし、物事そんなに簡単ではない
うちの娘が、日本に住んだ場合と、これまで通りに、フィリピンに居る場合
何が問題で、どうすれば良いか、考えてみた
【うちの娘が、日本に戻る場合】
当然、私も、日本に戻る 一人で、フィリピンで暮らす意味がない
この場合の、一番の問題は
誰が、うちの娘の世話をするか
私が面倒見るしかないな
学校関連、炊事、洗濯、掃除・・・
うちのカミさんが、働いているときは、私がするしかない
でも、数年は出来ても、その後は・・・どうなるか、分からない
それを、うちのカミさんに行ったら、すぐダメ出し
あなたは、家事やったことないから
やっても、落第点 うちの娘が、可哀想
(じゃ、どうするの?) と聞いたら
オッカサンに来てもらう
(ビザが出ても、最長年間180日だよ その後、どうするの?)
友達は、学童に預けている
(学童は、延長で夜7時まで それに、祝日は休み)
結局、解決策は見当たらなかった
日本に、帰ったら、今住んでいるサンパブロの家、どうするの?
それに、墓地も購入済みだし(日本じゃ、墓地なんか買えない)
【うちの娘が、フィリピンに住む場合】
今まで通りに、私と、うちの娘が、サンパブロに住む場合
私も、じいさんばあさんも、年だし 将来が、心配
何かあったら、オッカサンか、オバサン連中が何とかしてくれるだろう
年に1回は、学校の休みを利用して、うちの娘が、日本に帰ればよいし
毎年11月に、うちのカミさんが、休暇を取って、サンパブロに戻れば良い
うちの娘の誕生日と、バランガイのフィエスタの合わせて
うちのカミさん、どうしても日本で働きたいそうだ
フィリピンに帰ってきても、仕事もないし、あっても、ものすごく安い
以前は、数年、日本で働いて、その後、フィリピンの戻り
また、数年経ったら、日本で働く
これも、ありかな、と思ってたら やはり、住み場所が心配らしい
今、うちのカミさんが住んでいる場所は、私が住んでいた、古い団地
住めば、都らしい
日本で、10年以上働いたら、年金ももらえるし
さて、どうするか・・・
このまま、フィリピンに住むべきか
それとも、日本に戻るべきか
迷っている

最近、私も、なんだか、物寂しい
口喧嘩をしても、やっぱり、うちのカミさんに、そばにいて欲しい
どうすれば、いいんだろうか
人生の岐路に立たされている・・・
↓↓↓ 「あなたの場合は、帰路。早く、家に帰りなさい。そしてクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

フィリピンの電力会社、Meralcoから、突然メッセージが届いた

ロックダウン中の、電気料金は、オンラインで支払った
その時、電話番号等を登録したので、私の携帯にメッセージが
メッセージの初めの部分は、不確実性の時代とか、分からないこと言っている
後で分かったが、これは単なる言い訳
そして、重要なのが、次の文章
オンラインで支払った人には、返金がある、との事
おぅ、Meralcoも、ようやく貧乏人の味方になったか
きっと、料金を安くしてくれたのに違いないと、大喜び
しかし、何回も読み直すと
返金してくれるのは、「the convenience fees」
なんだ、これ! コンビニで、払ったわけでもないのに
調べてみたら
今回、Meralcoの言われるままに、電気料金を支払った
その、支払い時に、手数料47ペソ(約98円)上乗せ
高いな、次回からは、オンラインでの支払いは、止めようと思っていた
この上乗せは、PayMayaと言う、決済サービス会社の手数料
SM(ショッピングモール)の窓口で払えば、手数料は無料
なのに、今回は、無理やり47ペソを払わされた
これが、問題となり、Meralcoが、払い戻すことを決定したそうだ
残念なあら、電気料金が安くなったわけではない
今月は、暑くなったので、エアコンを使う時間帯が長くなった
送られてくる、請求書が、コワイ
話は変わって、サンパブロ市は、未だにアルコール類の、売り買いは禁止
スーパーにも、サリサリストアにも、売っていない
これを、嘆いていたら
義兄が、持ってきてくれた

いつも飲んでいた、サンミゲルライト
昨日、12本 今日、12本 全部で、20本
はっはっはっ、嘘ですよ 24本です
わざわざ、バックパックに詰めて 見つからないように
お礼に、1000ペソ(約2,100円)、渡しました
1本あたりにすると、約41ペソ(ビン代付き)
噂によると、この辺は、1本50数ペソから60ペソで、売られているそうだ
今回は、売ったり買ったりしてません
義兄は、私にプレゼント
そして、私は、義兄に、生活費を渡しただけです
従って、禁酒令には、違反していません
くれぐれも、PNP(フィリピン国家警察)に、密告しないでください
さぁ、今日も、一人で、乾杯だ!
↓↓↓ 「あなたはZoomでKTV飲み会ね。そのほうが安全。クリックすればなお安心。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

うちのカミさん、フィリピンの食べ物が欲しくなったらしい
リストを送るから、買って、日本に送れ
多分、自粛の為、自炊が多くなったからだろう
フィリピンの味が、恋しくなったんだろう
日本でも、フィリピンの食料店に行けば、買えるが
種類は少ないし、値段が高い
前は、横浜伊勢佐木町の店まで買いに行ったが
ちょっと、遠すぎる
買い物リストを、受け取ったのは、居候ミーア
うちのカミさん、居候ミーアの親分みたい
居候ミーアは、うちのカミさんには、逆らえない
3、4回買い物に行き、やっと揃えたのが、これ

即席ラーメン、スープの素、調味料、チーズ、粉ミルク
粉ジュース、スナック菓子
そして、アルコール、とかシャンプー
みんな、日本で日本製を買えそうだが
親しみがある味が、いいんだろうな
後、醤油とかあったけど、ペットボトルなので、それにはダメ出しをした
全部で、2000ペソ(約4,200円)もかかっていないだろう
さて、次は、送る方法
日本だったら、大きな箱を送るのなら、バリックバヤンボックス
船便で、時間は少々かかるが、送料は1万円チョット
沢山送れるので、クリスマスプレゼントなどは、このバリックバヤンボックス
荷物が少ない場合は、郵便局
船便もあるが、航空便でも送れる
郵便局があれば、持ち込みも簡単
フィリピンから、日本へ荷物を送る方法は
以前、書類を、郵便局でEMSを利用したことがある
しかし、小包は初めて
ネットで調べたら、
LBC(日本の宅急便)、EMS(郵便局)
そして、ビジネスでよく使われる、FedDXとDHL
などで、送れそうだ
日本までの、送料を調べてみた
まずは、LBC 取扱店は、サンパブロでも、数か所ある

ネットで、計算できる(概算)
重さを、5キログラムとし
中身は、2000ペソとすると
なんと、送料は、5,335ペソ(約11,200円)
中身に比べると、送料が3倍近い
また、箱のサイズによって、値段が変わる
何で、こんなに高いのか?
では、EMS(郵便局)では

5キログラムだと、3,800ペソ(約8,000円)
LBCより安い
と思ったら、居候ミーアが、郵便局に行って聞いたら
1キロ当たり、1,400ペソとか言っていた
そうなると、7,000ペソになる
どちらが、正しいのか分からない
FedDXも、DHLも調べたら、似たり寄ったり
ネットにある、値段表は当てにならない
言えることは、中身が2000ペソでも、送料は、その3倍くらいかかる
うちのカミさんに、送料の事言ったら
送らなくていい・・・だって
なんか、あっけない
しかし、私も、一安心
中身は、私が払っても良いと思っていたが、送料は・・・
今、うちのカミさん、荷物をフィリピンに送ろうとしている
うちの娘の物がメインだが、私も、欲しいものをネットで買ったりしている
だから、こちらから送る送料を払え、とは言いにくい
でも、良かった うちのカミさん、諦めてくれて
幸い、中身は、無駄にならない 家で、食べるから
そうそう、言うの忘れていました
今、フィリピンから日本には、荷物送れません!
LBCでも、EMSでも、断られました
多分、航空便なので、運ぶ飛行機がないからでしょう
フィリピンから日本へ、荷物を送るのは、当分の間、諦めましょう
↓↓↓ 「あなた昔を思い出すと切なくなるの?じゃクリックして未来の事考えなさい。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

今週から規制が緩くなり、住んでいるビレッジも、人の出入り
じいさんばさん、自分の子供、親戚が来ても、警戒
ほとんどの人が、門扉越しに用を足す
家に入らせるとしても、ダーティーキッチン止まり
意外と、しっかりしている
高齢の自分たち、そしてうちの娘の事を心配しているのだろう
サンパブロ市内も、混雑が戻ってきたみたいだ
まだ、ジプニーは走っていないが
自動車、バイク、トライシケルは数が戻りつつある
パレンケでは、人混みが出来ているとニュースに
こうなると、新型コロナウイルスの、第2波、第3波が来るのは確実だろう
今から、その準備に入った
まずは、
【消毒液】
居候ミーアが、昨日SMサンパブロで買ってきた

エタノール 1000ml
189ペソ(約370円)
日本でネットで買うと、10倍近くする
偽物かなと疑ったが
メーカー品(hygienix)だし
買ったところが、SMサンパブロだから、大丈夫だろう
濃度が70%あるか調べたかったが、ヤメタ
調べ方が、分からないから
まだ、500ml入りが2本あるので、当分、手指消毒液はもつだろう
【マスク】
日本では、たたき売りしてるマスクもあるそうだ
50枚入り、1000円も見た
それでも、以前より高い
しかし、もしかしたら、今が買い時
第2波、第3波が来て、長引いたら
また、マスクが高くなるかも
うちの娘用の、小さなマスクが、あと20枚
使い捨ての方が、私は好き
なので、LAZADAで子供用をオーダー

50枚入りで、487ペソ(約1,020円)
ちょと高いが、以前ほどではない
柄が入っているので、可愛い
いま使っているのは、白のマスク
居候ミーアが、買い物に行く時、使っている
だから、段々と減っていく
何回も洗えるマスク、買えばいいのに
そして、極めつけが
【散髪用ハサミ】
前回、髪の毛を切ったのが、3月2日
もう、3か月以上前
髪の毛が、邪魔になった
特に、前髪 目に入る
我慢できなくなって、普通のハサミで切ったが
切れ味、仕上がりとも、いただけない
そこで、何を思ったのか、またまたLAZADAで

今日届いた
ケース付きで、送料込み996ペソ(約2,090円)
もっと、安いのは、沢山あったが
百均のハサミみたい
少し高めでも、良いハサミが欲しい
このハサミを選んだ理由は
見た目が、高級感 二度検査してから、集荷する、品質保証
ではなく、ハサミの仕組み

ネジの部分に、ベアリングが使われているように見えたから
安いハサミは、普通の文房具のハサミと同じ
ベアリングなど、使われていない
今日、早速、前髪を少し、スキバサミで切ったが
滑らかに動くし、切れ味も問題なし
これは、良い買い物をした
日本で、買うと、7~8千円 下手したら、何万円してしまう
勿論、耐久性など、プロ用は違うと思うけど
素人には、これで十分
でも、日本には、同等品が、同じ価格帯では売っていない
同じ、C国製でも、なんで、値段がそんなに違うのだろうか・・・
本物の、上級品は、日本製を日本で
上等の中級品は、フィリピンで、C国製を買う
これが、意外と、正解かもしれない
ところで、このハサミを、居候ミーアに見せて
YouTubuで、カットの仕方見てね、と言ったら
無視された・・・
誰が、使うのだろうか、このハサミ
皆さん、第2波に備えて、準備怠りなく進めてくださいね
↓↓↓ 「あなたKTV行く準備しているの。無駄になるわよ。それよりもクリック押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

うちのカミさん、自粛中は、外に出かけなかった
前までは、近くに住んでいる友達の家に行ったり
外食したり、遊んだりしていた
ところが、緊急事態宣言が出たら、友達と会えなくなった
行く所もない
仕事が、介護関係なので、コロナの感染が怖い
しっかりと、自粛していたみたいだ
食事も、自炊が多くなった
前は、弁当を買ってきて、マズイマズイと言って、食べていたが
作った料理の写真を、送ってくる
じいさんばあさんが作る、食事よりずっと美味しく見える
時間があるみたいで、たまにデザートも作る
この前送ってきたのが

ブラウニーなんちゃらとか、言っていたが
美味しそう
料理以外でも、時間つぶしをしているみたいだ
突然、あな開けるのあるか?
何?と聞いたら、ドリルの写真を送ってきた
そんなの、無い、と言ったあと、しばらくして
こんな写真を送ってきた

サボテンとかの、鉢植えを、数か月前に買ったのは知っているが
それの、スタンドを作ったみたいだ
うちのカミさん、意外と器用
去年、11月にサンパブロに帰ってきたとき
空き缶を使って、うちの娘の、ヘアバンド置きを作った
なかなかの、出来栄えだった
少し、うちのカミさんの事、見直した
そうそう、今日の本題は、ブログに関してです
にほんブログ村で、ブログを書いている人用
ブログに付いている、アイコンを押してもらうと
INポイントが付いて、順位がきまる
そのポイントが急に増えた

それまでは、INポイントは、200ちょっと
1週間に、1日くらいは、100台
今まで、最高でも、310ポイントだった
それが、5月27日に、680
集計ミスだな その内、修正されるな
と、思っていたが ずっと、そのまま
なんでだ? ヒマなので、じっと考えた
もしかしたら、タイトル?
高得点の日のタイトルには、「フィリピンの魚」
その言葉で、ググって見たら なんと、2ぺージ目に、私のブログ
つまり、フィリピンの魚を調べたい人が、ググったら
私のブログが、目に留まる
読めば、情けで、アイコンをクリックしてくれる人も出てくる
これに、違いない、と思い
それを確かめるため、ずっと、ブログのタイトルに「フィリピン」を入れたら
高得点が、続いた
私の、仮説が正しいと、証明された
だからと言って、どうって事ないけど
にほんブログ村で、ブログを書いているあなた
タイトルに「フィリピン」を入れましょう!
でも、フィリピンだらけになって、見にくくなるな
↓↓↓ 「押すと元気がでますよ。クリックお願いね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

ご存知のように、フィリピンの公用語は、タガログ語と英語
従って、色々なアナウンスとか、ニュースも、英語が多い
サンパブロ市も、地方の三流都市と言っても、英語はよく通じる
トライシケルを乗っても、スーパーのレジでお金を払う時も
なにかあったら、英語で言えば、なんとかなる
と言うわけで、フィリピンに移住して3年経つが、タガログ語勉強なし
サンパブロ市も、今日から自粛(GCQ)
昨日までよりも、若干、締め付けが緩む
市のフェイスブックを見たら、こんな通知が

ヤバイ タガログ語だ ちっとも分からない
何か2番で、アルコールの事言っているみたいだ
昨日までは、アルコール類、売るのも、買うのもダメ
今日からどうなるのか、これはとっても重要
どうやったら、内容が分かるのか
今持てる最大限の、頭を絞って考えた
そうだ、ネットの翻訳を使おう(我ながら、良い考え)
このサンパブロの通知、イメージなので、タガログ語のコピペが出来ない
前に書いたことがあるが、スマホのアプリ「TextScan」(無料)で
パソコンに表示された通知を、読み込む(そのままタガログ語)
それを、Eメールで、パソコンに(遠回りかな?)
そうすれば、通知のコピペがパソコンでできるようになる
翻訳に使ったアプリは、Google翻訳(もちろん無料)
「翻訳」とググると、先頭に出てくる
最初は、タガログ語から、日本語へ翻訳

これは、ヒドイ翻訳
こんな短い文でも、意味が分からない
それって、何だ!
グーグルは、あまり日本語に力を入れていない証拠
これでは、ダメだ
そこで、思いついたのは
まず、タガログ語から英語に翻訳

おっ、こなれた英語だ
これで十分意味は分かる
次に、この英語を、日本語に翻訳してみると

こんなの、分かるか!
リキュールバンを訳していない
アルコールを配達しているバン(車)か
やっぱり、グーグルは、日本語を見下している
そこで、「翻訳」でググったとき、 Google翻訳の下に出てきた
「DeepL翻訳」を使ってみた
残念ながら、タガログ語はサポートしていない
Google翻訳で、出てきた英語を翻訳してみると

これ以外に、候補の訳が3種類
皆、合格点
ようやく、はっきり、意味が分かった
やっぱり、ビールはまだ飲めない!
😢😢😢
タガログ語を日本語で訳す場合
まずは、Google翻訳で、英語に
そして、他の翻訳アプリで、英語から日本語へ
これが、良いみたいです
↓↓↓ 「あなた言葉が通じなくても心が通い合えるですって!だからいつも騙されるのね。クリックは言葉要らないわよ。押すだけね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村
