fc2ブログ

面の皮が厚いフィリピンの・・・


見た目は似ていても、試してみると、残念
もっと繊細さがあれば良いのに  大味
こんな経験は、フィリピンでは、日常茶飯事

そう、面の皮が厚すぎるんですよ
何と言っても、代表がこれ

ナス

そう、ナス
こんな感じで、油で揚げるのが、我が家では多い
醤油みたいなものを垂らして、食べるが
いきなり、ガブッとは、出来ない
まずは、ひと口、チョコッと噛んでみる
十中八九、皮が硬い
硬くて食べれない
その場合は、スプーンで、中身だけ食べる
ナスは、皮ごと食べないと、美味しくない
皮のついてなナスで
ナスの味噌煮、マーボーナス、ナスの漬物
考えられない  食べたくない
どうして、フィリピンのナスは、面の皮が硬いの?
品種改良すべき
うちのカミさん、皮が柔らかい、日本のナスも、皮を食べない
習慣は、恐ろしい

同じような経験は、トマト
買ってくるトマトは、地元産だろう
小さくて、そんなに赤みがなくて、水気が少ない
その上、やはり、皮が硬い
日本のトマトみたいに、そのままガブリ
中から、汁が、ブシュ  口の中全体が、トマト
そんなトマトに、出会いたい

更に、ピーマン
小さく切っていても、皮の部分が、口に残る
輸入しているのか知らないけど、肉厚の大柄ピーマン
日本のピーマンで、青椒肉絲とか、肉詰めピーマン食べたいな
サラダも、大歓迎

キュウリも、思い出した
こちらのキュウリは、皮をむいて食卓に出てくる
以前、皮つきのキュウリが出てきて、食べたら、最高
みずみずしくて、本当に美味しかった
これ、どうしたの?と、ばあさんに聞いたら
何と、日本から持ってきた、キュウリの種
それが、無事育って、収穫
やはり、野菜は、日本に限る

マニラやセブだと、皮の柔らかい、美味しい野菜があるんだろうな
野菜サラダで、沢山食べてみたい

フィリピン、フルーツは美味しいけど、野菜はイマイチ

姿かたちも同じ、味も同じ  そして、なんと名前も同じ
その野菜が、オクラ
英語名が、そのまま日本で使われている
日本語じゃないですよ
このオクラで、ビックリした事
オクラは、ナスとかキュウリみたいに、ぶら下がっていると思っていたら
なんと

オクラ

フィリピンで歩いているときに発見
本当に、ビックリした
空に向かって、生えている
いや~、一つ、賢くなりました

でも、知らなかったのは、私だけ・・・と、心配になった

皆さんも、知らなかったですよね


   ↓↓↓ 「外ヅラがよく内ヅラがわるい、口うるさく、突然怒るA型のあなた。思いやりを持ってクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンの混沌情報に負けるな


一時、必要なくなった、バランガイの証明書
残念ながら、サンパブロでは復活
パレンケ(市場)やショッピングモールに行く時、必要

バランガイによって、曜日が指定されている
我がバランガイには、月曜、金曜、そして日曜
今週の月曜日に、証明書をもらいに行ったら、金曜に来いと、言われた
それも、朝4時
後になって、これは矛盾しているのに、気が付いた
夜間外出禁止令が、朝の5時までになっている
4時に外に出たら、逮捕されてしまう
いい加減な情報その①

今日、金曜日、朝4時に起き、5時過ぎにバランガイオフィスに
まだ、薄暗い
初めて、バイクのライトが役立った
着いてみると、何かおかしい
誰も、待っている人がいない

夜明けのバランガイ

何かが違う、と思い
建物の横の窓のところへ
コロナ禍中は、正面のドアは閉め切り
横の小さな窓で、受付している
窓は開いていない  誰もいない
中を覗いてみると、男の人が、ベンチに横になって寝ている
窓を叩いても、起きない  窓を少し開けて、叫んでも、起きない
諦めた  

窓の、横には、こんな貼り紙が

PUROK.png

月曜日には、貼っていなかった
PUROKとは、バランガイをさらに、区分けした単位
この単語は知っていた
知らないのは、私が住んでいるビレッジの、PUROK番号
従って、この貼紙は、意味がない
帰って、ばあさんに聞いてみたら、知らない
今までに、PUROK番号は聞いたことが無い
気が利かない情報その②
後で、居候ミーアに、バランガイに電話して、調べてもらおう

10時頃、用事があって、うちの娘の幼稚園に
その帰り、バランガイオフィスを見ると、今度は数人が、窓口に
あれ、どうなってるの?  
もしかしたら、と思い  列に並ぶ
窓口のおばさん、月曜日の人
朝5時に来たけど、誰もいなかった
と言ったけど、忙しいふりをされた
どこに住んでいるか、と聞かれたので  運転免許証を渡したら
すんなりと、バランガイ証明書を作ってくれた

バランガイ証明書

結局、朝早く来る必要は、なかった
役立たずの情報その③

自宅に帰ると、居候ミーアが起きていた
いつも、9時半過ぎに起きる  もっと、早く起きろ!
バランガイ証明書を見せて、Puregold(スーパー)でも必要かな
と言ったら、既に、Puregoldで働いている友達に連絡済み
やはり、証明書、必要
よかった、苦労してもらった甲斐があった

そして、居候ミーアが、Puregoldに買い物
途中で、雨が土砂降り
でも、トライシケルだったので、濡れなかったみたいだ
そして、バランガイ証明書要らなかったよ

なんだ、なんだ  折角苦労してもらったのに
友達の言ってたことは、なんなんだ
くたびれもうけの情報その④

朝、バランガイから、帰ってきたとき
ゲートのガードに、バランガイ誰もいなかった
と言ったら、このビレッジは、日曜日だよ
これも怪しい
聞くたびに違う情報その⑤


必要な情報を、早く、正確に手に入れる
フィリピンでは、無理なんでしょうか?
きっと、正しい情報なんて、フィリピンには、ないんでしょうね


   ↓↓↓ 「あなたはいつもうそばかり。たまには正直にクリック押しなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピン生活雑談


【雑談 その①】
昼過ぎ、1階からガリガリとすごい音
音を聞いて、何をしているか、すぐ分かった
マズイ、まだ言っていなかった
慌てて、1階に下りて行くと
案の定、居候ミーアが

ブレンダー

買ったばかりの、ミキサー(ブレンダー)で、何かを作っていた
やはり、苦戦しているみたいだ
フタを取って、少し回しては、棒でかき混ぜ、また回す
そうなんです
氷がなかなか、砕けないのです

説明書にも、氷のブロックをそのまま砕かないでくれ
そう書いてあった  モーターが壊れるから
それを言うのを、忘れていたので  あわてて、1階に
手遅れだった  でも、モーターは大丈夫みたい

このミキサー  うちのカミさんの指示で購入
うちの娘に、監禁中に、冷たいものを飲ませたかったんだろう
居候ミーアが、Puregold(スーパー)で買ってきた
フィリピンのHanabishi製  1,150ペソ(約2,400円)
私は、ミキサーは買いたくなかった
何故なら、ミキサーの運命を、良く知っているから
買って、しばらくは、珍しいので、色々なものを入れて、色々なものを作るが
その内飽きて、掃除が面倒なので、使わなくなる
そうすると、戸棚の奥の方に、島流し
もう二度と、戻れない  皆の記憶から、消え去る
な~んて、経験を数回している

まぁ、買っちゃったからには、少しは、ましに使わないと
冷蔵庫の氷は、砕いてから使えと書いてある
でも、砕き方が、分からない
仕方がないので、楽天で、製氷トレイを購入

クラッシュ氷

楽天で、161円
今、うちのカミさんがバリックバヤンボックスを準備中
ボックスに入れてくれれば、数か月後に、美味しいスムージーが飲める
でも、アボカドは、あまり好きじゃないからね
今度は、メロン、バナナ、チョコとかにしてね  居候ミーア

【雑談 その②】
最近、うちの娘が、私と一緒に寝る
今までは、1階の居間にマットを敷き、ばあさんと添い寝
じいさんは、その隣
寝る時間になると、ひょこり、私の部屋に
折角、一人でのびのびと寝ていたのに
使えるベッドの面積が、狭くなる
うちの娘が、約2/3を占有  私は、隅で小さくなっている
何で、パパの部屋で寝るの、と聞いたら
エアコン
エアコンがあるのは、私の部屋だけ
最近は、暑いので、午後からエアコン(電気代が心配)
寝る時も、しばらく、運転
それ以外の理由は、寝ながらスマホでゲームが出来るからだろう
充電器があるので、ずっとスマホが使える
うちの娘のスマホは、私のお古
もう、バッテリーが寿命  すぐ、充電が必要となる
だから、充電しながら、ゲームが出来る、私の部屋が良いのだろう

うちの娘と寝るとなると、心配事が多くなる
寝る前に、歯を磨かせる  その後、私が仕上げ
そして、トイレに行かせる
苦労が増えた

その、うちの娘が、朝方、ベッドから落ちた

転げ落ち

ガタガタ、ド~ンと音がして、叫び声
慌てて起きて、見たら
転倒防止用に、私のイスを、ベッドの横に置いているが
下半身が、イスの上に  上半身が、床
すぐ、引き揚げたら、すぐ熟睡
頭などを打ってはいなかったみたいだ
ちょっと、サイドテーブルから、イスを離して置いたのが、失敗
それ以降は、テーブルと椅子をくっつけている
のびのびと、心配なしで、ぐっすり寝たい・・・


以上、たわいのない話題でした
冷蔵庫の氷を、簡単にクラッシュする方法ってあるんですかね


   ↓↓↓ 「あなたベッドから落ちない方法知っているんですって。なに、床に寝れば落ちない。クリックして寝なさい。床にね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンでの銀行口座開設


昨日、オンラインバンキングで、振り込まれていることを確認し
銀行に、年金を下しに行った
コロナ禍中でも、期日通りに、年金が振り込まれていて
これは、有難い

思い出したのが、数年前、フィリピンの銀行口座の話
口座を開こうと思って、気楽に銀行に行ったら、断られた
ツーリストビザでは、ダメだった
婚姻ビザをもらって、初めて、口座を作れた
以前は、もっと簡単だったみたい

そこで、これから、フィリピンに移住、長期滞在する人にアドバイス
どうしたら、すぐ、フィリピンで銀行口座を作れるか

一番良い方法は、日本で、フィリピンの口座を作る事です
私の場合は、東京の三田にある、PNB(フィリピンナショナルバンク)で手続き
色々書類は必要だったが、問題なく、サンパブロ支店の口座が作れた

この場合は、フィリピンに行ってすぐに、口座が使える
勿論、1週間とか、10日くらいは、待ったが
そこに、年金を振り込んでもらっている
BDOとかBPIとかMetro銀行の、ホームページを見たが
日本で、フィリピン支店の口座を開設できるとは、書いていなかった
(要確認)
まぁ、確実なのは、PNB

次に、その口座を、ドル口座にするかペソ口座にするか

日本からの年金は、フィリピンにはドルで送金される
ドル口座の場合は、そのまま入る
ペソ口座の場合は、ドル→ペソに換金される
為替レートは、その時点の、その銀行のレート
若干、街中の両替店よりも、率が悪い

現在、私は、PNBにドル口座とペソ口座
そして、BDOにペソ口座を持っている
年金が振り込まれたら、ドル口座に入るので
そのまま、ドルでもらい
そして、近くの質屋で、両替
為替レートが、若干良い  昼飯代が出る場合もある
しかし、銀行と、両替所に行く、手間暇がかかる

それに、BDOのペソ口座の方が、使い易い
オンラインバンキングの中身が充実している
従って、PNBでドル、それを両替所で換金
それを、BDOのATMで預金
ちょっと、面倒くさい

そうなると、一番のお勧めは
日本で、BDOのフィリピン支店の口座を作る(出来ないかも)
その口座は、ペソ口座
これが、一番簡単かな

それがダメな場合
日本で、PNBの支店の口座を作る
その口座は、ペソ口座
いちいち、銀行、両替所に行く必要がない
ATMを利用すればよい
少し残念なのは、BDOのほうが、ATMの数が多い
しして、オンラインサービスが、進んでいる
使わない人には、関係ないが


そうそう、今日の本題は、これから
年金受取額が、どのように変化したか
いつものように、計算しました

年金2020年6月

新型コロナウイルスが、どの様に影響するか、心配だったが
そんなに、悪くはなかった
仮に、年金が10万円の場合
929ドル振り込まれて
それを、PNBで換金したら、46,750ペソになった
前回と、ほとんど同じ

ドルの受取金額は、そんなに悪くはないが
ペソに両替すると、そんなに良くない
と言う事は、円高気味で、ペソ高って意味かな

フィリピンに移住される方
日本で、フィリピンの銀行口座を作っておきましょう
どの支店にするかは、事前に決めておかないと、ダメですよ


   ↓↓↓ 「あなた夜の街はダメよ。家でじっとしてクリックしていなさいね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

うちのカミさんフィリピーナ・・・変な趣味


うちのカミさんから、突然メッセージ
これ買えるか?
そして、この写真が

リトープス

私の人生で、まだお目にかかったことのない、代物
まず、思ったのが

【ペインティングした小石】
鉢植えの、土の上に置くのかな?
見た目を良くするために

それとも、あまり美味しそうでないけど
【和菓子の、詰め合わせ】
中に、パサパサとしたあんこが入っている
砂糖菓子かも知れない

何か、得体のしれない物体
嫌~な感じはするけど
全然興味はないけど、うちのカミさんの為
調べてみたら

な~んと、植物らしい
リトープスと呼ばれている
主に観葉植物として栽培される、多肉植物
よく乾燥した地域に生息し、サボテンに似た形状の花を咲かせる
日当たりの良い所で、ほぼ放任して栽培するのが望ましい

この説明で、納得
ようするに、手抜きして良い植物
水さえも必要なさそう
だから、うちのカミさん、欲しいのだろう

最近、うちのカミさん、ガーデニングに凝っている
と言っても、キレイな花が咲く、植物ではなく
手抜き植物園
狭いベランダに、一大ミニチュアガーデンがオープン

ミニガーデン

いつの間にか、種類が増え、数も増えている
最初は、小さなサボテンだけだったのに
自粛生活が始まったころ
どこで買ったの?  と聞いたら
百均
そうなんだ、百均でも、植物売っているんだ  知らなかった
でも、どうせ、うちのカミさんだから
枯れてしまうだろうと、予想していたのに
手抜き植物とは、知らなかった
その内、サボテンに、子供がポツリ  だんだんと増えて行く
そうなると、うちのカミさん、嬉しくなる
違う種類の植物を購入
葉っぱみたいなやつも、どんどん大きくなり
鉢を買って、のれん分け
鉢植えを置く台も百均  そして、組み立て

そして、ミニチュアガーデンがオープン
強風が吹いたら、皆飛ばされるよ、と注意はしている
古い団地の5階  風が強い
ベランダに置いとくと、みんな飛ばされる
うちのカミさん、大丈夫かな

リトープスの種、楽天でオーダーしてあげました
種10粒で、1,400円
大きくなっても、食べられそうもない
ちょっと、高い買い物だな

でも、どう考えても、このリトープス
好きになれない
わたしゃ、スイトピーとかスミレの方がずっといいな

上の写真を見て、すぐリトープスと分かった方
あなたは、よっぽどの変わり者ですね
うちのカミさんみたいだ


   ↓↓↓ 「リトープス醤油をつけて食べると美味しいですって!フェイクはやめましよう。クリックは押しましょう。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピン・・・逆走するコロナ対策


今週から、日本みたいに、コロナ対策の規制が、徐々に緩和されると信じていた
家に3か月、監禁状態  
もう、いくら爺さんでも、イライラしてきた
早く、外を自由に歩かせろ!

ところが、先週、私が住んでいるサンパブロ市が、悪霧(悪夢)に覆われた
今まで、しばらく、新型コロナウイルス感染者が報告されていなかったのに・・・

連続感染者

なんと、3日連続で、感染者が見つかった
今まで、19人だった感染者数が、突然22人に増えた
1日1人増えただけ  なのは、確かだが
東京の人口にあてはめると、約50人
東京で、3日連続、50人の感染者が出た事と、同じ

心配していたとおりに、サンパブロ市から、新しい命令が出た
またまた、パレンケ(市場)、ショッピングモールの制限

Palenke schedule連続感染者

サンパブロ市には、80のバランガイ
我がバランガイは、火金日の週3日しか、買い物に行けない
前よりは、緩いな  
と思い、明日の為に、今朝バランガイオフィスに
コミュニティパス(通行手形)をもらいに
見事に、期待を裏切られた
バランガイの住んでいる場所により、更に制限があった
そして、あんたのビレッジは、19日(金)だよ
金曜日の、朝4時にパスを取りに来てくれ
ゲェ、朝の4時!
前より、悪くなった

更に、こんな罰則規定が出来ていた

罰則規定

外に出る時は、マスクをしろ
マスクをしていないと、罰金を取る
1回目は、500~1000ペソ(約2,100円)  2回目は、最高3,000ペソ(約6,300円)
かなり高い
この金額だと、全員マスク着用するな  いい事だ
でも、ちょっと慌てて、忘れる事もある  注意しないと
罰金払えない人(払いたくない人)には、実刑がある
と言っても、奉仕作業(だと思うが)
1回目の違反だったら、8時間奉仕
サンパブロは、最低賃金が400ペソ位(1日)
それを考えると、罰金は高い

世界は、制限を緩めている国々が多いが
フィリピンは(もしかしたらサンパブロ市だけ?)、規制を強化している
完全に、逆走・・・
この先、どうなるんだろうか?  心配だけ

ところで、マスクを忘れて、捕まったら、どちらを選ぶか
お金が無い、と言って、奉仕作業にするか
きっと、老人だから、1日イスに座って、何かを見張っている
それも、面白い経験だ
でも、掃除とか、草むしりだったら、嫌だな

どんな事をさせられるんでしょうか?
悪いことして、奉仕作業された方、教えてください


   ↓↓↓ 「あなたの人生逆走ばかりね。そろそろ力を抜いたら。そしてクリック押したら。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンは・・・虫と共存コロナも共存


フィリピンと言えば、南国
南国と言えば、虫

フィリピンに移住したての頃は、虫が嫌だった
小さな虫が一匹でも、片手にスリッパ、片手に殺虫スプレー
鳥肌立てて、臨戦態勢だった
しかし、1年経ち、2年経つと、この戦法は、あまり意味がない事を実感
なにせ、多勢に無勢
いくら、局地戦に勝利しても、相手は、大軍  きりがない
そして、私自身も、あまり虫を気にしなくなった
勿論、宿敵(ゴキブリ)や、見たことない不気味な奴は、今でも鳥肌だが

最近、私の部屋に、あまり虫が訪れなくなった
窓は、エアコンを使っているとき以外は、半開き
いつでも、入ってこられるのに
その理由は?

それはですね、こんな秘密があるんですよ
今日は、秘密の大公開!!

【㊙その1  毎日しっかり掃除】
掃除をしっかり   
そうなんです、当たり前の事
特に最近は、お手伝いさんが義妹
掃除が、馬鹿丁寧  うちのカミさんが、掃除を気に入っている
部屋の隅から隅まで  浴室も  ベランダも
きれいさっぱり
要するに、虫たちにしてみれば、余計なお世話
折角の、食べ物、獲物が、部屋に落ちていない
私が落とした、お菓子のくず  虫の死骸・・・など
食べ物が、ない
昔、アリがゾロゾロ  先頭を見たら、虫の死骸
アリどもが、一生懸命運ぼうとしている

食べ物がなけりゃ、私の部屋に来る意味がない
そうなると、その小さな虫を食べている、蜘蛛もサヨナラ
ついでに、ヤモリも、トンと見かけなくなった

【㊙その2  毎週シーツ交換】
ベッドのシーツを換えるのを忘れると、えらい目に会う
寝ている間に、ダニ(だと思うけど)に噛まれる
蚊と違って、噛まれたところは、そんなには腫れない
しかしほっておくと、水膨れになった
慌てて、シーツを交換
今は、週1回の予定で、シーツ交換
それ以降、寝ている間に、ダニに噛まれることは、なくなった
一緒に、枕カバーも換える事


【㊙その3  秘密兵器の使用】
窓を開けていると、虫は誰でも、入ってこれる
閉め切ると、暑くて死んでしまう
その場合、虫が入りたくない雰囲気
すぐ出て行きたい、気持ちにさせれば良い
そこで、使っている秘密兵器は

対虫秘密兵器

一番左は、「蚊がいなくなるスプレー」
昼間、蚊がいるなと察知した時、プッシュー
朝食食べる前に、食事のテーブルの下にも、プッシュー
食べているとき、蚊に刺されることが無くなる
これは、優れもの  一家に一本だな(ほかのメーカーでも蚊←可)

真ん中は、液体蚊取りマット  フィリピンで購入
臭いがキツイので、寝ている間は、使いたくない
蚊が多くなる、夕方から、就寝前まで使用
普通の蚊取りマットは、毎日少しずつ使うのは難しい
だから、リキッドタイプ
虫が、ほとんど、部屋から退出する

さて、寝ている間は
右側の、ベープ未来  これが最後の1個  150日用
後任は、すでに日本で購入済み(200日用2個)
しかし、いつ届くか、分からない
(うちのカミさんの事だから、いつ出すかも未定)
今ある、150日用を、大切に使っている
ベープ未来は、臭いもなく、音もなく、就寝用としては、最高
(他社製品とは、比較していないけど)
これを使うと、寝ている間、蚊に刺されない  優れもの

一階では、じいさんばさんは、蚊帳を張っている
これも、良いが  なにせ、暑苦しい
ベープ未来の、勝ち


どうですか、皆さん
私は、こうして、フィリピンで虫さんたちと共存
快適な生活を、営んでいます
えっ、それは共存じゃないですって?  排除じゃないか、ですって!
そう言われると、そうかもしれません

人種差別と、同じですね
やはり、嫌だと思うと、受け入れられないんでしょうね

皆さんも、人種差別やめましょう
「Black Lives Matter」(意味が全く分からないけど)


   ↓↓↓ 「自然に抗体出来てコロナと共存。そんなの嫌よ。わちはワクチン。クリックお願いね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンで生き抜くためには・・・これかな?


先日、フィリピンの移住生活をどうするか、迷っている
こんなブログを、続けて書いたら
沢山の方から、御意見をいただいた

勿論、日本に戻るべきだ、フィリピンにそのまま住むべきだ
様々な、貴重なコメント
最終的には、本人次第となる事は、間違いない
本人とは、このブログを書いている、私であるが
そんなに先は長くない
後、数年、十数年くらいが、平均
となると、私の事よりも、やはり、うちの娘の事が、最優先となる

何が、うちの娘にとって、一番良いのだろうか?
またまた、考えてみた

① 母親の愛情を感じながら育つ事
私もそうだったが、やはり、父親より母親の事を思い出す
母親にしても、自分が産んだ子に、特別な感情があるのは、当然
(そうではない、母親も、いるようだが)
昨年末から、クウエートに出稼ぎに行っている、ミーナおばさん、マイリーン姉さん
マイリーン姉さんの、一人娘と、先日話した時
お母さんがいないから、寂しいだろ?  と聞いたら
全然  以前も、数年海外に行っていたから
親戚が、隣にたくさん住んでいるし
いなくても、ヘッチャラ
同じ年頃の従妹も多いから、寂しくないんだろう
楽しそうだった
と言う事は、フィリピンで生活する場合
母親と一緒は、絶対条件ではないみたいだ

② 金銭的な苦しみがない事
ロックダウンが続く中  一番、感じたのが
定職を持っていない人が多い
日雇い的な仕事で、食べている人  周りには、そんな人だらけ
ロックダウン中は、仕事が無くなる
そうすると、お金が入ってこない
政府からの支援金があっても、家族全員を、食べさせるのには、大いに不足
皆、相当苦労している
うちのカミさんの家族、親戚には、支援を少し出した
それでも、時々、食べる物がないと、やってくる
ビレッジには、入れないので、ガードから電話
じいさんが、袋に、米とか缶詰を入れて、渡していた

うちの娘には、食べる物に困るような経験を、させたくない

③ 自分の価値を高める教育を受ける事
定職についていない親戚は、皆、まともな教育を受けていない
普通は、ジュニアハイスクール卒
日本の、高校1年で卒業   つまり、中卒レベル
以前は、シニアハイスクールがなかったので
それ以上は、カレッジ、大学になる
うちのカミさんは、2年制カレッジ卒  日本では、ようやく高卒
最近、ようやくフィリピンも、教育制度が変わり
シニアハイスクールクラスが出来、並みの国になった
そこから、大学に行く人は、本当に少人数だろう

でも、フィリピンでまともな職業に就くには、やはり、大卒が有利
グローバル企業などに挑戦するなら、必須
うちの娘には、良い大学を卒業させたい(団塊世代の考え)

⑤ 心も、身体も健康な事
やはり、健康が第一
栄養に気を付け、適度な運動
あせらず、怒らず、いつもニコニコ
タバコはダメ  お酒は、付き合い程度

じいさんばさんが作る料理は、モノトーン
代わり映えがしない
良く、ライスに、スープを掛けて、食べされている
それじゃ、太らないな  困ったもんだ


今日は、うちの娘の事を考えました
今、ブログを書いている私の後ろに
シャワーを浴びて、スッキリ
私のベッドの上で、一心不乱に、スマホでゲームしている

一心不乱

親の心子知らず・・・

それにしても、痩せすぎ
どうしたら、太るんだろうか?


   ↓↓↓ 「あなた、どうしたら痩せれるの?クリックして考えてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンロックダウン中でも・・・さっぱり


私の住んでいる、サンパブロ市は、まだロックダウン中
GCQなので、以前より緩やか
でも、老人、若者は、出歩くことが難しい
以前は、パスが必要だったけど、市内を移動するには、要らなくなった

昨日、ビレッジのゲートに行ったら
以前は、閉め切っていて、1台1台、一人一人をチェックしていたが
片方の門は、開けっ放し
規制が、緩くなった証拠
何となく、開けてある門を見ると

Curfew.png

そこには、夜間外出禁止令の垂れ幕
夜8時から、翌朝5時までは、出入りできないみたいだ
勿論、医療従事者みたいな人は、例外だと思う
なんで、厳しいのだろうか
それと、夜8時で出入りできなくなるのは、困る人もいるだろう
せめて、夜10時にすれば、良いのに
でも、私には、全然関係ない話
10時には、寝床に入っているわい

まだまだ厳しい、ロックダウン
来週には、更に緩くなるだろう
そして、もう少し、自由に外に出られるぞ
まずは、散髪だ
と、夢を膨らませていたら
サンパブロ市のフェースブックに

New two cases散髪後

ギャー、サンパブロで、新たに二人の新型コロナウイルス感染者
25歳の女性と、34歳の男性
折角、長い期間、感染者が報告されていなかったのに・・・
なんてこった  
これでは、ロックダウン継続になってしまう
この二人の感染者  一体、どこで何をしていたんだ
バカ者!  と言いたくなる
でも、それは、いけません
人を憎むのはいけません  新型コロナウイルスを、憎みましょう

でも、がっかり
また、髪の毛が伸びっぱなしになる

散髪前

髪の毛が、耳の穴のところまで、そして首筋まで
毛先が当たって、チクリ  むず痒い時もある
前髪は、目に入るので
先日買った、スキバサミで、自分で切った
でも、それ以外の部分は、無理
自分では、切れない  と、諦めていたら

外に遊びに行っていた、居候ミーアが帰ってくるなり
髪の毛、切ってあげようか
ハサミを買った時、それを見せて、YouTubeで、カット方法見てね
と言ったときは、無視されたが
ちゃんと聞いていたみたいだ
それとも、うちのカミさんからの命令?

今まで、人の髪、切ったことある?  と聞いたら
ない
いや~、どうしようかと思ったけど
いつ、散髪できるか分からない
変に切られても、1ヶ月経てば、分からなくなるし
意を決して  有難い、頼むよ・・・

当然、家の外
少し、雨がぱらついたが、お構いなし
さて、髪の毛を切り始めると、もたもたしているが
着実に、短くしている
途中、叫び声も聞こえなかった
耳も、切られなかった
終わるまで、ずっと、目を閉じて  観念していた
これが、散髪後

散髪後

白髪の根元が出てくるので、まだらに見えるが
なかなか、良い出来栄え  長さが、揃っている
初めてにしては、及第点
居候ミーアの腕と言うよりも、YouTubeの動画の威力か
それとも、買ったはさみの、仕業か

頑張ってくれたので、後で、200ペソ(約420円)あげました


   ↓↓↓ 「あなた髪がぼうぼうでも、丸坊主でも、クリックは忘れないでね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンのオンラインショッピング・・・LAZADAの秘密を解く


この数日、フィリピンでの移住生活をどうするか、そんなブログが続いた
皆様から、本当に貴重な情報、および親身のコメントを頂き
本当に、有難うございました
取り敢えず、、今年はフィリピンで幼稚園に通わせ
日本に戻るとしたら、来年の2月か3月になると思っています
それまでに、色々情報を集め、計画を立て、実行に移したいと思います
その時は、またよろしくお願いします

さて、今日は、オンラインショッピングの話
日本では、楽天、アマゾンが有名
フィリピンでは、LAZADAとShopeeかな
私が良く使うのは、LAZADA
なにせ、私が住んでいるサンパブロは、地方の都市
マニラとかセブとかと違って、欲しいものが手に入らない
となると、やはりオンラインショッピングに頼ってしまう

最近LAZADAで、子供用マスクを購入したが
LAZADAの秘密が、分かってしまった

まず、LAZADAの素性
設立は、2012年  本社は、シンガポール
そして、なんとあのアリババグループの一員
要するにC国企業だった
やっぱり、でも、アリババだから少し安心

今回買った子供用マスクは、勿論C国製
家に届くまで時間がかかる
今までは、買った商品がどうなっているのか、良く分からなかったが
今回、LAZADAのアプリを見ると

配送状況

今商品がどこにあるか、マップで示される
まぁ、大したことではないが
今までは、こんなマップなかった
色々改善しているみたいだ  いいね
これがあると、届くのが遅くても、少しは我慢できる
アリババなので、C国内の情報は確かだろう

購入したマスク、C国のショップから(今回は北京)
まずは、深圳に届く
深圳には、LAZADAの配送センターがあるみたいだ
すなわち、ショップから直接私に送るわけではない
届いた、荷物を見ると

2枚ラベル

ラベルが2枚重ね
これで、秘密が分かった

① ショップには、購入者の個人情報は渡らない
注文番号を元に、商品をLAZADAの配送センターに送るだけ
② LAZADAの配送センターで、別のラベルを貼る
そこに、購入者の名前、住所等が印刷されている
③ 配送センターから、フィリピンの配送センターに送る
今回は、深圳から、ラグナ州のサンペドロの配送センターに送られた
④ そこからは、フィリピンの地元の運送会社

そうなんです
2枚のラベルの秘密が、解けました
今日から、ぐっすり眠れそうです
皆さんも、ぐっすり眠れるでしょ?

こんな具合で、ショップには、個人情報が渡らない
日本の、楽天、アマゾンも同じなのかな?
直接、ショップから送られてきたことも、あるような・・・
もしそうだったら、LAZADAの方が、より安全

更に、私はCOD(キャッシュオンデリバリー)、着払いのみ
支払いも、より安全

アリババ、なかなかやるじゃん

届いたマスクには、検査票が入っていた
今までは、こんなの入っていなかったのに
輸出するマスクの検査が、厳しくなったと聞いているが
そのせいかな?

子供用マスク

自分なりに、外観検査したけれど
ゴムひもの装着状況、ノーズバーの取り付け方など
合格点でした
C国製でも、OK

しかし、シャープマスク  当たらないな😢😢


   ↓↓↓ 「2枚ラベルは分かったけど、あなたの二枚舌は永久に分からないわ。クリック押して一緒に考えましょうね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる