fc2ブログ

フィリピンに住んでも・・・なんてたってアイドル


今朝、急に、突然、昔のアイドルの事を、思い出した
とても懐かしい
私の青春時代のアイドル
それは

南沙織

「南沙織」 1954年沖縄生まれ、沖縄育ち
1971年(昭和46年)に、「17才」で歌手として、デビュー
シンシアとも呼ばれる
「日本におけるアイドルの第1号」と、言われる
(若い人は、まるで知らないだろうな)
私が、何故ファンになったかと言うと
学生時代、池袋の丸物百貨店(その後のバルコ)に、立ち寄ったとき
偶然、サイン会か何かをしていた
チラッと、南沙織を見たら
可愛い!  色が黒い!  で、すっかり虜になった
その後、数々のヒット曲をだしたが
24歳になったら、学業に専念するため、歌手活動にピリオド
(本当に、ピリオドだった)
引退後、写真家の篠山紀信と結婚  3人の子持ちとなる

いや~、生き方が、真っすぐ(彼女の髪の毛も、真っすぐ)
芸能界に未練など、無いみたい
今は、すっかり、オバサン(年金もらえるよ)
でも、私の心の中では、南沙織は、17才のまま
思い出すと、何か胸が苦しくなる
そんな、青春でした


何故、南沙織を突然思い出したか、考えてみた
多分、これだ・・・
南沙織の次に、私のアイドルになったのは

小泉今日子

多分、ほとんどの人がご存知の
キョンキョンこと、「小泉今日子」
1966年生まれ  神奈川県厚木出身
1982年に、「私の16才」でアイドル歌手としてデビュー
多数の、ヒット曲を出しているが
私は、「なんたってアイドル」が、好き
歌手だけではなく、女優としても活躍
不倫騒動などもあったが、現在はプロデュース業に力を入れているみたい

何故、私のアイドルになったか
昔付き合っていた、彼女が、キョンキョンに似ていた
(そうだったか、よく思い出せないが)

忘れかけていたが、最近、キョンキョンを見直した
「#検察庁法改正案の強行採決に反対します」
のツイッターで、堂々と自分の意見を述べている
普通の芸能人は、当たり障りがないように、はっきりと言わないが
キョンキョンは、自分の思うところを、明確に言う
ちょっと、頑固で、意地っ張りな所はあるが、なかなか良い

もしかしたら、三原じゅん子、今井絵理子の次に、小泉今日子が来るかも

まぁ、未来はどうであれ
私の、心の中では、「南沙織」、「小泉今日子」は、ずっと

なんてたって、アイドル!!

数年に一度歌う、カラオケは
「南沙織」の「17才」  森高千里バージョンです


   ↓↓↓ 「あなた何故涙?昔の彼女思い出したのね。クリックして忘れなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



フィリピンの幼稚園・・・Zoomを使う


うちの娘の幼稚園
3月に、ネットを使って、期末試験をしてから、ずっとロックダウン
本来ならば、卒園式とか、卒業式があるのだが
それも、なかった

ここにきて、ようやく、新学年のオリエンテーションがあった
小中高は、水曜日と木曜日
幼稚園は、後回し  金曜日に、親たちに説明会があった

当然ながら、幼稚園に行くことは出来ないので
リモートワークで話題になった、「Zoom」を利用しての説明会

Zoom.png

テレビで見る「Zoom」は、こんなイメージが多い

OnlineMeeting.png

出席者の全員の顔が、映し出され、発言も出来る
勿論、これで、オンライン飲み会も
一度、オンライン飲み会、やってみたいが
あんまり、お勧めじゃないな
やはり、近くに相手がいないと
特に、若い女の子が・・・

今回は、学園の女将、ドクターアルビーナの独演会
今年度の、幼稚園の方針が、延々1時間
その後、質疑応答で30分
説明会は、録画されて、YouTubeにアップロード
しかし、どこにあるか、分からない
Zoomでも、録画は出来るけど、必要ないと思い、録画しなかった
すればよかったかも

説明された重要事項は
① 生徒に対するオリエンテーションは、8月10日(月)
公立学校より、2週間早い  でも、まだ2か月以上もある
その前に、うちの娘と日本に帰国出来たら、うれしい
でも、無理だろうな

② クラスを分けて、分散登校する
幼稚園は、午前と午後
更に、クラスを分けて、曜日指定
登校する生徒は、半分、またはそれ以下になる

③ 自宅学習の生徒は、オンライン学習を行う
幼稚園は、先生がビデオを作成するようだ
それを、YouTubeにアップロード
小中高は、それ以外に、専門のアプリもあるらしい

④ 卒園式、卒業式は、Zoomで行う
バーチャル・セレモニーだそうだ
幼稚園の年長組、そして小学6年生
ちょっと、可哀想な感じ

⑤ 入学手続き等も、オンライン
支払いも、銀行振り込み  
その明細書のコピーを、メールで送る
全然、幼稚園に行く必要がない
新入生は、面接があるみたいだ

⑥ New Normal(新しい日常)は続く
新型コロナウイルスが収束しても、しばらくは、New Normal
誰も、以前の幼稚園に戻れるか、分からない

以上が、説明会の内容でした
Zoomは、出席するだけならば、全然簡単
マイク、カメラは、オフにしていた方が良いですよ

うちの娘の幼稚園
こんな感じで、今年は勉強
これって、どうなのかな?

日本の幼稚園は、今どうなっているんだろう?
当然、まだ自宅待機の方が多いと思うが
もうすぐ、通常に戻るのかな?
それとも、オンラインで飲み会・・・じゃ、なかった
オンラインで授業受けるのかな

フィリピンの幼稚園、意外と進んでいるかもしれない


   ↓↓↓ 「あなたもKTVはZoomで飲みなさい。クリックはリアルに。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピン移住の必需品・・・ドラッグストア編


5月、6月に、日本に帰国する予定が、おじゃん
うちの娘は、ディズニーシー、東京タワーに行くのを楽しみにしていたし
私は、フィリピンに持ってきた物で、足りなくなったのを、買おうとしていた
日本行きが、今年は無理そうなので、買い物が出来なくなった
仕方がないので、食料は、うちのカミさんに、近くのスーパー三和で買ってもらい
残りは、オンラインショッピングで頼もうと思っている

こんな物を買おうとしている
【ドラッグストア系】
■ ベープ未来
寝てる間、蚊が寄ってこない
いま使っているのは、あと数か月
楽天で調べたら、まだ200日用があった
1個1,202円  2個買う予定

■ クローゼット防虫剤
ようするに、タンス用
ウールなんて、フィリピンでは着ないので、虫食いはない
しかし、クローゼットに、虫がいる
Puregold(スーパー)で、買ってきたら  なんと、トイレの消臭剤
ばあさんに、笑われた
フィリピンでは、あまり使われていない
日本で、買う必要あり  3個入り、997円

■ 虫コナーズ
フィリピンでは、使ったことがない
虫に勝つ、ためには  必要
岩手県の、県境にもぶら下がっている
だから、新型コロナウイルス感染者、まだゼロ
(県境に、ぶら下がっているかは、知らない)
1個711円(ちょと高いな)

■ アリ退治用
去年は、3種類のアリ退治用の薬を買ったが
効用は、イマイチ  アリの種類が、違うみたい
最初の攻撃相手は、物凄い小さなアリ
今回は、これを購入する予定

強力アリ退治

名前からして、スゴイ
インディアンの酋長、ジェロニモ・・・
あっ、ちょっと違った、ジェラニモだった
でも、スゴイ  でも、高い  1本2,035円
フィリピンのアリに効くか、未知数

■ クレラップ
フィリピンでも、プララップは売っているが
使いにくい  厚くて、切りにくい
手触りが違うし、値段が高い
今回は、クレラップを購入しようと思う
30cm×20m  30本入り、8,910円
10本は、うちのカミさんに、使ってもらおう
この前も、お皿にティラピア  そのまま冷蔵庫
困るんだよな  臭いが移るじゃん
じいさんばあさんに、クレラップの使い方教えよう

■ ヘアートニック
これが、フィリピンには、ない
育毛剤はあるが  シャンプー後に、スッキリ
が、出来ない
残り僅かになった
安い、MG5のヘアートニック  1本616円
ついでに、MG5のアフターシェーブローション 
1本403円

■ 薬
五十肩(本当は七十肩)の薬
フィリピンでは、鎮痛剤か、塗り薬しか売っていない
徐々に良くなる薬が欲しい(そんなのあるかな?)
動かす方向によって、肩が痛い  激痛が走る
日本に帰って、しばらく住むのなら、国民健康保険に入る
そして、クリニック、病院、歯医者に行きたい

以上、ドラッグストア関連の、欲しいものでした
食料編、衣類編、百均編、その他編が待ち構えています

うちのカミさんから、大きいものはダメ、と釘を差されています


   ↓↓↓ 「あなたのリストはドラッグばかりね。逮捕されるわよ。その前にクリック押して。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

ロックダウン中の電気料金計算法


昨日から、玄関のチャイムが鳴るようになった
ゲートのガードだと思ったら、違った

ウォーターサーバーのボトルの配達
そして、電気料金の請求書
どうして、人がビレッジに入ってこられたのか、居候ミーアに聞いたら
ワーキングパスよ、と言われた
まだ、ロックダウン中(MECQ)なのに、どうして急に・・・
バランガイオフィスも、気が緩んできたな
そんなに、沢山ワーキングパスを出して

このサンパブロも、来週から、GCQになりそうだ
萎縮(ECQ)から自粛(GCQ)・・・
だから、皆、気が緩んでいる

早速、配達された、電気料金を見てみた
説明書も付いていたので、3月、4月分の料金の計算方法が分かった

2月分までは、家の前の電力メーターを検針
3月、4月分は、検針できず  直前、3か月の電力量の平均を使用して計算
5月分は、ようやく検針できたので、差額を調整した

計算したのが、この表

電気料金ロックダウン中

2月までは、電力メーターの数字で計算(問題なし)
ところが、3月、4月は、検針が出来ない
従って、直前の3か月分の平均を使用
つまり、3月分は、2019年12月から2020年2月までの平均
合計の、電力量は、785KWH
その3か月の日数は、92日
ここで、注意するのは、請求月の日数
前月の中旬から、当月の中旬までなので、前月の日数になる
3月の日数は、29日(うるう年だから)
従って、3月の電力量は

(294+259+232)÷(30+31+31)×29=247

日割りにして、日数を掛ける  答えは、247KWH

4月も、同じように計算
この場合の、直前3か月は、1月~3月
答は、251KWH(小数点以下は切り捨てみたい)

次に、5月分の計算
5月は、電力メーターを検針している
2月の数字から、5月までの電力量は
11,941−11,053=888
これから、3月と4月分の、電力量を引くと
390KWH
たしかに、請求書の数字と合致している

まぁ、納得
でも、どうして、5月分は高いのだろうか

【理由①】
1月、2月は、1年を通して、一番電気を使わない月
それを、平均したから、3月、4月は、低めの数字が出る
その分、5月に跳ね返る

【理由②】
ロックダウン中は、家に皆閉じこもる
そうなると、テレビは付けっぱなし、扇風機はまわりぱなし
最近暑くなったので、エアコンも使うだろう
近所から、カラオケも聞こえてくる
ゲームもするし、冷蔵庫もフル回転
使用する電力量は増える

以上、マニラ、ラグナ近辺に住んでいない人
電気を引いていない人には、全くつまらない話題でした

でも、なんで5月の電気料金が高いかが、理解できたので、すこし涼しくなった


   ↓↓↓ 「あなたKTVに行くには抗体検査で陽性にならないとダメみたい。クリックは個体検査なしでOK。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

通話料と通信料


うちのカミさんから、スマホの請求書のコピーが送られてきた
思ったより、高かったみたいで
キャンセルしたオプションが、まだ入っているかと聞いてきた

スマホ請求書

4月分の請求書
スマホを買い替えたばかりなので、スマホ本体の請求は来月から
本体が無くて、15,644円は高い
私の計算だと、11,000円前後
確かにキャンセルしたオプションは、まだ入っているが
1か月は無料なので、ゼロ円
となると、なんで高いんだろうか

請求書をよく見ると
なんと、通話料が、5,802円
そんなバカな  何時間も通話したことになる
うちのカミさんは、ほとんど電話を使わない
友達と話すのは、インターネットのアプリのみ
誰と、電話したの  と聞いたら
山口に住んでいる、従妹から電話がきた
いや、受信はタダだよ  おかしいな?
送ってもらった、通話料の詳細を見ると

スマホ通話料

国際電話料金が、5,356円
なに、これ?
うちのカミさんに聞いても、電話なんかしていない
じゃ、請求書の間違えか・・・
そうだとしたら、ソフトバンクに文句を言わないと

文句を言う前に、再度、うちのカミさんに確認
海外に電話、本当にしていない?
フェースタイムとか、スカイプを使わずに、電話しなかった?
と、詳しく尋問したら
そう言えば、フェースタイムで何回もかけてもつながらないから
フェースタイムの履歴から、電話番号のところを押した
でも、フェースタイムだから、タダでしょ

おぅ、それが原因だ
フェースタイムにしても、スカイプにしても
電話みたいに、すんなりとつながらない場合がある
呼び出し音は、ずっと鳴っているが
呼び出された方のスマホは、うんともすんとも、音を出さない
フェースタイムが、一生懸命、居場所を探している最中
本人は、呼び出し音がしているのに、何故、出ないんだ
と、思う
しかし、呼び出されたスマホには、まだ何も届いていない
これが、度々ある現象  仕方がない現象である
呼び出すスマホ(この場合は、フェースタイムのアカウント)が、どこにいるのか
世界中、探しているんです
時間が掛かるのは、当たり前
だから、諦めずに、何回もかけ直す  これしかないですね

ところが、うちのカミさん、短気だから、すぐ居候ミーアに電話
フェースタイムから、電話しているつもり
要するに、フェースタイムのオーディオ接続と思っている
真実は、電話しちゃったんです
スマホから、国際電話しちゃったんです
だから、通話料が、こんなに高くなってしまった
それを説明したら、うちのカミさん、怒っていた
私に怒っても、困るんだけど
ソフトバンクに、国際電話発信規制を頼んだら
(どうやって、やるか知らないけど)

うちのカミさんの肩を持つわけじゃないけど
間違えても、仕方がないよ
うちのカミさんは、インターネット、無制限でしょ
とか言っていた(本当は50GBかな)
そう思うのは、当然
でも、通話と通信  それぞれ、接続方法が違うんだよ
と、丁寧に説明してあげたかったけど
理解できないよね

まぁ、私が料金払うわけではないから・・・
少し高めの授業料でした


   ↓↓↓ 「あなたそれはセット料金には入っていないわよ。残念でした。クリックはおまけです。押してください。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

食パンとスナック菓子


これが最後  今週で最後
と思うが、今日は、週一の買い物の日
通行パスを持って、居候ミーアがPuregold(スーパー)に
以前は、5時頃に行ったが、今日は、8時前
もう混んでいないそうだ

十分買いだめした人が多いのか
それとも、お金が無くて、買えなくなったか
後者が正解かもしれない

今日、居候ミーアが買ってきた物に

【食パン】
以前は、そんなに、食パン食べていなかったのに
最近、毎日、朝食に食パンが出る
私の分は、間に、玉子、ハンバーグ、トマトなど
適当に入っている、サンドウィッチ
前までは、時々、パンがパサパサで、イマイチだった食パンが
今は、しっとり感がある
そのバサバサした食パンの代表は、Tasty(テイスティー)
いつ食べても、そんなに美味しいとは思わなかった
最近、食べている食パンは

Gardenia.png

Gardenia(ガーデニア)
意外にしっとりして、美味しい
Puregoldで、もSMサンパブロのスーパーでも
食パンは、これがメイン
複数の棚に、ずらっと並んでいる
日本の食パンより、小型  そして、正方形
1本600グラム
値段は、Puregoldで、65.5ペソ(約137円)
セブンイレブンで買うと、71ペソ(約150円)
コンビニの方が高いのは、日本と同じだ

日本の食パンと比較しようとしたら
日本の食パン1斤は、340~509g
(なんでそんなに幅があるんだ)
簡単には、比較できなかった
なんとか計算してみたら、山崎のロイヤルブレッドは、393グラム(多分)
170円としたら、100グラム当たり、43.3円

Gardeniaは、600グラムで、137円
100グラム当たり、22.8円

ロイヤルブレッドは、Gardeniaより、1.9倍高い

ちなみに、Gardeniaは、シンガポールの会社
工場が、ラグナ州にある(だから、意外と新鮮なんだ)
セブにも、工場があるそうです

【Oishi】
最初に見たのは、多分、香港
何か、日本の名前みたいで、気持ちが悪かった
フィリピンに来たら、スナック類は、Oishiが主力
沢山の種類が、並んでいる
移住したての頃は、C国製に違いないと思い
避けていた
しかし、食べてみると、これも意外と美味しい
最近、買っているのは

Oishi.png

コーンチップス
数種類の、味がある
小さい袋だと、7.3ペソ(約15円)
日本じゃ、こんな値段では買えない
まぁ、C国製だから安いのかな、と思って調べたら
なんと、Oishiは、パサイに本社があるフィリピンの会社
1946年設立と、かなり古い会社
東南アジアとか、中国にも進出している
だから、香港で、見かけたんだ

フィリピンの会社でも、海外進出しているんだ
なかなか、感心
これからは、Oishiを積極的に食べよう

フィリピンのフードも、美味しくなったもんだ(魚を除く)
それとも、口がフィリピンに慣れただけか?


   ↓↓↓ 「フィリピン製は美味しいですって。何の話なの。クリック押して頭冷やしなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

本当にダメ・・・フィリピンの魚


私が住んでいるサンパブロ市は、内陸部
近くに、漁港とか、魚市場はない
パレンケ(市場)で、魚を売っているが
遅く行くと、もう店は閉まっている
だから、どんな魚が売られているか、見たことない

ばあさんが、パレンケで魚を買ってくるが
何故か種類が少ない  
代表的な魚は

【Tilapia(ティラピア)】
フィリピンで、最も庶民的な魚

ティラピア

淡水魚で、この辺の湖でも、養殖が盛ん
従って、小さな店でも、水槽に入れて売っている
ばあさん、小さいティラピアしか買ってこない
じいさんが、それを、揚げるか、焼く
頭を取って料理することが多いので、さらに小さくなる
そして、料理方法は(見たことはないが)
揚げるだけ、焼くだけ
下味をつけるとか、香草を挟むとか  そんな芸当出来ない
そして、更に、十分揚げる  十分焼く
揚げ過ぎ、焼き過ぎ
じいさんにしてみれば、そのほうが安全
十分に火が通ったほうが、安心
小さな魚が、更に小さくなる
そして、身が縮み、硬くなる
想像してください
小さな魚が、頭を取られて、小さくなり
料理しすぎで、身が縮む
そうなんです、食卓に出てきたときには
食べるところが、ほとんどないんです
皮も縮んで、より硬くなり  身も皮から離れない
それを、食べるのです
いつも、ちょこっとだけ食べて、オシマイ

更に、ひどいのは
【Bangus(バゴス)】
これも、庶民には人気

バゴス

ティラピアより、大きめ
食べるところが、ある
しかし、しかし  一番、身がある背中部分をガブリ
そこには、小さな、細い骨が  ガッカリ
身をガブリと食べられない
口の中で、骨探し  食べた気がしない
そして、最近分かったのは
バゴスの、臭い、味
ミルクフィッシュと言われ、独特の味があると言われているが
私にとっては、耐えがたい
最初は、ばあさん、古い魚買ったな
古い魚特有の、臭いと味  とても、食べれない
しかし、何回バゴスがでても、やはり、同じ
多分、これは、特有の臭いと味なんだろう
焼いても、揚げてもダメだが
最悪なのは、煮魚
煮魚と言っても、日本みたいに、臭いを消す工夫はない
ショウガを入れたり、醤油、みりんで味付け
そんな事、じいさんの頭にはない
単に煮るだけ  多分、塩位は入れているかも
出来上がった煮魚、臭い、味は、そのまま
決して、口を付けない
70過ぎの爺さんだから、仕方がないけど
美味しい食べ方、教えてあげたい(私も知らないが)

サンパブロ市、ロックダウン中
レイおじさんが、魚を持ってきてくれた
湖か、川か、どこか知らないが、釣りをしたそうだ
こんな魚をもらった

【Dalag】
魚の名前を、居候ミーアが教えてくれた

Dalag.png

最初は、ナマズかと思った
しかし、頭がそんなに大きくない
ネットで調べたら、Dalag = Mudfish
直訳すると、泥魚
名前だけで、お手上げ
更に、調べてみると、どうやら「雷魚(ライギョ)」の一種らしい
雷魚と言えば、小さいころ、お祭りの屋台で、雷魚釣り
それしか、思い浮かばない
とても、食べる気にはなれない
じいさん、やはり雷魚を、揚げていた
食卓に出てきたので、冥土土産で、味見
スプーンで、少し身を取ろうとしたら、硬くて取れない
指で、パッキと折って、口に入れたら
揚げ過ぎなので、味、香り、分からない

もう、サンパブロの魚、大嫌い!

美味しい魚が食べたい
美味しい料理方法で
買い出しに行く人、料理する人・・・代えないとダメだな

ネットでは、フィリピンの魚美味しい、と書いてあるが
それ、本当?


   ↓↓↓ 「あなた美味しい魚食べたかったら日本に帰るしかないわね。その前にクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

冷たいビールはお預け


木曜日から、メイド(お手伝いさん)が来るようになった
うちのカミさんの、兄嫁
仕事が無くなったので、うちで働きたいと言ったみたいだ
前にも、手伝いに来ていたので、働いてもらう事は、問題はない
問題は、果たして、このビレッジに入ってこれるか
パスが手に入ったら良いよ、と言う事になった

木曜日の早朝に、バランガイに行ったそうだ
同じバランガイに住んでいる
しかし、その時はダメと言われたらしい
その日は、ゲートのガードに頼んで、1日だけの条件で、入れた
やはり、ダメかと思っていたら
金曜日、朝早く、家に来た
なんと、パスを手に入れたそうだ

これが、パス

Working Pass

今月一杯の、Working Pass(ワーキングパス)
どう言ってもらったんだろうか
簡単にもらえたら、MECQの意味が無くなる

ところで、兄嫁の名前、皆、Nene(ネネ)と呼んでいる
ばあさんに、本当の名前は、と聞いても   知らない
フィリピンでは、あだ名で呼ぶことが多い
そして、親戚でも、本名を知らない

このワーキングパスを見て、名前が「ANDRELYN」(アンドレリン)と判明
可愛らしい名前だ  でも、似合わない
ネネがピッタリ  これからもネネと呼ぼう

ネネは、掃除が得意  うちのカミさんが、気にっている
たしかに、キレイになる
ロックダウン中は、居候ミーアが掃除をしてくれたが
10分くらいで、終わってしまう  それなりに、キレイになるが
よく見ると・・・

ネネの場合は、30分くらいかかる  だから、とてもキレイ
ただ、トイレ、フロアの洗剤の減りが早い
最初の頃は、1回の掃除で、洗剤を三分の一位使って
ばあさん、呆れていた  今は、改善

今日のランチに、無性にコーラが飲みたくなった
ネネが、近くのサリサリストアに
ついでに(と言うか、こちらが本命)、ビールを頼んだ
ロックダウン中は、アルコール類の販売は禁止されているが
サリサリストアならば、売ってくれるかな・・・

でも、ダメだった
売り切れていたのか、売ってくれなかったのか
理由は、分からなかった(ネネは、英語ほとんどダメ)

仕方なく、コーラ、がぶ飲み
美味しかった
しかし、やはり、乾いた喉には、ビール
来月、GCQになれば、冷たいビール飲めるかな?

それだけが、楽しみ


   ↓↓↓ 「あなたGCQになってもKTVは無理ね。日本に帰るですって。じゃクリック押してからね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

不快指数よりHeat Index


フィリピンでは、5月になると、途轍もなく暑い日がある

私の部屋で、気温が33℃になっても、湿度が30~40%台だと
なんとか、扇風機で凌げる
しかし、気温がこの位になると

猛暑

湿度がいくら、40%台でも、もう無理
扇風機では、太刀打ちできない
熱風が吹き付けるだけ
1階に下りて行くか(少し涼しい)
それとも、断腸の思いで、エアコンを入れる

久し振りの猛暑だったので、次の日ニュースにもあった
なんど50℃と書いてある
そんなバカな  いくらフィリピンが暑いと言っても
そんなに温度が高くなるはずがない
そんな場所では、人間は生きていけないよ
おかしいな?  と思って、よく読むと
Heat 50℃とは書いていなかった
Heat INDEX 50℃だった

これが、カラクリか
なんだ、Heat Indexって?
チョト前までは、不快指数はよく使われていたのに
不快指数は、温度と湿度で計算するみたいだ
「0.4 × (乾球華氏温度 + 湿球華氏温度) + 15」
この式が、日本では、使われている
日本人の場合、不快指数が85になると、93%の人が暑さによる不快を感じるとされている
ちなみに、写真の温湿度だと、不快指数は83
な~んだ、これでも不快に感じない人が、7%以上いるんだ
どんな、日本人なんだろうか

さてHeat Index
調べたら、やはり、これも温度と湿度
でも、計算式が、やたらと難しい
HI= c1+c2T+c3R+c4TR+c5T2+c6R2+c7T2R+c8TR2+c9T2R2
なんじゃ、これは  数学は苦手
計算結果だけ知れば良い
41℃以上は、危険  54℃以上は、死ぬよ

さて、今年のフィリピン  5月22日までの最高は

PH Heat Index

4月20日、Occidental MindoroのSan Jose Cityでの、58℃
とてもじゃないけど、私はそんな所に住めない

移住して、3年
身体が、暑さに慣れてきたが
でも、暑すぎる・・・


   ↓↓↓ 「あなた暑くても我慢してクリック押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

スーパーサイヤ人に違いない


最初のうちは、まぁ、たまたま、偶然
その内、他と同じになるよ  と思っていたら
なななんと、まだゼロ

何の話かというと、岩手県
そうなんです、未だに岩手県では、新型コロナウイルス感染者、ゼロ
信じられますか?
孤島じゃないし、県境を封鎖しているわけじゃないし
それなのに、感染者ゼロ
こんなに感染力が強いのに、何故なんだ?

岩手県には行ったことが無い
学生の頃、夜行列車で北海道へ
夜中、岩手県を通過したのが、数回あるだけ
だから、岩手県の事、まるで知らない
宮城県は松島に観光
秋田県は、竿灯祭り
青森県は、青函連絡船
それぞれ、思い出はあるが  岩手県は・・・

謎の岩手県

岩手県知事は、人口密度が低い、C国からの観光客が少ない
これらが、理由かもしれない、と言っているが
それだけだと、説明がつかない
他の県から来る人もいるし
盛岡市を中心とした、内陸部には、100万人も住んでいるし
これで、感染者がいないのは・・・
違う理由があるのだろう

そして、私が考えた理由は

① 海側は、リアス式海岸
絶壁なので、コロナウイルスが上陸できない
勿論、クルーズ船なんて、着岸出来ない

② 中尊寺に、アマビエが祭られている

アマビエ

このアマビエが、疫病を退散させたのだろう
しかし、中尊寺に行ったことないので、確認は取れていない

③ 県境に、虫コナーズを垂れ下げている
これは、効くかもしれない
ただ、車でも、岩手県行ったことないので
実際に、虫コナーズがあるかは、分からない

④ わんこそば、盛岡冷麵が抗体を作る
食べ物の影響は、大きいと思う
岩手県といったら、わんこそばしか、思い出せない
調べたら、盛岡冷麵も有名
わんこそば食べたら、新型コロナウイルスの抗体が出来るのか
誰も、研究していない

⑤ 特別な体質なのかも
狭い日本で、感染者ゼロ
色々理由を考えたが、イマイチ
もしかしたら、岩手県の人、特別なのかもしれない
もしかしたら、スーパーサイヤ人?

スーパーサイヤ人

もしそうならば、絶対に、新型コロナウイルスに負けない
本当にそうなのか?
岩手県に行ったことないので、分かりません

どうですか?
上の推測に、正解はありますかね
それにしても、岩手県はスゴイ


注:
本文は、決して、岩手県、岩手県人の事を、馬鹿にしているわけではありません
その反対に、最後まで、感染者ゼロに抑えて欲しい、と思っています
応援しています


   ↓↓↓ 「あなたのバランガイも感染者ゼロ。すごいわね。PCR検査誰も受けていないからなのね。クリックして自宅隔離しなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる