fc2ブログ

自分で自分を守る


サンパブロ、昨日までの新型コロナウイルス陽性者数、15人
人口26万人くらいで、15人とは、大分頑張っている感じ
(PCR検査数が、絶対的に少ないので、真実は分からないが)
15人目が報告されたのが、4月17日
もう少しで、2週間  これは、かなり、期待が持てる

今朝、サンパブロ市のフェースブックを見たら
ガ~ン!  16人目の陽性者が見つかったみたいだ
詳細を見ると
なんと、また、わがバランガイ  一気に、緊張

SPC 3rd case

わがバランガイからは、3人目
56歳の女性  何故か、わがバランガイ名が、赤字
1万人以上住んでいるので、どのあたりか知りたいけど、分からない
同じビレッジだったら、余計心配になる
じいさんばあさんに聞いても、居候ミーアに聞いても、情報ナシ

仕方がないので、もう少し冷静になって、考えてみた
まず、この女性  フロントラインではない
フロントラインの場合(看護師とかオフィシャル)、FRONTLINERと書いてある
そして、感染経路ははっきりしているみたいだ
原因に、「Contact of Positive Case」  要するに、濃厚接触者
看護師でなく、濃厚接触者ならば、これまで報告された陽性者の、家族だろう
そして、現在、病院で隔離されている

わがバランガイの最初の陽性者は、女医
サンタクロース市で、患者を診ていた(らしい)
そして、自宅隔離  この人の、家族ではなさそうだ
だとしたら、2人目  77歳の男性
病院で隔離され、亡くなった  持病があったかは、分からない
この男性の、娘かもしれない
と、色々考えたが  事実無根  
推測で書くのはヤメタ  風評被害は、こんな事から始まる
皆さん(私の事)、推測で、語るのは止めましょう

気になったのは、検査を受けたのが、4月16日
そして、結果が判明したのが、4月29日
なんと、2週間かかっている

これは、マズイ
2週間だったら、急に悪化して、あの世行になる可能性がある
検査体制が、日本に比べても、貧弱
検査を受けられない、受けても、結果は2週間
そうなると、自分で自分を守らないと

熱が、4日以上続いても  味覚、嗅覚がおかしくなっても
それだけでは、どうしようもない
家で、我慢するしかない
では、どんな時に、大騒ぎをするべきか
丁度良い、参考になる事が発表された
それが、これ

重症化症状

こんな症状がでたら、迷わず、病院に駆け込みましょう
当然、事前に電話してから(本当に出来るかは疑問だが)

フィリピンでは、自分で自分を守る事が大切
この症状を、命の目安としましょう

日本の緊急事態宣言が、後1か月延長されるみたいだ
フィリピンも、あと2か月位は、ロックダウンが継続されるかも

皆さん、自粛しましょう!


   ↓↓↓ 「あなたもKTV自粛継続ね。クリックは自粛解除よ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



ロックダウン下の一日


サンパブロと言うか、ルソン島がロックダウンされてから、1か月以上
大分、封鎖生活に慣れてきた
出歩くことは、自由に出来ないが
食料調達とか、薬局、銀行等は行くことが出来る
パレンケ(市場)とか、スーパーは、曜日制

今日の出来事です
【スーパーに買い物】
水曜日は、パレンケ(市場)に買い出しに行ける、唯一の日
居候ミーアが、行くものだと思っていたら  そんな気配なし
パレンケは、野菜、果物、魚等を主に買う
しかし、野菜は2日前に、近くの店で、居候ミーアが、買ってきた
仕方がないので、私が、SMスーパーに  勿論、バイクで
2回目なので、要領が分かっている  だから、そんなに早くには、行かない
8時オープンなので、7時半過ぎに出かけた
道が空いているのは、想定済み
一般の人は、やはり長い列  しかし、シニアは、10人もいない
ちょっと、待っただけで、すぐ入店
一般列の、最前列の人は、きっと朝4時ごろ来たのだろう
なにか、申し訳ない気分
そして入場できても、スーパー内の人数を制限
モール内のイスで待機

SM Chairs

まだ、誰も座っていないイスを横目に、速足でスーパーに
すぐ売れ切れそうな、Bear Brand(粉ミルク)、食パンを最初にカートに
これも、申し訳ない気がした
どの商品が、その通路の、どの棚にあるのかは、頭に入っている
最短コースで、ショッピング終了
レジも、待つ必要なし
家を出てから、戻るまで、たった1時間5分
買い物は、シニアに限る(ただし感染しなければ)

【Netflix】
買い物が早めに終わったので、時間が余る
今日は、Netflixで映画を見た
先日、居候ミーアも、見たいと言うので
3人が同時で見えるように、料金プランをアップグレード

Netflix plan

それまでは、スタンダードプラン  月459ペソ(約960円)
今は、プレミアムプラン  月549ペソ(約1,150円)
同時に4人  そして、4Kもある(4Kテレビないから、意味がない)
日本で加入すると、このプレミアムプランは、月1800円とか
前にも書いたが、フィリピンで加入  支払いは、日本のクレジットカード
円高になれば、もっと安くなる
それに、フィリピンだと、ジブリアニメも見れる
Netflixは、フィリピンに限る

と言う事で、ど~って事ない、一日でした
まだまだ続く、不自由な生活  日本もフィリピンも
どちらが先に、終わるかな


   ↓↓↓ 「ロックダウン中も、解除後もクリック毎日押した方が良いわよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンの中流家庭とは


新型コロナウイルスの影響で、収入が減少した家庭に、現金が支給されている
フィリピンも、貧困家庭1,800万世帯に、2,050億ペソ(約4,300億円)が配られる
地域によっては、既に支給されているが、まだ始まっていないところもある

ネットニュースを見たら、貧困家庭だけではなく、中所得層にも、恩恵があるようだ
多分、休業補償みたいなもの(かな)
この中所得層(Middle Class)って何なのか、調べたら
こんな表があった(訳は適当)

PH所得層

貧困ライン(Poverty Line)を基準として、定義されている
5人家族の場合で
2017年の貧困ラインは、9,520ペソ(約20,000円)
それ以下だったら、貧困層(Poor)
それ以上で、貧困ラインの2倍以下だったら、低所得者(Low-income Class)
つまり、月収40,000円以下ならば、低所得者  でも貧困ではない
下位中所得層(Lower Middle Class)は、38,000ペソ以下(約80,000円)
こうなると、ちょと敷居が高くなる
ここまでのクラスで、約85%の世帯が入る(2015年)

この表を眺めると、日本の年金受給者でも
フィリピンに来れば、それなりの生活が出来る事が、分かる
日本だったら、こんな感じ

日本所得層

普通の年金受給者だったら、即、貧困層入り
家賃を払うようなら、全く余裕のない人生となる
勿論、日本の方が良いところは、一杯ある
貧しさを我慢すれば、当然一番良いところ
でも、毎日、お金のことを考えたり
何かあったら、どうしよう  と心配する事が多くなるだろう

日本では貧困、そんな私がフィリピンに来ると
中所得者層
うちのカミさんの、親戚の事まで心配する、余裕さえ出てきた
そんなに、毎日お金の事を心配しなくてよい
フィリピンに移住して、大正解
良い事ばかり

と言いたいところだが・・・
やはり、一番の心配は、医療
病気になったり、ケガをしたら
医療レベル、治療費等、相当覚悟が必要
フィリピンのMiddle Classでは、諦めるしかないかも
病気だけが、気がかり  心配

日本に帰って、バス代、電車代にまで気を使う、生活に戻るか
フィリピンに残り、病気になったら、諦める生活をするか

なにか、今日のブログは、暗くなってしまった


   ↓↓↓ 「あなたクリックおして毎日楽しく生きるしかないわよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

シャープマスク販売開始


実質的には、台湾企業のシャープが、今日マスクの販売を開始した

マスク不足を少しでも助けようとして、自社の施設を利用して、マスク製造を決断
トップダウン  鶴の一声で、製造開始
日本の企業では、こんな事出来ない
日本は、稟議とか、役員会とか・・・時間を掛けて決定する
要するに、トップの責任回避  トップの力不足

さて、このシャープマスク
今日から、個人向けに販売を開始した
21日に先着順で販売を開始したが、アクセス集中であえなく、中止
今回は、抽選方式  今日中に申し込めば良い

シャープマスク

一般的な、不織布使用のフェースマスク
今回は、30000箱販売
1箱50枚入りで、2980円  税込みで、3278円
送料が、全国一律で660円
合計で、3938円  約4000円と、高い
でも、原料の不織布も、大分値上がりしているし
この値段、致し方がない

数年前までは、1箱500~600円くらいで、買えていたのに
誰が、ぼろ儲けしているんだ!
不織布の製造は、やはりC国
きっと、C国の誰かだろう

さて、このシャープマスク  実は、私も、申し込んだ
私の為でなく、うちのカミさんの為
うちのカミさん、介護施設に派遣社員で働いている
施設内では、マスク、消毒液は使えるが
通勤中のマスクは、自分持ち
マスクが買えないと、嘆いていた
途中、電車を使うので、それが心配
だから、シャープマスクを申し込んだ

2時半ごろ目が覚めたが、すっかり忘れていた
朝5時半ごろ目が覚め、申し込むことを思い出した
パソコンを立ち上げ、シャープマスクのページに
しかし、画面が表示されない  真っ白  何回やっても、真っ白
あれあれ、アクセスがすごいのかな
と思い、30分後に、再挑戦  やはり、ダメ
この時間帯だと、混んでいないと思っていたのに(皆まだ寝ている)
おかしいな  と、よく考えたら
もしかしたら・・・・
今度は、VPNで日本に接続  再度、シャープマスクのページに
そうすると、すんなりと、アクセスできた

海外に送付は出来ない、と書いてあるが
海外から申し込み出来ない、とは書いていない
でも、海外からのアクセスは、拒否の設定にしたんだろう

申込用紙に、名前、メールアドレス、電話番号を入れ
2か所チェックして  申し込み
受付が完了すると、こんな画面が

マスク応募

当選すれば、メールが届くそうだ
うちのカミさんに、マスクをプレゼントしたいな
当たりますよ~に

ここで、ちょっと心配になった
コロナ禍が終息したら、このシャープマスクどうなるんだろうか
品質は劣るが、安価なC国製のマスクが、また蔓延するのか
そうすると、赤字になるから、シャープは、マスク事業から撤退するだろう
そして、以前と同じような状況に
日本中の製品、また「Made in China」ばかりになってしまう

これからは、「Made in Japan」製品を、積極的に応援しよう

皆さんも、応援してくださいね
(フィリピンだと、ちょと難しいけど)


   ↓↓↓ 「新型コロナウイルスに負けずにクリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

長引くロックダウン・・・何が無くなるか


新型コロナウイルスの感染者が、フィリピンで見つかり始めた時
これはマズイ、と思い  マスク、消毒液は買いそろえた
もっと買えば良かったな、と少し後悔するけど
自粛なので、そんなに使わない
後、数か月は、大丈夫だろう

その後、ロックダウンが本格的になる前に
今度は、食料品を考えた
じいさんばあさんに、必要な物は多めに買いなさい
と言ったら、米  これも、数か月はもつ

さて、他の食料品
日持ちする、缶詰、乾麺、パスタ等を、買い置きすれば良いのに
ばあさん、あまり乗り気じゃない
先の事は、考えられない
買い物リストには、いつもの食材だけ
その内、買いたいものが無くなるよ  と脅したかったけど
全然、危機感がないので、ヤメタ

1か月くらいは、あまり影響がないと思うが
それ以上になると、必ず、品薄、または消滅する食品が出てくる
何が無くなりそうか、考えていた

参考にしたのが、フィリピンの食料の自給率

食料自給率

日本と比べると、大分自給率は高い
野菜、果物、魚類はまず大丈夫だろう
ニンニクとか、ピーナッツは輸入が多いが、無くても、私は困らない
ビックリしたのが、コーヒー
フィリピンは、昔コーヒー大国だったのに
朝は、毎日、挽いたコーヒー豆  無くなると困る
これは、早めに買ったほうが良い

小麦に至っては、100%輸入

小麦自給率

食パン、パンケーキをよく食べる
急に無くなったら困る
ばあさんに、小麦粉買ったほうが良いよ
と言ったのに、買う気配なし

あとは、乳製品
これも自給率が低い
でも、牛乳飲まないし、バターもあまり使わない
買い置きしないで、大丈夫だと思った
居候ミーアが、今朝Puregold(スーパー)に行ったら
あの、Bear Brand(粉ミルク)が、消えていた
これは、マズイ
朝のコーヒーには、Bear Brandを3杯いれているのに
砂糖は入れなくても良いが、ミルクが入っていないコーヒーなんて・・・
日本の余っている牛乳を、輸入出来れば良いのに

やはり、日本政府みたいに、後手後手は失敗
先手先手で、買っておけばよかった
挽いたコーヒー豆も、買っていないし
粉ミルクも無くなりそう

今までは、食べ物の事
ばあさんに、任せていたが
やっぱり、私がリーダーシップ取らないとだめかな

日本も、誰かほかの人が、リーダーシップを取らないと・・・


   ↓↓↓ 「あなたも自給率が低いわね。ほとんど他力本願。たまには自分でクリックしなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

終息後の世界


まだまだ続く、新型コロナウイルス
あと数か月とか  少なくとも1年とか
出たり入ったりで、数年
なんて、予想が出ている

まあ、5月6日で、ハイオシマイ
な~んて事は、あり得ない
フィリピンも、まだまだ続く
前から閉じこもり症気味の私でさえも
そろそろ、毎日が窮屈になってきた
うちの娘が楽しみにしていた、6月の日本への帰国も
当然中止
今年は、休みが無いから、もう無理だろう
幼稚園もどうなるのか、見通しがたたないし
最近、生野菜が欠如  七十肩の悪化で、体調も悪い
悪いことずくし

日本政府の対応は、遅すぎるし、的外れ
なんて、海外から言われている
確かに、リーダーシップなんてあったもんじゃないし
世界に誇れるような事も、今までは見当たらない
本当に、何もかも遅い  馬鹿にされている

そんな政府を見習わず、私は、先手先手を打つ
新型コロナウイルスが、もし終息したらどうするか、どうなるか考えてみた

【個人用防護具の備蓄】
皆が慌てて買わなくなって、値段が元に戻ったら
サージカルマスク、アルコール消毒液、非接触型体温計を購入
これらの製品は、今も買う事が出来ないか、あっても値段が以前の2倍以上
供給が余り過ぎて、値段が暴落したら、買おう
新型コロナウイルスの、2波、3波、4波・・・が来るかも
新新型コロナウイルスも出てくるかも

【祝賀パーティー】
自粛中は、ビールも飲めない
気温が大分高くなって、冷えたビールが美味しい季節なのに
(部屋の温度は、33℃)
是非、みんなで宴会をしたい
さぁ、飲むぞ

祝賀パーティー

【堂々とマスクが出来る】
海外でこれまでは、マスクをしている人は病人、と嫌な顔をされたが
これからは、世界中どこに行っても、標準
だれも、何とも思わなくなる
マスクなしで、咳、クシャミしたら、誰も周りからいなくなる
堂々とマスクをして、世界中を歩き回れる
マスク好きの日本人にとっては、いい方向

【C国からの撤退】
今回で、C国に何もかも依存し過ぎていたことが分かった
これからは、自給自足を目指す
少なくとも、C国以外の国で生産する
ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア
でも、フィリピンの名前が出てこないな
人件費、安いけれど  何が問題なんだろう

あと、日本政府は、対応をなんと言うか、楽しみだ
まずまずだった、とか  問題なかった、とか言うだろうな
そうなると、日本のトップは、総入れ替えだな

な~んて、考えると、少しは暇つぶしになりますよ
早く、新型コロナウイルス、いなくな~れ!


   ↓↓↓ 「あなたもう終息後どのKTVから行くか考えているの。頭の中総入替必要ね。クリックは毎日よ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

2020年4月年金受取額


ロックダウン中なので、電気、水道、インターネットなどの、請求書なし
外に出られないから、お金を使わない
とは言っても、食費、日用品は、普段通り
手持ちのお金が心細くなったので、銀行へ

4月の年金は、16日にフィリピンの口座に振り込まれていた
しかし、外出の曜日が決められている
通行手形には、水曜と土日
となると、銀行は、水曜日しかない
と信じていたら、銀行に行くのは、曜日の規制がないみたいだ
水曜日にバイクで行ったら、検問はなかった
でも、銀行はクローズ
昨日、朝9時になったら、電話  開いていることを確認
すぐ、バイクで行ったら

銀行待ち

番号札は、20番
外に、並ばされた  でも、日陰で、イス  辛くはない
待つこと30分くらい
ようやく、前の人、19番が呼ばれた
入口の前で、警備員に、手に消毒液をスプレーしてもらうが
19番目の、60歳くらいのフィリピン人
ショルダーバッグを開けて、中を見せている
あれ?  何故見せているんだろうと思ったら
警備員が、おもむろに手を突っ込み、取り出したのが
な~んと、ごっついピストル  引き出しに入れて、保管していた
あのごっつさからみて、多分「グロック19」
ごつすぎる  私だったら「ルガーLCP」かな
(外国人は、ピストル所有出来ないけど)

銀行の中に入ると、人が少ない
待っている人は、3から4人
窓口は、飛沫感染予防のための、ビニール幕

飛沫防止

ビニールの覆いに小さな窓、内側にトレイが置いてある
直接、手渡ししない  トレイに入れて渡す
ところで、19番のおじさん  大金下すと思ったら
そうでもなかった  でも、ピストル持参

今回は、質屋で換金せず、銀行でペソに
換金率は少々悪いが、アチコチ動きたくない
その換金率で、計算したのが

2020年4月年金

年金の金額が、10万円とすると
それが、928ドル  少し円高なので、なかなか良い数字
それを、銀行でペソに換金すると、46,673ペソ
ペソへの換金率は、良くない

円高になっているが、同時に、ドルはペソに対しても、ドル安
前回、および前々回より、年金の受取額は上がったので、良しとするか

幼稚園の同級生の、お父さん
送迎バンの、運転手
そして、19番目のおじさん
皆、ピストルを持っています

怖いですね
何が起きるか分かりません
じっと、家の中に閉じこもっていた方が、良いですよ

今年は、ゴールデンウイークはなし
ステイホーム・ウイークだそうです

家から出るな、出るなら短く、誰とも話すな・・・ですよ
日本も、フィリピンも


   ↓↓↓ 「あなたガン(銃)はないけどガン(眼)を飛ばすのは得意ですって。危ないわね。それならがん保険にはいって、クリック押しなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

マスクの苦情


全国で配布が始まった、アベノマスク
配られたマスクに、カビが生えていたり、異物が混じっていたり
変色していたり、異臭がしたり・・・
そんな、不良マスクが、既に数千枚見つかっているらしい

私、移住する前数年間、医療製品の苦情処理を、手伝っていた
たまに、マスクに関する苦情が来て、苦情内容を確認後、製造元などに問い合わせていた
取り扱っていたマスクの大部分は、サージカルマスク
いわゆる、一般的な、フェースマスク
でも、けっして、ガーゼマスクとか布マスクではない
医療現場だと、それらは意味のないマスクである

普通のサージカルマスクと、アベノマスクを比べてみた

マスク比較

一目瞭然ですね
サージカルマスクは、目の近くから、喉の部分まで覆っている
横も、耳の近くまで
それに比べ、アベノマスクは、なんとも貧弱
喋らなければ、なんとか行けるが
話した途端、あごが上下し、その部分から、空気が漏れる

見た目以外でも、素材が、不織布と織布
アベノマスクは、単にガーゼを折りたたんだだけ
サージカルマスクは、中にフィルターが入っている

そして、マスクの上端部分
サージカルマスクは、ノーズバー(鼻あて)が入っていて
それを、鼻の部分に押し当て、密着させる
アベノマスクは、それはない  密着、元々無理

しいて、アベノマスクの利点を探すと
2枚、タダでもらえる
洗って、何回か使える
冬は、サージカルマスクより、暖かい
いざと言う時、分解して、包帯になる

さて、サージカルマスクで、どの様な苦情が多かったか
一番多かったのは、ゴムひも
左右の長さが違う  片方着いていない  片側に2本ついている
難しいのは、左右のゴムひもが、知恵の輪みたいに、つながっている

その次は、ノーズバー
短い  ずれている  飛び出している  入っていない

そして、嫌なのは
汚れている  変色している  異臭がする  ゴミが入っている
最悪なのは、虫の混入  残念ながら、年数回は報告される
虫と言っても、すぐ分かる程度の大きさではない
ちらっと見たら、ゴミ  でも、じっくり見たら  何か、足が・・・羽根が・・・

これは、こちらも、身構える
当然、検査前には、除菌済み  でも、直接触らない  ゴム手袋
マスクは、常時着用
まずは、ルーペで  その時点で、ゴミと分かる場合があるが
取り敢えず、実態顕微鏡で拡大し、写真撮影
拡大してみたら、足、羽根があった  と言う事もある
製造元に、報告し、調査を依頼する
厳しいお客だと、その異物の、同定検査
虫の種類  虫の情報を入手する  大変な手間である

以上の、苦情を少なくするため、ある製品は、全数検査を行う
勿論、製造元は、C国が多い
製造後、全数検査を行い、日本に輸出するが
どうしても、日本の品質期待度には届かない
日本に到着後、工場で中身を取り出し、日本のおばちゃんが、手際よく検査
そして、新しい箱に入れ、ようやく出荷
それでも、見落としはあるが、苦情は大分抑えられる

アベノマスク、製造国は、C国とかベトナムとか、東南アジア
輸入したマスクを、2枚セットにして、配っているみたいだ
すぐ分かる不良品は、袋に入れる時にみつかるだろう
多分、検査工程は、契約に入っていないと思われる
コストが上がるから
そして、すでに数千枚の不良品が、見つかった

ガーゼマスクを配ろうと計画した時点で、それは間違えだったが
更に、マスクの品質管理など、頭に浮かんでこなかったんだろう
初歩的な事なのに

みなさん、アベノマスク、配られたら
じっくり、観察してから、使ってくださいね
虫が入っているかも、しれませんよ

おまけ:
普通のサージカルマスクより、高性能なN95マスクです

N95マスク

フィルター機能が優れていて、花粉、細菌などは、シャットアウト
だた、ウイルスは、ちょっと・・・
ゴムひももしっかりしていて、装着すると、少し息苦しい
これを、1日中使って働いている、医療関係者に、感謝


   ↓↓↓ 「あなたマスク無いの?だからと言ってフェースペイントでマスクはないわね。クリックしてからマスク買いに行きなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

親戚が心配になってきた


サンパブロの家に閉じこもって、もう1か月
外出できないことを除くと、今のところ、あまり影響がない
食べ物も、生野菜が減ったけど、ニワトリばかりだけど
3食ちゃんと食べている
お米も十分あるし
出かけないから、お金を使わない  これは、良いことだ
今までは、食費をばあさんに、まとめてあげていた
今は、全て私が管理  大分、節約できる

と言っても、手持ちのお金が心細くなってきた
先週、年金も振り込まれているし
今日、パレンケ(市場)近くの、PNB(銀行)へ、バイクで行ってきた
通りには、検問がなく、スムース
しかし、パレンケの一画は、見事に封鎖されている
すべての人、車、バイクが、そこでチェック

しかし、銀行までは、検問ナシ
銀行に着いたら、なんと、締まっている
来る前に、フェースブックで営業を確認
9時にオープンすることになっていたが、9時過ぎでもクローズ
入口の張り紙を見たら、今日までクローズ
PNBのホームページ、フェースブックを見ても、サンパブロ支店がクローズとは書いていない
いや、失敗
明日は、9時過ぎに、電話して確認しよう
フィリピンの、ネット情報は、あまり当てにならない

ところで、最近心配になったのは

【食料品の配給】
ロックダウンして、最初の週と、次の週は
お米と、缶詰等の配給があった
これさえあれば、最低限生きていけるだろうと思っていたら
先週、そして今週は配給がない
どうしたんだろうか
もう、政府の米、金・・・底をついたのか
このままだと、飢え死にする人がでないかと、心配になる
居候ミーアが、この前近くに買い物に行ったら
お米を、小さな袋に入れているのを見た、と言っていた

配給準備中

しばらくしたら、また配給があるかも
週1回は、配給して欲しい(うちのカミさんの兄弟にあげるため)

【お金の支給】
貧しい人を対象に、約1800世帯に、5,000~8,000ペソが支給される
支給されれば、数週間は食べて行けるだろう
しかし、ここサンパブロでは、まだ支給が始まっていないらしい
ニュースによると、4月19日現在で、470万世帯にしか、支給されていない
約3/4の家庭は、待ち状態
早く支給しないと、飢え死にしちゃうよ

うちのカミさんの親戚、ほとんど貧しい
余裕があるのは、レイおじさんだけかも
他の人は、貯金なんか、ないだろう
子供の、新学年が始まるとき
学校に払うお金がなく、借りに来る親戚が数人
借りる時は、すぐ返すと言っているが
それは、気持ちだけ  ほとんどの場合、返済ナシ
こちらも、期待はしていない  でも、ノートには、しっかりと記録

だから、今回は、ちょと心配
居候ミーアに、皆、大丈夫?  と聞いたら
知らない  自分の、兄弟がどうなっているか、興味なさそう
まぁ、若いから仕方がないか、と思い  
ばあさんに、皆、大丈夫?  と聞いたら
知らない

むぅ、どうしてだ
考えてみたら、親戚一同に、食料、お金を配れることは、到底無理
本当に、困っているのなら、家まで来るだろう


いくら、自分の子でも、孫でも  距離がある事が、分かった
日本のソーシャルディスタンスが、5メートルとすると
フィリピンのソーシャルディスタンスは、2メートだな

フィリピンと言えども、親戚の間は、距離を空けている


   ↓↓↓ 「あなた若い女の子とはソーシャルディスタンスね。それ以上近づくと、災いが・・・。クリックは密接でOKよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

グラフで見たら・・・やばそう


毎日毎日、新型コロナウイルス

大分自粛しているみたいだから、そろそろ新型コロナウイルス、衰えてくるか
そんな期待を持って、テレビを見ている
今日の、東京都の感染者数は、123人
いつになったら、2桁になるんだろうか

何故か、日本の新型コロナウイルスによる、死亡者数は少ない

死亡率

初期のクラスター対策が、効果があった
医療レベルが高い
日本人、元々清潔好き  外から帰ったら、手を洗う
マスクは、必需品  多くの日本人が、既に使っている
なんとなく、そうかなと思うが
BCG接種をしているからだ、とか
アジア人は、新型コロナウイルスに強い
とか、言われても  ほんとかよ、と疑ってしまう

東京都の、感染者数、なかなか下がらないが
かといって、指数的に爆発していない
上がったり、下がったり

東京新規

全体を見ると、ピークが過ぎように思える
このまま、収束に向かうのかな  と甘い考えを抱く人は、多いに違いない
だから、油断して、公園、河川敷に散歩に行ったり
地元の商店街は、普段より人通りが多い

皆さん、ちょっと油断するのは、早すぎませんか
東京都の、新規感染者数と、死亡者数を、10日単位で比べると

COVID東京都

新規感染者数の増加は、少し遅くなった感じがするが
なんと、死亡者数が激増  指数的増加である
新規感染者数は、あてにならない
なにせ、PCR検査数が、少ない  だから、感染者が見つからない
新型コロナウイルスに感染した人は、周りにゾロゾロいる可能性は高い

死亡者数は正確(もう少し多い可能性があると言われているが)
このグラフを見て、ゾットしました
近いうちに、死亡者が数千人!

どうなるんでしょうか!  日本、東京は
ガンバレ、日本!

フィリピンは・・・
よく分かりません
サンパブロ市の状況は、毎日調べていますが
ロックダウンは、厳しいです

注: 使用したデータ、グラフは、あちこちから拝借しました
集計日もバラバラなので、若干食い違いはあります
参考程度にしてください


   ↓↓↓ 「あなた良いところばかり見てもダメよ。悪いところもみなくちゃ。クリック押してじっくり考えなさいね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる