全世界は、新型コロナウイルスの話題で持ち切り
日本のテレビを見ても、どのチャネルも、新型コロナウイルスの話ばかり
(でも、よく考えると、その話題を探して、チャネルを変えているからか)
たまに、どのチャネルも、違う話題の場合がある
その時は、テレビを切る
今日、気になったのは、全国で学校が閉鎖される
これが、どの位効果があるか、それは歴史が決める
この閉鎖の問題点の一つに、生徒の勉強がある
あるテレビでは、C国では、1億7千万人の生徒、学生が
インターネット経由で、オンライン授業を受けられると、言っていた
日本は、一部の私立学校以外は、オンライン授業なし
これを見て、愕然とした
C国と比べたら、日本は、全くの後進国
新型コロナウイルスの対応遅れ、もヒンシュク
一体日本は、いつからこんな国になったのか
それ以外に、こんなニュースも

九州の、ある地方で
ある物が、売り切れ
マスク、消毒液ではありません
なんと、トイレットペーパー!
新型コロナウイルスとトイレットペーパー
どんな関係があるの?
石油危機の際、同じような現象が起きたようだが
今回の、理由は
マスクの原料と同じなので、トイレットペーパーが無くなる
と言う、デマが原因らしい
日本人は、どうやらパニックになりやすい人種
冷静に考えれば、そして冷静に情報を集めれば
新型コロナウイルス → トイレットペーパー不足
この様には、ならないと分かるのに
でも、皆が買っていたら、私も、何も考えずに、慌てて買いそう
他の国で、災害時に、略奪が発生したりすると
民度の低い国だな、と軽蔑するが
そして、スポーツの後、きれいに掃除して、感心されるが
決して、世界に誇れる民度ではないな
フィリピンだったら、こんな事は絶対に怒らない
検査体制が、無いに等しいフィリピンでも、確実に感染が広まっているだろう
その内、クラスターが発生するかも
でも、新型コロナウイルスが広まっても
絶対に、トイレットペーパーが売り切れることは無い
フィリピン人の民度が、高いからだろう
と思うのは、早とちり
本当の理由は・・・
フィリピン人、トイレットペーパー、使わないんです
水さえあれば
少しぐらい、お尻が濡れていても、すぐ乾きます
私でさえ、新型コロナウイルスで、もしトイレットペーパーがなくなっても
水さえあれば、全然、へいちゃら
どうですか、皆さん
フィリピン人の民度が、日本人より高い事、理解できましたか?
トイレットペーパーで、その国の民度が分かる
これは、新しい学説
この学説を見つけた、私は、民度がとても高い
明日、売り切れる前に、Puregold(スーパー)で、トイレットペーパーを買お~と
↓↓↓ 「KTVでも振る舞いであなたの民度が分かる。やはり最低だったわね。せめてクリック押して、民度を高めてね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

何年も前に買った、iPhone6の、付属の充電器
昨年、壊れた
新しい充電器を、買ったが
外観から見ると、全く壊れたようには、見えない
しかし、確実に充電できない
捨てるのは、忍びない そのまま、飾っていた
この数日、新型コロナウイルスの感染が怖くて、外にあまり出ていない
特に、室内で、人が多い、SMサンパブロ(ショッピングモール)
Puregold(スーパー)、パレンケ(市場)
本当は、月末なので、お金を使いたくないから・・・
外に出れば、お金を使ってしまう
新型コロナウイルスのせいにして、閉じこもり
そうなると、時間が余る
目の前にある、iPhone6の充電器
直そうと思い立った
でも、それはウソ 分解したかっただけ
まずは、相手を良く知る事
この充電器、かなり小型
そして、外壁は頑丈
見ただけ、触っただけでも、分解が難しそう
プラグがある面に、規格が書いてある
小さすぎて、読めない そして、字が薄い
老人向けではない

お察しの通り、C国製
入力: 100~240V 50/60Hz 0.15A (世界中使えそう)
出力: 5V 1A(意外と、アンペアがある)
周りを見たが、ちょっと隙間があるのは、このプラグサイド
まず、小さいマイナスドライバーを、隙間に突っ込み、こじ開けた
まったく、動ぜず 失敗
なにせ、外壁が固い きれいに開けるのは、諦め
力ずく
写真の、カッターでガリガリ
途中で、ナイフ、小さなノコギリ
30分以上かけて、ようやく外壁の一部を取り除いた

外壁の横を、更にゴリゴリ
ようやく、中身が出てきた
思ったより、部品が詰まっている
小さな基板に挟まれて、変圧器、USB差し込み、コンデンサー等
単なる、変圧器と、平滑回路(電圧を平らにする)だけではなさそう

過電流防止とか、色々な機能が付いているんだろう
こんなに複雑だと、たとえ簡単に、取り出せても
修理なんか、とても無理
たとえ、回路図、測定器具、部品、工具があっても
皆さん、スマホの充電器が壊れたら、買い替えましょう
直そうと思っても、無駄ですよ
分解できたので、満足
でも、人生に役立つかどうか?
↓↓↓ 「この充電器、彼女と同じね。上手く行かなくなったら、修復は不可能。取替えだけね。クリックはいつでも壊れないわよ。押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

インフルエンザもそうだが、新型コロナウイルスに対しても
手洗いは、非常に重要
外から帰ったら、うちの娘にも、手を洗わさせる
うちの娘が、手を洗っているのを見ると、意外に丁寧
手の平は勿論、手の甲、指の間、そして手首、腕の方まで洗っている
私よりも、十分
幼稚園で、先生に教わったんだろう
この手洗い、チョコチョコだと、ダメ
最低、20秒以上洗うのが、正解(かな)
短期な私には、この20秒が、途轍もなく長く感じる
最初に、1、2、3・・・19、20と数えて、洗ったが
早口になるので、10秒チョットで終わってしまう
前に、テレビで言っていた、101、102・・・120、とカウントする方法
少しは、良くなって、17秒
でも、数字は面白くない
そこで、20秒の歌を見つけることにした
まず、誰かに聞いた、ハッピーバースデーを2回歌う方法
【ハッピーバースデーソング】

実査の、バースデーパーティーを思い出して、歌ったが
なんと、31秒
これは、30秒の歌だった
あまり歌をしらないので、次は、ジングルベル
【ジングルベル】
ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る・・・・
頭の部分だけ
16秒 サンタのソリが、速すぎた
次は、日本版 お正月の歌
【お正月の歌】
もういくつ寝ると、お正月・・・
おとそ気分で歌うと、26秒
正月ぐらいは、ゆっくりしたい
次は、オリンピックで、たくさん聞きたい曲
【君が代】
37秒
厳かに歌う必要あり
手洗い時に、歌うのは不謹慎か
前かがみでは、歌えない・・・直立不動
手洗いには、向いていない
フィリピンでは
【フィリピン国歌】
・・・
残念 歌詞が、全く出てこない
計測不能
それに、斉唱時には、右手を左の胸に当てる
手洗い、出来ない
困った、20秒の歌、見つからない
【カラスの歌】
からす、何故なくの・・・
里に、子がいるみたいで
17秒
ついでに
カラス、何故なくの・・・カラスの勝手でしょ
予想通り、8秒 勝手にしなさい
次は、私が大好きな、カミラカベロ
【セニョリータ】
コールミー セニョリータ・・・???
後が出ない
これも、没
20秒の曲が見つからない
歌を歌いながらの、手洗いは、諦めるべきか
20秒の歌って、ありますかね?
↓↓↓ 「あなた20秒でホットドッグ5本食べれるって。でも手洗いには向いていないわね。クリックは0.2秒で押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

今日は、学校休み
「People Power Revolution」と言うらしい
1986年2月に、フィリピン国民が、当時のマルコス大統領を追い出した
それを祝っているそうだ(詳しく調べていない)
学校休みだと、気分がゆったり
折角買ったバイク、数日乗っていない
あまり乗らないと、バッテリーがあがってしまう(今のバッテリーはどうかな?)
そこで、市内走行の練習を兼ねて、ここまで行ってきた

サンパブロ市は、別名、セブンレイクシティー
火山活動でせき止められて、出来た、七つの湖がある(小規模)
その中で、一番大きい、サンパロックレイク(Lake Sampaloc)
何回か来たことあるが、いつもトライシケル
入口近辺しか、歩いていない
サンパロックレイクには、周回路がある
1週、約4㎞なので、ジョギングには向いている
とは言っても、この時期でも、昼間走っている人はいない
今まで、ジョギングしている人を見かけたことは無い
サンパブロ市民は、走らないのだろう
朝方は、曇り、時々小雨
でも、午後からは、いつも通りの、晴天
ツーリング日和
当然一人で、サンパロックレイクへ
今まで一度も、一周したことなかったので、トライ
道は、片側一車線で、舗装してある
凸凹とか、落とし穴はない 走りやすい
休みのせいか、多くの若者が、レンタサイクル
楽しそうに、皆でワイワイ
私は、一人で、むっつり低速でツーリング
それでも、天気は良いし、水もマズマズきれいだし
気持ちが良かった
これで、七つの湖の内、一つを制覇
次は、どの湖に挑戦するか
バイクの登録が終わり、運転に慣れたら
もっと遠いところに、行きたいな
後ろに、若いて、可愛いフィリピーナを乗せて・・・
↓↓↓ 「あなた夢を見るのは止めなさい。夢でないのはクリック押す事よ。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

フィリピンの一般的な学校は、3月で大体授業が終わり
4月、5月の、約2か月が夏休み
そして、6月から、新学年が始まる
ところが、うちの娘の幼稚園がある学校、1か月ずれている
夏休みは、5月、6月 そして、新学年は、7月から
昨年、夏休みを利用して、うちの娘と日本に帰国
ばあさんと一緒だったので、約2週間だけ
ばあさんだと、気を使う 私も、疲れる
旅行保険も、フィリピンで入った
今年も、うちの娘は、もう日本に行く気になっている
あと、何か月 あと、何か月、とウルサイ
行きたい所、見たいものも、自分で決めている
と言っても、5歳だから、たかが知れている
ディズニーシー、動物園、東京タワーは行かないと
さて、今回は、誰が一緒に行くのか
うちのカミさんの、「居候ミーア」、の一言で決定
一番面倒くさいのは、日本のビザ
知人訪問になるので、少し工夫が必要
去年は、ばあさん 3年前は、オッカサン
親族訪問だったので、何も問題なかった
オッカサンの場合は、最初は90日
そして、更に90日の延長委が認められ、結局、180日近く日本に滞在
しかし、今回は、うちのカミさんの従妹の、居候ミーア
必要な書類が、ちょと違う
まずは、うちのカミさんとの、関係をはっきりさせる
家系図を用いて、説明予定
そして、居候ミーア、その母の、ミーナおばさん
うちのカミさん、オッカサン
4人の、出生証明書を提出予定
更に、うちのカミさん、うちの娘、居候ミーアが写っている写真
それで、関係をビジュアルに説明
「招へい理由」も、書く内容を、考える必要あり
うちの娘の世話をメインに書いて、ビザが承認されるか?
悩みどころ
うちのカミさんの、「身元保証書」、「預金残高証明書」
「住民票」、「総所得額の記載のある 納税証明書」も必要
「ビザ申請書」、「滞在予定表」も、作成しないと
これら全ての必要書類、私が、作成したり、指示を出す
うちのカミさんの、署名、印鑑が必要な書類は
記入が終わったPDFファイルを、e-mailで送り
近くのコンビニでプリントアウト それに、署名と印鑑
住民票等と一緒に、その書類を、郵便局からEMSでフィリピンに
すべての書類をまとめて、フォルダーにいれ、マニラのエージェントに
居候ミーアと、一緒に、申請
そうそう、貼付する写真も、家で撮影、そして印刷
なんで、こんな重労働、私がしなければならないのか?
居候ミーアの為か、うちのカミさんの為か・・・
いやいや、うちの娘のためと思えば、やるしかない
しか~し、今から、すごい心配な事がある
フィリピンから、日本に帰国できても
その後が・・・

すでに、イスラエルには、日本から行くことが出来ない
アメリカ、オーストラリア等も、段々と、日本に対して警戒レベルを上げている
フィリピンから、日本に帰国しても
日本から、フィリピンに帰国できなくなる・・・かもしれない
帰国まで、大分先の事と思っていたが、すぐ3月
5月下旬まで、3か月もない
それまでに、日本での、新型コロナウイルス感染者、無くなっているか
いや~、本当に心配になりました
日本に、帰れるかな?
フィリピンに、帰れるかな?
↓↓↓ 「あなたKTVはもうすぐ全てクローズよ。濃厚接触はオシマイ。残るはクリック押すだけ。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

今日のブログのタイトル、「カミラとバナナ」を見て
何か感じた人は、フィリピン在住の女好き
答が分かった人は、かなりの物知り(変人とも言う)
我家の食卓、よくバナナが出てくる
日本で買うバナナより、かなり小振り
でも、甘すぎないし、さっぱりして、慣れると美味しい
こちらの人は、バナナをおかずに、ライスを食べる
(うちのじいさんばあさんだけかも)
私も、ご飯食べ終わったら、デザート気分で良く食べる
小さいから、丁度いい
今日出てきたのは、こんなバナナ

モンキーバナナとも言うらしいが、こちらの人は
セニョリータ
と言っている
フィリピン出身のバナナらしい
バナナで一番小さな部類
きっと、スペイン女性のイメージで、名前が付いたんだろう
(スペイン女性って、小さいかな? フィリピーナの方が、小さいと思うけど)
小さくて、ちょっと太め、のバナナを見ると
そして、セニョリータと聞くと
この女性を思い出す

そう、キューバ生まれ、アメリカ育ちの、カミラカベロ(Camila Cabello)
最近はやった曲で、「Señorita」(セニョリータ)
彼女の歌で、「Havana」(ハバナ)を見て聞いた時
顔は好みだし、声は魅力的だし、歌はうまいし・・・これは、イケる
その後、いくつかヒット曲を出し
去年、すっかりセニョリータで、ぞっこん
写真を見ての通り、スタイルが良いとは言えません
下半身が、しっかりしています・・・ストレートに言うと、足が太い
でも、それが良いのです
ですから、テーブルにセニョリータバナナが出てきたら
カミラカベロを思い出しました
そのことを、ブログに書かないとマズイと思いました
皆さん、カミラカベロの「Havana」と、「Señorita」を、見て聞いてください
もし、何も感じなかったら
都はるみ、水前寺清子が良いかもしれません
今、日本では、COVID-19で大騒ぎをしているのに、不謹慎ですかね、こんなブログで
富山大学医学部と富山化学工業が共同研究で開発した、「アビガン」に、効果がある事を願っています
↓↓↓ 「足が太い女性は母性本能が強い。本当ですか?クリックを押してくれますか?」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

最近、運転免許の事ばかり話していますが
今日も、またその話です
ある方から、こんなコメントを頂きました
「フィリピンの観光地で、レンタルバイクを利用したが、免許証の事、全く聞かれず
パスポートだけ、預けた これって、問題無いのか」
まぁ、フィリピンですから そして、観光地ですから
ほとんど、問題ないでしょうね と、思いますよ(無責任な回答)
では、正義の日本人として、正当な方法を調べました
【その① 日本の運転免許証で乗る】
LTO(陸運局)の、FAQには
2. I have a valid foreign driver’s license. Can I use it in the Philippines?
Yes, 90 days from date of arrival.
これだけ読めば、フィリピンに到着してから、90日以内は
日本の、有効な免許証があれば、車・バイクに乗れる と思ってしまう
しかし、その後を、読んでみると
However, if the foreign driver’s license is not written in English, such driver’s license should always be accompanied by an Official English translation issued by the Local Embassy of the issuing country.
なんと、日本の免許証の翻訳の携帯が必要
それも、日本大使館、領事館が発行した物
まぁ、確かに、何かあったとき、翻訳が無いと、フィリピン人、全く分からない
でも、いちいち、大使館に行くのはね
それに、1日じゃ出来ない
短期滞在者には、ちょっと、実行困難な要求
翻訳さえあれば、堂々と、90日は、日本の免許証内の制限で、車、バイクが乗れる
【その② 国際免許証】
これは、発行日から、1年間有効
フィリピンで、日本の国際免許証は、使用可
いちいち、日本の免許センターとか、警察署に行かなくてはいけない
でも、あった方が、便利で安心
一般的には、これをオススメ
【その③ フィリピンの運転免許証】
フィリピンの免許証があれば、一番楽
しかし、これを取得するには、ハードルが高い
何て言っても、ビザ
一年以上有効のビザがないと、試験も受けられない
厳密に言えば、申請時点から、1年以上
しかし、噂によると、1年有効のビザで、残り11か月でも、OK
だったと、書いてあった
担当者による違いか サンパブロは、ダメだった
昔は、お金で、免許証もらえたとか
日本から、免許証取れたとか
色々、噂があったが
最近は、フィリピンもまともになったのか
あまり、裏道、裏口の話を聞かない
この、LTOでは、受付、窓口、センター長
皆、女性 センター長以外は、若い
20代が多い
お金に連られて、首になるのが、怖いかも
全然、裏金の素振りを見せない

役割が分担されているし、窓口も違う
全員がグルにならないと、悪事は難しい
女性の方が、正義感が強いのかも
そう言えば、このLTO
NBIの、サンパブロサテライト長 そして、BDO銀行の、SMサンパブロ支店長
皆、女性だった
フィリピンの男性、だらしないんだろうな
話はそれましたが、結局、フィリピンで、車、バイクを乗るなら
国際免許証が、一番手軽みたいですね
勿論、それが無くても、全然大丈夫ですけど
でも、そういう場合に限って、検問があったりして・・・
追伸:
最近、コメントに対して、まったく返事を出していません
気を悪くしないでください
新型コロナウイルスが、怖いからです(理由になっている?)
↓↓↓ 「KTVでも若い子は融通が利かないですって。やはり年増がいいんでしょ。クリックおすれば若い子も・・・」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

これまでの、あらすじ
今年の1月、ようやく、フィリピンの永住ビザ取得
マニラのRoxas(ロハスですよ)通りの、日本大使館で、免許証を翻訳
サンパブロのLTO(陸運局)免許センターで、日本の免許証で、フィリピンの免許証をもらう
しかし、普通免許しか持っていないので、車しか乗れない免許
すかさず、バイク(スクーター)を購入・・・車は高いので
毎日、練習(ビレッジ内なので飽きた)
親戚の若者は、ほとんど正式な免許証を持っていない(しかしバイクを乗り回している)
自分のバイクで、試験を受けるのは諦めた
以上、昨日までのストーリー
さて、今日の朝、バイクを買った時もらった、ヘルメットと、長袖をもって免許センターに
8時40分ごろ、到着(入り口で、名前、要件、時間、そしてサイン)
先日行ったばかりなので、要領は良い
すぐ、受付のデスクの横にある、イスに着席(シニア用)
若者たち、20名ほどは、前の椅子で待機
スムースに進む
当然、先日入力したデータがあるので、時間が掛からない
窓口を、4か所回った
途中で、お姉ちゃんに、何故バイクだけの免許なの?と、聞かれた
バイクの追加だよ、と軽く受け流した
キャッシャーで、最初は100ペソ ひぇ~、安い、と思ったが・・・
その後、2階に行け
そこは、筆記テストの場所
若者たちが、神妙な顔して、テストを待っている
私は、筆記テスト免除 すぐ終わった
次は、いよいよ、実技
一旦外に出て、駐車場へ
いまいち、どこか分からない
うろうろしていると、たむろしていたお兄ちゃんが
こっち、と指さした
奥に進むと・・・ムッ、ここなの?
試験場と言っても、ただの駐車場
真ん中に、三角コーンが三つ置いてある

事務所で、書類を渡したら
バイクは?と聞かれた
えっ、だってバイクの免許を取りに来たのに
バイクは、あるか・・・と聞くのはおかしいよ
そう言えば、建物の中の、お姉ちゃんにも、バイクは?と聞かれた
もしかすると、自分のバイク、運転して持ってきても良いって事か
バイクは持っているけど、免許無いので、持ってこれないよ
と言ったら、日本人は、ルールを守るね
と、感心していた(もしくは、馬鹿にしていた)
バイクの貸出料金は、150ペソ(約320円)
ヘルメットは、持参 他人が使ったのは、使いたくない 清潔好き
バイクは、数種類 もちろん、スクーターを、選択
そんなに、ひどいバイクではなかった 普通に、動いた
試験は、パイロンの周りをまわるだけ
何周回るのか、と聞いたら 1周
えっ、狭い駐車場を、たった1周?
右側に、標識がある
最初の標識は、横断歩道(一時停止)
次は、滑りやすい標識(徐行)
3番目は、線路の標識(一時停止)
この後、左折(三角コーンを回る ターンシグナル)
最後に、バツ印の標識
よく分からなかったが、一時停止
そして、オシマイ
多分、1分もかからなかっただろう
試験官に、バイクを渡したら
Perfect(パーフェクト)と、言われた
こんな試験で、良いのかね?
不合格者は、でない試験
皆さ~ん、フィリピンのバイク試験
めちゃ、簡単ですよ
私でも、一発合格
もらった、新しい免許証

以前の免許証は、赤丸のところが、2だけ
きょう、めでたく、1が加わりました
これで、ナナハンだろうが、1000㏄だろうが
トライシケルだろうが、カブだろうが・・・なんでも乗れます
今回、メディカル・チェックはなし
きっと、先月のデータが、まだ有効なんだろう
かかった、費用は、バイクくレンタル代150ペソを入れて
全部で、642ペソ(約1,350円)
実技試験もいれて、1時間半で終了
これで、バイクの登録が終われば(1か月以上かかる)、ツーリングできます
日本にいたら、絶対に考えなかったこと、出来なかったこと
これも、フィリピン移住の良さの一つです
事故には、気を付けないと
↓↓↓ 「フィリピンの良さはKTVだ!ですって?もっと良いこともありますよ。例えばクリック。ね、分かった?」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

車の免許しか持っていない、私
バイクを乗っても、問題ないよ、と言われるが
バイクの免許を取りたくて、バイクを購入
ビレッジ内で、練習したが、何年も原付乗っていたので
ビレッジ内は、飽きた
LTOの運転免許センターに行って、実地試験を受けたい
自分のバイクで受験できるので、持て行こうとしたが
この前、バイクを借りた、うちのカミさんのジョメル
残念ながら、バイク屋で仕事 平日は休めないみたい
ジョメルは、ちょんと免許も持っているし、ヘルメットも持っている
免許センターは、平日だけなので、ジョメルを待っていたら、いつになるか分からない
よく考えると、近くにいる若者たち、皆、バイクとかトライシケルを乗り回している
バイクを買った若者もいるし 盗まれた若者もいる
彼らなら、誰が免許を持っていると思って、皆に聞いてみた
聞いたのは、ジョメルを除いて、5名
うちのカミさんの、弟が2名 従弟が、3名
ほとんどの若者、免許持っている?と、聞いたら
「expired」 つまり、期限切れ
なんで、期限切れが多いんだろう
確かめてみると、皆、正式な免許証ではない
それは
Student Permit(スチューデント パーミット)

日本で言うところの、「仮免」
と言うか、それ以下
筆記試験、実地試験、まるでなし
16歳以上
出生証明書
写真、署名付きのID
LTO指定のクリニックの健康診断書
そんな物で、全員、取得できる
車だったら、免許証を持っている人の同乗が、条件
バイクだったら・・・知らない
有効期限は、1年
期限内に、普通免許に挑戦する必要がある
と言う事は、筆記テスト、実地試験、を受けなくてはいけない
だから、皆、挫折(多分)
何故、受験しないのか?
バイクを買う事が出来るのなら、受験料は払える
バイク、トライシケルを毎日、乗り回しているので
運転技術は、問題ないだろう
問題なのは
運転の基本マナー(曲がるときは、ターンシグナルを出す 車間距離を保つ 等々)
そして、筆記テスト
筆記テストは、答えを覚えるしかない
例題は、200問くらい 常識で、答えられるのが多い
そして、数字が入っている問題は、その数字を覚えるしかない
何回も、例題を繰り返したら 筆記テストは、合格するだろう
やる気さえあれば、バイクの免許は、簡単に取れると思うけど
何故、皆、取らないんだろうか
チェックポイント(検問)があると、皆ビクビク
まぁ、他人事だから、とやかく言うのは止めよう
仕方がないので、明日、バイクの試験、一人で受けに行く予定
自分のバイクは、諦めた
免許センターの、バイクをレンタルしよう
され、どうなるか、明日が楽しみ
乞うご期待
後書き: 一体、ちゃんと免許を持って、車、バイクに乗っているフィリピン人は、どの位いるんだろうか
心配になった
Student Permit、取るのが難しくなりそうです
↓↓↓ 「何事も難しくなるわよ。口説くのなら今の内。クリック押すなら即決。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村
