皆さんご存知の、Netflix(知らない人が多いと思いますが)
お金を払うと、映画、テレビのドラマ、そしてNetflixの作品が見れる
フィリピンで登録したので、ペソで支払い
しかし、クレジットカードなので、実際は円で払っている
日本で登録した場合は、当然日本円
それと比べると、フィリピンの方が安い 儲けた気がしてうれしい
アメリカは勿論、ヨーロッパ、南アメリカ、アジア・・・世界中が見れる
私は、ブラジルとかロシアの作品も気に入っている
アジアでは、C国やK国の映画は意外とあるが、残念ながら、日本はアニメ
ほとんど、日本の映画、ドラマは見かけない
しかし、先日、突然、大門未知子が飛び出した
「Doctor-X」となっている

シリーズが、1~5 最新が、シリーズ6なので、ほとんど見ることが出来る
勿論、日本語なので、英語の字幕を見る必要がない
しかし、気になる言葉があった
それは、大門未知子のキャッチフレーズ
「私 失敗しないので」
これは、英語で何と言うのか
その場面になるまで、じっと待っていたら・・・
最後の方で、やっと出てきました

「私 失敗しないので」 ⇒ 「I never fail」
でした
なにか、物足りない
もう一言、付け加えたいですね
どんな単語を追加すればよいのか・・・・
私には、勿論、分かりません
ところで、テレビでドクターXを見ていたら、気になる事が
その①: 大門未知子が手術中、目をカッと見開く
あんなに、目を大きく開けると、心配になる
患者の血液が飛び散って、目に入ったらコワイ
悪性のウイルスに感染したら、どうするの
ドクターYの診察が必要になる
手術中は、細目にしましょう
目も乾きません
その②: 手術室は埃だらけ
スタジオで、手術場面を撮影しているから
そして、手術用のライトが眩しいから
なんと、空中に漂っている、小さなゴミ、埃が映ってしまう
それも、うじゃうじゃ
そのな部屋で、手術されたくない
余計、体調が悪くなる
照明さん、カメラさん もう少し、光の当て方、カメラの位置
考えて欲しいな
前もそうだったが、先日、テレビで見た、新しいシリーズも、やはり埃だらけ
誰も、気づいていないのか
皆さん、今度、大門未知子が「私 失敗しないので」と言ったら
「I never fail」とささやきましょう
そして、手術の場面になったら、埃が見えるか真剣に探してください
これで、ドクターXが、待ち遠しくなります
↓↓↓ 「あなたをたたくと埃がでるわね。どうして?クリック忘れるからよ。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

日本の正月のお年玉
フィリピンには、無い
助かったと思ったら、同じ様な習慣があった
それは、クリスマス 名付けて、サンタマネー
三多摩ね~ 北多摩、西多摩、南多摩
とは、全然関係ない
クリスマス当日、親戚がゾロゾロ家に来る
それも、一家総動員
勿論、じいさんばあさんに挨拶をしに、そしてクリスマスを祝うために来る
でもそれ以外に、主要目的が
そうです、サンタマネー

お年玉は、「大人 → 子供」 の一方通行が多い
しかし、サンタマネー ルールがよく分からない
多分、「お金を持っている人 → お金が無い人」
このルールで、「うちのカミさん(一部私も負担) → 親戚一同」
一人当たりの額は、少ないけど なにせ、人数が多い
ゴミ収集のオッサンたち、そしてゲートのガードも含めて
昨年は、80人 合計25,000ペソ(約5万2千円)
私が1/3負担した 大きな出費である
クリスマスは嫌いだ!
そしてさらに面倒くさいのが、ピン札 それを、封筒に入れる
ピン札は、銀行で両替
100ペソ、50ペソ、そして20ペソ札を用意
さて、いつから、ピン札に両替できるか
今日、聞いてきました
PNB、BDO、両銀行ともに
「12月の第2週」 つまり、12月9日から
ピン札がない場合は、数回通う必要あり
皆さん、12月9日ですよ
しかし、全国一律かは、知りません
心配でしたら、近くの銀行に尋ねてください
追伸:
「サンタマネー」、こんな言葉、あるのでしょうか?
なにせ、私が、今夜考えた造語です
使ったら、三多摩の人に笑われます
↓↓↓ 「あなた札束で彼女誘ったの?でもね、20ペソ札じゃダメなのよ。分かる?クリックして考えなさい。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

先日、幼稚園に持って行くために、ドーナツとボトルウォーターを買った
SMサンパブロは10時開店 スーパーは、もっと早くからオープン
スーパーで、ウォーターボトルを12本買い、10時になるのを待っていた
レジの近くで待っていたら、急に懐かしくなった
それは、レジにある、POSシステム
POSとは、Point Of Saleの意味
日本語だと、販売時点情報管理と急に難しくなる
何てことない、レジのお姉ちゃんが、買った商品を、1個ずつスキャンさせ
最後に、レシートを打ち出す そのシステム
昔々、その昔 POSシステムを担当していたことがある
でもどうして、フィリピンのレジのお姉ちゃんは、嫌々ゆっくり、ダラダラスキャンするのだろうか
日本の、レジのおばちゃんは、4倍速くスキャンする(4倍速)
更に、支払いが終わっても、ボックス、エコバッグに詰め込むのが、これまた遅い
フィリピンのレジのお姉ちゃん全員に、日本のおばちゃんのレジぶりを、見せてあげたい
話がそれた
SMサンパブロのスーパーで、使われているPOSシステムはこれ


① 表示装置: スキャンした情報、合計などが表示される 普通のディスプレイ
② キーボードとカードリーダー: スキャンできない場合は、手入力 ポイントカードを読み込む
③ プリンター; レシートなどの印刷
④ ハンディスキャナー: 大きな商品、重い商品などの、バーコードを読み込む
⑤ スキャナー: 買った商品のバーコードを読み込む
⑥ クレジットカードリーダー: クレジットカード決済に使う(私は使ったことない)
⑦ キャッシュドロアー: 現金が入っている 引出しのアンロックは、手動(古い)
⑧ パソコン: ここに、商品の情報 売上情報などが入っている OSはWindowsかな?
⑨ UPS: 無停電電源装置 停電しても、データが無くならないようにするバッテリー
本部から送られてくる、最新の商品情報は、各店舗のサーバーにダウンロード
そしてサーバーから、各POSシステムのパソコンに、ダウンロード
送られてきたデータには、バーコード番号、商品名、単価などが入っている
日本だと、売り上げはリアルタイムにサーバーに送られ、何が売れているかが、一目瞭然
しかし、フィリピンはそんな事ない
売り上げは、各パソコンに保存 そして決まった時間に、サーバーに吸い上げられる
本部のサーバーには、やはり決まった時間に、各店舗から1日のデータが送られてくる
どうですか、皆さん これで、POSシステムの達人ですね
今日は、社会科の勉強でした(理科かな?)
フィリピンのPOSシステムは、日本の20年前と同じ
でも、最新システムは、フィリピンには必要ありません
レジのお姉ちゃん、あのダラダラさでは、20年前のシステムで充分
フィリピンから、卓球のチャンピオンは生まれてこない
卓球のボールが通り過ぎてから、ラケット出しても、遅いよ!
↓↓↓ 「あなた手が速いわね。レジに向いているかも。クリックも素早くね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

地球温暖化が進んでいる
誰も止めることが、出来ない
超大型台風が発生したり、経験したことのない豪雨
そして、世界の氷が融け始めている
となると、海面が上昇
すでに、浸水が始まっている国、場所がでてきた

最近、「Climate Central」から、2050年の予測が発表された
30年後の海面の上昇で、どの国のどの場所が浸水するかのマップ作成
かなり、細かい場所まで分かる
ちなみに、マニラ付近の浸水マップ

かなり、内陸部まで浸水する
勿論、堤防を作ったり、排水設備を充実したりすれば、少し改善するかも
でも、多勢に無勢
台風でもきたら、洪水になるだろう
かなり詳細な地図なので、興味ある方は、どうぞ参考にしてください
https://coastal.climatecentral.org/map/12/121.0142/14.5906/?theme=sea_level_rise&map_type=coastal_dem_comparison&elevation_model=coastal_dem&forecast_year=2050&pathway=rcp45&percentile=p50&return_level=return_level_1&slr_model=kopp_2014
URLをコピーしたら、こんなに長かった
正しいかどうか、分かりません 責任、持てませ~ん
もしかしたら、今住んでいる所が、海の底になるかも
我々じいさんは、どうせそこまでは、長生き出来ないから良いとしても
子供には、影響がでるかも
海の底になりそうな人は、今の内に、内緒で、こっそりと引っ越してください
なるべく、高いところに
サンパブロは、標高100メートル
取り敢えず、30年後は安泰
今のところ、地震な~し
いまのところ、バナハウ山、噴火な~し
遊ぶところな~し
美人な~し
お金もな~し(これは個人情報)
どうですか?
こんな素晴らしいところに、移住しませんか
日本人が4人そろったら、麻雀します
サンミゲルライトを飲みながら
タラタラしてんじゃねーよ、を食べながら
↓↓↓ 「あなたが行くKTVも海の底。もう陸に上がったら。そしてクリック押しましょう。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

知らない間に、11月になってしまった
まだまだ先だと思っていたのに
11月になると、我が家は師走になってしまう
忙しい 考える事も多いし 自分も、いろいろな事をやらなくてはいけない
何故忙しいかって?
うちの娘の、誕生日があるし
そして、11月26日は、バランガイのフィエスタ
一言で言うと、町内会のお祭り(二言になってしまった)
フィリピンに住んだことない人には、分からない
2年住んでいる私にも、分からない
これがお祭り?
昼頃になると、マーチングバンド(小規模の)が休憩しに、家の前を通る 3組位
ゲートを通ると、演奏終了
皆、疲れた顔して、とぼとぼ歩く 小太鼓に合わせて
お祭りらしいのは、これだけ
後は、人の家に行って、飯を食うだけ
私から見ると、人が来て、飯を食われるだけ
去年は、門のところに、幕を張ったりしたので、たくさん人が来た
そして、ひたすらご飯を食べて、帰って行った 150人以上(推定値)
豚1頭消費
今年は、質素にやるみたいだ
ばあさん、疲れるから、と言っていた
豚肉を切るのに4人 10人くらいが手伝いに来た
勿論、無料ではない 帰るときに、少し献金
頼んでないのに、私が払う
何日も前から、準備して、お金を使って
当日は、数時間で終わり 料理は、どの家庭も同じ
日本の、正月と同じ どの家庭も、おせち料理
でも、日本の方が、バリエーションが豊富
刺身有り、ステーキ有り・・・ おせち料理以外も、充実
一方、フィリピン 何処に行っても、豚、ポーク、バーボイ
それも、同じ料理、同じ味付け
どうして、皆、飽きないのかな?
ばあさんに、今年は一品違う料理を作ってと頼んだ 豚抜きで
さぁ、どんな料理が出てくるか、楽しみだ
去年は、何もしなかった、私
今年は、少し手伝うことにした
まずは、買い出し 保存がきくものを、早めに買った
フィエスタ近くになると、値段が上がる(ミーナおばさん情報)
そして、品切れになる(これは本当)
近くの、Puregold(スーパー)で、二回目の買い出し
ばあさんが書いた、買い物リスト 一回では買いきれない、持ちきれない
今日、買ったのは、
醤油(大)2本、酢(大)、砂糖5キロ、スパゲッティ3キロ
エバミルク(大)10缶、パイナップルジュース(半ガロン)、その他もろもろ
段ボール1箱に詰めていたが、重い 多分、20キロ以上
2,000ペソ(約4,200円)の出費

ばあさんはばあさんで、お皿を買ってきた
朝、いくら?と聞いたら 500ペソ
500ペソなかったので、1000ペソ札を渡した
ばあさん、お釣り返すからね
帰ってきたら、お釣り無いよ レシートをよこした
合計すると、丁度1000ペソ位 またか
1回目のばあさんの買い出し、コップとカップ
いくらと聞いたら、500ペソあれば十分 1000ペソ札しかなかった
帰ってきたら、お釣り無いよ コップ、カップ以外の物がゾロゾロ
どうして、お金渡すと、全部使っちゃうの?
まぁ、レシートは渡してくれるので、ちょろまかされてはない
けど、毎回 もう、4、5回目
だから、Puregoldの買い出しは、私がすることにした
Puregoldで、どんどん買われたら、破産してしまう
どうして、ばあさん、お金を渡すと、全部使うの?
もしかしたら、フィリピン人、全員がそうなのかな・・・
お金持つと、うれしくなっちゃうの?
↓↓↓ 「あなたもKTVに行くと、うれしくなっちゃうの?気が大きくなっちゃうの?だからいつもお金がないのね。クリックするしかないわね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

楽しさを通り後して、うんざり
この前、LAZADAで購入したSDカードが偽物だった
128GBなのに、16GB以上は、書きこんだデータが消失
当然返品 今、丁度返金されたとメッセージが届いた
LAZADA Walletに入金されてしまうが、戻ってくれば良い
返品したが、やぱりSDカードが必要
再度、懲りずにLAZADAで購入

前回は、Sandisk 今回は、Toshiba
Sandiskは、多く売れている
という事は、偽物も多い(だろう)
その点、Toshibaは少しマイナー
偽物も、マイナーだろう 情けない理由
Sandisk128GBは、399ペソ(約830円)
Toshiba128GBは、659ペソ(約1,380円)
値段も、大分高い
もしかしたら、本物が来るかも・・・
前回で、懲りたので、SDカードが着たらすぐチェック
まずは、パソコンに接続し、コマンドプロンプトから「chkdsk」コマンド
容量も問題ない

ファイル形式が、"FAT32"が気になったけど、よく分からない
調べてみると、SDカードには、3種類あるらしい
【SD】
容量:128MBから2GBまでの範囲
ファイルシステム:FAT16
【SDHC】
容量:4GBから32GBまでの範囲
ファイルシステム:FAT32
【SDXC】
容量:64GBから2TBまで
ファイルシステム:exFAT
2010年以降に製造された最も新しいデバイスは、SDXCに対応
あれ?買ったSDカードは、128GB だから、SDXC規格のはず
なのに、FAT32
ここで、めげた また、16もしくは32GBの中身を書き換えた、偽物か
確認のため、"h4testw"アプリでチェック
このアプリは時間がかかる 途中で既にエラー

25GB近辺まではOKだったが、それ以上は、データロスト
前回と同じ症状
やはり、32GBのSDカードを書き換えた、偽物
今回は、しつこく 勉強のため、"exFAT"にフォーマット変換
そして、違うアプリ"Check Flash"で検査

全部チェックするのに、1日くらいかかる
エラーを確認して、途中で中止
やはり、途中から、真っ赤 つまり、データロスト
あ~ぁ、やはりスカ、ハズレ
今日、再度、返品申請をした
一体どうしたら、フィリピンで、まともなSDカードが手に入るのか
信用できるショップは、まだ知らない
値段が高ければ、本物か?
皆さん、どうやって本物を手に入れました?
さぁ、元気を出して、次のショップを探そう!
↓↓↓ 「あなたの彼女、exFATですって。それって肥満度の規格じゃないわよ。クリックは規格ナシ。気楽に押してね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村
