fc2ブログ

老人には無理無理-TDL


うちのカミさん、うちの娘、そしてばあさんの3人で今日はTDL
とっても(T)大好き(D)Lサイズ(L)・・・ではなく、東京ディズニーランド
そうです、皆さまお馴染みの、ディズニーランド
東京に初めて来る外人には、定番
しかし、私は一緒に行く事は辞退
理由はたくさんある
① いつ行っても、混み過ぎ
② 従って、何でも行列  すごく待つ
③ 園内の食事が高い、マズイ、サービスが悪い
④ 売っている物、すべてが高すぎる
⑤ パレードを見る良い場所が分からない  ミッキーが遠くで踊っている
⑥ ディズニーランドの方は、ビールが飲めない(シーは高いけど飲めた)
⑦ 極め付き→乗り物酔いが激しい

昔は、ジェットコースターなんて、いつも両手離し  最初から最後まで
しかし、何年前からか分からないけど、乗っている途中で気分が悪くなる
スペースマウンテンでさえ、早く終わらないか、早く終わらないかと願うだけ
楽しめない
特にいやなのは、前方の画面をみて、イスが動くやつ
目をつぶり、早く終われ、早く終われと呪う
年取ると、鈍感になると思っていたのに
気分悪くなるのは、敏感になった
以前、スペースマウンテンに最初に乗ったら、帰るまで気分が悪かった
其れ以来、遊園地はおさらば

昼過ぎにこんな写真が届いた

TDL1.png

天気が良いので、気持ちよさそう
ばあさんも、喜んでいるだろう(かな?)
うちのカミさん、これまでにTDR(ランドとシー)は6、7回行っている
最初の2回は一緒に行ったが、後は友達と
初めてじゃないので、出かけるのはゆっくりしている
私だったら、始発のバスに乗り、8時半ごろには着くようにするのに
家を出たのが、9時半ごろ  昼前に着く計算
どうしてゆっくりしているか聞いたら、早く着くと疲れるから
確かにそれは正しいけど、入場料を考えたら、一つでも多くの乗り物に乗りたい
私はそう思うのだが・・・
フィリピーナの余裕か?
しばらくして、別の写真が

TDL2.png

うちの娘が来ているドレス  わざわざ、Amazonで購入したそうです
着いたら着替えさせたと言っていたが、本人(うちの娘)が喜んでいるかは、わからない
写真には、同じようなドレスを着た人形が  エルサ、とか言っている
もらったの?と聞いたら、買った  3600円
ぎゃ~、それは高い  私の価値観からすると、1500円

もう一生TDLには行かないだろうな・・・
ところで、敬老の日には、シニア割引あったっけ?


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで水色のドレスを着ていたら、エルサみたいだね、と言いなさい。わぁ、ありがとう、と言ったら、そこ子は純情よ。クリック押せば、あなたも純粋になれるわよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



高速を逆走する老人の気持ち


失効した運転免許証の更新に行ってきた
場所は、神奈川県運転免許センター
相鉄線の二俣川駅の近く  今までに十数回は行ったことがある
裏道を知っているので、今回も違う出口
階段を降りると、少し風景が違っていた
道がきれいになったり、新しい建物ができたり
この前来たのが、約2年前  
少し風景が違うけど、何回もこの道は歩いたし
その内、見慣れた場所が出てくるだろう  と思い、どんどん
しばらく歩いても、見知らぬ風景
もう少し行けば、免許センターの建物が見えるだろう
と考え、速足で進む
でも、見覚えある所には出会えない
これはマズイ  と、思ったが
足が止まらない  もう少し、もう少し・・・
これはダメだ  ここで、初めて、人に聞いた方がいいかも
丁度、前から中年女性  「あのぅ、免許センターはどこですか?」
「信号のあるところまで戻るか、それとも細いくねくねの道でも行けますよ」
勿論、くねくねの道を選んだ  戻る勇気はない
「そこの細い道を右に曲がり、マンションとマンションの間を進み そして・・・」
その続きがあったけど、覚えきれない  したがって、最初の二つだけ覚えた
右に曲がり、マンションとマンションの間の道にたどり着いた
また、中年の女性に尋ね
最後に、若い女性  3人の女性に助けられて、ようやく免許センターにたどり着いた

ここで、ハタと気がづいた
高速を逆走する老人の気持ちが
最初から、逆走する気持ちはサラサラない
ただ、老化による、情報収集力、注意力の低下、経験の過信、思い込み、判断力の低下、行動力の欠如
最初に間違えた事に気づかない
少しおかしいなと感じても、何が間違いか分からない
間違いに気が付いても、もう少し行けば、なんとかなると思い込む
なんとかしなければと思っても、どうして良いか判断できない
これらの理由で、逆走で何キロも走ってしまう
本人に悪気はないが、周りの人はたまったものではない
大きな事故につながる
では、どうしたら再発を防げるか
① 抜け道、裏通りを使わない
② あれ?と思ったら、安全なところに停める
③ 何処にいるのか確認する(カーナビ、人に聞く)
④ 自分を信じないで、言われたとおりに行動する
⑤ 再度、不安になったら、③に戻る

ただし、この方法は、②あれ?と、感じる人だけ
感じない人は、徘徊、逆走になります
いやいや、自分だけは、と思っていたけど、確実に老人の領域に入ってしまった
皆様も、気を付けましょう

たどり着くまで、えらい目にあったけど
失効運転免許証の更新は、順調だった
必要は書類はすべて用意していったので、問題なし
失効の場合は、更新ではなく、新規の免許証発行になる
私の場合は、違反もしていないので(運転していないから当然)
講習は、30分コース  講習後、その場ですぐに免許証が渡される
これが、新しい免許証

運転免許証

45年前以上に取得した記録が、免許証にはない
取得日は、昨日  要するに、20歳で初めて免許証を持った、若者と同じ扱い
日本で運転する場合は、初心者マークを1年間付ける必要がある
40年以上運転している人が、初心者マーク
付けないで運転したら、即減点
ただし、海外で運転していた人は別らしい
海外で運転していたかと聞かれるので、「ハイ」と答えれば
初心者マークは必要ないみたいだ
正直に答えたので、少し損した
正直者は、損する・・・


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで正直に答えちゃダメよ。独身のIT社長にしなさい。クリックは正直に押す事。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

怒涛の10000歩と老人天下


昨日は天気が良かったので、うちのカミさん、うちの娘、そしてばあさんと、鎌倉へ
その前に、私だけ藤沢市役所で、戸籍謄本、抄本を取得
抄本は、失効運転免許証更新用
謄本は、うちの娘のパスポート更新用(数か月後)
市役所が空いていたので、予定よりスムースに終わった
家を出る時、うちのカミさんに、1時間で終わるから、1時間後に家を出てねと指示
1時間後に電話したら、「えっ、もう終わったの。今シャワー」
ヤバい、シャワー終わってから、1時間以上支度に時間がかかる
呆れて、諦めて、藤沢のベローチェへ
この店は、コーヒーが安い(180円だったのが210円になっていたが)
時間をつぶすのには良い店  長居しても、問題ない
アイスコーヒーを飲みながら、じっくり周りを観察したら
なんと、お客の8割はじじばば  あっ、失礼  ご高齢のお方
入ってくるお客も、じじばばばかり
ばあさんは、グループ  しかし、じいさんは、一人が多い(孤独)
スポーツ新聞読んだり、競馬の予想していたり、ただ、ボケっとしている
(私も日本にいたら、この中の一員になっていただろう)
外を見ると、歩いている人も、老人が多い
平日、日中  だから若い人は皆学校、会社・・・かな
でも、なんと老人が多いのだろう  フィリピンでは、考えられない
したがって、町は静か 
フィリピンに比べると、本当に音がしない
夜中、耳を澄ましても、物音一つ聞こえない
勿論、犬、猫、ニワトリ、自動車、バイク、いびき、ヤモリ・・・何も聞こえない
ちょっと、日本の将来が心配になった
これ以上高齢化社会になった、どうなるんだろうか?
外国人が大勢、日本に住むようになったら、街中はどう変わるんだろう?
もう戻りたくない日本になってしまうのか・・・

ベローチェに入って、1時間
飽きたので、店を出た
ビッグカメラを見たり、ブラブラ
予定より、1時間遅れて、ようやく集合
江ノ電の乗って、長谷駅へ
鎌倉の大仏を最初に見学
天気が良かったので、大勢の参拝客
8割以上は、外国人  やぱり、中国人が多い
でも、鎌倉大仏様  嫌な顔をせず、ずっと座っていた

鎌倉大仏

私、もうこの時点で、足腰が痛い
うちの娘、ちょっと歩く距離が長いと、すぐ抱っこしろ
仕方なく抱っこするが、すぐアウト  その繰り返し
更に、長谷駅の近くの長谷寺は、階段がある
ひーひー言って上った
うちの娘は、長谷観音は怖がり、池の鯉には興味津々
洞窟も怖がって入らなかった
まぁ、4歳なので、入場料無料だから損はしない

帰りに、藤沢駅でハンバーグ
うちのカミさんが選んだ  もう少し、ばあさんの事、考えてあげれはいいのに
そして、最後は団地の階段
ようやくたどり着きました
スマホの万歩計を見たら

一万歩

何と10,000歩をオーバー
疲労困憊  何もする気なし  老人には1万歩はやりすぎ
1日経っても、足腰の後遺症は残ったまま

フィリピンと比べると、日本のが歩く機会が多い
これが長寿の秘訣なのかな?
良く、1日1万歩歩けと言っているけど、あれはウソ
やり過ぎ、歩き過ぎはダメですよ・・・


   ↓↓↓ 「あなたKTVの行き過ぎも、命縮めるわよ。ほどほどにね。クリックに押しすぎはないわよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

日本無事到着・・・スマホの設定


フィリピンと日本は、そんなに遠くはない
機内で、映画1本見たらオシマイ  2本は見えない
赤ワインも1杯がいいところ  でも、コーヒーを飲んだ時、ついでに赤ワインの追加オーダー
食事のトレイは、すでに持って行かれているので、食べるものはない
赤ワインだけ飲んで、後でコーヒー
羽田についたら、暑い  半袖で良かった
ジーパンでなく、短パンとサンダルのが良かったな・・・

荷物は、ショルダーバッグを除くと2個だけ
大きな方は、ばあさんとうちの娘用
小さいほうは、うちのカミさんの食料用
ばあさん、前日、スーツケースにスペースがあるけど、入れるものあるかと言ってきた
スペースあっても、いいよと言ったのだが
実際に運ぶと、重い  あれ、衣類もそんなに重いのかな、汗をかきながら運んだ
特に辛かったのは、団地の5階まで運んだ時
一気には運べず、途中休憩をはさんだ
ようやく部屋にたどり着き、しばらくしてから、スーツケースを開いた
うちのカミさんへの、お土産  ほとんど全部、食べ物
小さいほうのスーツケースに入れていた
うちのカミさんが、その食料を片付ていたら  ばあさん、箱を持ってきた
うちのカミさんが、箱を開けると・・・・
なんと、サンパブロの家の前で収穫した、インディアンマンゴ
あれだけ、持って行っちゃダメだよ、ときつく言っていたのに・・・
たとえ、うちのカミさんが大好きでも
もしかマンゴに、害虫とかウイルスが付いていたら、日本に危害を与える可能性あるから
もし見つかったら、没収され、更にスーツケースにの中身を全部調べられる
それに、ブラックリストにのり、次からは毎回スーツケースを開けられるぞ・・・と、大袈裟に脅したのに
まったく効き目ナシ  嫌になるよ
虫付いていないよ、うちのカミさん好きだから・・・で、日本の農作物を全滅させる
日本の、農家の皆さま、申し訳ございませんでした
捨てると、余計マズいので  早く、食べさせます

夜、スマホのSIMカードの入れ替え
困ったのは、GlobeのSIMカード  取り出したものの、どうやって保管するのやら
小さいし、壊れそうだし  でも、フィリピンに戻ったら、絶対に必要
チャージしたばかりなので、もったいない
SIMカードケースを探そう
SIMカードの入れ替えは、何回かやったことあるので、簡単
入れ替えた後に、説明書に書かれているURLにアクセスしてAPNをダウンロード
アクセスポイント名 (APN) には、すべてのモバイルデータ通信接続用のネットワークパスが定義されている
間違えると、接続できなかったり、追加料金が発生するそうだ
ダウンロードは簡単だが、インストールしようとしたら
今使っているAPNを削除する必要
切り替えでなく、削除
フィリピンで使っていたAPNはこれ

APNSPC.png

まあ、ちゃんと署名しているから、大丈夫だと思うけど
サンパブロで、元に戻るか心配
ダメなら、またパレンケ(市場)のショップに持って行かないと
www.unlockit.co.nzのAPNをインストールされた方、いらっしゃいますか?

日本に戻ってきて、感激した事(その①): 水道の水が、ハンパじゃなく勢いよく出る


   ↓↓↓ 「クリックも半端じゃないように押してください。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

タックインで行くぞ!


ようやく、体調が72%に戻り、旅行バッグに荷物を詰めた
今回は、生まれて初めて、自分の洋服ゼロ
ポロシャツ、下着、靴下・・・何もなし
日本に行くときに着ている物だけ
うちのカミさんが、まだ家に着れるもの沢山あるから、持ってこなくていいよ
たしかに、秋冬用の下着は置いてきたし、靴下も1足しか持ってこなかった
ポロシャツも、古いけどまだ着れるのがある
昔ゴルフをやっていた時、よく着ていた  とりあえず、ブランド品(じじい専用)
しかし気になったのは、この古いポロシャツ、丈が長い
長い奴は、お尻のところまである
だから、ゴルフでスイングしても、ズボンからシャツが出ない
しか~し、何故か知らないけど、最近はYシャツもポロシャツもズボンの外に出す
いわゆる、タックアウト、パンツアウトが流行
古いポロシャツは、外に出すと、長すぎて、すご~くカッコ悪い
ズボンの中に入れても、馬鹿にされないか、調べてみた
結論から言うと、元々ポロシャツはタックイン用だった
現在も着こなしによっては、タックインのがカッコいいと言う、風潮が出てきた

タックイン

確かに、写真だと、タックインの方がカッコいい
しかし、モデルの年齢、体型、そして洋服のメーカー
すべて違うので、単純には比較できない
でも、これで安心
日本に帰ったら、堂々と古いポロシャツを、タックインで着るぞ

えっ、なんですって?
誰も、じじいの服装なんて見ていないって?
そう言えば、この数十年、誰からも、良い服着ているわね、とか
ちょっと、カッコ悪いわよ、とか
言われたことがないな・・・
うちのカミさんからも・・・
じいさん、タックインとかタックアウトとか、言っている場合じゃないっすね

でも、皆さん  タックインでも大丈夫なので、良かったでしょ?


   ↓↓↓ 「あなた、ジャケットまでタックインは入れ過ぎよ。入れ過ぎはダメ。クリック押しすぎはOKよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

熱が・・・


昨日の朝、起きたら、身体がだるい
食欲もあまりなく、いつもなら、パンとライスを食べるのに、パンのみ
食べ終わって、ソファに横になった
なにか熱っぽいので、うちの娘の体温計で測ってみると
やはり、熱があった

netsu.png

37.8℃
うちの娘だと、このくらいの熱でも大丈夫
元気の遊んでいる
しかし、老人には辛い
ずっと寝たきり  とりあえず、風邪薬を飲んだ
食欲もなく、食べたのは、クラッカーとバナナのみ
水分はたくさん取らないと  と思ったけど、麦茶、すこしだけ
夜になると、熱よりも、腰痛の方が辛い
もともと腰痛持ち
最近は、6時間以上寝ると、腰が痛くなる
どんな向きで寝ても、同じ
たまらず、昨夜は、鎮痛剤を飲んだ
日曜日に、帰国なのに・・・
早く良くならなければと、気が焦る
今は、少し良くなり、汗も出ている
明日は、朝3時半起床
2週間ほど、ブログ更新、おろそかになります
忘れないでくださいね~


   ↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

ペッパーランチでランチ


大分前に、SMサンパブロにも、日本のペッパーランチがオープンした
十数年前に、西新宿で働いていた時、地下にあるペッパーランチでたまにランチ
サービスステーキを食べていた
肉が、これ本当の肉?って感じだったし、付け合わせの野菜が、もやし
でも、値段が安かったので、月に数回は食べていた
今日、SMサンパブロに用事があったので、ついでにペッパーランチ
これで、2回目
最初は、ペッパーランチででペッパーライス(写真の黄色い矢印)
今日は、ハンバーグ(青の矢印)

PHPepperLunch.png

ネットで見たら、フィリピンには約50店舗ある
少し大きめのモールには、ほとんどあるようだ
と言うことは、ペッパーランチで食べたことがある人は多い
と言うことは、嘘は書けない  真実で勝負
日本のメニューの写真

JPハンバーグ

写真で見る限り、そんなに多くの違いはない
日本は、大きなハンバーグが1個  フィリピンは、小振りが2枚
付け合わせは、日本は、やはり、もやし主体  フィリピンは、コーンとポテト
違うのは、ソース  日本は、ステーキソース  フィリピンは、ピーナツが入っている、味噌みたいなソース
ピーナツの味がしたので、食べなかった  ハンバーグには合わない
では、独断で、フィリピン・ペッパーランチのハンバーグを評価します
良く出来ました
◎ 日本より安い(当たり前か)  日本、ライス付けたら970円  
   フィリピン、ライス付き 追加でドリンクとみそ汁付けて、315ペソ(約660円)
◎ 追加で頼んだみそ汁、なかなかいい味  フィリピンだと上出来  具も日本みたい
◎ 追加で頼んだコーラ、なみなみと注がれている  日本は、氷ばかりで、本体は半分が多い
◎ ライスが美味しい  日本並み  ジョリビーのライスより、10倍美味しい
◎ 鉄板が熱い  触らないように
◎ 店員が「いらっしゃいませ」と日本語  フィリピン人、皆分からないけど
がんばりましょう
△ テーブルにあるソースは、ガーリック味  ペッパーライスには、良いけど  ハンバーグは、ステーキソースがベター
△ もう少し、牛肉をふんだんに使って欲しい  あまり肉の味がしなかった
△ 日本のサービスステーキが食べたい  なぜ、フィリピンには無いのか

以上、評価終わり
ペッパーライスを食べたときにも感じたが、もう少し肉の質を上げて欲しい
肉が食べたい、と思った時、ペッパーランチを思い出すようにならないとね
まあ、みそ汁が飲みたいと思った時、ペッパーランチに行くかも

ところで、フィリピンの人たち、鉄板を囲んで出てくる、油跳ねを防ぐ紙の堤防
皆取らないで食べているけど、食べる時、外したほうが食べやすいと思う
どうして皆、そのままで食べているの?  外した方が、美味しいよ
フィリピンでは、外したらまずいのかな?


   ↓↓↓ 「なぜ彼女、油跳ねよけの厚紙外さないか知っている?あなたの顔見えなくするため。クリックでも押したら。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

日本でも油断は禁物!


日本に一時帰国するまで、あと数日になった
私は、持って行くものは少ない  夏服以外は、まだ日本に置いてあるから
ばあさんは、日本初めて  何を持って行くのか心配
うちの娘の服は、日本には置いていない
だから、荷物は、ばあさんとうちの娘の物が大部分になると思う
後は、うちのカミさんのお土産  その分、帰りはバッグにスペースができる
ばあさん、少し浮足立っている  日本には何でもあるから、心配しなくても良いよ
ただ心配なのは、病気と、事故と、犯罪に会う事
日本は安全だ、夜でも一人歩きできる、なんて、うちのカミさんが言っている
出発前に、ばあさんに説教
そこで、まず調べたのは、日本が安全かどうか

最初は、世界平和度指数(Global Peace Index 2018より)
世界163か国の調査結果(採点方法は、Global Peace Indexを見てください)

平和指数上位

日本は、9位  かなり平和な国
では、フィリピンは、上から探してもなかなか出てこない
ようやく見つけました  163か国中、137位
日本、9位
フィリピン、137位

次は、犯罪指数
こちらは、世界の319都市の犯罪率で比較  
上位ほど犯罪率が低い  つまり、安全な都市

犯罪指数

大阪が、319都市中4位
東京が、6位
あれ、大阪のが安全なんだ  予想外
関西弁のほうが、怖そうに聞こえるので、犯罪率も高いと思っていた
実際は、大阪の人のほうが、優しいんだ
このリストも、なかなかフィリピンの都市が出てこない
最初に出てきたのが、ダバオ市  60位  なかなか健闘している
フィリピンで最低なのは、マニラとケソン市  下から数えたほうが、はるかに早い

以上から、日本はかなりフィリピンより安全と言える
しかし、犯罪はゼロではない
スリ、置き引き、ひったくり、空き巣、詐欺・・・やはり気を付けないと
ばあさんに、これらに注意するように、説教しようとしたら
それぞれの、英語が分からない
面倒くさいけど、ちょこっとだけ調べた

【スリ】 pickpocket(ピックポケット)
他人の懐などから金品などを気づかれないようにかすめとる行為、またそれを行う者のこと
バッグから盗んでも、ピックポケット
【置き引き】 luggage lifting(ラゲージリフティング)
置いてある他人の荷物を持ち逃げすること
ウエイトリフティングとは、関係ない
【ひったくり】 purse snatch(パーススナッチ)
物を持ち歩いている歩行者や、前カゴに荷物を入れている自転車に近づき、すれ違ったり追い抜いたりする瞬間にその物を奪って(ひったくって)逃げる行為
バッグの時は、バックスナッチ  一目ぼれは、ハートスナッチ(これはウソ) 
【空き巣】 sneak thief(スニークシィーフ)
家人が留守中の家屋に侵入して金品を盗むこと、又はそれを行う者のこと
【強盗】 robber(ラバー)
脅迫や実力行使などによって他人の財物を無理矢理奪う犯罪
burglar は お店や家に不法に押し入って窃盗する人 mugger は 路上など屋外の強盗
【詐欺】 fraud(フロード) scam(スキャム)
他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること
騙す人は、ウソツキ

まぁ、適当に調べただけなので、間違えがあるかも
今日は大安吉日なので、お許しを・・・(これもウソ)


   ↓↓↓ 「あなた、大安吉日だからKTV行くの?今日は仏滅よ。えっ、供養しに行くって。バカね、クリックしてから行きなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

文化庁からのお達し・・・どうする?


アメリカだと、全く問題なかった  間違えもなかった
当然日本では、正しく書けた(キレイかは別)
フィリピンに来て、どれが良いか迷った
それは、ローマ字で自分の氏名を書くとき
英語だと、名前はFIRST Name、苗字はLAST Name
順番が明白
多分フィリピンでも、同じだろう
しかし、色々な申請用紙だと、最初はFamily Name、次にGiven Nameの順が多い
1行に氏名を書くとき、考えてしまう
日本語と同じ様にするか、英語みたいにするか
例えば、山田太郎さん  Taro YamadaとするかYamada Taroとするか
日本語読みになれている我々には、後者の方がしっくりくる
でも、それだと、フィリピン人にTaroが苗字と間違えられる

今日のニュースで、文化庁が日本人の名前を書くときは、姓・名の順で
と、呼びかけることにしたみたいだ
と言うことは、我々もお上の言うことに従わざるを得ない
さて困った  このままだと、姓名が逆転してしまう
太郎家の長男、山田になってしまう
何か良い方法はないかと調べたら、チョットした事で間違えが少なくなりそうだ
それは、文化庁のご指示の通り、まず苗字を大文字で最初に書き
その次に、名前を最初だけ大文字にし、残りは小文字
苗字と名前の間に、カンマ「,」を入れれば、完璧(か?)
すなわち  
名前ローマ字

これで、問題がある場合は、私ではなく、文化庁に文句を言ってください
なにせ、私は、文化庁の忠実なしもべ、ですから

ところで、日本語は滅多やたらに難しい
氏名、姓名、名前、苗字・・・
色々な歴史上の意味があるみたいだが  簡単に言うと
氏名=姓名=苗字+名前
らしい
しかし、会社だと「君の名前は?」
「はい、山田です」
キャバクラだと、「君の名前は?」
「うふん、アヴィゲールよ💛」

名前は

時と場合によって、意味が変わる
日本語は、やっぱり難しい・・・


   ↓↓↓ 「あなた、名前だけでなく電話番号聞いたの?それ、駅前交番の番号よ。残念クリックすれば。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピンのガス料金は高いのか?安いのか?


今までに、日本とフィリピンの電気料金、水道料金を比較した
今日は、ガス料金の比較
フィリピンは、LPガスを使う
都市ガスは見たことない(ガスタンクがない)
LPガスでも全然問題ない
月に1回、じいさんばあさんがガスが無くなった、と慌てているが
サンパブロの家庭で使っているのは、このサイズ

LPG.png

日本と比べると、小型
料理にしか使わないので、我が家はこれで1か月もつ
2人家族だったり、外食が多い家庭ならば、2~3か月持つだろう
昨日ガスが無くなった  電話一本で、すぐ持ってきてくれる
日曜日も、早朝も  
日本より便利(?)  日本の場合は、定期的に補充するから、ガス欠はほとんどない
やはり、日本の方が親切かな
昨日領収書を見たら、11キロで723ペソ(約1510円)
LPガスの値段は、毎月コロコロ変わる
この1年を見ると、安い時は635ペソ(約1330円)、高い時は791ペソ(約1660円)
LPガスの備蓄が少ないんだろうな

さて日本のガス料金と比較をしようとしたら、
フィリピンは、重さ(Kg)だが
日本は、体積(㎥)
比較ができない
ネットで調べたら、こんな式があった
【LPガスは主成分がプロパンですので、体積:質量の換算係数はプロパンの分子量を元に計算
プロパン1モルが44グラム、また、標準状態の気体の体積が1モル22.4リットルなので
44(g/mol)×1000(L/m³)÷22.4(L/mol)】
何を言っているのか、全く分からない・・・
ノーベル賞受賞者じゃないと、LPガスの料金は比較できないのか?
と、目の前が暗くなりかけたら、数行下に
「一般的にはLPガス1m³は2㎏として扱われている」
式は必要なし  これだけどいいのに・・・
分子量がどうとか、モルがどうとか、私みたいな一般人には関係ないっす・・・

と言うことで、フィリピンのLPガスボンベには、
11÷2=5.5
つまり、5.5㎥のガスが詰まっている
神奈川県の平均的なLPガス料金を調べてみると
5.5㎥ = 約4550円
(LPガスは自由料金なので、金額に大きな差がある)
日本のLPガスは高い  フィリピンの3倍!
でも、同じ量で都市ガスだったら
5.5㎥ = 約1550円
なんと、1/3  フィリピンのLPガスと同じくらい
で、今回分かったことは
フィリピンのガス料金は、日本の都市ガスと同じくらい
日本のLPガスは、とてつもなく高い

最後に、今までに調べた光熱費を表にしました
光熱費合計比較

同じ量を使った場合、フィリピン料金の方が半分以下
どうですか、移住の決め手になりましたか?


   ↓↓↓ 「あなた、いくら光熱費が安いからって、KTV1回行ったら赤字。クリック毎日1回でも、お金かからず。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる