ノートパソコンのディスプレイモニターとして、先日テレビを買った
それをブログで書いたら、 パランタガヤンさんから挑戦状
「2か月以内に、テレビが誰かに占領される方に500ペソ」
それに対し私は、占領されないほうに40ペソ
この戦いは 私の勝ちに決まっている
何故なら、 このテレビはアンテナにも、ケーブルTVにもつながっていないから
チャネルはすべて砂嵐
勝利は確実と思われたが、 急にフィリピンのテレビ放送番組に興味がわいた
ケーブルテレビは、最後の手段
うちのカミさんが戻ってきて、あれを見たい、これを見たいと言ったら考える
さて、どうやったら見えるのか
フィリピンは、まだアナログテレビばかり
地デジ放送も始まったらしいが、そんな話はサンパブロでは、誰からも聞いたことない
アナログ放送は、アンテナを付ければすぐ見れる
さて、どんなアンテナを使っているのか、幼稚園にうちの娘を迎えに行くとき、キョロキョロした
ほとんどのアンテナはVHF用 要するに、1チャネルから12チャネル
まともなアンテナは、あまり見かけない

傾いていたり、一部が折れていたり
で、気が付いたのが、すべてのVHFアンテナ、2エレメント つまり、アンテナの横棒が2本
この横棒が多いほど、指向性が高まり、受信電波が強くなる
東京タワーみたいな、放送電波を発信するところより、遠くになればなるほど、横棒が必要
と、言うことは、 東京タワーがサンパブロの近くにあるって事
そうでなければ、こんな貧弱なアンテナで、5~6チャネルはっきり映らない(ミーナおばさんからの情報)
アンテナの方向をみたけど、東京タワーは見えなかった
今度、じっくり探そう
チャネルの番号が大きい用の、UHFアンテナんもたまに見かけた

この写真のアンテナはしっかりしている
前にUHFアンテナ その後ろにVHFアンテナ
きれいな画像が映っているだろう
次は、 地デジ放送
日本では、もうアナログ放送は終了
フィリピン、 地デジは日本方式を採用
と言っても、見ている方には影響がない
昼メロのヒロインのフィリピーナが、日本の小沢真珠に変わる事はない
2023年までには、アナログ放送から地デジに完全移行すると言っているが
フィリピンなので、2030年になるだろう
地デジ放送を見るなら、専用のチューナーが必要
勿論アンテナも必要
色々調べて行くうちに 段々と面倒くさくなった
アンテナ買っても、設置が必要 そして、ケーブル引き込みのための工事
う~ん、大変だ
やっぱり、止めた フィリピンのテレビは、1階で見よう(でもみたい番組はないけれど)
来年の、東京オリンピックをどうやって見るか
それに、時間とお金をかけよう
追伸:
日本のテレビを確実に、そして安く見える方法をご存知の方、教えてください
色々な方法があるみたいなので、どれが良いか分かりません
↓↓↓ 「あなた、KTVで安く済む方法ないわよ。行かないのが一番。クリックはあなたの番。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

先日、 地震の夢を見た
揺れている感じがしたので、目が覚めた
(でも、まったく揺れていなかった)
日本では、就寝中の地震 よく経験した
震度4以上だと、緊急速報でスマホのアラームがなる
アラームが鳴った場合は、起きる用意をする
揺れが来て、その大きさなどで判断し、ヤバイと思ったら、即起きる
そして、地震対策をしていない本棚と、隣のパソコン台を押さえる
こんな感覚、フィリピンに移住してから感じたことがない
要するに、まったく地震に無縁
フィリピンって、地震のない国だと、勝手に思っていた
ところが、ところが
調べてみると、押しも押されもしない、 立派な地震国 そして、自然災害国
地震が多い国、ペストテン(ワーストテンのほうが正しいか)

どのデータ見ても、 日本は堂々と1位、または2位
フィリピンも、5、6位に入っている
どうしても地震が多くなる場所に、国があるので、避けようがない

赤丸が、地震の発生した場所
xxプレートに○○プレートが、潜り込んでいる場所に多くの地震が発生する
国がその近くにあるから、しようがない
日本は勿論、フィリピンも非常に多くの地震が過去に発生
過去だけではなく、現在、未来も、そのままずっと地震に襲われる
でも、 なんでサンパブロ市は地震が無いんだろうか
頑強な地盤の上にあるのか(地震が起きない)
地震が伝わりにくいのか(地震を感じない)
たまたまなのか(地震が休暇中)
それとも、私が年取ったので、気が付かないだけなのか(これ?)
地震だけではなく、台風、豪雨などの自然災害の数を見ても
日本1位 フィリピン8位
今まで地震が無かったから、今後も大丈夫と思っている、あなた(私の事です)
災害が起きてからでは遅いですよ
今の内に、防災キットを準備しましょうね
防災キットの中身?
決まっています
3日分の飲料水、3日分の食糧、3日分の着替え、防災頭巾
そして、貯金通帳と印鑑、クレジットカードと現金、洗面用具
枕(変わると眠れない人用)、パジャマ(着替えないと眠れない人用)
アイマスク、耳栓(明るいと、ウルサイと眠れない人用)等々
自分で検討してください
検討だけではなく、実行も
もしかしたら、明日、大きな地震があるかもしれませんよ
↓↓↓ 「あなた、KTVに防災頭巾かぶって行くの?クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

2019年、 今年の抱負の一つに
「自分の自分のための自分の楽しみ」の実現がある(どこかで聞いたことあるな)
昨年は、移住してきて間もなかったので、フィリピンの生活になじむのに、精いっぱい
特に、うちの娘の事で、頭がいっぱい お金もいっぱい、使った
自分の事はあまり考えられなかった とくに、余裕のある人生なんて
今年はこのままで、自分の人生を終わらせたくない
ほんの少しだけ、 自分の楽しみを見つけ出すと覚悟
その1弾目です
テレビを購入しました
自分用のテレビ
家には、テレビが1台あるが、いつもじいさんばあさん、うちの娘が占領
たまに、スポーツで見たいものがあっても、見ることが出来なかった
その場合、パソコンでYouTube、日本電視台などで、実況放送を必死で探した
探してみると、以外にあるものだ
今、UAEで行われているサッカーのアジアカップ
日本電視台だと、大勢の人がアクセスするためか、接続さえできない
実況を見ることが出来ないかな、と思ったら、なんとYouTubeであった
多分UAEのテレビ局だと思うけど、まったく問題なく見れた
ただ、言っていることは全く分からないが、サッカーの場合、言葉は必要ない
相手がチャンスだと、やけにアナウンサーの声が大きくなるけど、試合には影響しない
スポーツの実況放送、それとNetflix
この前書いたが、Netflix、1月上旬に登録、今のところ無料(1か月間)
自分の好みと思われる映画、テレビドラマをたくさん紹介してくれる
どれが良いか全くわからない
予告編を見て、面白そうなものを取り敢えず見てみる
今のところ、4~5本ほど、連続ドラマを見ている
しかし、 使っているパソコンはノートブック
いかんせん、 画面が小さい、音も小さい
と言う理由から、今年の抱負、第一弾・・・テレビ購入
例の、オンラインショップLAZADAで、 40インチのシャープのテレビ(マレーシア製)
価格12,799ペソ(約26,800円) 送料が513ペソ(約1,000円)
1月22日に注文し、26日に配達予定(しかしこの日は結婚式)
配達日を、28日にしてもらった
まぁ、フィリピンにしては、早いほう 着払いなので、遅れても気が楽
パソコンとテレビを接続するのに、HDMIケーブルをSMサンパブロで購入
こんな風になりました

テレビを、壁に設置したいけど、まだはめ込む枠(ブラケット)を購入していない
設置は、メルおじさんに頼むつもり 電気ドリルが必要だから
よし、今夜は、サッカーアジアカップ、対イラン戦をデカイ画面で見るぞ
だから、ものすごいシュートで2対1で勝ってほしい
期待してますよ、侍ブルー
↓↓↓ 「あなた、いくら今年の抱負といっても、KTV週6回はやりすぎ。クリックに押しすぎはないわよ。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

このブログを読む人は、ほとんど日本人だろう
従って、 フィリピン人の悪い癖を書いて、彼らに直して欲しい
他の人のブログでも、繰り返し繰り返し言っている悪い癖だから、と思うけど
当人が読んでいないから、何の効果もない
日本人の愚痴で終わってしまう
でも、 書かずにいられない、フィリピン人の悪い癖
【使った後、元に戻すのは罪】
フィリピン人、使ったら使いぱなし
何故か、元あった所に戻さない
うちのカミさん、爪切りを使ったら、そのまま
私が使おうとしても、いつもの場所に置いていない
周りを探して、見つかるときもあるが、見当たらないときも多い
うちのカミさんに聞くと、置き場所を白状(覚えている時)
知らない、使っていないと白を切る(忘れたとき)
探すのに時間がかかる、時には諦める
うちのカミさん特有の悪い癖かなと思っていたら
じいさんばあさんも一緒だった
いつもテレビのリモコン探している
テレビ台に置いとけばいいのに
階段、ソファ、台所、テーブル、ウォーターサーバーの上・・・
要するに、最後にリモコンを使った場所の近く
ほんとうに飽きずに、リモコンどこ?、リモコンどこ?

階段から落としたり、上に座ったりして、とうとう壊れた
500ペソ(約1,000円)で新しいリモコンを買った
よく使うものは、置き場所を決めて欲しい
そして、使ったら、必ずその場所に返す事
日本人なら、すぐ出来るのに・・・
聖書に、元の場所に返すのは罪、って書いてあるのかな
【芸術的な言い訳】
うちのカミさん、私が文句を言うと、すぐ言い訳

その言い訳がスゴイ
レスポンスタイム
文句を言い終わったら、遅延なく言い訳が飛んでくる
本当に早い そして、何となく理屈が通っている
こうなると、芸術的
私だったら、少し頭で考えてから言い訳をする
言い訳の内容とか、言い方とか
しかし、うちのカミさん、本能的 素晴らしい
これは、訓練の賜物
小さいときから、言い訳の教育を受けたものと思う
反射神経も研ぎ澄まされた
従って、その言い訳にこちらが反応すると、相手の術にはまる
その場合は、バカモン、と一喝するか
最近は、そうすると誰々が困るんだよ、とか、心情的に訴える方法を取っている
効き目は、そんなにないが、反省を促すことができる
大きな問題の場合は、バカモン
それ以外は、弱者のように・・・
【理由なく遅れる】
フィリピン人は時間にルーズだ、とよく言われる
良く遅刻する
何でですかね?
うちのカミさんを見ていると、
時間の計算が出来ない(時間の逆算が不得意)
遅れを取り返そうとする、気力が無い
遅刻は、自分が悪いのではない
フィリピン人同士だと、遅刻は悪ではないとの共通認識がある
遅刻をとがめる人も、よく遅刻する
フィリピン時間よと、笑って済ます
だから、フィリピン人は、いつでも遅刻する
過去も、現在も、将来も
私も、最近、少しくらい遅刻してもいいか、と思い始めた
まだ沢山、直してもらいたいフィリピン人の悪い癖はあるけど
所詮、日本人の愚痴
フィリピン人には、ちっとも効き目はないだろう
明日から、また悩まされそう・・・
↓↓↓ 「あなた、KTVで悪い癖だしたらダメよ。カマンしてクリック押しなさい。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

いま、結婚式から帰ってきました(自分のじゃないですよ)
今回の結婚式は、じいさんの親戚
これで、 移住してから結婚式は2回目
1回目は、うちのカミさんの従弟
お金がたまったら、教会で結婚式を挙げる予定だったが
お金が貯まる前に、子供が2人生まれた
奥さんの親戚が心配しだして、遅ればせながら結婚式を挙げた
お金のかからない、市長婚
市長に誓う、合同結婚式
この時は、市長の部屋まで行った
式が終わると、書類にサインさせられた 証人ってことかな
だから、お祝いに3,000ペソ(約6,300円)封筒に入れて渡した
今日は、じいさんの兄弟の子供の結婚式(らしい)
車だと家から30~40分かかるビクトリア
本当はそんなに行きたくなかった
新郎、新婦、全く知らないし、着て行く洋服ないし、行けばお金かかるし・・・
でも、ヒマだし 新妻のお友達に会えると思い、重い腰を上げた
ばあさんが、前日、7時ごろに家を出ると言ったので、朝5時半に起床
シャワーとシャンプー
とりあえず、黒い長ズボンと、ポロシャツ (これ以上、正式な服は持っていない)
6時半には、支度を終え1階に
まだ、うちの娘は寝ているし、じいさんばあさんも着替えていない
朝食後、あわてて出かける用意するのかなと思ったが、なにかゆっくり
ようやく準備ができたのが、8時 でもみんな、ソファに座ったり、のんびりしている
何故、早く出かけないんだろうと思い、ばあさんに聞いたら、迎えに来るを待っているそうだ
その迎えが家に来たのは、8時半
私が準備完了してから2時間過ぎて、ようやく出発 私だけ、遅れる、と焦っていた
迎えに来たのは、ワゴン車 3列シートで、定員は7、8人と思われる
家に着いたときは、もう満員 なんだよ、乗れないじゃないか
と思ったら、1列目3人、2列目7人、3列目5人で出発
定員の2倍近く(そのうち子供は2人)
混雑率200%
それでも、皆文句を一言も言わない 多分、ジプニーで慣れているからだろう
ようやく着いたのは、 Pila(ピラ)のカトリック教会
かなり古い建物 隣には、これまた古そうな学校(Liceo de Pila)

教会の中を覗くと、まだ結婚式の準備が出来ていない
9時半近くに着いたので、遅れたかなと思ったら まだまだらしい
結局、結婚式は10時過ぎから始まった
なんだ、ばあさん、7時に家を出るのは早すぎるよ
9時に出ても、楽勝だよ フィリピン人は、時間の計算も弱い
結婚式は、すべてタガログ語だったので、まったく意味は分からない

分からないながら、分かったことは
■ 花嫁が入場するとき、結婚行進曲がかからない(盛り上がりに欠ける)
■ 式で4回賛美歌が歌われたが、聞いたことのない曲だった(一緒に歌えない)
■ 式は1時間くらい 長い、特に神父の話が長い(ありがたい話なのか、つまらない話なのか?)
■ 式の終わり方が、映画と違う(新郎新婦の退場がない お米、花弁が投げられない 新婦、花束を後ろに投げない)
■ 新郎新婦が乗る車の後ろに、結婚したてのサインと、空き缶がつながっていない
■ 式の途中で、おばさんが、虫取り網を差し出し、お金を要求していた(早すぎるので、カバンからお金出せなかった)
■ 契りの口づけの時間が短い(シャッターチャンスを逃した)
■ 新婦の友達、薄緑のドレスを着ていた 一人可愛かった 名前、聞けなかった
結婚式が終わると、ちょっと離れたところのホールで、披露宴
この披露宴でも、日本との違いはたくさんあった
□ 一般客は、早いもん勝ちでテーブルに着席
□ 食事は、セルフサービス いつものフィリピン料理(たまには違ったもの食べたい)
□ インスタント写真が無料で提供される(ミーナおばさん、2回も撮ってもらった)
□ 祝辞、挨拶はない(少し物足りない 新婦のお友達の話、歌、踊りがあったら、いいのにな~)
□ アルコール分が全くない(ビール、ワイン、日本酒のコースが定番だったのに、まったく物足りない)
結論:
日本の結婚式、披露宴のほうが、感動する
食事も、普段食べれないようなものが出てくるので、披露宴うれしい
それに、タダでお酒を飲める 酔った勢いで、新婦のお友達に、声をかけられる
二次会があると、余計楽しい
と言うわけで、 結婚式、披露宴は日本に限る
誰か、呼んでくれないかな・・・
↓↓↓ 「あなた、披露宴で新婦の秘密話したらダメよ。毒を盛られるわよ。クリックだけにしなさい。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

Tomyさんの奥さん、日本に飛んで行ってしまった
うちのカミさん、 うちの娘と私を、1年以上フィリピンに置き去りにしている
日本でもっと働きたい お金を稼ぎたい
そのお金で、おっかさんの家を建てたい
2年前は、そう言っていた
健気な考えだと思い、協力
家のお金が貯まるまで、離れ離れになっても仕方ないと考え、我慢
おっかさんの家を建てたら、フィリピンに戻ってくると、勝手に思い込んでいた
しかし、 家が建っても、帰ってくる気配なし
しばらくすると、 今度は車を買いたい、と言い出した
おいおい、フィリピンの車は、家よりも高いよ
それに、最近自分の事にお金をだいぶ使っている
例えば、脱毛
最初は、数千円で数か所脱毛できる、安いから行ってくる
ちょとちょと、部分的に脱毛しても、それで済まないよ
結局数万、数十万円かかるよ、と忠告したが 聞く耳持たない
まぁ、給与の手取りが少ないから、一気に何万円は使えないと思うけど
まだ続けているみたい
それじゃ、車のお金が貯まるのは、何年先?
日本のフィリピーナ、旦那を置き去り、好き放題

一方、フィリピンに置き去りにされた、うちの娘と私
毎日のように、スカイプ(最近はフェースタイム)でうちのカミさんと話している
勿論、うちの娘と話すのがメイン
私は、スマホの撮影係
うちの娘が、「ママ、帰ってきて」と毎回言っているが、効き目ナシ
ちょっと前までは、期限を区切り、帰ってこさせようと思ったが
サンパブロ市は陸の孤島

やる事、見る事、行く所、そして働く所が無い
そんな所に帰ってきても、仕方ないなと思い始めた
考えてみると、私も一人のほうが、楽でいい
まだ元気なので、一人でやりたいことも出来る
うちの娘には悪いけど、 うちのカミさんに、もう少し日本で稼いでもらうか
じいさんばあさんの元気がなくなったとき
私が病気になったとき
うちの娘が小学生になったとき
なにか、キッカケができたら、日本を離れてもらうか
でも、私、本当は寂しいんだよ・・・

↓↓↓ 「あなた、KTVのあの子出稼ぎよ。家で子供が待っているんですって。クリックで応援ね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

うちのカミさんの、誕生日は5月
出生証明書、パスポートの生年月日はそうなっている
しかし、 本当は2月3日
色々訳アリで、2月の誕生日が5月に移動したらしい
フィリピンではよくある事、と聞いたので、気にしていない
本人は、私以上に、気にしていない
それよりも、 2回誕生日があるので、喜んでいる
こちらは、たまったもんじゃない
2月の誕生日のみ、祝うことにしている
5月になると、もうすぐ私の誕生日と言ってくるが、無視
フィリピンでは、誕生日を迎える本人が、他の人にプレゼントするような事を、聞いたことがある
しかし、 うちのカミさんは、祝ってもらうことを100%期待している
話は飛んで、
うちのカミさんが 日本で使っているパソコンは、フロアスタンド型
本体は床に置いて、モニターとキーボード、マウスはパソコン台
ノートブックパソコンより、安価だし、値段の割には性能が良い
もう7年くらい使っているが、まったく不便は感じない
ネットワークも速いので、映画も快適に見れる
ところが、 最近、モニターに異常がでてきた

上の写真で分かるように、画面の下側の隅が暗くなっている
最初の内は、何回か立ち上げ直したら、正常になったが
今は、ずっと暗いまま
バックライトを交換する必要がある
このモニター、LEDじゃないので、寿命が短いのだろう
最初は、修理に出そうと思ったが
メーカーのサービスセンターだと、馬鹿高い
もしかしたら、バックライトは交換できない、と言ってくる可能性あり
修理業者に出せば、バックライト交換してくれるが、
部品代、技術代、宅配料などで、1万円位かかるだろう
となると、 買い替えたほうが良いかも
との理由で、うちのカミさんの 今年の誕生プレゼントは、これに決定

先ほど、日本の自宅に届いたそうだ
前のモニターよりも、大型
パソコン台のサイズを確認し、そこに入る大きさ
事前に、私はちゃんとそこまで調べた
エライ! さすが!
自分で、自分をほめるしかない
うちのカミさんは、そんな事分からない
でも、 うちのカミさんが喜んでくれれば、わたしゃ満足
たとえ、 うちのカミさん、昨年10月の私の誕生日、すっかり忘れていたとしても・・・
↓↓↓ 「あなた、KTVの彼女のプレゼントなに?カップヌードル!クリックでも押せば。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

最近、よく 「いつも何やってるの?」
「退屈でしょ?」と聞かれる
そんなに、ヒマそうな顔しているのかな
きっと、一日中、何もしないでボケーとしていると、思われているんだろう
こんな風に

でも、まったく違う
いつもしかめっ面 ニコニコなんてしていない
第一、動物が好きではない (若くて、可愛くて、ピチピチしている女性は大歓迎)
昔、犬屋敷に住んだことがある
ダックスフンドを4匹、狭い部屋で飼っている
従って、排出物がそこら中 踏まない様に歩く
それ以来、犬猫は好きになれない 彼らの責任ではないけれど
話は戻って、よく考えてみると、1日が早い
朝起きたと思ったら、すぐに夕方
平均的な1日 を振り返ってみた
4~5時
外は暗くても、目が覚めてしまう これ以上眠れない 起きると迷惑なので、目を閉じて寝たふり
6時
少し明るくなる 寝たままスマホでニュースを読む 調子が良ければ、フィリピンのニュースも
7時
これ以上、横になっていられない 6時間以上寝ると、段々と腰痛がひどくなる
まずは、ベッドで腰痛体操 そして、起きて、ラジオ体操第一
7時半
朝食のため、1階に下りて行く 1年前は6時半ごろたったのに、それが7時になり、最近はもっと遅くなった
待っていられないので、呼ばれる前に、自分でテーブルに着く
8時
朝食終了 まだうちの娘、寝ている
自分の部屋に行き、パソコンでニュースを見たり、音楽を聴く
メールのチェック 幼稚園のフェースブックも確認 時々、急に休校になる
9時半
パソコンを片付け、スマホを持って1階に
ミーナおばさんが部屋を掃除してくれる
その間は、スマホでゲームをしたり、再度ニュースを見る
10時
掃除が終わり、再度自室に戻る
シャワーを浴びる この時、シャンプーもする
日本では、夜シャンプーしていたが、すっかりフィリピン人になってしまった
昼間、出かける前にシャンプー
11時
ドライヤーで髪の毛を乾かし、着替える
今日、何を着るか考えるが、いつも同じような格好になる
なんて言っても、昨年衣服費は使っていない つまり、新しい洋服はない
着替えが終わったら、1階で送迎バンが来るのを待つ
うちの娘の支度は、ミーナおばさんと、ばあさんが担当
11時半
うちの娘のバッグを開けて、連絡帳の中身をチェック 忘れ物が無いか確認
送迎バンが、家の前に来てくれる 朝は、幼稚園の3人しかいない
12時
12時前に、幼稚園 うちの娘の手を引き、教室まで
教室に、アッシュリー先生がいたら、にっこり笑って挨拶する
他の先生だったら、そこそこの挨拶
帰りもバン しかし、近くの大通りで降ろされる 家まで2、3分歩く
着いてすぐに昼食
14時まで、自由時間 しかし、時間が気になって、ブログは書けない
14時
再度、1階に うちの娘用に、水とスナックを用意
ばあさん、ミーナおばさんは14時からの韓流ドラマに夢中
14時15分に、そっと家を出る 家から、幼稚園まで歩く
15時
幼稚園の鉄格子のドアの前で、うちの娘を待つ
ヤーヤー(子守)5、6人は、朝からずっと子供たちが終わるのを待っている
昼食の弁当を皆で食べる なんか、楽しそう
迎えが来ていることを確認して、セキュリティのお兄さんたちが、一人ずつ子供を開放
迎えが来ていない子供は、檻の中 外に出れない
うちの娘と一緒に送迎バンに 帰りは小学生も一緒
延長授業とか習い事がある子は、後のバン
でも、10人近く乗る そのくらいの人数だと、ウルサイ
送迎バンのメルリおばさんが注意しても、全然効き目ナシ
全員が揃うのに、30分くらいかかるときもある
幼稚園を出発し、近い順に降ろしていく
家の前まで行くが、誰かが門、扉を開けるまで次に行かない
16時
家に着くと、もう16時近い
16時と言えば、ミリエンダ(おやつ)の時間
ばあさんが、せっかく作ったんだから、食べなくてはいけない
時には、夕食レベルのミリエンダ その場合、半分残す
ミリエンダの後は夕食まで自由時間
16時半~18時半
自由時間 気が向けば、ブログを考える
気が向かなければ、映画を観たり、音楽を聴く
時には、自分の人生について、深刻に考える
19時
大体19時前後に夕食 1階から声がかかる
夕食は、一人 皆もっと遅い 21時ごろ食べているみたい
20時
夕食後は、気が向けば、ブログを書く
気が向かなければ、映画、音楽鑑賞 ブログをサボる
最近は、サッカーのアジアカップ、テニスの全豪オープンのテレビ、録画を見る
今のところ、両者ともに勝ち進んでいる このまま優勝しちゃえ!
22時
寝る前に、軽くシャワーをする 勿論シャンプーはナシ
身体も、軽く洗うだけ 下着を着替える 朝のシャワーの時は、着替えない
それで、良いのか悩むときがある
シャワー後は、寝るだけ たまにベッドでゲームをする
途中で、スマホが顔に落ちてくる そうしたら、寝る
22時~5時
途中でトイレに行く
これが、真実の私の一日
中身を見ると、確かに自由時間はたくさんある
工夫をすれば、いろいろな事できて、退屈しないだろう
しかし、何もしなくても、すぐ1日が終わる
時間がもったいないのか、充実しているのか 分からない
こんな生活でいいんですかね?
フィナンシャルプランナーの方、教えてください
えっ、教えられないんですか? 分野が違うんですか?
それでは、ブライダルプランナーに相談するか
↓↓↓ 「あなた、KTVにいる時間のほうが、家にいるより長いわね。ブライダルプランナーに相談しなさい。それとクリックの必要性も、学んでね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村

日本は、大学受験の真っ只中
受験生の皆さん、インフルエンザには気を付けてくださいね
受験生は、本当に大変
でも、 受験生の親も相当大変
お金が無いと、入学試験さえ受けられない
センター試験は、18,000円(3教科以上)
国立大学の2次試験は、17,000円
私立大学の一般入試は、平均35,000円
地方から受験に来る場合、交通費、宿泊費などで30万くらいかかる
中には、受験費用だけでも70万円以上払う人もいるらしい
そして、見事合格しても、入学納付金、入学費用
地方から出てきた場合は、住宅費、食費などが余分にかかる
ここで、授業料が安い国立大学1校のみ受験して、合格した
一番費用の掛からないと思うケース(日本)
そして、マニラのフィリピン大学に合格して、下宿したときの
卒業までの費用を、細かいこと抜きに、比較してみた

日本:
入学納付金は、学科によりもう少し多くなる 国立大学なので、学費はこんなもの
下宿だと、月91,000円くらい必要 自宅通学でも、月34,000円(ベネッセより)
留年せず、4年間で卒業した場合、 下宿の場合680万円 自宅通学の場合410万円
私立大学の場合は、800万円とか900万円以上必要と言われている
恐ろしい・・・
フィリピン:
フィリピン大学のホームページから、授業料および生活費の数字を、見つけた
サンパブロ市からマニラまでは、ちょと通学は無理
授業料は、21ユニットを取ったとき(単位数?)
生活費は、学生寮ではなく、下宿の場合(一番費用がかかるケース)
その場合でも、 4年間で約120万円 年30万円 月25,000円
この年老いた、年金暮らしの私でも
なんとか、出来る金額
うちの娘が、卒業する前に、ちょっとこの世から、離れたところに行っても
100万円くらい用意しておけば、なんとか大学は卒業させられそうだ
仮に、うちの娘が成績優秀で、奨学金でも受けられたら、もっと楽になる
実は、 これが、移住を決めた3大理由のひとつ
やはり、親としての義務を少しは果たさないと・・・
でも、 親の心子知らず・・・って事もあるな
↓↓↓ 「あなた、だからと言って女子大生にチップ、そんなにあげなくいいのよ。クリックはたくさんね。」と、うちのカミさんが言っています。


にほんブログ村
