fc2ブログ

そろそろ元に戻るか・・・


アジア大会も今日で8日目
昨日から陸上競技が始まって、男子マラソンで日本が金メダル
でも 陸上競技、競泳と違って、見ていても面白くない
日本選手が出ても、活躍していない  いつものパターン

となると、実況を見る必要がなくなる
金メダルを取った競技だけ、後で見ればよい

となると、時間が空いてきた
さっきまで、女子マラソン、ビーチバレーを少し見ていたけど
興味が失せた  だから、今ブログ・・・


家から、複数の山が見える
その内、一番高いのが、この山

バナハウ山

バナハウ山  標高2,170m
家から東の方角、約29㎞に位置している
朝焼けがきれいな時は、意外と神秘的

バナハウ山経路

このバナハウ山、 聖なる山(Holy mountain) と呼ばれ、多くの巡礼者が訪れる(と書いてあった)
そして、なんとれっきとした 活火山!
最近の噴火は、1843年  周りの人に聞いても、誰も見ていないそうだ
1909年にも、なんらかの噴火の兆候があったみたいだが、噴火ではないようだ

火山の例

火山につきものは、温泉
バナハウ山の近くには、温泉が出るところが沢山ある
この前、サンパブロの親戚の家に行ったら、近くの川に連れて行かれた
おじさんと、子供が歩いて向こう岸まで行き、「ほら、ここから温泉がでている  こっちに来い」と言われたが
雨で増水していたし、そんなにキレイな川じゃなかったので、ノーサンキュウ
あ~ぁ、ゆっくり温泉に入りたいね!

ネットで、バナハウ山の事調べていたら、気になる事が書いてあった
昨年4月4日、バタンガス州で発生したマグネチュード5.5の地震の時、バナハウ山が噴火するうわさが流れたそうだ
翌日、政府機関が否定したそうだが・・・
まぁ活火山だから、いつ噴火しても文句は言えない

フィリピンは、地震も、噴火もない安全な国って言ったのは誰?


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで地震だからといって、どこに頭突っ込んでいるの?クリックは安全よ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



アジア大会6日目


昨日も、アジア大会を見たので、ブログはお休み

昼間は、ソフトボール決勝
もちろん、 日本は金メダル
最後まで見たが、あまりにも実力の差がありすぎて、面白くない
結局、台湾を5回コールド7-0

ソフトボール

金メダル、おめでとう!

ソフトボールの次が、7時から始まる競泳
そわそわして待っていたのが、 池江選手
彼女の最後の種目、50m自由形
我々の時代の日本人、プレッシャーに弱いから
最後は負けることが多い(と思う)
それに、50mだから駆け引きなんてない  ただガムシャラに泳ぐだけ(と思う)
また、タッチの差でC国選手に負けるかなと想像していたけど
やっぱり、池江選手は次元が違う
これで、 競泳6冠達成!

50m自由形

金メダル、おめでとう!

しかし、競泳最後のほうの種目は、C国選手に力負け
疲れが取れず、体が重かったみたいだが、それはC国選手も同じ
まだまだ修行が足りないね・・・

競泳が終わり、今日はこれでYouTube終わりかなと、他のチャネルをチェックしたら
男子サッカーが中継されていた
日本は、東京オリンピックの事を考え、U-21 (21歳以下)の選手で構成
相手は、マレーシア  今までだと、まったく相手にならない格下
しかし、今回は様子が違う  ほとんど互角の戦い
昔の日本代表の試合を見ているみたい
はっきり言うと、個人の技術レベルが低い
なかなか個人技で、相手のディフェンスを崩せない
だから、後ろのほうで横パスばかり
たまにチャンスを作っても、大きく枠を外れるシュート!   
昔を思い出す

U-21の男性諸君、U-20のヤングなでしこを見習ったら・・・

女子U-20

競泳、フェンシング、バトミントン、そしてU-20サッカー
活躍したのは、大和撫子ばかり・・・

日本男子、もう少しガンバってちょ~だい!


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで頑張っても、金メダルないわよ。クリックで頑張ってね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

それ、行けぇ~


この数日、ブログがおろそかになっている

その理由は・・・

アジア大会2018

そう、 『アジア大会2018ジャカルタ』  
オリンピックのIOCとか、サッカーのFIFAみたいに、セコクないから、ネットでライブ中継が見える
それも、6チャネルもあって、好きな競技を見ることが出来る
アジア大会なんて興味がなかったが、たまたまYouTubeで見たら、競泳が放送されていた
それは、女子400mリレー
中国がいたので、まぁ2位かなと、思っていたら、 大和撫子やったね、なんと優勝!
そして、初めて 池江璃花子 選手を見た
身長170㎝  まだ18歳

その時から、池江選手が気になり、出場するすべての種目を見てきた
昨日は、100mバタフライの予選と、決勝
池江選手、予選の時は力を抜いて、トップにはなれなかった
従って、決勝は5レーン

100mバタフライ

色々な種目に出ているので、疲れているのかな、と心配したが
決勝は全く予選とは違って、ダントツの泳ぎをした

100mFinal.png

本人もまぁまぁ納得できるタイムだったらしい

Ikee2.png

現時点では、金4個、銀1個
今夜は、400m混合リレー

今夜も、応援するからね!

アジア大会だと、日本選手が活躍する場面が相当多くなる
この調子だと、大会終わるまでは、ブログ手を抜くしかないな

皆さんも、ネットで、日本選手を応援しましょう


   ↓↓↓ 「あなた、KTV休んで、応援とクリックね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

ばあさん、チョットそれは・・・


ばあさん、うちの娘の世話をよく見てくれる
一般的な日本のジジババより、献身的だと思う
うちの娘から見ると、じいさん、ばあさんは、曽祖父母(そうそふぼ)にあたる

国民性なのか、宗教に関連しているのか、個人の性格なのか、それとも単なる私の思い込みなのか・・・
いずれにしても、良くしてくれるので、感謝している

でも、ばあさん、細かいけど、チョット気になる事があるんだ・・・
それはね・・・

【下着と一緒に、Tシャツを着せないで欲しいんだ】  
寒いとか、風邪をひいているとか、特別な理由が無い限り、直にTシャツを着せて欲しいな
この前、赤色のTシャツを着せたとき、うちの娘が動くたびに、首から下の白いシャツが見えてたよね
ばあさん、そのたびに、下着のシャツを押し込んでいたけど・・・

Tシャツの中

そのまま、うちの娘は幼稚園に行ったけど、ずっと白いシャツが見えていたと思うよ
今度は、下着のシャツ、脱がしてね
日本のババは、皆そうしているよ(たぶん)

それとね、
【出かける寸前に、ベビーパウダー、顔にこすりつけないで欲しいな】  
シャワーした後に、身体にベビーパウダー振りかけるのは、いいんだけど・・・
着替えが終わって、さて出かけようとすると、うちの娘の顔に、ベビーパウダーこすりつけるでしょ
それ、止めて欲しいな  だって、うちの娘の顔、こんな風になっているよ

ヨコハマメリー

暗くなったら、魔女狩りに会うからね  顔にベビーパウダー、いらないからね
ほんのちょっとの間だけ、白くなっても、気休めだからね

あと一つ、あるんだ
【うちの娘の弁当、何でもいいから、オカズ入れてね】
この前、「キンチャン(うちの娘の呼び名)オカズ食べないからね」とか言って、弁当作っていたよね
しっかりフタして、バッグに入れた弁当  ちょっと気になって、バッグから取り出してみたら

おかずは

ランチボックス、縦に入れたから、隅によっていたのは仕方ないけど
オカズ入れてなかったんだ  
確かに、うちの娘、ライスが好きで、オカズなしでライスを食べるけど
食べなくてもいいから、何かオカズ入れて欲しいな
幼稚園の先生、うちの娘の弁当見て、なんて思うかな・・・
翌日から、うちの娘を見る目が変わったかな・・・


じいさん、ばあさん、いつも私たち二人の面倒を見てくれて、ありがとう
本当に感謝しています!

いつになったら、うちのカミさん、帰ってくるのかな?


   ↓↓↓ 「あなた、感謝はクリックすることよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

サンダルの町…Liliw(リリウ)


移住の時持ってきた、靴、サンダルが履けなくなった
うちの娘の話

洋服は、多少サイズが小さくなっても着れる場合が多い
赤色のTシャツはサイズ90だったが、身長105㎝の娘にも、問題なく着れた
靴の場合は、そうもいかない
靴よりも、足が少しでも大きくなると、もう履けない

新しい靴を買えと、うちのカミさんの指示でSMサンパブロ(ショッピングモール)に
サンパブロのSMは、そんなに売り場面積が大きくない  したがって品揃えがいまいち
手ごろな値段の靴は、田舎くさい  チョット洒落たのは、1000ペソ(約2100円)近くする
中には、子供の靴なのに、2000ペソ以上するのがあった  
誰が買うの?  サンパブロにも、金持ちがいるって事か・・・
出費に制限のある私は、安い靴を1足買ったのみ

パレンケ(市場)に行けば、安い靴は売っているが  
なにせ、デザインが・・・ 品質が・・・
ばあさん、うちのカミさんに何と言われるが分かっているので、今回は「パレンケで買ってくる」とは言わなかった
その代わりに、「週末に、リ・・・に行ってくる」
よく聞き取れない 「何処へ行くの?」
「リニウ」  「リニュム?」  結局分からないので、スペルを言ってもらった
「L・I・L・I・W」  

聞いたことない場所だ  調べてみると

Liliw.png

サンパブロと同じ、ラグナ州にある人口4万弱の小さな都市
「Tsinelas Capital」 直訳すると「スリッパの首都」  
スリッパ(日本だとサンダル)の製造で有名  街にサンダルを売っている店がたくさんあるらしい

Liliw1.png

写真で見る限り、サンパブロのパレンケより良さそうだ
昨日、ばあさん、じいさん、そしてうちの娘の3人で行った
前日まで、私が付いていくことなっていたが、じいさんが行くというので、お役目免除
よかった・・・

Liliw(リリウ)までは、ジプニーで行ける
地図で見ると、サンパブロより東北東方向、20.8㎞(片道25ペソ シニア割引?)

Map to Liliw

ジプニーで、30分もかからないと思う
うちのカミさんが、はあさんに「何分くらいかかるの?」と聞いていた
ばあさん、「分からない」  ばあさん、時計持っていない

うちを出たのが、9時半ごろ  そして帰ってきたのが、午後2時半過ぎ
Liliwで、ジョリビー食べたそうだ(いつでも、どこでもジョリビー)
買ってきたサンダルは、これ

サンダル

うちの娘のサンダル、4足  すべて、210~240ペソの範囲
合計は、920ペソ(約1900円)
これ以外に、ばあさんのサンダル、じいさんのスリッパ(大人用も子供用も、値段は変わらない)
食事代、交通費、すべて合わせて、1688ペソ(約3500円) 
ばあさんに、2000ペソ渡したので、ピッタリ312ペソ戻してくれた
ばあさん、紙にいくら使ったか詳細を書いている  安心して、お金を預けることが出来る

皆さんも、サンダル買いに、一度Liliwに行ってみてください

でも、10足以上買わないと、元取れないかも


   ↓↓↓ 「あなた、そんなにサンダル買ってどうするの?メリカリで売るって。面倒くさいわね。クリックは簡単よ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

迷走したら…


先週、SMサンパブロ(ショッピングモール)にこんなショップがオープンした

Miniso.png

遠くから見ると、 ロゴはユニクロ
おー、ユニクロもやっとサンパブロシティーに来たか、と喜んで近づくと

ユニクロではなく、「MINISO」  誰だってこれは「ミニソー」と読んでしまう
おー、 ダイソーの海外進出用の子会社 かと思うと、チョット違う
ダイソーの製品は置いていないし、値段も高い

やたらに、JAPANとか書いてある
日本語にあふれている

名創優品

普通の日本企業だったら、日本語の横か下に、英語が書いてあるが
これでは、フィリピン人分からない
意味がない  ただ、「どうだ、みんな日本製だぞ」と言っているに過ぎない
なにか胡散臭い…

でも、丁度欲しかったものがあったので、試しに買ってみた
ホッチキス、クリップ等が入った、事務用品8点セット 99ペソ(約210円)

事務用品

これも良く見ると何かおかしい
表側には、「ミニ文房具セット」と日本語表示
しかし、裏側の注意事項には、日本語表示ない
それに、わざわざ「Designed by Japan. Made in China」と書かれている
いよいよ、本当に胡散臭い…

おおいに疑問が湧いてきて、ネットで調べると、納得
この会社は、「名創優品」  「MINISO」は、メイソウと読むらしい
本社は、 東京に置いているみたいだが、実質は中国企業
中国がメインだが、それ以外の国にも積極的に進出している
日本では、数店舗しかないが、全世界では2,600店舗以上あるそうだ
フィリピンでも、SMをメインに60店舗くらいオープンしている

良いものを安く売るのなら、そんなには文句は言わないけど…
どう見ても、ユニクロ、ダイソー、無印良品のパクリ

本当に、どうしてC国人、K国人は、独創性が無いんだ
マネばかりするなよな!


名創じゃなくて、迷走すればよい


   ↓↓↓ 「あなた、日本人らしくしっかりクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

最近、自分が変わったと気づいた…


昨日の夕食、じいさんが炊飯器でご飯を炊いていた

いつもは、日本と同じにおいがしてきて、美味しいご飯だったが
今回は、何か違う
炊き立てのご飯が出てきたが、一口食べただけで、「マズイ!」
すぐ、ばあさんに「ライス変わった?」と聞いたら
「いつものライスが無くて、店の人に勧められたのを買ってきた」
「でも、初めてだから、1キロしか買わなかった」
1キロで、良かった  いつもは25キロの袋を買っている

【においで、お米の味が分かる】  
美味しい匂い

日本でも、毎日のように炊飯器を使っていたが、においの違いは気づかなかった
「コシヒカリ」とか「あきたこまち」とか「ひとめぼれ」」とか、何十種類のお米を食べていた
味の違いはあったけど、においの違いはそんなになかったと思う
私が、においでお米の良し悪しが分かるように進化したのか…
それとも、フィリピンのコメは、においも味もひどいのが多いのか…
まぁ、美味しい米は、においも美味しいと、ようやくわかった

次の、最近変わったこと
【トライシケルが高いと思う】  
トライシケル高い

トライシケルの初乗りは30ペソ(約62円)  でも、ちょっと遠い所だと、すぐ40ペソ、50ペソになる
SMサンパブロ(ショッピングモール)に行くときは、50ペソ  往復で、100ペソ(約210円)
移住当時は、家の前まで来てくれるので、重宝、安いと思っていたが
何故か最近は、50ペソは高いと思ってきた
以前は、週2、3回トライシケルを使って買い物していたが、今は週1回にしている
私が、節約家になったのか  ケチになったのか
それとも、お金が無いだけの話か…

もう一つ
【フィリピン人が外人と思えない】
座らせて

移住当時は、アブナイと言われ、一人でどこにも行けなかった
いつも、誰かと一緒  自分で何もしないので、楽は楽
でも、自分のしたいことが、出来ない場合が多かった
最近は、野放し状態
一人で、SMサンパブロシティー、Puregold(スーパー)、パレンケ(市場)に行く
それに幼稚園  うちの娘の送り迎えをしているので、送り迎えのバスの中、学校で待合所
すべて、フィリピン人(と思われる)  インド人は、たまに見かける
フィリピン人、見慣れてしまったので、外人と思えない
図々しく、隙間のあるベンチに、「ちょっと、座らせて」と、お尻を割り込ませる
日本にいたときの、図々しさが出てきてしまった
日本と同じ感覚になった…

移住して、9か月で、こんなに変わってしまった
あと数年したら、どんな人間になってしまうのだろう  
日本に戻れない人間になってしまうのかな?


   ↓↓↓ 「あなた、そんなにKTV行ったら、日本に戻れないわよ。クリックは、戻らなくてもOKよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

YAYA WANTED!


一緒に暮らしている、じいさん 76歳、ばあさん 71歳(だと思う)

まだまだ元気で、うちの娘の世話を良くしてくれる
部屋では寝ず、リビングに布団を敷いて、3人で寝ている
日中はお手伝いさん(うちのカミさんの義姉)が、掃除、洗濯、片付け、それにうちの娘の世話をしてくれる
しかしパレンケ(市場)への買い物は、ばあさんが
食事は、ばあさん、じいさんの2人が作ってくれる
それに、お手伝いさんがいない時は、うちの娘の世話までしている
本当に有難い…

2週間前、ばあさんが風邪を引いた
喉が痛かったらしく  声がかすれていた
それ以来、ばあさん、ちょっと疲れ気味
うちの娘の幼稚園の送り迎えは、私が担当  でも、パレンケへの買い物、食事の用意は代われる人がいない
うちのカミさんに、買い物、食事の用意が、つらいときがあると言っていた

遅かれ早かれ、このような状況になると覚悟はしていたので
うちのカミさんと、相談して、 もう一人お手伝いさんを探すことにした

条件は、
 1. うちの娘の世話がメイン、買い物、料理もしてもらう
 2. 信用、信頼できる人
 3. 住み込みでも、通いでもよい
 4. 英語が話せる女性
 5. 料金は別途相談


ベビーシッター

やはり一番良いと思われるのは、親戚、友達からの紹介
うちのカミさんは、知らない人に娘を面倒見てもらうのは、嫌がっている
しかし、私としては、親戚、友達本人はお断り
子供の躾について、かなりシビアにするので、嫌われる可能性があるから

ばあさん、すでに友達に話したけど、その人は来なかったと言っていた
(やる事が早い)
引き続き、親戚、友達の紹介をお願いするが
家の前に、こんなポスター貼ろうと思っている

Wanted.png

でも、 このポスターだと、写真とそっくりの人が応募して来たら、コワイ…

もう少し、一般向けに考えたのが、こちらのポスター

Wanted1.png

さて、このポスターで良い人がくるでしょうか?

1週間後に、結果を報告いたします
 

   ↓↓↓ 「あなたは面接で落ちます。確実なのはクリックです。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

何でもござれの万能包丁


若いころ、自分で自動車の整備をするのが好きだった

オイル、オイルフィルタ-の交換、タイヤのローテーション、バッテリーの充電は序の口
ドラムブレーキの調整、ディスクブレーキのパッド交換とブレーキチューブのエア抜き
時間がかかったのは、クラッチの交換  一番大変だったのは、マニュアル変速機の交換

それらの経験を通して、 工具(ツール)の大切さ、重要性が身にしみてわかった
ぴったりと合っていないドライバーでねじを回すと、ネジをなめてしまって、もうドライバーでは埒が明かない
安い工具だと、反対にツールのほうがなめてしまう
それ以来、ツールは、一流品を買う事にしている (していた←過去形が正しい)

フィリピンの一般家庭には、当然一流の工具はない  と言うか、工具自体、持っていない
ハサミか、包丁があれば、何とか用が足せるようだ

先月、ガスコンロを買ったら、炎がオレンジだったので交換してもらった
これは、単に空気調整をしなかったためで、ガスコンロのせいではなかった
交換してもらったガスコンロ、 1か月も経たないうちに、点火つまみがとれた
点火つまみの、スイッチを回す部分に割れ目ができて、空回り
今度は、明らかに不良部品
Tomyさんも、同じHanabishi製のガスコンロで、同じ目にあっている
皆さん、Hanabishi製のガスコンロを買う場合は、予備の点火つまみを用意してください!

ばあさん、ガスコンロ1つしか使えないので困る、と言っていた
確かに、料理するのに時間がかかってしまう
ばあさんに、「点火つまみ、どこかで買ってきて」と言ったら
「パレンケで買ってくるよ」と、軽い返事
たぶん、心当たりの店があるんだろうな・・・

それから、しばらくたって
そう言えば、点火つまみどうなったのかなと思い、ガスコンロを見てみると・・・
な~んだ、まだ点火つまみ買っていないのか  どうしたんだろう?

ガスコンロ1

「ばあさん、点火つまみ買っていないの?」
「忘れていた  すぐ忘れちゃうんだよ」
「ガスコンロ、一つだけで大丈夫?」
「二つ使えるよ」
「えっ、どうやって?」 


ばあさん、近くにあった包丁を手に取り、実演してくれた

点火

点火スイッチの軸に、包丁の先を差し込み、押しながら回す
なんと、自然な動作で、カスコンロが点火した
あたかも、 包丁で点火するのが当然の様に・・・

これじゃ、ばあさん  点火つまみ買うの忘れるわ

もしかして、この包丁  切ったり、剥いたりするだけでなく、ガスコンロ併用なのかな?
万能包丁だな!
目的にピッタリ合った、一流のツールかも・・・

注: 18歳未満の人は、マネしないでください


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで歯でビールの栓あけても、うけないわよ。クリックは、うけるかも。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

続深井戸物語(水質検査結果付き)


ぼけぼけさんが、突っ込んでくるので、3日続けて井戸物語を語る事になりました

2日かけて掘った井戸が、 深井戸なのか、それとも前と同じで浅井戸のままか・・・
使っている中古の電動ポンプ  
確かに強力みたいで、メルおじさんも「60m下の水も吸い上げられるぞ」と威張っていたが
だからと言って、深井戸とは限らない

掘削用パイプが長いので、ダーティーキッチンの屋根の一部を取り外したけど
そして、最初の半分くらいは、親方が一人で掘って、後半は若者3人で掘っていたけど
(親方は、他の現場に行ってしまった)
使っていたドリルの先は、鋭い(メルおじさんいわく)
だからと言って、深井戸とは限らない

井戸掘り1

私が見ている間に、3回くらいパイプを継ぎ足した
最後のほうになると、掘っている人が時々、押し出されてきた、ふるいの砂を手に取って調べている
そしてなりより、深井戸だと私が信じた理由は、引き抜いたパイプの数と、その長さ

井戸掘り2

パイプを引き抜いては、つなぎ目をレンチで外す
それを何回かやって、ようやくドリルが付いたパイプが出てきた
私が引き抜いたパイプの数と、長さを測ったら
3m位のパイプが4本  下のほうのパイプは5m位で2本
つまり、 22mのパイプが使われていた

でも調べてみたら、深いからと言って深井戸とは限らないそうだ
どの地層の水脈かで決まるみたい
場所によっては、自然に湧き出している深井戸もあるらしい


ここからが、今日の本題・・・
今年3月日本に一時帰国した時
何故か、井戸水検査キットを買ってしまった

検査キット

この検査キット、5種類の項目を簡単に検査できる

【pH】 酸性、アルカリ性の程度を示す pH6~8が普通
【全硬度】 軟水、硬水の程度を示す 20~100mg/Lが普通
【鉄】 水の中の鉄分測定 1mg/L以下が普通
【COD(化学的酸素要求量)】 多い場合は、汚水混入の恐れあり 0~5mg/Lが望ましい
【亜硝酸】 検出されると、近くのし尿等が流入している可能性あり 検出されないことが望ましい


もちろんこの項目だけでは、飲用の可否は判断できない
金属イオンや他の化学物質、大腸菌等の有無を判定できないから
この検査キットを使用して、新しく掘った深井戸(?)の水質を検査した

で、気になる結果は・・・

検査結果

井戸検査結果

検査の結果から、 ほんの少し酸性の軟水  鉄、およびCODもまずまずの値
でも、 検出されないのが良いとされる「亜硝酸」が、ほんの少しだけれど検出された

と言うことは、「近くにある、生物由来の汚染源から、井戸水に流入している可能性が高い」となる
まぁ、フィリピンだから、当たり前かもしれないが
それに、浅井戸をもう半年以上を使っていて、3人とも病気になってないから、問題ないんだろうね
でも、わたしゃ、おっかさんの家では、当然井戸水飲まないし、シャワーも浴びないからね

やはり、新しく掘った井戸は、浅井戸だったのかな?


   ↓↓↓ 「あなた、墓穴を掘ったから、もうKTV行かないの?よかったわね。じゃ、代わりにクリックね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる